GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★バトロナンBatlonan 統合ナンバー:CS-ODF20801I01
出身天体 オーディエル銀河系/フィルエント腕/惑星バートロン バトロナン
根源系統 甲属(甲人族)/アトクルス大系統甲属
系統詳細
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
2.3m Gex=4 350年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4〜5 13〜14

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 カブトムシに似た大柄な昆虫星人。
 勇猛な戦士文化を持ち誇り高い。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 バトロナンは、惑星バートロンを発祥とする甲属系のエイリアン種族である。
 カブトムシを思わせる、黒光りした外骨格に覆われた逞しい“昆虫星人”として有名であり、
 頭部には1〜5本の長い角が生えているため、識別は容易である。
 勇猛な戦士種族で知られ、プライドが高く、開発者種族となった今も少人数の部族社会を維持する。
 2本腕に見えるが、胸元に小さな中間肢があり、変則的ながら“4本腕”だ。
 (こうしたサイズ違いの腕を持つ種族はザムカイムなど甲属系種族によく見られる)

 甲属系種族に共通するが、放射線や気圧変化に強いため、比較的軽装で宇宙船に乗り込むことが可能。
 また比較的突起の多い体形であるため、フィット式の衣装よりはローブ状の衣装を着ることが多い。
 部族同盟の防衛を司る高位戦士“闘師”が存在(騎士のようなポジションだ)しており、
 闘師甲殻に独自のレリーフを掘っていることが多いようだ。
 銀河社会の恩恵を受け、このレリーフに“魔導回路”を持たせるケースもある。

 
Meking Memo/設定補記
 2008年頃に初めてイメージした種族だが、原案は2001年頃に作成したものである。
 本文の通りカブトムシがモチーフであるが、元々は鎧武者騎士からの連想であった。
 (闘師のコンセプトもこうした騎士や武将のイメージの延長である)
 種族名も“バトル(戦闘)”を連想するが、実は“ビートル(甲虫)”を捻ったものである(笑)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2001〜2007】
ジェリード I01-N20101 男性 ※旧作サルベージキャラ。
【2008〜2011】
(個体名未定) I01-N20801 男性
メガルサス I01-NS2101 男性 【投稿個体】
ザベリグス I01-AS2111 男性 【投稿個体】
2012〜2015
【2016〜2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
オーディス銀河共同体 組織(星間連合)
闘師(バトロネスト) アイテム(職能) バトロナンの戦術マスター。
波動効果回路 アイテム それ自体が現象の触媒となる術式回路。 魔方陣などがモチーフ。
 
 

 

 
 

 
★バトロナン個体特集(2001〜2011年)
 
★バトロナン/ジェリード
 統合ナンバー:CS-ODF20801I01-N20101
出身地:ガムス・ナーガ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたバトロナンの男性。
 ガムス・ナーガの住人であり、傭兵業をして生計を立てている。
 ザイオランテ義勇有志協会に登録する志士の1人で、
 銀河社会守護者として活躍することを誇りに思っているが、
 やや頑固で短気なところがあり、激高しやすいのが玉に瑕である。
 身長とほぼ同じサイズのドレッドスライサーを器用に扱う。

 イグザゲイト・テクトラクタで有志たちの交流に参加していた時、
 カウリアンの輸送業者ゼラ・ディーグと出遭い、意気投合する。
 この縁でアトラス銀河系にも訪れ、アトラス傭兵団と接触し、
 オリオネス大戦の1戦火であるカリヴェル戦役にも参加している。
 カリヴェル戦役は多くの義勇組織の活躍で有名だ)
 アトラス連合軍の将校であるビガール・アルガロンとも気が合う

 
時代枠:基準年時代(前後数百年)
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
バトロナン
2.4m
Gex=3.9
Gex=4.5
(未定)
傭兵のスキル
飛翔能力
精神共鳴
(思念交流含)


ドレッドスライサー

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2025年詳細テキストを作成しているが、原案2001年頃のもの。
 当時ゼラの背後に描いた、カブトムシのような大柄な戦士キャラを、
 2022年サルベージした設定であり、バトロナン設定も実は後付けだ。
 (バトロナンという種族は2008年頃に独立して出来ている)
 ゼラとの接点からイグザ系アトラス系方面に縁が想定されるため、
 ガムス・ナーガ旅をする設定が確立している。
【旧作画像】
2001