| 出身天体: | フィルシュレア銀河系/フィルシェロム腕/惑星ヤカーリア |  | 
                
                  | 根源系統: | 竜属(竜晶族)/コルヴィアス大系統竜属 | 
                
                  | 系統詳細: | レヴィレンツ系統竜属 | 
                
                  | 各種評価: (評価指標)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                    
                      
                        | 生 態 | 平均体格 | 平均出力 | 平均寿命 |  
                        | 雌雄2性型 卵生
 | 3〜15m | Gex=7〜8 | 9,000年 |  
                        | 能力評価 | 知力評価 | 社会評価 | 総合評価 |  
                        | 6 | 6 | 6 | 18 |  【評価概要】
 基準年時代においては概ね監視者種族。
 鉱物を含有する微細なウロコ状の肌を持つ竜人族。
 過去史の因果により退潮しつつある。
 
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 【種族概要設定】(設定補記/個体リスト/関連設定リスト) 
 ルヤカインは、惑星ヤカーリアを発祥とする竜属系のエイリアン種族である。
 通常はヒューマノイドに近い外観を持つが、ゼフィオンに匹敵する長身とトカゲのような尾を持っており、
 近縁種でもあるレヴィランティスを思わせるスマートな外観を持つが、
 有事においては身長15mを超すドラゴン体形の神獣戦士に変身することができる。
 “人間体”でも光沢のある青白い肌は、実は鉱物を含有する微細なウロコで形成されている。
 事実上フィルシュレア銀河系における代表的なザイオノイド種族であり、最近まで銀河の盟主監視者であった。
 
 しかしルヤカインは基準年時代からおよそ9,000年前、とある失態を犯して盟主の座を追われることになる。
 ルヤカインを筆頭とするレヴィレンツ系統の繁栄を永続化するために、系統種の人為的改良に手を出したのだ。
 進化のために遺伝子に人為的操作を加える種族は実際、GDW世界観においてそれほど珍しくはない。
 しかしルヤカインはその操作を系統種全体へと広げる“暴走行為”を犯してしまった。
 バヘモックやレヴィランティスもこの際、手を加えられて能力進化を遂げているが、
 中にはハーリオンのように、原形をとどめない変貌を遂げ、種族的に荒廃してしまった例もあったようだ。
 ルヤカインの行為が1種の罪であり、“神々の黒歴史”の1つに数えられる理由がここにある。
 
 この独善的な行為にフィオサリア連合は強く抗議したが、ルヤカインは“暴走”のブレーキを止めなかった。
 元々フィオサリア連合自体、ルヤカインが生み出した星間連合であるという奢りもあったようだが、
 この時は更にその連合体制を「進化を止める堕落した勢力」と切り捨て、軍事行動を起こしたのである。
 この反乱事変はフィオサリア連合内の内乱という形であるが、対抗したのが“教え子”ゼフィオンであり、
 (ルヤカインは無頼気質を持っていた開発者時代のゼフィオンを矯正・浄化したことがあるのだ)
 巨獣化能力を持つ戦神族同士が激突するという、苛烈な戦火に激化することになった。
 
 折しもこの反乱事変はゾアネスト危機とタイミングを合わせるように起きており、
 独善的価値観に固執したルヤカイン指導部が、ヴァーツに利用されたのではないかという疑惑が持たれている。
 これは基準年時代にアトラス銀河系で起きたタイランタ連邦の“暴走”と類似するだけでなく、
 太古にキュルティロン銀河系で起きた事件ともよく似ているのだ。
 
 激烈な戦火の果てに、ルヤカインは連合政府軍に反乱を潰されることとなり、
 種族としての破局こそ免れたものの、盟主の座から引きずり降ろされた凋落種の烙印を押されたのである。
 またその“内戦”で激突することになったゼフィオンとは、結果的に大きな溝が生まれることになった。
 ゼフィオンとてかつて恩を受けたルヤカインを喜んで攻撃したわけではない(と思われる)が、
 運命的な戦火によって結果的に「恩を仇で返す」形になってしまったことは、悲劇と言うべきかも知れない。
 
 
 |  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2011〜2012年頃にヴァイオレット氏が投稿したオリジナル宇宙人。
 ヒッタイト神話に登場する軍神をモチーフにしているようだが、イメージ的には“強硬派の竜神族”として作られている。
 またヴァイオレット氏の“ワイルド志向”が今より強かった時代であるのも設定の背景にあるだろう。
 本文では「キュルティロン銀河系の太古史に似ている」と書いたが、実はこの設定の“原風景”でもある。
 ルヤカインの暴走フラグをより凝縮したものが、キュルティロン系の“カーヴェル事件”なのだ。
 (参照:『ヴァイオレット創作』内の設定)
 
 傲慢な覇権主義者の暴走という発想は、『スターウォーズ』の銀河帝国などの典型的な前例も少なくないため、
 そういうイメージで設定を作る傾向があることは否めないが、GDW世界観の“平和主義”とはギャップが生じる要素でもあるため、
 「多様性の1面」として禁止こそしていないが、こういうアイデアの“乱発”はG-maも強く戒めているのが実情である。
 ファンタジーの“神々”はしばしば傲慢で1方的に振舞うため、そういうイメージに違和感がないかも知れないが、
 GDW世界観における神々ポジションである監視者は、もっと「物分かりが良い」イメージであるため、
 ワガママで乱暴にも見える監視者という設定は、G-maには「神々の軽視」に見えるため、悩ましいところがある。
 
 そのためルヤカインの暴走フラグも投稿当初は激しい議論の対象となり、
 ヴァイオレット氏が1度はスタッフを離脱するトラブルに発展している(同氏は自分の価値観へのこだわりが非常に強いのだ)
 多様性を推進する建前上、G-maも出来るだけ様々なアイデアを受け入れたい(だからルヤカインの設定自体は受け入れた)が、
 乱暴すぎる発想は「世界観の劣化につながる」ため、戒めざるを得ないのである。
 ルヤカインに絡む“黒歴史フラグ”は、その教訓とも言える1つのケーススタディだと考えている。
 
 
 | 
                
                  | 【種族個体リスト】 
 
                    
                      
                        | 個 体 名 | 統合ナンバー | 生態特性等 | 主な個性や特徴 | 備 考 |  
                        | 【2012〜2015】 |  |  |  |  |  
                        |  | DS1-AS2121 | 女性 |  | 【投稿個体】原案:ヴァイオレット |  
                        |  | DS1-A21201 | 女性 | 未来史に生きたディガス大使。 |  |  
                        | 【2016〜2019】 |  |  |  |  |  
                        |  |  |  |  |  |  
                        |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 【その他種族関連設定リスト】 
 
                    
                      
                        | 関連名称 | 設定カテゴリ | 統合ナンバー | 主な名称の概要 | 備 考 |  
                        |  |  |  |  |  |  
                        | フィオサリア銀河連合 | 組織(星間連合) |  |  |  |  
                        | ゾアネスト危機 | 歴史事件 |  |  |  |  
                        | ヤカーリア動乱 | 歴史事件 |  |  | 【投稿設定】原案:ヴァイオレット |  
                        | 神々の黒歴史 | 歴史事件 |  |  |  |  
                        |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 
  
 
  
 
  |