GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ビルコネウスBilconeus【投稿情報を含む】 統合ナンバー:CS-LVLG2211HX1
出身天体 リーヴァス超銀河系/リーヴェンス腕/ビルコネア星団
根源系統 人属リーヴァス大系統人属
系統詳細 リーヴァルス系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
1.7m Gex=3.5 400年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
5〜 14〜15

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 保守的な武人文化を持つヒューマノイド種族で、
 緩やかな退潮期にあると言われている。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ビルコネウスは、ビルコネア星団を発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 ユグドラリスベルクリットの近縁種に当たるが、保守的なところはビゾルネスタと似ており、
 知性水準はまだ開発者段階であるが、緩やかな退潮期にあると言われている。
 中でも尊大な気質で知られる部族“ピコニタニ”滅亡が近いと噂されているらしい。

 ビルコネア星団ビルコネウス広く移民した宙域であり、亜種・近縁種が集中しているため、
 基準年時代においては星間諸侯連合に当たるビルコネア連盟が統治しているが、
 過去には宙域統治の主導権を巡って、星間紛争を繰り返した時代があったと言われている。
 衰退が顕著なピコニタニも、こうした勢力争いの敗者として、象徴的に語られている。
 同星団がリーヴァス銀河連合エイガント共同体境界付近に位置し、
 数万年に渡って星間情勢が混沌としていることも背景にあると考えられている。

 こうした背景から、ビルコネウス自体はユグドラリスに似た“武人文化”を発展させており、
 波動能力はそれほど突出していないが、幾つもの武芸の流派を持っていることで知られている。
 種族全体としては退潮しつつあるものの、こうした流派によっては混沌とした情勢の中で、
 逆に短期的ながらも繁栄を遂げるケースがしばしば報告されている。

 
Meking Memo/設定補記
 2021年に初めてイメージした宇宙人だが、原案は白銀の賢者氏が2010年頃に投稿したもの。
 同氏が平家落人をモチーフに作った“ピコニタニ”が原型であり、
 このイメージを種族単位ではなく“部族”や“亜種”の水準に変えた上で、
 源氏藤原家など、日本史に登場した武家や豪族のイメージを追加したものに当たる。
 1つの武家や豪族のイメージを“種族単位”で捉えるのは、裾野を広げ過ぎた印象があったのと、
 多様性を掘り下げる意図から、原案を改修し再編することにしたものだ。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2010〜2019】
ピラガルナ・プルティオヤ
HX1P-NS2101 男性、ピコニタニ 【投稿個体】
 平清盛などがモチーフ。
【2020〜2023】
ミルジング・ルウィネシア
HX1M-N22101 女性、ミョルゲンス 開明的な軍人で槍術士。 源義経などがモチーフ。
パラザウス・ムロフーガ
HX1F-B22101 男性、パラフルナ 過去史の著名な政治家。 藤原道長などがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ビルコネウス・パラフルナ キャラクター種族(原種) CS-LVLG2211HX1F ビルコネウスの原種に属する部族の1つ。 藤原家などがモチーフ。
ビルコネウス・ピコニタニ キャラクター種族(亜種) CS-LVLG2211HX1P ビルコネウスの亜種に属する部族の1つ。
 ビルコネウスの中でも退潮が著しい
【投稿設定】
 平家などがモチーフ。
ビルコネウス・ミョルゲンス キャラクター種族(亜種) CS-LVLG2211HX1M ビルコネウスの亜種に属する部族の1つ。 源氏などがモチーフ。
ビルコネア連盟 組織(星間連合)
リーヴァス銀河連合 組織(星間連合)
エイガント銀河共同体 組織(星間連合)
ビルコネア戦国時代 歴史事件(時代枠)
 
 

 

 
 

 
★ビルコネウス個体特集(2010〜2023年)
 
(ピラガルナ・プルティオヤ/整備中)
 

 
★ビルコネウス・ミョルゲンス/ミルジング・ルウィネシア
 統合ナンバー:CS-LVLG2211HX1M-N22101
出身地:ビルコネア星団 【個体概要設定】
 基準年時代の前後(数百年の幅がある)に生きたビルコネウスの女性。
 退潮しつつあるビルコネウスでは比較的大きな勢力であるミョルゲンスの諸侯ミルジング家の出身で、
 ビルコネア連盟防衛軍で高官を務める“武将”の1人として名高い。

 保守的な気質で知られるビルコネウスでは革新的な視野の持ち主であると言われており、
 必要な提案なら上官にも遠慮なく進言する積極性があるが、保守的な上官からは煙たがられるため、
 一定の段階まで昇進後、その後の出世の道が止まった状態にあるらしい。
 ただルウィネシア自身はその“冷遇”を必ずしも悲観しておらず、前向きに受け止めている。
 総司令官になる道は閉ざされているが、前線で平和を守ることは十分に出来るからだ。

 優れた槍術士としても有名であり、オウグレアス“剣豪”として銀河を越えてその名を知らしめる、
 スザキア・タテュエリナス試合を挑んだ(負けたが)ことがあるほどだ。
 (セイヴァネスロードに参加するスザキアは銀河外遠征でリーヴァス系を訪れたこともある)
 リーチをカスタマイズしたシェルヴァインを愛用し、狙い澄ましたその突きは侮れず、
 戦神族クラスの剣士ですら「油断出来ない相手」であったことをスザキア自身が評価している。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ビルコネウス・ミョルゲンス
1.7m
Gex=2.2
Gex=3.3(外力5)
の連動軸
軍人のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


シェルヴァイン

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 古代や中世の武家や豪族をモチーフにしたビルコネウスの個体で、源義経(牛若丸)が主なモチーフ。
 もちろん本家は男性であるが、女装が通用する美男子だったと言われるのでネタにしたものだ(笑)

 革新派で出世が止まっているという設定は、兄・頼朝と対立して失脚した史実がモチーフ。
 そこで必ずしも終わっていないのも、“義経生存説”をモチーフにしている。
 (“生存説”での義経はチンギス・ハーンになったと言われるが、こちらはそこまで野心家ではない)
 スザキアとの縁はオマケだが、彼女のモチーフが鈴鹿御前であることもきっかけである。
 

 
★ビルコネウス・パラフルナ/パラザウス・ムロフーガ
 統合ナンバー:CS-LVLG2211HX1F-B22101
出身地:ビルコネア星団 【個体概要設定】
 古代史に生きたビルコネウスの男性。
 退潮しつつある部族の1つパラフルナの諸侯パラザウス家政治家として歴史に名を残しており、
 ビルコネウスの星間連合であるビルコネア連盟の初期の議長を務めた経歴を持つ。
 (基準年時代においては、パラザウス家はピラガルナ家に次いで退潮が著しいようだ)

 有能なら部族を越えて徴用する視野の広さを持っていたとされているが、
 パラフルナの影響力やパラザウス家の権威に害をなすなら容赦しない隠れた権威主義者でもあり、
 彼が権勢を振るった“ムロフーガ時代”は実際にパラフルナの影響力が大きく拡大した。
 野心と欲望に満ちた尊大な人物という評価もあるが、政治力は相当に高かったと言われており、
 ベルクリットなどの監視者クラスが相手でも下手に出ない強かさがあったという。

 
時代枠:古代史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ビルコネウス・パラフルナ
1.7m
Gex=2.1
Gex=3.3
の連動軸
政治家のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 古代や中世の武家や豪族をモチーフにしたビルコネウスの個体で、藤原道長が主なモチーフ。
 皇室を凌ぎ兼ねないほどの権勢を誇り、「我が世の春」を謳歌した古代権力者の代名詞的存在だ。
 ただそこまで上り詰める能力はあったはずなので、それをリスペクトした設定にしており、
 また開発者であるため、露骨な独裁者のイメージではないことを補記しておく。