 |
★シェトルム銀河系(ST/GDW版NGC5364銀河) 統合ナンバー:LG-12G01 |
 |
|
|
【舞台概要設定】(設定補記/銀河マップ/固有舞台リスト/関連設定リスト)
シェトルム銀河系は、ディオナ・シェトルム銀河団に属する大型の銀河系の1つである。
対照的で雄大な腕を持つ大型の渦巻銀河(第1種銀河)であり、GDW世界観におけるNGC5364銀河に相当。
直径およそ14万光年とされており、アトラス銀河系からは6,500万光年ほど離れている。
基準年時代における盟主共同体はゼディトロン銀河連合であり、銀河の3分の1ほどを統治する。
ディオナ銀河系と共にリーヴァス超銀河団の辺縁部にあることから、
レイヴァーノ銀河系のように星間安全保障の要衝と見なされる銀河の1つとして知られている。
またディオナ銀河系同様、大深度宇宙からの干渉も受けやすい。
ただディオナ銀河系よりはリーヴァス超銀河系寄りにあるため、干渉の頻度はやや少ないようだ。
銀河内には900万以上の消費者級文明と180万ほどの開発者級文明があるとされ、
そのうち350万ほどが銀河社会に参加していると推測されている(銀河のサイズから考えれば実は少ない)
ただし消費者級文明が自力で銀河社会に参加することは一般的に困難であるため、
(消費者級文明は空間テクノロジーなどに対する理解が未熟なためだ)
銀河社会に進出している消費者級文明は多くの場合、
特定の開発者級文明と交易関係があるか、その影響下にあると考えられる。
|
|
|
【銀河マップ】
(整備中orz) |
【Meking Memo/設定補記】
2019〜2020年に初めてイメージした舞台で、本文の通りGDW世界観におけるNGC5364渦巻銀河。
乙女座銀河団の外側にある乙女座クラウド銀河群の1つ、乙女座V銀河群の重心を担う大型銀河で、
波紋か重なり合うような雄大な腕構造と、中心核近傍のスターバーストリングが大きな特徴だ。
ディオナ銀河系のモデルになったNGC5170銀河と同じグループと見られているが、
実は結構離れていたりする(最近リサーチし直して初めて気付いた^^;)
設定が先行したディオナ銀河系が乙女座から“淑女”を連想の1つにしているのに対して、
シェトルム銀河系は“紳士”を連想の1つにしている(もちろん広大な舞台であるためそれに縛られない)
またディオナ銀河系には“夜”のイメージもあるため(ネガティブな意味ではない)、
シェトルム銀河系には“昼”のイメージも組み込んでいる。
|
|
【固有舞台リスト】(シェトルム・コア↓/シュロカイト腕/アプティロン腕/その他) |
シェトルム・コア(STC)……シェトルム銀河系の中心核宙域を指す、概ね中心から半径1〜2万光年。
全般的に明るく見通しが良いが、大質量星が多いため星間風が強く放射線が多い。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
特殊宙域 |
LZ-STC |
狭義の銀河中心核を指す。 |
|
|
|
遊星 |
LP-STC22001 |
リュゼトラン発祥の天体。 |
|
|
|
|
|
|
| |
| シュロカイト腕(STS)……シェトルム銀河系の主銀河腕(渦状星雲系)の1つ。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
| (整備中orz) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| アプティロン腕(STA)……シェトルム銀河系の主銀河腕(渦状星雲系)の1つ。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
遊星 |
LP-STA22501 |
オプロナート発祥の天体。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
その他(STV)……シェトルム銀河系の主要構造を除く宙域を指す。
シェトルム外縁宙域と呼ばれることが多く、銀河外縁部の希宙域を主に指しているが、球状星団などを含む。
また銀河腕等の固有宙域に属さないシティキャリアや超光速回廊の情報もここで扱う。 |
| 固有舞台名 |
舞台カテゴリ |
統合ナンバー |
舞台概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
テクトラクタ |
LB-STT001 |
|
|
【関連設定リスト】 |
| 関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
| 大深度宇宙 |
舞台 |
|
リーヴァス超銀河団宙域の外の宇宙を指す。 |
|
| リーヴァス宇宙連合 |
組織 |
TU-CU19201 |
リーヴァス超銀河団に影響を及ぼす、
監視者たちの広域超時空ネットワーク組織。 |
|
| ゼディトロン銀河連合 |
組織(星間連合) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|