GDW-TEAMS
(組織設定集)
当カテゴリ
★第3期〜第4期の義勇組織 統合ナンバー:TX-T01C
 
 GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
 (銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
 この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられている。

 銀河社会を構成する主だった組織星間連合などの星間文明共同体であるが、
 これとは別に、義勇の志士の集団が存在し、俗称であるが義勇組織として固有のジャンルを形成している。
 GDW世界観では、理性を重視し種族間協調を優先する開発者が銀河社会の主力として活躍しているが、
 この秩序に否定的であったり、武力によって覇権を狙う勢力も少数ながら存在しており、
 こうした勢力から銀河社会の安寧を保証するために、星間連合の正規軍などとは別個に活動する組織があるのだ。

 第1集概論はこちら。


 【第3期〜第4期の主な義勇組織】(ただし1部設定は銀河団特集や個別特集ページに飛ぶ)

  アルメディア自由艦隊 【投稿設定を含む】

  キュロイナス

  ザイオランテ汎銀河義勇有志協会 ※固有の義勇組織ではない。

 
 

 
◆アルメディア自由艦隊 【投稿設定を含む】 統合ナンバー:TT-CTDX2131
【組織概要設定】
 
 アルメディア自由艦隊は、キュルティロン銀河系数万年前に組織された義勇組織の1つである。
 銀河内を漂流しながら活動する義勇的な武装勢力をルーツとしており、
 複数の義勇組織を内包する連合や同盟の性格を持っている。
 フォヴレイロンセリュエジアスが主力であり、キュルティロン銀河系外からの参加者も多い。

 自由艦隊の名前の通り、どちらかと言えばリベラルで開放的な活動を重視する傾向があるため、
 トビルセイドのような保守的監視者義勇組織とは方向性が合わない傾向がある。
 ただその自由度から様々な種族や個性的なキャラクターを取り込んでいるため、
 視野の広さに定評があり、ここからセイヴァネスロード将校に“出世”するケースもあるようだ。
 ブリガンディゲードザイオランテ協会にも似ているが、銀河の外に進出することは少ない。

 基準年時代キュルティロン銀河系で起きた軍事衝突、ヴァルドゥーラ危機での活動が有名であり、
 高い自由度を活かした機動的な展開や情報収集能力で評価された1方で、
 その自由度を逆手に取られた破壊工作で失態を起こし、批判された経緯でも知られている。
 そのため同事件で広報代表の刷新も行われている。

 
【組織所属キャラクターリスト】
メンバー名 種族名 統合ナンバー メンバー概要 備考
ウォルドール ベルセディス ヴァルドリヒルトの代表でドレクシウスの盟友。
ファヴレア・ドレクシウス フォヴレイロン混血 ファヴレイン銀河水軍の代表でウォルドールの盟友。
 アルメディア艦隊広報代表だったこともある。
【投稿個体】
 
【組織関連設定リスト】
名称 カテゴリ 統合ナンバー 設定概要 備考
ヴァルドゥーラ危機 歴史事件 【投稿設定】
ファヴレイン銀河水軍 組織 ドレクシウスが代表を務める義勇組織。
ヴァルドリヒルト 組織 ウォルドールが代表を務める義勇組織。
【Meking Memo/設定補記】
 2013年頃ヴァイオレット氏が投稿した組織がベースだが、何度か設定が変わっている
 元々はセイヴァネスロード1つとして投稿されているが、「神々の軍団」としての掘り下げが不十分で、
 感情的な行動や安直にも見える設定が目立ったため、その是非で激しい議論になっており、
 (神格化されたキャラクターの組織というコンセプト自体、ハードルが高いものだとは思うのである程度仕方ないが)
 最終的に独立した義勇組織の同盟という形に落ち着いた経緯がある。
 そして“旧案”だったセイヴァネスロードの属性は、アマツガイ帥将軍が受け継ぐことになった。
 

 
◆キュロイナス 統合ナンバー:TT-CTD21701
【組織概要設定】
 
 キュロイナスは、キュルティロン銀河系で活躍する義勇組織の1つである。
 ディガス大使メルベア・ティベルワードが支援する“ガールズチーム”であり、
 基準年時代からおよそ1,200年ほど前に組織されている。
 きっかけは、惑星アルガニアで起きた爆発事件(アルガノン事件)であり、
 他にも銀河社会混迷を示唆する不穏な情勢が当時既にあった。
 (この不穏な情勢は、基準年時代のヴァルドゥーラ危機でピークを迎える)

 こうした情勢を憂えたメルベアは、ディガスフォルヴレイン同盟軍とは別に、
 「銀河の正義」を追求する義勇民兵組織の必要性を感じ、
 同志を募る形でキュロイナスを組織することになったのである。
 もっともメルベア自身はメンバーではなく、あくまでも支援者の位置付けであり、
 当初のリーダーはシェロニクスフェロイールであった。

 ただし後にセリュエジアス強化体ヌーヴェリーナがチームの主導権を握る。
 彼女はアルガノン事件の当事者の1人であり、本人に当時の記憶はないが、
 事件を知るメルベアが「彼女の能力を有効利用すべき」と考え、
 フェロイールと共に、最初からいずれは彼女に継がせようと考えていたらしい。

 
【組織所属キャラクターリスト】
メンバー名 種族名 統合ナンバー メンバー概要 備考
イァード・メイル ※過去史 アドリマクス 創始メンバーの1人。 ヤドルなどがモチーフ。
ノイモア・ディレ ※過去史 ギュガンプス 創始メンバーの1人。
フェロイール シェロニクス 創始メンバーの1人で初代リーダー
リタクス・オーヴェイ ピエナス
ロアリッド・ヌーヴェリーナ セリュエジアス強化体 禁断の監視者強化体で2代目リーダー 【投稿設定】
 キューティーハニーなどがモチーフ。
 
【組織関連設定リスト】
名称 カテゴリ 統合ナンバー 設定概要 備考
アルガノン事件 歴史事件 【投稿設定】
【Meking Memo/設定補記】
 2017年に初めて作った組織。
 当時のチャットでの話題から誕生した「キュルティロン版ヒロインチーム」である。
 元々はヴァイオレット氏が投稿したヌーヴェリーナ背景考証が起源で、
 このキャラのモチーフがキューティーハニーだったことに由来する。
 ただ「個人キャラのヒーロー化はやり方を間違えるとインフレしやすい」と懸念し、
 こうしたキャラの“居場所”としてヒロインチームを考証したものである。

 設定考証の初期にアメコミのヒーローチームである、
 アベンジャーズジャスティスリーグを意識しているが、直接のモチーフではなく、
 ヒロインチームのイメージ構築の叩き台にしているに過ぎない。
 チーム名は銀河名とヒロインを組み合わせて捻ったもの。
 

 
◆ザイオランテ汎銀河義勇有志協会 統合ナンバー:TT-D21801
【組織概要設定】
 
 ザイオランテ汎銀河義勇有志協会は、銀河団規模で展開される義勇有志の登録協会である。
 固有の義勇組織ではなく、フリーの義勇兵や有志が登録して利用する情報ネットワークであり、
 同協会に登録していることで、信頼を得る手段として活用されている。
 理性ある開発者が主導する銀河社会の秩序を守り、安全を保障するために活動することを誓うなど、
 「銀河社会の守護者として最低限必要な資質」がなければ登録できない。
 (ただし主要勢力間の複雑な利害関係など、実際には一筋縄では行かない問題も銀河社会にはある)

 その1方で戦闘スキルがない者でも、フリーで戦災支援ボランティア活動を行っているなど、
 広義の「銀河社会の守護者」に該当する場合、登録を許可するなど裾野の広さも特徴。
 この文脈において「善意の情報を扱うシステム」としての役割もあるのだ。
 協会の管理メンバーは厳格な公平性が要求されるため、いわゆる監視者クラスの元司法家等が多く、
 銀河団捜査情報機関であるエルドヴァリウスともしばしば連携している。

 
【組織所属キャラクターリスト】
メンバー名 種族名 統合ナンバー メンバー概要 備考
エルギル・ヴェネタール レスティアン 孤高の武術家。 ロナンなどから連想(非悪役)
グラメル・ウェロンド ジェレンダー 闇に通じる冷気の武人。 冬将軍擬人化から派生。
ザッシュ・ヴァローン ジェムライズ 孤高の武術家。
シェルド ベルセディス 視野の広いフリーの傭兵。
 
【組織関連設定リスト】
名称 カテゴリ 統合ナンバー 設定概要 備考
(考証中orz)
【Meking Memo/設定補記】
 2018年に初めてイメージした(広義の)組織。
 ヒーロー共演作品などに時々登場する“ヒーロー協会”的な情報管理機関がイメージソースだが、
 「非戦士枠の戦災ボランティア」などを登録許可対象に含んでいるのが独自性である。
 本文にもある通り、ディガスブリガンディゲードといった固有の組織ではなく、
 フリーの義勇傭兵や有志「信用を担保するため」に利用するシステムとして考えている。
 「義勇の志士向けのJISマーク」みたいなものだと思ってもらえれば良い(笑)