|
(ピラガルナ・プルティオヤ/整備中) |
|
|
|
出身地:ビルコネア星団 |
【個体概要設定】
基準年時代の前後(数百年の幅がある)に生きたビルコネウスの女性。
退潮しつつあるビルコネウスでは比較的大きな勢力であるミョルゲンスの諸侯ミルジング家の出身で、
ビルコネア連盟の防衛軍で高官を務める“武将”の1人として名高い。
保守的な気質で知られるビルコネウスでは革新的な視野の持ち主であると言われており、
必要な提案なら上官にも遠慮なく進言する積極性があるが、保守的な上官からは煙たがられるため、
一定の段階まで昇進後、その後の出世の道が止まった状態にあるらしい。
ただルウィネシア自身はその“冷遇”を必ずしも悲観しておらず、前向きに受け止めている。
総司令官になる道は閉ざされているが、前線で平和を守ることは十分に出来るからだ。
優れた槍術士としても有名であり、オウグレアスの“剣豪”として銀河を越えてその名を知らしめる、
スザキア・タテュエリナスに試合を挑んだ(負けたが)ことがあるほどだ。
(セイヴァネスロードに参加するスザキアは銀河外遠征でリーヴァス系を訪れたこともある)
リーチをカスタマイズしたシェルヴァインを愛用し、狙い澄ましたその突きは侮れず、
戦神族クラスの剣士ですら「油断出来ない相手」であったことをスザキア自身が評価している。
|
時代枠:基準年時代 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ビルコネウス・ミョルゲンス
1.7m
Gex=2.2
Gex=3.3(外力5)
霊雷の連動軸
軍人のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
シェルヴァイン
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2021年に初めてイメージしたキャラクター。
古代や中世の武家や豪族をモチーフにしたビルコネウスの個体で、源義経(牛若丸)が主なモチーフ。
もちろん本家は男性であるが、女装が通用する美男子だったと言われるのでネタにしたものだ(笑)
革新派で出世が止まっているという設定は、兄・頼朝と対立して失脚した史実がモチーフ。
そこで必ずしも終わっていないのも、“義経生存説”をモチーフにしている。
(“生存説”での義経はチンギス・ハーンになったと言われるが、こちらはそこまで野心家ではない)
スザキアとの縁はオマケだが、彼女のモチーフが鈴鹿御前であることもきっかけである。 |
|
|
|
|
出身地:ビルコネア星団 |
【個体概要設定】
古代史に生きたビルコネウスの男性。
退潮しつつある部族の1つパラフルナの諸侯パラザウス家の政治家として歴史に名を残しており、
ビルコネウスの星間連合であるビルコネア連盟の初期の議長を務めた経歴を持つ。
(基準年時代においては、パラザウス家はピラガルナ家に次いで退潮が著しいようだ)
有能なら部族を越えて徴用する視野の広さを持っていたとされているが、
パラフルナの影響力やパラザウス家の権威に害をなすなら容赦しない隠れた権威主義者でもあり、
彼が権勢を振るった“ムロフーガ時代”は実際にパラフルナの影響力が大きく拡大した。
野心と欲望に満ちた尊大な人物という評価もあるが、政治力は相当に高かったと言われており、
ベルクリットなどの監視者クラスが相手でも下手に出ない強かさがあったという。
|
時代枠:古代史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ビルコネウス・パラフルナ
1.7m
Gex=2.1
Gex=3.3
霊雷の連動軸
政治家のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2021年に初めてイメージしたキャラクター。
古代や中世の武家や豪族をモチーフにしたビルコネウスの個体で、藤原道長が主なモチーフ。
皇室を凌ぎ兼ねないほどの権勢を誇り、「我が世の春」を謳歌した古代権力者の代名詞的存在だ。
ただそこまで上り詰める能力はあったはずなので、それをリスペクトした設定にしており、
また開発者であるため、露骨な独裁者のイメージではないことを補記しておく。 |
|
|
|