 |
★ニルジェナ銀河系(NJ/GDW版M108銀河) 統合ナンバー:LG-09G02 |
 |
|
|
【舞台概要設定】(設定補記/銀河マップ/固有舞台リスト/関連設定リスト)
ニルジェナ銀河系は、ベルジーク・ニルジェナ銀河団の第2銀河に相当する大型の銀河系である。
比較的細かく渦を巻き込んだ第1種銀河であり、GDW世界観におけるM108銀河に相当する。
大小4本の腕(渦状星雲系)を持ち、直径はおよそ11万光年に及ぶ。
アトラス銀河系からはおよそ6,000万光年ほど離れている。
基準年時代における盟主共同体はニルレッジ銀河同盟であり、銀河の4分の1ほどを統治する。
盟主共同体の影響力こそやや小さいものの、目立った星間危機は過去数万年に渡って起きておらず、
主要な種族が役割分担で銀河の平和を守っていることで知られている。
盟主クラスが繊属というのも、銀河社会が穏やかである背景の1つにあるようだ。
銀河内には1,200万以上の消費者級文明と250万ほどの開発者級文明があるとされ、
そのうち400万ほどが銀河社会に参加していると推測されている。
ただし消費者級文明が自力で銀河社会に参加することは一般的に困難であるため、
(消費者級文明は空間テクノロジーなどに対する理解が未熟なためだ)
銀河社会に進出している消費者級文明は多くの場合、
特定の開発者級文明と交易関係があるか、その影響下にあると考えられる。
|
|
|
【銀河マップ】(現在整備中^^;)
|
【Meking Memo/設定補記】
2019〜2020年に作成・考証した銀河ロケーションの1つ。
本文解説の通り、GDW世界観におけるM108銀河に相当する。
ベルジーク銀河系のモデルであるM109と共に大熊座銀河群の重心を担う。
地球に銀河の側面を向けた“エッジオン銀河”のため、詳細なディテールはよく分からない(苦笑)
まだ設定が充実していない舞台の1つであるが、イメージの1つは“森”であり、
もちろん植物系種族だけしかいないわけではないが、穏やかな銀河社会を持つイメージがある。
これは大熊座銀河群に属することから「クマが棲む森林」を連想したのがきっかけだ(笑)
もちろんクマというのは実際には猛獣なので、それなりのリスクは想定内である。
|
|
【固有舞台リスト】(ニルジェナ・コア↓/****腕/****腕/その他) |
ニルジェナ・コア(NJC)……ニルジェナ銀河系の中心核宙域を指す、概ね中心から半径1万光年。
全般的に明るく見通しが良いが、大質量星が多いため星間風が強く放射線が多い。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
特殊宙域 |
LZ-NJC |
狭義の銀河中心核を指す。 |
|
|
|
惑星 |
LP-NJC22001 |
ヨモラッシュ発祥の惑星。 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
| ****腕(NJ*)……ニルジェナ銀河系の主銀河腕(渦状星雲系)の1つ。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
| |
| ****腕(NJ*)……ニルジェナ銀河系の主銀河腕(渦状星雲系)の1つ。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
| |
その他(NJV)……ニルジェナ銀河系の主要構造を除く宙域を指す。
ニルジェナ外縁宙域と呼ばれることが多く、銀河外縁部の希宙域を主に指しているが、銀河腕内希宙域、球状星団群などを含む。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【関連設定リスト】 |
| 関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
| ニルレッジ銀河同盟 |
組織(星間連合) |
|
|
|
| リーヴァス宇宙連合 |
組織 |
TU-CU19201 |
リーヴァス超銀河団に影響を及ぼす、
監視者たちの広域超時空ネットワーク組織。 |
|
|
|
|
|
|
|
|