GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ラヴァスタンRavastan 統合ナンバー:CS-ATS20001I01
出身天体 アトラス銀河系/ソロメール腕/惑星ラヴァスト ラヴァスタン(レマック・ゼイン)
根源系統 甲属(甲竜族)/アトクルス大系統甲属
系統詳細 ベルヴァント系統甲属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
1.8m Gex=3.5 350年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
3.5 3~5 4~5 10.5~13.5

【評価概要】
 基準年時代においては概ね、
 消費者から開発者への進化途上にある。
 身体能力に優れクールな気質を持つ。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ラヴァスタンは、惑星ラヴァストを発祥とする甲属系のエイリアン種族である。
 人間に似た体形であるが、外骨格に覆われ、昆虫と爬虫類の中間的な生態を持つ「甲竜族」である。
 卵生であり、成体になるまでに15年ほどかかるが、一方で300年以上を生きる。
 基準年時代にはまだ消費者段階の知性であり、この意味では長い寿命を確保していると言える。
 (一般に消費者級知性種の寿命は100~200年とされているためだ)
 ラヴァストが銀河交易ルートに近いため、既に銀河社会に進出して1,500年以上になる。

 鼻孔は顔の中央から頬の横に向かってチューブ状に伸びており、その先端に4つの孔が開く。
 眼はアイリスレンズのような層構造を持ち、擬似的なズーム機能を有している。
 これらは「砂嵐の中でも呼吸と視界を確保するために進化した結果」だとされている。
 (ただし雌性体はアイリス状の器官が発達していないことも多いようである)
 背中にも通気口の役目を持つ器官があり、直接肺につながっている。
 アイリス状の甲殻の奥の眼はオレンジ色に見えるが、血液は半透明の茶色や紫色に近く、
 全身を覆う外骨格の間、関節などの周囲に広がるビロード状の膜もこれと同じ色である。

 高い身体能力を有しており、雄性体は伝統的に部族の戦力として貢献してきた。
 種族全体としては必ずしも“戦闘種族”ではないが、雄性体にはそうした要請が大きい。
 精神波動制御のポテンシャルも高く、銀河社会においても中堅クラスに近いスペックを有する。
 また高位体の中には、電磁気や気流を操る能力を発揮するケースもある。
 因みに多くの部族は、「姓・名」の順序で名を名乗り、家系を重視する傾向が強い。

 
惑星ラヴァスト
Meking Memo/設定補記
 2001年頃から2008年頃にかけて作成・考証した、複数の設定群を再編整理したもの。
 実は1990年代に妄想した“怪人キャラ”を宇宙人にブラッシュアップしたもので、
 スペースオペラ風味のキャラクターデザインへの関心が高まった初期に誕生したため、
 種族設定とほぼ同時に惑星設定や棲息クリーチャー種族設定まで、まとめて出来た経緯がある。

 惑星設定(ラヴァスト)『スターウォーズ』タトゥイーン『DUNE』アラキスなど、
 有名SFに必ずと言っていいほど登場する“砂漠惑星”のイメージであり、
 こうした環境に棲むサソリのような動物のイメージが、宇宙人に発展したようなイメージで設定構築している。
 (因みにラヴァスト自体はこうしたSF作品を直接のモチーフをしているわけではない)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2001~2003】
アルド・サガン
I01-N20101 男性
レマック・ゼイン
I01-N20102 男性 アトラス義勇傭兵団のクールなリーダー。
ドラド・ルーガン
I01-N20201 男性
【2004~2007】
【2008~2011】
2012~2015
【2016~2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ラヴァスト連盟 組織(国家) ラヴァスタンの種族統合国家。
ラヴァスタン・クラフト メカニック ラヴァスタンの大気圏内ビークル。
 ジェット推進とリパルサー推進のハイブリッド。
 
 

 

 
 

 
★ラヴァスタン個体特集(2001~2003年)
 
(アルド・サガン/再編整備中^^;)
 

 
★ラヴァスタン/レマック・ゼイン
 統合ナンバー:CS-ATS20001I01-N20102
設定画(2016
出身地:惑星ラヴァスト 【個体概要設定】
 基準年時代の少し前に生まれたラヴァスタンの雄性体(男性)
 アトラス義勇傭兵団リーダーで有名であり、基準年時代の時点で既に高齢であるが、
 代表格として揺るぎない存在感と優れたスキルを持つベテランの老兵である。
 高位体ではないもののある種の特殊個体であり、手の指が5本ある(通常個体は4本)

 種族レベルではまだ開発者に脱皮し切れていないラヴァスタンの個体でありながら、
 ゼイン自身は銀河社会アイテムやメカニックに精通しており、優れた宇宙船乗りでもある。
 亜光速のブラスター(熱線兵器)の弾道を、経験値と直感で回避することが可能であり、
 その驚異的な回避力を活かした操船技能によって、これまで何度も厳しい局面を乗り越えてきた。
 クールで紳士的な性格で知られ、滅多なことでは動揺しないため、メンバーの信頼も厚い。
 また大気圏内では、大出力オープンフライヤー“エンペリウス”を愛機とする。

 多様な戦況に即した高度なスキルが要求される光刃武具マルチセイバーの使い手でもあり、
 チーム最強の座はベルディックサイロス・ヴァリアンティに譲るものの、
 200年を超える傭兵経験をフルに活かして様々な作戦の指揮を執ることが出来る。
 その身にまとうデグラシア・アーマー殿堂クラスの戦士にしか与えられない貴重なものであり、
 (淡い紫色のアーマーはプレミア品であり、それを持つ者は極めて希少なのである)
 惑星ラヴァスト首都ゴルカス部族会議も、一目を置く“名士”でもあるのだ。

 傭兵団リーダーとして、秩序防衛騎士団ディガス深い縁を持っており、
 ディガス銀河情勢情報を共有することが可能な、大使補佐官の肩書を有する“同志”でもある。
 またオリオネス銀河大戦の中期には、ATUの有志と会合するため惑星リドムスに立ち寄っているが、
 折しも勃発したリドリアス戦役に巻き込まれ、当時タイランタ連邦軍の最新生体兵器であった、
 ザイローム・ノイド強襲兵団と交戦し、出力負けしながらも善戦する戦果を上げている。

 
時代枠:基準年時代オリオネス大戦期
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ラヴァスタン
192cm
Gex=3.3
Gex=4.2
(未定)
飛行士のスキル
剣士のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


マルチセイバー
デグラシア・アーマー
(プレミアタイプ)







エピソード:ガーディアンズ
【Meking Memo/設定補記】
 2001~2002年頃に初めてイメージしたオリジナルキャラクターの1人。
 アトラス傭兵団の設定と共に確立し、発展したキャラクターの1人である。
 チートな能力はないが、優秀なベテラン戦士のイメージで、紳士的な性格で考えている。
 (ただしGex=4.2の出力値は、仮面ライダージェダイ級の活躍が可能なことを意味している)

 気性の荒いキャラも少なくないチームをまとめる、老兵の位置付けであり、
 「銀河社会の日常」「緊張の最前線」をつなぐキーパーソンの役割もある。
 チート過ぎず、経験値の豊富なベテラン傭兵であるため、使い勝手の良いキャラクターなのだ。
【旧作画像】
2008 2001