|  | ★フェルバース銀河系(FB/GDW版NGC891銀河) 統合ナンバー:LG-15G01 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 【舞台概要設定】(設定補記/銀河マップ/固有舞台リスト/関連設定リスト) 
 
              
                
                  | フェルバース銀河系は、フェルバース・ドルミダ銀河団の第1銀河に相当する大型の銀河系である。 直径10万光年ほどの渦巻銀河(第1種銀河)で、GDW世界観におけるNGC891銀河に相当する。
 アトラス銀河系からは約3,000万光年離れており、銀河間超光速回廊のルートにおいては、
 ゾアネスト・ソレイロードの「フィルシュレア廻り」で、フィルシュレア銀河系のほぼ隣に位置している。
 (両銀河はアトラス系からの距離は同じくらいだが、お互いには500万光年以上離れている)
 
 銀河内には1,000万以上の消費者級文明と200万ほどの開発者級文明があるとされ、
 そのうち300万ほどが銀河社会に参加していると推測されている。
 ただし消費者級文明が自力で銀河社会に参加することは一般的に困難であるため、
 (消費者級文明は空間テクノロジーなどに対する理解が未熟なためだ)
 銀河社会に進出している消費者級文明は多くの場合、
 特定の開発者級文明と交易関係があるか、その影響下にあると考えられる。
 
 アトラス銀河系と似通った形を持つ、銀河腕を巻き込んだ渦巻銀河であるが、
 こちらは混沌とした情勢を持つアトラス銀河系に比べて安定した銀河社会を持っており、
 デュラセウス銀河共同体が銀河系のほぼ半分を統治しており、他にも複数の銀河列強が存在しているが、
 盟主共同体のデュラセウスとの関係は概ね良好であり、それぞれの立ち位置を十分理解している。
 これはリーヴァス超銀河団宙域の辺縁部に銀河が位置し、外圧のリスクを常に意識しているためでもある。
 
 イクシエラ大系統とフィルシュレア大系統の影響を半々に受けているためか、
 繊属系種族や泳族(あるいは竜属)系の種族が、この銀河系の生態系においては全体に優勢である。
 もちろん他の根源系統の勢力もそれなりに繁栄しており、傾向に過ぎないものだが。
 
 
 |  |  | 
          
            | 【銀河マップ】(現在整備中^^;) 
 | 
          
            | 【Meking Memo/設定補記】 2018年に作成・考証した銀河ロケーションの1つ。
 本文解説の通り、GDW世界観におけるNGC891銀河に相当する。
 NGC891はM31(アンドロメダ銀河)の裏側(地球から見て)、ペルセウス座銀河群の1員であり、
 NGC5170(ディオナ系モデル)やNGC4565(サファローグ系モデル)と同じく、
 渦巻銀河の断面を地球の方角に向けた“エッジオン銀河”の代表格として良く知られている。
 ……ただしまさにこの特徴のために、銀河の渦構造は良く分かっていない(苦笑)
 
 ギリシャ神話においては、海の魔獣(鯨座のモデルになった海獣)から美女アンドロメダを助け出した、
 勇者の代名詞ペルセウスの天球上の座標にある銀河の1つであることから、
 「安全保障に毅然と対処する責任ある銀河社会」を持っているイメージで設定考証している。
 ただしGDW世界観の“平和主義コンセプト”上、勇者属性を強調する意図は必ずしもないので注意。
 アトラス銀河系などのように、混沌とした情勢を想定していないということである。
 (完全に安定しているわけではないが、政治的な牽制球の域を出ないイメージである)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  |