GDW雑記帳/「スゴいニッポン」シリーズ

     

 
 
 ★ 意外なニッポン ★

 本特集は、「スゴいニッポン編」のサブシリーズである(笑) 
 ここでは番外編として「意外な日本」をテーマにしている。 
 世界一でも世界初でも世界唯一でもないが、“意外性”をテーマにしており、 
 「意外にこうだった」「そんなこと考えたことなかった」といった、 
 独特の個性や情報を扱ったものである。 
 
 

 
 
  ◆砂漠や砂嵐がない日本(※地名としては存在する)

  ◆実は結構強い自衛隊

  ◆実は実在している逆刃刀

  ◆スパイ防止法がない日本

  ◆チップ文化がない日本

  ◆日本語を公用語にする外国がある事実

  ◆日本を高く評価した外国人語録

  ◆ラ・フランスは実質的に日本のフルーツ(グルメ大国日本の解説を含む)
 
 

 
◆ラ・フランスは実質的に日本のフルーツ(グルメ大国日本の解説を含む)
 
 「洋梨」の和名で知られるラ・フランスが、事実上の日本産だとご存知だろうか。
 ラ・フランスという名前から分かる通り、原産地は確かにフランスなのだが、
 現在は母国フランスを始め海外産の銘柄はほとんど絶滅しているらしく、
 日本で栽培されているものが世界生産量の大多数を占めているというのである。

 また生産量のランキングこそ下位に甘んじるが、日本産フルーツ独自の強みを持つ。
 韓国苗を盗んだ騒動で知られるシャインマスカットやイチゴの「あまおう」など、
 「美味しさ」では世界屈指で、高級ブランドになっている銘柄が日本には多い。
 日本独自とも言える「ものづくり職人文化」で、日本人はとにかく「極める」ために、
 少数生産だが競争力のあるブランドを作るのが上手い、という特徴があるのだ。
 日本産のワインウイスキー品質に定評があるのもこのためだろう。

 更にミシュランガイドの星獲得世界一の国であることからも分かるように、
 日本は「グルメ大国」でもある……世界遺産に登録される和食はもちろんであるが、
 フレンチイタリアン中華といった海外の食文化でも、日本には名店が多い。
 上記したように、日本人何でも極める職人気質で定評がある上に、
 他国の文化を積極的に取り込むため、結果として世界中の食文化が日本に集まるのだ。
 「東京のレストラン巡りをするだけで世界一周した気分になる」と言われるほどだ。

 そして、それ故に時にはそんな日本人の“万能性”が妬まれることもある。
 「日本人は何でも出来るからズルい」と言われたりするのだ……これは仕方ない。
 しかしそれも恐らくは、世界最古の国家としての“潜在的経験値”なのだろう。
 ガラパゴスと形容される独自性を持ち、その特殊性が注目される1方で、
 実は「世界屈指の多様性」を内包している国でもあるのだ。
 

 
◆実は実在している逆刃刀
 
 “逆刃刀”といえば、人気マンガ『るろうに剣心』に登場するオリジナル刀剣だ。
 主人公の緋村剣心「2度と人間を斬らない」という決意を示すために持つ武器で、
 日本刀刀身と峰「逆に付いている」のが大きな特徴である。
 マンガ作品に登場するオリジナルアイテムなので普通は「実在しない」ものであるが、
 実は「実在する」というのだから日本も結構広い(笑)

 といっても、時代劇などで有名な「村雨」「村正」のように昔からあるのではなく、
 現代の刀工が“るろ剣ブーム”の煽りで「新しく作り出した」ものだそうだ。
 著名な職人が手がけているのだが、上記の通り刀身と峰が逆に付いていることから、
 本家の設定を再現するのにかなり苦労したという逸話がある。
 それでも本物の伝統工芸品と遜色ないものが仕上がったというから日本は凄い。
 普通にNHK『プロフェッショナル』などで紹介出来そうな話ではないだろうか。

 因みに逆刃刀の再現を手がけた刀工は、原作を全く知らなかったそうであり、
 マンガ文化が生み出した異色のアイテムを再現するという“難題”を断ることもなく、
 まさに「職人のプライド」再現してしまったというのである。
 原作のファンならずとも胸が熱くなる、まさに「粋な」エピソードではないか。
 この純真無垢とも言える情熱が、外国人をも引きつける日本の魅力の1つなのだろう。

 実はこうした「本気のコラボ」が、日本ではしばしば行われ、話題になることがある。
 例えば五月人形を手がける業者が『スターウォーズ』有名なダークヒーロー
 ダース・ヴェイダー“甲冑”を作ったという話も結構有名だ。
 スターウォーズのモチーフの1つが時代劇であることを考えると、ニクい話である。
 ヴェイダーのファンが歓喜する光景が目に浮かぶようだ。

 また陸上自衛隊には、ミリタリーオタク界隈で伝説“痛コブラ”が存在する。
 車にアニメキャラをラッピングした“痛車”攻撃ヘリ版なのだ(爆)
 陸自をテーマにしたアニメゲームの絵が機体に描かれ、イベントに登場したという)
 アニメやゲームとのラッピングコラボではJR西日本「EVA500」も有名だ。
 過去に「のぞみ」として登場したJR西日本の500系新幹線を、
 『新世紀エヴァンゲリオン』エヴァ初号機のカラーにしたイベント列車であるが、
 戦闘機のような鋭いノーズがドハマりしていた印象がある。

 更に余談だが、日本刀はその「切れ味」海外の刀剣を圧倒する武器でもある。
 G-maがこれを見せつけられたのは、過去に放映されたあるバラエティ番組で、
 「日本刀と拳銃どちらが強いか」という実験を行ったものだ。
 常識的に考えれば「銃が強いに決まっている」と考えそうな話ではあるのだが、
 銃弾が刀身の中央を通るように固定された実験では、何と銃弾を切り裂いてしまった。
 続編でマシンガンと勝負した時にはさすがに刀の方が折れてしまったが、
 「銃弾すら切り裂く」日本刀に驚愕したのは、G-maだけではないと確信している。
 

 
◆チップ文化がない日本
 
 日本ないものの1つが「チップ文化」である。
 海外、特に欧米に行くと、サービスの対価としてよく従業員にチップを支払う。
 よほど不満じゃない限りは、チップを払わないことは逆に失礼だと思われるほどだ。

 そのため、日本に旅行した外国人が、日本にチップ文化がないことによく驚くという。
 チップを出す習慣が強いため、無理に渡しても突き返されるケースもあるらしい。
 日本はサービス料は全て決済時に含まれることもあってチップがないのだが、
 海外だとチップがあることを前提にサービス料を抜いて給与設定することも多いため、
 基本給が安くなる傾向があるそうで、この辺りは中々悩ましいものがある。
 もっともこの「チップなし」「分かりやすい」評価する外国人も少なくないのだ。

 ただ個人取引に関しては、チップに当たる行為が全くない、というわけでも実はない。
 今は減ったのかも知れないが、一昔前は「タクシーのお釣り辞退」がよくあった。
 数百円程度ではあるのだが「釣りは良いよ」っていうアレである。
 昭和生まれの筆者はよく見てきた風景だが、平成生まれの皆さんはどうだろうか(笑)

 これに関連するものとしてもう1つ良く言われるのが「値切り文化」である。
 こちらは日本にも業種によっては存在するので「日本にないもの」とは言えないが、
 日用品レベルでは「掛け値なし」日本の基本であることは言うまでもない。
 しかし海外だと日用品レベルから「最初は高めに値段設定」しておいて、
 客と値切り交渉を行うことを前提にしている国も多いため、注意が必要である。
 中には「値切り文化に慣れていない日本人」足下を見る“確信犯”もいるようだ。
 

 
◆スパイ防止法がない日本
 
 日本ないものの1つが「スパイ防止法」である。
 「特定秘密保護法」の国会審議に反対デモが巻き起こったように、
 日本は国家権力が機密情報を持つことに、批判的な見方をする人々が一定数いるが、
 国の存続のために有益な情報の全てが「公開出来るとは限らない」のは世界の常識だ。
 その中には安全保障に用いる軍事機密なども多数あるためである。

 そのため欧米諸国などは大体、スパイ行為を阻止するために法整備を確立させている。
 中国ロシアのように、この手の法制は「恣意的に使うことも出来る」わけだが、
 法律がないと「スパイを阻止出来ない」リスクもあるため、
 主権国家であれば「制定することが普通であるべき」だと考えられる場合が多いのだ。

 「国家権力が法を悪用するリスク」のためにスパイ防止法に反対する人がいるが、
 「国家の機密情報が盗み放題」であることは歓迎すべきことだろうか。
 そうした事態を喜ぶこと自体が、その国の弱体化を目論むスパイかも知れないのだが、
 (国家権力を悪役視する人は、国家そのものを否定する考え方であることも多い)
 反対論者はその可能性に気付けているのか、よく考えるべきかも知れない。

 とりわけ日本人は「助け合い精神」日常に浸透させる数少ない民族の1つであり、
 他人に対して“性善説”で応対することが普通になっているが、
 この概念は「必ずしも世界標準ではない」ということを知っておくべきだろう。
 日本人の助け合い精神は素晴らしい、と外国人からもよく言われるが、
 それ故に日本人は「お人好しで騙されやすい」側面もあるからだ。
 

 
◆砂漠や砂嵐がない日本(※地名としては存在する)
 
 日本ないものの1つが「砂漠と砂嵐」である。
 亜寒帯から亜熱帯の気候帯を内包する日本列島には多様な風土が混在しているが、
 広い砂漠や、砂嵐のような災害は、日本に存在しないものの1つだろう。
 相対的に広いとは言えない島国なので、なくて当たり前とも言えるわけだが(笑)

 ただし「砂漠っぽい風景」なら日本にもある。
 代表的なものが鳥取砂丘だろう……海外の本格的な砂漠とは比べるべくもないが、
 見上げるような砂丘が海岸に沿って数kmも続く風景は、日本であることを忘れさせる。
 月面探査機動作テストに使われたこともあるそうである。
 因みにこうした砂丘地形は鳥取砂丘以外にも日本国内に複数あるそうだ。

 また伊豆大島には「日本唯一の砂漠」と言われる“裏砂漠”が存在する。
 火山灰の礫であるスコリアが堆積した黒い荒れ地であり、独特の風景を持っている。
 まぁ伊豆大島は多雨地域なので、地理学的には砂漠ではないのだが(苦笑)、
 (地理学的には年間降水量50ミリ以下の乾燥地を砂漠と呼ぶ)
 地名に「砂漠」と記載されているのは、日本でここだけなのだそうだ。
 日本らしからぬ風景を見られる景勝地には違いないだろう。
 環境の類似性を考えれば、目下活動中西之島などにも将来出来るかも知れない。

 因みに「なさそうだけど本当はある」風土のケースは結構日本にあったりする。
 例えば“カール地形”である……普通は氷河くり抜いたU字谷の上流に出来るが、
 日本は立山連峰などにこのカール地形が認められ、実際に氷河期の痕跡もあるのだ。
 (ただし立山連峰は古い火山帯でもあるので、火山地形が混ざったものだが)
 穂高連峰に面した涸沢カールハイカーなどに知られるスポットだ。

 他には熱帯ジャングルによく見られる半水棲の樹木マングローブだ。
 四国の足摺岬や沖縄の西表島などに、マングローブの群落があるそうである。
 かと思えば日本アルプスなどの高原地帯には高山植物のコロニーもあるし、
 日本海側にサンゴ礁があったりするなど、日本は結構多様な自然を内包するのである。
 

 
◆実は結構強い自衛隊
 
 戦後日本を支える軍事力である自衛隊は、「意外と強い」とご存知だろうか。
 ……まぁ昨今はこうした記事がネットなどに出回り始めているので、
 今やそれほど意外ではなくなっているのかも知れないが、
 アメリカとの戦争に負けて1度は完膚なきまでに叩き潰された日本が、
 戦後80年に迫る今、世界でも屈指の“軍事大国”に返り咲こうとしているという。
 “絶対平和主義者”には面白くなかろうが、頼もしく見えるのも確かである。

 自衛隊の総兵力は現在20万人余りで、決して多いわけではないのだが、
 (アメリカ軍や中国軍は200万人以上いるし、あの韓国軍でさえ50万人の兵力を持つ)
 「士気の高さや訓練の精度」においては、米軍を凌ぐとさえ言われている。
 多くの兵士を持ち、最新兵器を保有する米軍は確かに「世界最強」だが、
 兵士の練度に限って言えば、結構ばらつきがあると言われているようなのだ。
 日本の自衛隊は「実戦経験がない」ので、合同訓練で自衛隊に高を括っていたら、
 その練度や精度に驚かされた、という話が結構あるようである。

 中でも榴弾砲戦車の射撃訓練では、米兵たちの度肝を抜いたと言われている。
 驚くべきはその的中率だ……百発百中ではないがそれに限りなく近く、
 ミスが極端に少ないことに、米軍の指揮官クラスさえ唖然としたというのだ。
 NATOの戦車訓練に陸自の戦車隊が特別に招待された時に至っては、
 10発の射撃のうち9発を的に必中させ、招待国なのに「優勝してしまった」という。
 (しかしストイックな隊員は、1発のミスを悔しがったそうである)
 「自衛隊とだけは戦いたくない」これが今の西側軍人の“本音”なのだ。

 アメリカと同盟関係を持つだけあって、保有する兵器の水準も平均して高い。
 アメリカから輸入する兵器「同盟国で最も多い」そうであるが、
 訓練のレベルを合わせるために、国産兵器も米国水準と遜色ないというのは有名だ。
 陸上自衛隊90式戦車10式戦車は、アメリカ陸軍エイブラムスと比較されるし、
 海上自衛隊潜水艦は、通常動力では「世界最強」との呼び声が高い。
 原子力ではないので航続距離に制約があるが、静粛性では世界一だと言われるのだ。
 (また海自はイージス艦を米海軍に次いで世界で2番目に保有した軍隊である)

 自国の潜水艦だけでなく、他国の潜水艦を探知する哨戒能力世界屈指であり、
 航行を妨げる機雷を撤去する掃海能力もトップクラスと言われている。
 それ故に、アメリカ海軍と海上自衛隊のタッグは「世界最強」だとされているのだ。
 そりゃあ2,000年近い歴史で1度も滅ぼされたことがない国と、
 その国を世界で唯一「完敗させた国」手を組んでいるのだから、強いのは当然だ。
 (大東亜戦争の日米戦は、世界戦争史の中でも最も激烈な戦いの1つだったのだ)

 航空自衛隊猛者揃いである……空自トップクラスのパイロットたちは、
 練習機を使った演習で米空軍の主力戦闘機に「撃墜判定」を与えるほどのレベルだ。
 またアメリカ製のF-15戦闘機を空自がカスタマイズしたF-15Jは、
 米空軍の“本家”を凌ぐ機動性能を持っていると専らのウワサだそうである。
 また彼らは既に、最新鋭機であるF-35Aを訓練に使い始めているが、
 まだ1度も事故を起こしたことがない……米空軍でも事故を起こしているのにだ。

 政治家たちはどう見ているのか知らないが、現場の軍人レベルで見れば、
 自衛隊は今や米軍にとって「必須のパートナー」なのである。
 反米的な論客にとっては、これまた面白くないことだと思われるが、
 アメリカ軍が自衛隊を「頼りにしている」話は結構ネットで耳にするのである。
 反米論客は「有事にアメリカが日本を助けない可能性」をよく口にするが、
 これだけ有能な軍隊を持つ国を、アメリカが見放すとはとても思えない。
 その「有能な軍隊」に、かつて悩まされた国なのだから、尚更のことではないか。

 日本がアメリカに「おんぶに抱っこ」甘えてばかりいるのなら、
 アメリカも「なんでこんな国を守ってやらなきゃならないのか」と思うだろうが、
 幸いにして現実はそうではない……むしろ「頼られる」側にいるのである。
 憲法の制約などがあるため、アメリカと一緒にフルで戦闘するのは難しいのだが、
 その制約の中ですら「日本が出来ること」はたくさんあるはずだし、
 それはアメリカも分かっているのである(その制約憲法を指示した側なのだから)
 日本と連携することは「アメリカの国益にかなう」ということなのだ。

 主要国の軍事力をランク付けした「グローバル・ファイヤーパワー」においても、
 日本は上位常連国である……大体4位〜6位の辺りを行ったり来たりしており、
 中でも“海軍力”においてはベスト3に入るレベルだというのである。
 世界大戦の敗戦国として制約を受けている中でも、これだけ評価されているのだ。
 西側諸国でも時折、リベラルメディアを中心に日本の軍事力に警戒する声があるが、
 「制約を取っ払ったらどれだけ強くなるのか」ということなのだろう。

 もちろんそんな自衛隊にも、更にレベルを上げるための課題は幾つもある。
 可能ならば憲法を改正して理不尽な制約を最大限に取っ払うべきだし、
 自衛隊員の福利厚生環境もより充実させなければならない……現状では不十分で、
 米軍が驚く練度を維持するためにも、隊員の待遇改善が急がれる。
 自衛隊の定員は現在25万人ほどであるが、実際には足りていないとされているので、
 緊迫する情勢に十全に対応するために、更なる改善が望まれるのだ。
 どれだけ優秀な兵器があっても、それを使うのは人間――自衛隊員なのだから。
 

 
◆日本語を公用語にする外国がある事実
 
 日本語「公用語」にする世界唯一の国をご存知だろうか。
 「そんなの日本に決まってるじゃないか」と思った人が多いと思うが、実は違うのだ。
 信じられないことかも知れないが、日本では日本語を公用語に指定していないのである。
 別に特殊な理由があるわけではなく、「当たり前だから定義する必要がない」だけだ。
 ほぼ単一民族で、生活が大体日本語だから、指定する必要が少ないのである。

 しかし海外だと、国民の民族が違う多民族国家など、複数の言語を日常的に使うため、
 公文書などを作成する場合の意思疎通を図るため、公用語の指定が必要なのである。
 例えばカナダがそうだ……歴史的にイギリスフランスの植民地でその影響が強いため、
 英語フランス語公用語に指定されており、日常会話もこの2語に分かれるという。
 全体に英語を使う州が多いが、ケベック州などフランス語の比率が高い州もある。

 そしてこの文脈から、「日本語を公用語に指定している唯一の国」パラオなのだ。
 マリアナ諸島南方にあり、フィリピンインドネシアに近い太平洋島国であるが、
 20世紀の前半に日本が信託統治していた時代があり、日本語が使われていたという。
 大東亜戦争の終戦後にアメリカが再占領したため、第1の公用語は英語になっているが、
 日本からの移民が多かったアンガウル島日本語が公用語に指定されているのだ。
 またパラオはマレーシアやインドネシアと共に、親日国の1つとしても有名である。
 因みに法的に独立したのは1994年と、ほんの30年前のことだったりする。

 また日本が「当たり前だからわざわざ指定していなかったもの」がもう2つある。
 それは国旗の「日の丸」と国歌の「君が代」だ……これまた日本語と同じく、
 当たり前に使っていたが、法律上は1999年まで明記されていなかったという事実がある。
 こちらは国家のシンボルということで、改めて指定すべきだという声が高まったため、
 (東アジアの1部反日国など、日の丸や君が代に否定的な声があったのも遠因だろう)
 改めて指定し、法律に明記したのが、まだ四半世紀ほど前のことだったのだ。

 余談だが、パラオ南部のペリリュー島は、旧日本軍と米軍の激戦地として有名だが、
 現地の戦場跡には、日本軍の健闘を称える米軍司令官の石碑が設置されている。
 後に航空母艦のクラス名にもなった米海軍ニミッツ大将である。
 住民を島から逃がした上で全滅覚悟の激戦を戦い、米軍に打撃を与えたことに対し、
 「日本軍の勇姿を忘れるな」最大限のリスペクトを送っているのだ。
 

 
◆日本を高く評価した外国人語録