GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★リヴレイズ個体特集(2012〜2027年) ※種族特集はこちら。
 
★リヴレイズ変種/ディノワール・ブロビュール
 統合ナンバー:CS-LVC21001H01-M22001
出身地:準主星リヴラス 【個体概要設定】
 基準年時代約10万年前に生まれたリヴレイズ変種個体。
 ある種のミュータントであり、中性的な体質と人格を持つことで知られている。
 リーヴァス超銀河系を拠点とする総合商社系企業連合体ガルフェイム・カンパニーCEOであると同時に、
 裏社会に関与する銀河団金融同盟ルアメルティンの、現在における代表の地位を持つ。
 既に老年期に入っているが、年齢不詳の妖艶な外観を持っている(中性体であるのも1因だろう)
 声も透き通るように高く霊気を帯びるためどこまでも減衰せずに響き渡るという。

 「光を殺したリヴレイズ」との異名を枕詞に語られることが多く、
 それはディノワールリヴレイズであるにもかかわらず「強大な光を放射しない」ことに由来する。
 実際のところ“光を殺した”わけでは必ずしもないのであるが、変種として通常個体よりも光の放射が弱く
 更に光を抑制するための“闇属性”制御に優れるため、光の放射をほぼ完全に抑え込んでおり、
 本来のリヴレイズの肌色である“桜色”を、肉眼で確認することが出来る非常に珍しいケースなのだ。
 著名VIPとしてメディアに出ることもあるため、リヴレイズの本来の肌の参考資料としても引用される。

 正装として身にまとうローブ状のエーテルスーツ漆黒であり、ダグマティロス回路の紫のラインが走る。
 このダグマティロス回路は、闇属性と共鳴する超物質を含有するため、空間浸透特性を有しており、
 ディノワール自身の光エネルギー「空間に拡散させる」効果を持っている。
 そのためディノワールの周囲「活性化された大気光」常にぼんやりと明るく、照明を必要としない。
 歩く恒星とも形容される、通常のリヴレイズの“強烈な点光源”ではなく、
 ディノワールは自らの光放射を抑えつつ、周囲広範囲を柔らかく照らし上げる特性を持っているのだ。
 (実はこの効果は、テクトラクタの人工光源のメカニズムと互換するものでもある)

 リヴレイズは元々、強大な光を抑えるために「闇属性にも理解を持つ」ことで知られているが、
 ディノワールはその理解が特に進んでいることで知られ、「光と闇の共生」を持論とする哲学者でもある。
 裏社会にも大きな影響力を持つルアメルティンの代表としての地位も、
 表世界にリスクをもたらす可能性もある裏社会も、銀河社会1面として理解しようとする意図で引き受け、
 それを効率的にコントロールすることが可能であるという信念で活動している。
 ただ銀河社会発展を重んじるがゆえに、ヴァーツとつながるアナクゾーディなどは強く警戒する。

 ルアメルティン最高幹部の1人であるゼラフィオスギュメリア・ゾーラムは、
 ディノワールがその指導者としての資質を見込んで自ら推薦したと言われており、
 リーヴァス連合議会に衝撃を与えた“ゾアクロイド議員”イェルヴィルスも、積極的に支援したとされる。
 企業連合のCEOで銀河団金融同盟の代表だけあって、莫大な資産を持っており、
 「その気になれば星間連合1つを買収できる」というウワサがよく銀河社会で語られる。
 またディガス長老の1人である、同族のセイトーラス・ティタニオランも知る人ぞ知る盟友の1人だ。

 
時代枠:基準年時代(前後数万年超)
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:






装 備 等:
リヴレイズ変種
16m
Gex=8.4
Gex=10.5(外力12超)
(未定)
企業役員のスキル
多属性波動制御
クロノオーヴ効果属性
精神共鳴
(思念交流含)


特製エーテルスーツ



















エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2020年に初めてイメージしたキャラクター。
 ヴァイオレット氏がイルミナティをモチーフに投稿した裏組織ルアメルティン指導者として考証。
 当初のリーダー枠ゼラフィオスギュメリアだったが、それだとキュルティロン系ハイライトが偏るため、
 陰謀論の雄としても話題に上がるイルミナティモチーフ組織としては勿体ないことから、
 より幅広いハイライトに関与できるように、銀河団スケールの金融同盟として再編しており、
 これをまとめる象徴的なキャラクターとして「黒いリヴレイズ」というコンセプトが閃いたものである。

 必ずしも闇の独裁者のようなキャラクターではなく、魔神オメガに準じる変わり者の思想家のイメージであり、
 悪役限定で扱うイメージもないため、ステレオタイプに縛られない注意が必要である。
 GDW世界観における光の神族の代名詞であるリヴレイズで、あえて“黒”をテーマに作ったキャラであるが、
 実際に黒いのは服装であり、肌はリヴレイズ本来の桜色である(光を抑制した結果こうなる)
 本文にもあるように、通常のリヴレイズはこの肌が「強烈な光を放射するため視認できない」のである。
 中性的なキャラクターにしたのも、ステレオタイプのイメージに縛られないためのアイデアだ。

 イルミナティとペアで話題に上るフリーメイソンは、実在する民間エリートの同盟的な団体でもあることから、
 銀河社会金融業界に幅を利かせる業界団体としてのイメージも合わせて再考証している。
 ディノワールがCEOを務めるガルフェイム・カンパニーも、実は実在するIT大手数社がモチーフで、
 個体名は“黒”や“闇”を意味する単語複数をもじって作っている。
 大仰に言うなら、ディノワールは「安易な先入観に対するアンチテーゼの化身」なのである。
 こうしたキャラクターはオメガの他、旧アムーグア帝国“光帝”ジェロワイトなどの前例がある。