|
|
◆タイランタ連邦中央宇宙軍 統合ナンバー:TU-ATU19601C |
タイランタ連邦中央宇宙軍は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある軍事組織であり、実質的な連邦の正規軍に当たる。
タイランタ自体が軍事同盟から発展しただけあって、強大な戦力を保有しており、
とりわけ宇宙艦隊の攻撃力に限れば、盟主共同体のアトラス連合の艦隊をしのぐという。
(ただしアトラス側は艦隊以外の手段を広く活用して抑止力を維持している)
複数の軍事勢力が同盟化していることもあって、
連邦宇宙軍に所属する艦船の様式が多様なのも特徴の1つかも知れない。
システム的には統合されているのだが、デザインや設計思想が微妙に違っているようだ。
また連邦軍の宇宙艦隊は、機動艦隊と防衛艦隊の2つのカテゴリに分けられており、
役割が大きく異なっているため、所属する艦船の仕様も異なっている。
ジェネティックを戦力として活用しているのも特徴の1つである。
連邦軍の傘下に属する軍事技術研究工房の1部門であるタイタニア・バイオ・ラボ(TBL)は、
ザイロームノイドに代表される数多くのジェネティックを開発したことで知られる。
タイランタ連邦には、ザイオノイドのような高スペック種族が加盟していないことから、
その実力差を埋めるためにこうした選択をしたという説もあるが、
過去にはウォーカー式機動兵器を主戦力とした時代もあるため、謎を内包している。
また上記のように、2種類の目的別の艦隊を保有するため、この指揮官も区別化され、
機動艦隊の指揮官は主に1級准将ないし少将、防衛艦隊の指揮官は2級准将が勤める。
更にジェネティック系兵士の中には、1体で制宙歩兵1部隊分の戦力を持つケースもあるため、
部下がいない場合でも尉官や佐官に相当する地位を持つと解釈されており、
こうした部下のいない高位ジェネティック兵に、特別尉官や特別佐官の階級を充てることがある。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦の原形となった“タイランタ帝国”の設定と共に生まれた軍事組織であり、
ジェネティックを主戦力とする設定も当時からほぼ変わっていない。
(むしろウォーカー式兵器を過去に使っていたという設定の方が新しかったりする^^;)
まだ“戦闘シーン”が大好きだった頃のG-maのアクション妄想を担保する組織の1つであり、
GDW世界観の原風景となる世界観が今ほど多様ではなかった頃、
ヒーロー達と対峙する“ヴィラン”の1派として大きな役割を持っていた。
ただし現在の連邦軍は、必ずしも“絶対の悪役”ではないので注意。
(悪役カラーは今も強いが、GDW世界観では善悪を基本的に相対的に見ているからだ) |
|
|
◆タイタニア・バイオ・ラボ(TBL) 統合ナンバー:TU-ATU19601D |
タイタニア・バイオ・ラボ(TBL)は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にあるジェネティック研究機関である。
タイランタ連邦はジェネティック、すなわち強化兵の開発に熱心であり、その象徴的な組織。
ザイロームノイドに代表される、銀河史を揺さぶった様々な強化兵を生み出した。
連邦宇宙軍のジェネティック戦力も、ここで開発されているのだ。
アークの地下組織エグゼクターの傘下に属するジェネティック研究組織ABC、
アーク超宙域を拠点とする“列強”である、魔修羅連合の研究組織MBSと相互に縁があり、
ジェネティック関連技術の融通をし合っていたと見られており、
またこの縁が、タイランタ連邦軍の飛躍的な強大化に影響を及ぼしていたとされる。
またTBLは独自に新技術を取得するために諜報活動を展開してもおり、
古代に滅んだ軍事大国、アムーグア帝国が残した軍事技術の遺物である“帝国の遺産”や、
ヴァーツ起源のゾアクロイド系超因子にも触手を伸ばしていたと言われている。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
銀河列強・タイランタ連邦傘下のマッドサイエンティスト組織であり、
G-maが1980年代から妄想を続けてきた、サイバーキッズ系個体群の背景として構築した。
GDW世界観が“銀河団スケール”に拡大するまでは、ABCやMBSと並び、
ジェネティックキャラを作り出す組織の中心的な役割を担っていた(苦笑)
ABCはオーバーサイエンスに通じているといっても地球の組織なので余り無茶は出来ないが、
TBLは銀河列強の軍事技術機関なので、発想の自由度はかなり高い。
(もちろん世界観をひっくり返すようなインフレ設定は禁物である、悪しからず)
そのため現在では、ABCやMBSの“先駆者”のようなポジションにある。 |
|
|
◆タイランタ銀河連邦5大勢力 統合ナンバー:TU-ATU19601N |
タイランタ銀河連邦は複数の星間連合を傘下に内包する軍事同盟であるが、
その中でも大きな影響力を持つ5つの星間連合を“5大勢力”と呼ぶことがある。
連邦傘下に属する文明種族は300種を越すのであるが、
この5大勢力に属する5種族が事実上、主導権を握っているのである。
セリオネア帝国(主導種:セリオネアン)
ネヴィル公国(主導種:ネヴィリアン)
ヴェドレーゼ帝国(主導種:ヴェドレイズ)
アナリム連邦(主導種:アナリアン)
リーヴェアス連合(主導種:リーヴェアシス)
|
|
◆セリオネア帝国 統合ナンバー:TU-ATU19601N01 |
セリオネア帝国は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある星間連合で“5大勢力”の1つである。
セリオレイズ系統のエイリアン種族セリオネアンが主導する軍事国家であり、
事実上、タイランタ連邦の盟主的なポジションにある。
首都はオルガーナ腕の惑星セリオネアにあるため、
連邦の主要宙域からはやや外れているが、これには理由がある。
元々セリオネアンはオルガナ同盟の傘下であったが、覇権気質が強いため、
平和主義的なオルガナ同盟の空気に馴染めず、離脱した経緯があるのだ。
そしてオリオネス腕に進出して作り上げたのがタイランタ連邦なのである。
影響宙域の外れにあるセリオネアはその後、重要な軍事要衝となった。
国体こそ帝政を標榜するが、総統を指導者に据える立憲君主制に近く、
政府内の権力闘争は非常に激しいのだが、政体自体はかなり柔軟性に富む。
これはセリオネアンが権謀術数を好むことも背景にあるだろう。
タイランタの政体も、セリオネア帝国の総統制とアナリム連邦の連邦制の混合なのだ。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦を国家連合として設定した際に作った惑星国家の設定であり、
どちらかと言えば悪役ポジションの勢力であるが、悪役固定ではないため注意。 |
|
|
◆ネヴィル公国 統合ナンバー:TU-ATU19601N02 |
ネヴィル公国は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある星間連合で“5大勢力”の1つである。
オリオネス系統のヒューマノイド種族ネヴィリアンが主導する星間国家であり、
淡く輝く出身地の遊星ネヴィルを実質的な首都としている。
植民惑星は少ないが、準監視者クラスの進化を遂げるだけの長い歴史を持ち、
監視者が加盟していないタイランタ連邦では重要なポジションにある。
もっとも最初はアトラス連合の傘下にあり、過去にセラムと仲違いしたことが、
ネヴィル公国をタイランタ傘下にさせた背景であった。
それが広く見れば、オリオネス大戦の遠因の1つでもあったと言われており、
ネヴィリアン自身は覇権気質ではないため、後悔もあったらしい。
そのことがオリオネス大戦後、アーク連合を成立させる原動力となった。
またネヴィリアン自身、数万年前にアークに干渉した経験があり、
アークスの数奇な運命が、やがて銀河社会に大きな影響を与えると考えたようだ。
そしてアーク連合の誕生により、ネヴィリアンは過去の過ちを克服し、
近未来史において、監視者に認定される重要な時代の潮流を確保するのである。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦を国家連合として設定した際に作った惑星国家の設定であり、
シュメール神話に登場する放浪星二ビルと神々アヌンナキなどから連想している。
セラムとの確執設定は、タイランタ銀河とアトラス連合の対立フラグ設定時に作ったが、
奇しくも聖書神話の神とシュメール神話の神が張り合う構図になっている(意図したわけではない) |
|
|
◆ヴェドレーゼ帝国 統合ナンバー:TU-ATU19601N03 |
ヴェドレーゼ帝国は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある星間連合で“5大勢力”の1つである。
セリオレイズ系統のエイリアン種族ヴェドレイズが主導する軍事国家であり、
連邦加盟勢力の中でも、セリオネア帝国に次いで覇権気質が強いことで有名だ。
円盤形シティキャリアであるネアロ・ヴェドラを事実上の首都としている。
元々はオリオネス腕に出身惑星ヴェドラがあったのだが、
3万年前に起きた第1次タイタニア戦争でセリオネア帝国に破壊されているのだ。
そのためヴェドレイズの裕福な家系の子孫はセリオネアンを好いていない。
ヴェドレイズはセリオネアンと同様に冷徹かつ貪欲な気質であるため、
「銀河覇権の同志」としてあえて手を組む選択をしたが、反感は消えていないようだ。
そしてその反感はオリオネス大戦後、エルディモア元連邦大総統が、
亡命政権として組織したハデム連邦体制下で、軍事クーデターとして現れる。
このクーデター、実は連邦軍の戦力を欲しがった新アリエル帝国が煽ったもので、
クーデター成立後、関係者は新アリエル帝国に粛清されることになった。
ただ帝国体制がそれで滅んだかというと必ずしもそうではなく、
アリエル危機が収束した後、粘り強く復興し、再興を遂げたのである。
上記の通り、元々は強い覇権志向を持つ勢力であったわけだが、
アリエル危機で滅亡の憂き目を見たことから、
再興後はやや丸くなり、旧タイタネス帝国のような柔軟性を重視するようになるのである。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦を国家連合として設定した際に作った惑星国家の設定であり、
種族は宇宙人伝説の筆頭格リトルグレイから、首都ネアロ・ヴェドラは『ID4』のマザーシップから連想。
セリオネア帝国と同様にどちらかと言えば悪役ポジションになっているが、
こちらも悪役固定ではない(GDW世界観では1部の例外を除き悪役固定された設定はない) |
|
|
◆アナリム連邦 統合ナンバー:TU-ATU19601N04 |
アナリム連邦は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある星間連合で“5大勢力”の1つである。
オリオネス系統のヒューマノイド種族アナリアンが主導する大規模な勢力である。
12万年を越す長い歴史を持ち、360ほどの惑星を植民地開拓しており、
この規模はリーヴェアス連合に次いで銀河第2位に及ぶ。
連邦制を採用しているものの、やや中央集権的な統治システムを持っている。
タイランタ連邦の軍事力を支える重要な勢力の1つとして知られており、
連邦宇宙軍で名高い兵器の多くを開発したことで有名だ。
他方、そのポジションゆえに新兵器開発にまつわる“人災”も数多く経験しており、
中でも100億を越す犠牲を出したガロヌ粛清変動は悲劇の1つである。
それ以降、連邦総統府と距離を取るようになっており、
これがタイタニア紛争後、アーク連合との同盟化に動いた背景の1つでもある。
【主な傘下植民惑星】
惑星アナリム(AC-000) ※出身惑星
惑星リドムス(AC-123)
惑星ガロヌ(AC-124)
惑星レセウス(AC-125)
惑星バロス(AC-333)
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦を国家連合として設定した際に作った惑星国家の設定であるが、多数の植民惑星があるため、
この勢力自体がそこそこ規模の大きな星間連合としても機能する。
「人類しか出てこない古典的な宇宙SFの植民惑星群」のイメージに近いところもある。 |
|
|
◆リーヴェアス連合(惑星大連合) 統合ナンバー:TU-ATU19601N05 |
リーヴェアス連合は、アトラス銀河系屈指の軍事列強である、
タイランタ銀河連邦の傘下にある星間連合で“5大勢力”の1つである。
オリオネス系統のヒューマノイド種族リーヴェアシスが主導する大規模な勢力であり、
勢力圏内では「惑星大連合」と呼ばれることもある。
10万年近い歴史を持ち、実に1,000個を超す惑星を植民地開拓しており、
これはタイランタ連邦圏に留まらず、実質的に銀河最大勢力である。
総人口も軽く兆の単位に及び、リーヴェアシスは銀河で最もポピュラーに見られる種族の1つだ。
首都は出身地でもある惑星リーヴェアスにあるが、
各植民惑星は独立性が強く、連合政府の影響力は限定的とされている。
この辺り、やや集権的な体制を持つアナリム連邦との違いと言える。
植民惑星の自治権が強い1方、数万年前にあった貴族制の名残を今も残しており、
連合政府と関わる代議士にも古い貴族の末裔が多いと言われている。
タイランタ連邦圏で最多の人口を持つため、強力な労働力を供給しているが、
連邦総統府には都合良く利用されることも多く、フラストレーションも溜まっているらしい。
オリオネス大戦後はアーク連合との同盟化も選択している。
【主な傘下植民惑星】
惑星リーヴェアス(RC-000) ※出身惑星
惑星オーガリーズ(RC-010)
惑星ベリッジ(RC-108)
惑星エルクロフト(RC-234)
惑星セルムス(RC-444)
惑星ディレニウス(RC-555)
惑星リヴェロイス(RC-666)
惑星カルミレス(RC-678)
惑星シェルカール(RC-756)
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002年頃に初めてイメージした組織であるが、原形は1990年代から存在する。
タイランタ連邦を国家連合として設定した際に作った惑星国家の設定であるが、多数の植民惑星があるため、
この勢力自体がそこそこ規模の大きな星間連合としても機能する。
「人類しか出てこない古典的な宇宙SFの植民惑星群」のイメージに近いところもある。 |
|
|