GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★フォルセンドForsend 統合ナンバー:CS-ATO20801A02
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ジャナビス フォルセンド
根源系統 麟属(麟人族)/クルセイヴェン大系統麟属
系統詳細 アトラス系統麟属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
2m Gex=3 250年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
3~4 10~11

【評価概要】
 基準年時代においては概ね、
 消費者から開発者への進化途上にある。
 未来史においては開発者に相当する。
 アークウマに似た顔つきの麟人族
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 フォルセンドは、惑星ジャナビスを発祥とする麟属系のエイリアン種族である。
 アークウマに似た細長いマズルを持つ“獣人”であり、全体にがっしりとして背が高い。
 身体能力も高いアスリート体質であるが、気質はどちらかといえば単純であり、
 深く考えて計画的に行動することは苦手なところがあるようだ。
 勢いで行動して失敗しても、生き延びやすい恵まれた肉体の持ち主だったためでもあるだろう。

 惑星社会を主導するジャナビル深い関係を築いており、その恩恵を最も強く受ける。
 消費者時代のジャナビルが、文明化前のフォルセンドを半ば奴隷化した時代もあったようだが、
 その後“奴隷解放”が行われ、惑星社会のパートナーとして迎えられた経緯がある。
 もっともその背景には、ジャナビルに対抗的なノーヴァンクの存在もあった。
 ジャナビルがノーヴァンクとの“覇権争い”を勝ち抜くには、
 身体能力に優れたフォルセンドを味方に引き入れなければならなかったためである。

 ただしフォルセンドも「単純気質」とは言え、ジャナビルに服従し続けたわけではない。
 今でこそ平和主義で協調的なジャナビルだが、消費者時代の一時期には傲慢な時代もあり、
 そうした“同胞”を、逆にフォルセンドが諌めたケースもあったようである。
 深く考えずに勢いで行動しがちなフォルセンドであるが、だからこそ「自由」には敏感であり、
 ジャナビルの“変質”で自由が阻害されかけた情勢を、無視出来なかったのだ。

 そしてこの“自由主義”の側面では、実はフォルセンドはノーヴァンクと共鳴する部分もある。
 このため地域によっては、ジャナビルよりもノーヴァンクと関係を深めるケースもあった。
 過去にはこうした複雑な情勢が、惑星社会の混迷を深めさせたこともあったようだ。
 最終的にはジャナビルが先行して“開発者の理性”に目覚めたことで、
 ジャナビスの混迷は収束へと向かうことになったのである。

 こうした経緯を持つため、全般的に見ればフォルセンドはジャナビルとの関係を重視するが、
 自由のためにノーヴァンクとも協調する“懐の深さ”を持ち合わせており、
 この独特のバランス感覚が、ジャナビスの平和に貢献しているところもあると言えるだろう。
 彼らもまた、ジャナビスの平和の担い手として、大きな意義を持っているのである。

 
惑星ジャナビス
Meking Memo/設定補記
 2007~2009年頃に作成・考証した設定を再編整理したもの。
 いわゆる“ケモノ(獣人)”ジャンルの宇宙人を増やすべく考証したものであり、
 どういうわけかではなく、がモチーフの種族を作ることになった(笑)
 イヌ型獣人やネコ型獣人は、既にポピュラー過ぎて食指が動かなかったらしい。
 (ただしこの後、イヌ型獣人ネコ型獣人をイメージした宇宙人のアイデアも無事生まれている^^;)

 あと「馬に文明種族の地位を与えてみたかった」という思いもあった気がする。
 牛や馬(豚なども)はどうしても、世間的には“家畜の代名詞”として見られがちで、
 ファンタジーでも乗り物扱いか、獣人化しても魔物だったりするケースが多いという印象がある。
 (創作獣人に犬型や猫型が多いのは、これらがペットとして愛され易い背景が強いだろう)
 「ステレオタイプを嫌う」G-maとしては、そのイメージに支配されたくはなかった。

 単純志向に設定しているため、「馬鹿な種族」に見られるかも知れないが、
 文明的により進んでいるジャナビルとの個性の区別化のためで、見下すような意図はない。
 ただ草案段階では「気質の違い」という以上の考証がなかったため、
 第3次再編に際して「自由を重んじ平和を愛する」新たな属性を組み込んだ。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2008~2011】
(個体名未定) A02-N20901 男性 ※旧作挿絵に相当。
ジェイラック・ヤヴォン
A02-N21001 男性 オリオネック急便のクルーで学者でもある。 『宇宙船サジタリアス』キャラなどがモチーフ。
【2012~2015】
【2016~2021】
ソーフ・アウストック
A02-NX2161 男性 【投稿設定を含む】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ジャナビル キャラクター(種族) CS-ATO20801A01 ウサギなどがモチーフ。
ノーヴァンク キャラクター(種族) CS-ATO20801D01 恐竜などがモチーフ。
ジャナビス紛争時代 歴史事件
 
 

 

 
 

 
★フォルセンド個体特集(2008~2015年)
 
★フォルセンド/ジェイラック・ヤヴォン
 統合ナンバー:CS-ATO20802A02-N21001

出身地:惑星ジャナビス 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたフォルセンドの男性。
 惑星ジャナビスの出身であるが、オリオネスゲイト・テクトラクタを拠点とし、
 小規模星間輸送業者オリオネック急便に所属し、
 ドゥエロムトゥヴィンイビールナムリと共に輸送船アトロンを運用する。

 オルガーナ大講師だったため学術機関にコネが多いが、
 神経質で臆病な性格であり、しばしば1人で勝手にパニックに陥る。
 フォルセンドとしては色白であり、クリーム色の毛に覆われる。

 クルーと親交がある、ミルシェプスの学者エイニア恋心を抱いているようだ。
 また彼女とはオルガーナ大在籍の頃から縁があったようである。
 同大所属のサダラン・コーヴァンギュレン・ミルザムとも面識がある。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
フォルセンド
2.2m
Gex=2.4
Gex=3.0
(未定)
航宙士のスキル
学者のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:Spirits of Tracthizen
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 往年のスペオペアニメ『宇宙船サジタリアス』の名脇役ジラフが主なモチーフ。
 (ジラフはキリン型獣人だが、世界観の都合上、地球人という設定になっていた)
 ただしあくまでもモチーフであるため、リスペクトの程度は軽く外観も余り似ていない。
 獣人系キャラクターのイメージガイドとして、参考にした程度である。
 (キリン獣人族ディロファンにしなかったのは、身長差が余りに大き過ぎたためだ^^;)
 

 
★フォルセンド/ソーフ・アウストック
 統合ナンバー:CS-ATO20802A02-NX2161

 【投稿設定を含む】
出身地:アトラス・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたフォルセンドの男性。
 アトラス・テクトラクタで暮らす労働者であり、体形は標準的だがやや目が大きく、
 少年時代はそれが可愛がられた反面、からかわれてコンプレックスを持ったこともある。
 いわゆる“童顔”に見えてしまうことが、ソーフ自身は好ましくないのだ。

 そうした過去が影響しているのか分からないが、他者の表情を読む能力に秀でており、
 場の空気を読む感性やスキルに関しては、その道の学者に勝るとも劣らない。
 もっとも銀河社会での日々の暮らしにおいては、大したアドバンテージではなく、
 個性的な特技を持つ一介の労働者の域を出ていないことも事実である。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
フォルセンド
2.2m
Gex=2.5
Gex=3.1
(未定)
労働者のスキル
表情認識芸
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2016年に初めてイメージしたキャラクター。
 G-ma風景イラストに登場させたキャラに、白銀の賢者氏が設定を充てた合作に相当。
 人の表情を読んで問題を解けると言われた馬「賢馬ハンス」がモチーフになっている。
 目が大きい云々はG-maが追加したもので、元の絵から連想したコネタである。
 見ようによっては“ギョロ目”とも言えるが(笑)