|
★GDW神話枠/個別用語解説特集 統合ナンバー:WX-C01X |
GDW世界観は、原則的には「平和的な銀河社会の構築」を主な創作目的としているが、
これとは別に“銀河団レベル”や“宇宙法則レベル”で世界観を表現する分野も同時に存在しており、
便宜的な意味合いであるが、この分野を“神話枠”と呼んで銀河社会コンセプトと区別化している。
神話枠概論TOPはこちら(その他神話枠リスト)
ヴァーツ危機……GDW世界観最大級の脅威ヴァーツによる銀河を越えた軍事危機について。
神々の黒歴史……銀河社会をリードすべき監視者が犯した重大な過ちについて。
監視者認定問題と準監視者……銀河社会をリードすべき監視者の“認定制度”に絡む問題点など。
監視者連合と宇宙連合……GDW世界観における“天界”のコンセプトについて。
守護者の称号……GDW世界観における神がかり的な能力スキルの概念について。
準生命と超生命……GDW世界観における通常の生命体の枠を越えた生命体の概念について(ザイオノイド系統を除く)
進化と転生……GDW世界観における進化及び輪廻転生の概念について。
神魔双極と神魔融合体……GDW世界観における監視者と破壊者の関係及びその両属性を有する個体群について。
ゾアクロイド問題……GDW世界観における“宇宙魔族”の概念と問題点について。
創造者の試練……監視者の衰退に関与する超自然的な現象について。
存在場テクノロジー……全ての存在の安定に関わる存在場を操作する技術体系について。
大深度宇宙……「半径1億光年」の“GDW宙域”を越えた深宇宙の概念について。
帝国の遺産(アムーグアの遺産)……超古代史に滅んだ伝説の軍事大国の“禁断の置き土産”について。
魔王の遺言……GDW世界観における“地球魔界”に封印された伝説の真相について。
|
◆監視者認定問題と準監視者 |
監視者認定問題とは、監視者を認定する過程における政治問題のことである。
監視者とは、知性進化階級において、開発者の上位に存在する概念であり、
神話における“神々”の格に匹敵する、銀河社会の責任ある指導者ポジションに立つ種族を指して使う。
確立した理性と広い視野を持ち、銀河社会を公正な目で観察しながらリードする役目がある。
間違っても自身の立場に驕りを持ち、高圧的な振舞いをしてはならないのだ。
(もちろん実際にはそうした傲慢さを見せるケースもあるが、それは監視者の資質を問われる行為だ)
監視者はそれまでの知性進化階級でも“別次元”であり、ほぼ唯一“認定”が必要な段階である。
消費者から開発者に移行する際には特に認定が行われない(判断の指標はあるが)のに対し、
開発者から監視者に移行する際には、宇宙連合や監視者連合などの認定が必要というのが常識である。
認定されない状況で監視者を名乗ってもペナルティはないが、信用されないことが多いのだ。
銀河社会のリーダー格というポジションはそれだけ重大で、巨大な責任を伴うのである。
そのため中には準監視者の俗称で呼ばれる種族のように、あえて認定を受けない道を選ぶケースもある。
1つの目安として、銀河社会に進出してから30〜50万年ほど経過している種族は、
監視者認定の対象になる水準まで、知性や能力が進化・発展していることが多いと考えられているが、
実際にはこれ以上の長い歴史を持っていても、監視者として扱われない種族が一定数存在している。
これらの種族の全てが監視者認定を固持しているわけではないが、そういうケースがあるということだ。
準監視者は言わば、「現場主義の大ベテラン」の道を選択した銀河社会の職人たちなのだ。
(逆に発展速度が早く、20万年前後で下位の監視者に認定されるケースもある)
その1方、監視者認定は言わば「宇宙連合によるリーダーのお墨付き」になることから、
しばしば政治的な色をつけて、認定の是非が判断されることがあると言われている。
監視者クラスの種族は一般に広い視野を持ち、安易な保身や権威主義に走る行為を厳しく戒めるが、
それでも決して“完璧”ではないため、そうした方向に流れてしまうことが時折あるのだ。
そのため「監視者認定制度の廃止」を訴える声も1部に存在するという。
(もちろん監視者認定に恣意性が発覚すれば重大な“不祥事”なので、何度もチェックは行われている)
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代にイメージしたキーワード。
監視者の定義それ自体は、GDW世界観の基礎を構築した2000年代から存在しているが、
そこに秘められた“政治問題”のテーマや、準監視者の概念は2010年代に付け加えたものである。
実はゾアクロイド問題などもこれとほぼ同時期に作っている。
ファンタジーなどでは、神々はしばしば「傲慢な権威主義者のシンボル」として描かれがちなため、
GDW世界観でもそうした「傲慢な監視者」が設定として作られることがある。
G-ma自身、初期にはそういう発想に違和感がなかった(セラムの草案などに見られる^^;)のであるが、
人類よりはるかに進化し、広い視野と高貴な知性を獲得しているはずの監視者たちが、
人間界の権威主義者と同じ行動原理で動くというのは奇妙な解釈ではなかろうか。
そういう傲慢な人物も「あり得る」が、それを前提とすることは「神々の軽視」ではないのだろうか。
そうした疑問から、監視者認定という概念と、それに対する批判の視点が生まれた経緯がある。
監視者になるのは機械的なステップアップではなく、厳格な能力の評価に由来しており、
視野の偏った“長老支配”を戒める1方で、それも「完全ではない」という解釈になっている。
優れたリーダーを認定するシステムは、人間社会のリーダー評価よりはるかに厳格と考えているため、
人間原理的な権威主義は蔓延りにくいが、完璧なわけではないということだ。
(メタ的には「人間原理で安易に監視者を捉える設定の乱発を抑止する」意図もあったりする^^;) |
|
◆進化と転生 |
(作成中orz)
|
【Meking Memo/設定補記】
|
|
◆神魔双極と神魔融合体 |
(作成中orz)
|
【Meking Memo/設定補記】
|
|
◆創造者の試練 |
創造者の試練とは、高度に進化した監視者の衰退に関与するとされる超自然現象の1つである。
高度な進化と発展を達成した監視者種族は、銀河社会をリードする立場に立つ種族としての責任を果たすため、
超新星爆発の衝撃波のような、カタストロフィックな災厄からも生き延びる手段を獲得しているがゆえに、
そう簡単に衰退することはなく、それが銀河社会の新陳代謝を時に阻害してしまうリスクを内包している。
自然界の動植物のように、環境の変化で簡単に絶滅するようなことは、監視者にはまずないのだ。
(ゼロではないがかなり珍しいケースで、そういうデリケートな種族は基本的に銀河社会のリーダーに向かない)
しかしそれゆえに、「監視者が飽和するリスク」が存在すると言われており、
監視者もまた数百万年に及ぶ銀河社会の歴史の中で、世代交代をしていくべきだというのが一般論である。
素直に次代の種族にリーダーの座を禅譲し、隠居の身分に入る監視者も多いが、
責任感が強過ぎる余り、数百万年に渡って「頂点に君臨し続ける」監視者もまた少なくないのである。
もちろん、そうした長きに渡って繁栄する監視者の全てが「往生際の悪い権力者」とは限らないのだが。
(リヴレイズやゼノディクトのように、余人には想像の付かない深遠な責任を自覚するケースもある)
こうした状況に1石を投じるのが、創造者の試練である。
長期に渡って繁栄し続けている監視者に対し、ある時突然存在場の変質が起こり、
それを問題視せずに放置すれば、種族の衰退に歯止めがかからなくなってしまうと言われている。
災害や病気とは異なって、「退潮を促す突然変異」のような現象が起こるのだ。
因みに創造者とは知性進化階級の最高位にして、進化の特異点とされる概念的な存在であり、
古典的な神話上の“創造主”に該当するが、あくまでも概念的な存在で実態はよく分かっていない。
どうしてそうなるのかという原因は今も完全には解明されていないため、創造者の試練と呼ばれており、
これを乗り越えた種族はほとんどの場合、乗り越える前より視野が広く冷静になっているという。
(監視者クラスも初期には開発者の残光があるため、勇み足になりがちなのだ)
監視者という知性進化階級には、監視者連合などの認定が行われるが、必ずしも完全な制度ではなく、
慢心した振舞いに走ってしまう監視者もいるため、心得と視野の変革を半ば「強制的に促す」ために、
銀河社会の集合意識下でそうした作用が働くという説もあるが、証明されてはいない。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代にイメージしたキーワード。
高度に進化した監視者クラスを「衰退させる」ためのアイデアとして作ったもの(爆)
本文にも書いたように、監視者クラスは知性のみならず文明も非常に高度に発展しているため、
簡単なことでは衰退せず、その気になれば「半永久的にリーダーの座に君臨し続ける」ことも出来る。
素直に引退勧告を受け入れれば良いが、全てがそうなるというのもご都合的ではあろう。
そのため「半ば強制的な衰退の予兆」を超自然的に想定したというわけである。
本文の通り、この試練を「乗り越えて発展し続ける」ことも可能だが、簡単ではないのである。
免許更新時の講習制度が、新しく免許を取り直すくらいハードルが高いようなイメージで、
面倒くさいシステムではあるが、つまり監視者はそれだけ責任が重い存在なのだ。
無論それを乗り越えた種族は、更に長い歴史を刻み、銀河社会を支える資格を持つのである。
監視者というのはまさに神話上の“神々”に相当する格を持つ種族であるが、
地質スケールの社会秩序の栄枯盛衰を想定するGDW世界観では、神々と言えど永遠ではないのだ。
誇大妄想的な神話の中では、万年億年単位の寿命を想定するキャラが時々出てくるが、
100年そこらしか生きられない人間如きに、その時間の長さを具体的にはまずイメージできまい。
(“白髪三千丈”のように、ただ“インフレ設定”を強調するためだけに使われることもあろう)
人間感覚では、1,000年も生きれば、限りなく「不老不死」に近いのではなかろうか。
もちろん設定だけならそれより長い寿命を想定も可能だが、それを具体的にイメージ可能だろうか。
例えば「1万年生きる」ことがどういうことか、具体的に想像できるだろうか。
人類の歴史で言えば、石器時代に生まれ、古代中世近世の歴史の変化を見続けられる長さである。
現実的には遺跡として発掘される時代の痕跡も、リアルタイムの経験値になる寿命の長さだ。
人間の限界寿命の100倍近い長さであるため、人間の生死の場面を何百回と見ることにもなるだろう。
「不老不死」となると更に無茶振りで、単なる人間の「ないものねだり」の象徴でしかあるまい。
永遠の過去から永遠の未来まで、死ぬことも老いることもなく生き続けられるということは、
「成長も繁殖もない」ことを意味しており、家族設定などがあったらそれこそ矛盾である。
永遠の過去から同じ姿を持つ存在が「生まれた瞬間」を想定するのはまさにパラドックスだろう。
そうした矛盾を無視したくないからこそ、G-maは「神々と言えど有限の寿命」を想定したのである。
そして神々も「固有種族である」以上は、いつか「終幕の時が来る」と考えたのだ。 |
|
◆存在場テクノロジー |
存在場テクノロジーとは、存在場に干渉する超時空テクノロジーの1ジャンルである。
存在場とは、物質や生命の存在そのものに干渉する超時空現象の総称であり、
エーテルエネルギーで形作られたプログラムとして存在し、遺伝子や霊魂の土台となると考えられている。
全ての生命はもちろん、非生命の物質においても、その土台には存在場が存在するのだ。
安定した存在場が存在しないものは、安定して存在することが出来ないのである。
存在場テクノロジーとは、この存在場に手を加えることが可能な技術ジャンルを指す。
因みに銀河社会には医療目的や生態系調査のために、存在場をスキャンすることが可能な機器があるが、
この存在場スキャナは存在場テクノロジーの範疇には含まれていないため注意が必要である。
存在場スキャナはあくまでも観測機器に過ぎず、存在場に能動的に干渉するものではないからである。
(ただ存在場を見通すことから、ほとんどの“偽装”を暴くことが可能である)
存在場に能動的に干渉することが出来れば、生命の寿命や進化を自由に操作することが可能であり、
局部的にではあるが「因果律の法則を書き換える」ことも理論上は可能である。
そのため銀河社会では、ある種“禁断”の領域に含まれる技術体系として認識され、
監視者のように高度に進化し、銀河社会を守護する責任を持つ種族が、主に扱うものとされている。
もちろん“例外”はあるのだが、それはしばしば銀河社会のリスクとして認識されるのだ。
1部の監視者クラスの医療技能の1種として、「存在場縫合術」という術式も存在する。
これは剥離した存在場層を「つなぎ直す」処理を指し、瀕死の生命を蘇生させることも可能であり、
(もちろん肉体がそれに耐えられる状態になっていることが条件であるが)
理屈の上では「存在場に干渉し続けることで半永久的に生きる」ことも可能になる。
複数の存在場をキメラのようにつなぎ合わせて「新しい生命を想像する」ことも理論上可能なため、
やはり厳格なルールで管理すべき術式の1つとして認識されている。
|
【Meking Memo/設定補記】
2000年代後半にイメージしたキーワード。
GDW世界観の銀河社会を支えるテクノロジーは、当初は空間テクノロジーとタキオンテクノロジーだけで、
超因子・超物質テクノロジーの草案くらいまではあったが、存在場までは手を付けていなかった。
遺伝子や魂の土台になる存在場に手を付けるのは、さすがに禁断だと考えていたのだ。
ただ「自分の意思で動く石化変異体」である、メタロイドの空想科学メカニズムの背景に使っており、
パドルやライカが石化被害者に行う活性化処理が、まさに存在場縫合術に該当する行為になる。
(石化直後の被害者を元の姿に復元する術式も、この発想の応用だったりする)
理屈の上では死にかけた生命を蘇生することも可能だし、新しい生命を創造することも可能であるため、
マッドサイエンティストなどに自由自在に扱われては困る分野であることは言うまでもない。
世界秩序の管理者である、監視者にとっても「切り札」と言える分野だという見方は今も変わらない。
また因果律に干渉するため、実はタイムトラベルなどのガジェットもGDW世界観ではこの分野になるのだ。
タイムパラドックスの管理がややこしくなるため、GDW世界観では推奨しない展開であるが、
それ自体は不可能ではないという解釈であり、その背景としてこの技術を考えることは可能である。
因みに本文で「局部的に」と制約をつけているのは「宇宙の破局を防ぐため」である。
宇宙の終末を想定しない(創作目的ではない)GDW世界観では、その1線だけは絶対に越えられないからだ。
そして局部的な書き換えならば、“大宇宙レベル”なら補完可能だと想定もしている。 |
|
◆大深度宇宙 |
大深度宇宙とは、GDW世界観においては「半径1億光年」のリーヴァス超銀河団の外側を指す。
GDW世界観の基本的な領域はこのリーヴァス超銀河団宙域であり、
“平和な銀河社会”という基本的なコンセプトを表現する上で、これより外に進出する必要がないが、
「大宇宙そのもの」はこの宙域よりも外側に続いており、こうした宙域を大深度宇宙と表現するのである。
(宇宙論における宇宙の領域は半径130億光年を超え、GDW想定宙域の100万倍以上の広がりを持つ)
リーヴァス宇宙連合が管理する宙域はリーヴァス超銀河団の範囲というのが原則であるため、
大深度宇宙には別の文明秩序が存在しており、別の宇宙連合相当組織がこれを管理していると思われるが、
GDW世界観においてはある種“聖域”と言える領域であるため、深く掘り下げる予定はないので注意。
ただこの領域が「実在する」こと自体は想定しているため、全くの干渉がないわけではなく、
大深度宇宙移民団などの文明干渉が、数十万年おきに行われていると想定している。
またリーヴァス超銀河団宙域でも辺縁部に当たるディオナ銀河系やレイヴァーノ銀河系から見れば、
「半径1億光年」の宇宙の1部に、この大深度宇宙も含まれるという理屈に自然となる。
更にディオナ銀河系とレイヴァーノ銀河系は「1億光年以上離れている」ため、
お互いの銀河に属する銀河社会にとって、反対側の銀河はまさに大深度宇宙に属する世界なのである。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代末期にイメージしたキーワード。
GDW世界観の基本的な領域は、天の川から半径1億光年のいわゆる“局部超銀河団”に当たるが、
宇宙自体はその外側にも広がっているため、この領域を定義するために作った概念である。
ただし本文にも書いている通り、あくまでも宇宙の広がりから想定される世界の扱いであり、
この大深度宇宙から、例えば「悪意ある侵略者」が飛来することなどは、基本的に想定していない。
この辺りは「戦闘事態・危機事態前提」で世界を見てしまう人が多いため釘を刺しておく。
不要不急の戦闘アクション(笑)やパワーインフレを避けるためには、ケジメをつける必要があり、
大深度宇宙からの干渉は原則、「稀にやってくる移民団」程度と考えている。 |
|
◆帝国の遺産(アムーグアの遺産) |
帝国の遺産とは、旧アムーグア帝国が生み出した軍事技術的な“遺物”を指す用語である。
アムーグアの遺産とも呼ばれ、基準年時代から約6万年前にユリス銀河系で起きた大変動によって、
滅亡を余儀なくされた超古代史の軍事大国、旧アムーグア帝国の“置き土産”である。
旧アムーグア帝国は、軍事力によって宇宙の覇権を手にするために、
禁断と言われるテクノロジーの開発に積極的に取り組んでおり、中には存在場テクノロジーもあった。
全宇宙ではないものの、局所的にも「宇宙秩序を書き換える」ことが可能だったと言われている。
そのため軍事覇権を目論む勢力にとって、帝国の遺産はまさに“財宝”であったという。
例えば「宇宙のあらゆる現象から戦闘力に関わる要素を抽出し能力に反映する」アムディマグナ。
それを使う者の“存在場の耐久性”を越える能力までは扱い切れないものの、
ザイオロイド兵器の分野では究極と言われる伝説のアイテムであり、
デストラクタのユニヴァースドライブや、タイランタ連邦のザイロームシステムの起源と疑われている。
例えば「ザイオロードと戦神族の能力を兼ね備えた万能強化兵」ネアムロード。
サイバネティック化された巨神型戦神族で有名なアーティロードと1対1で対戦可能な強化兵であり、
作戦構築能力にも優れることから、アムーグア帝国軍の高級将校として活躍するだけでなく、
休止モードでは数万年も保存可能であるため、アムーグアの遺産の1部を戦力化している、
新アリエル帝国の幹部に、ネアムロードの戦闘員がいることも分かっている。
自らチートな戦闘力を持つ指揮官という点では、タイランタ連邦のザイロードとの共通項もある。
(ザイロード自体には“巨神化能力”は備わっていないが、人間サイズのネアムロードと言えよう)
長距離の超光速航行を感知されずに実施できる、ダグロニクス・ステルス技術も伝説的である。
空間に浸透し「余波を平衡化する」ダグロニクスの効果を活用したステルス迷彩の1種で、
何万光年という距離を誰にも気付かれずに飛び越えるという、驚異的なステルス性能を発揮する。
旧アムーグア帝国(及びその系列武装勢力)以外にも、ヴァーツなどがこの技術を使うとされている。
1部の銀河列強も追随しようと試みているが、成功したケースは多くない。
ダグロニクスという“闇の超因子”はそれだけ、扱いの難しい存在なのである。
(この隠密性を凌駕するのは、物質を持つ限り不可能と言われる“超時空潜伏術”くらいだろう)
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代にイメージしたキーワード。
同時期に作ったアムーグア帝国の設定と共に作ったキーワードであり、
「超古代史のオーバーテクノロジー」というコンセプトで作り、裏社会と関連付けている。
オーパーツ的なアイデアであるが、銀河を超えた深宇宙の伝説であるため、スケールはまるで違う。
実は「でたらめなチート能力やインフレ兵器の乱発を防ぐ」ために作った設定群でもある。
パワーインフレは「強さを希求する」戦闘アクションファンなら必ず通る現象の1つ(笑)であるが、
計画性のないパワーインフレは作者自身がそれを使いこなせず、世界を破壊するリスクがある。
(インフレ要素の強い設定を好んだある漫画家の失敗に因んで「虚無る」などと言われる)
そうした事態を防ぐため「禁断技術の殿堂」を予め作っておく意図があった。
そしてアムーグア自身が「既に滅んだ古代の軍事国家」であることも、牽制球になっている。
「絶対最強インフレ設定」が大好きな人は、そうした失敗の前例があっても意に介さないと思うが、
少なくとも「ご利用は計画的に」という教訓を汲み取るべきであって、
それも理解しないなら、自分で世界を壊すか、顰蹙を買って孤立するという「警鐘」も狙っている。
帝国の遺産自体がそうした、「自己中なワガママ」の行き着く先の風刺でもあるのだ。 |
|
◆魔王の遺言 |
魔王の遺言とは、アーク超宙域に残る超古代史に遡る伝承である。
惑星アーク(地球)における“魔界”に相当するアーク超宙域には100万年を超す歴史があるが、
(ただしこの場合地質史とは異なる時間軸であり、地質史に対応させれば600万年ほどの枠に相当する)
その中間期、約45万年前に起きた出来事を起点とするものだと考えられている。
事実上、GDW世界観における“魔王サタン伝説”の正体に当たる。
伝説上の魔王サタンそのものに当たるキャラクターは、GDW世界観には存在していないが、
その起源となった伝説は存在し、その1つが古神族オルガテロスの異端児ザイタンの反乱事件である。
約45万年前、ザイタンは監視者たちが当時陥っていた“思想の不公正化”を正そうとしたが、
逆に孤立して追い立てられ、その過程で魔神オメガが率いる“闇の使徒”に加わった経緯がある。
この時起きたのが旧オメガ危機であり、ザイタン自身がその“殉職者”の1人でもあった。
ザイタンは死の間際に、監視者たちが当時“慢心”した原因の1つとなった、
対ヴァーツ殲滅兵器“ザイクシス”をオメガと共に盗み出し、アーク超宙域に隠したと言われている。
そして最高機密を盗み出された監視者たちがザイクシスを奪還出来ないようにするため、
自らの命を持って封印を施し、“闇の古代魔術”でなければ解けないようにしたというのだ。
(この術式は監視者の能力と相性が悪く、破壊者でも特殊なマスターでないと理解出来なかった)
このザイタンが死と引き換えに封印した“最終兵器”そのものが、伝承の“魔王の魔力”の起源だった。
その正体は巨大な砲火兵器だが、射線上の空間ごと「標的を消し去る」ことが出来たという。
約50万年前に起きた旧アトラス銀河大戦時、まさにこの兵器でヴァーツ艦隊を消し去ったのである。
だが幾らヴァーツの脅威に対峙するためとは言え、冷酷な殲滅兵器という側面は問題を内包し、
その“戦勝”が監視者たちに驕りをもたらしたことを、ザイタンは深刻視したのだ。
ザイクシスの封印は、人間界(アーク基準時空)でのアフリカ中部に相当する地域に中心を持ち、
破壊者種族ゼタロイドの部族が守る古代遺跡“セトの眼”にその秘密が書かれているという。
そして封印自体も1箇所ではなく、13ヶ所に分散して仕込まれるという念の入れようだったようだ。
当然ながら、魔王の遺言はザイクシス奪還を目論む監視者たちだけではなく、
世界に覇を唱える魔界の破壊者(魔族)たちも追い求めたが、その奪取は決して容易ではなかった。
1説には基準年時代に起きた魔界大戦の背景にも、“遺言”が影響していたという説がある。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代にイメージしたキーワード。
元ネタは西洋神話の代表格サタン伝説であり、魔王サタンそのものを再現するのではなく、
「サタン伝説の正体を魔物以外に置く」というコンセプトから、独自に作り起こした設定である。
G-maという人間は基本的に、捻りのない単純な発想(ステレオタイプ)を嫌うのだ(爆)
魔王サタン伝説のルーツが、神々の異端児ザイタンであるという設定の起源はルシファー神話だが、
「墜天使の罪」に留まるものにはしたくなかったため、もう1つの“黒歴史”として、
ヴァーツ撃退に貢献した“最終兵器”ザイクシスというアイデアを作り出したのが特徴である。
GDW世界観において、魔王サタンというのは、ルシファーを髣髴とさせるザイタンだけではなく、
ザイタンが盗み出して地球の魔界=アーク超宙域に死と引き換えに封印した、
天界の最終兵器ザイクシスのチートな破壊力を内包するシンボルになっているのである。
1神教の世界観においては、神(唯一神)は絶対不可侵の“絶対善”であるが、
GDW世界観においてはこの世界観は採用しておらず、神々でも過ちを犯すことはあると考える。
ザイクシスは銀河社会の天敵であるゾアクロイド連合軍ヴァーツを撃退した功労者であるが、
人類の歴史における広島の原爆投下と同様、深い闇を内包する悪夢の要素を兼ね備えているのだ。
相手が脅威の“魔王軍”であっても、それを抹消することが答えだという考えは浅いと言え、
そのための“殲滅兵器”を正当化するという発想は、広島の原爆投下と何も変わらない。
(ラスボス撃滅オチを「浅い」と見なす発想は、クロスオーバー企画“PA”でも採用している)
ザイタンはそうしたザイクシス礼賛を良くない兆候だと考えたが、報われなかった存在なのだ。
その結果として闇の魔神オメガと組んだ選択は余りに急進的なものであったが、
ザイタンの意図は「自分を追い詰めた神々への復讐ではなかった」と考えて変化を出している。
異端児とは言えザイタンも監視者の末裔であり、安易に復讐に染まる存在であるべきではなかった。
(こういう背景で復讐者になる悪役の設定は良くあるが、それもG-maには「浅い」と映る)
結末は悲劇だが、問題提起で神々に足元を見つめ直して欲しかったのである。
因みにザイクシスの“本体”は、『キャプテンハーロック』のクライマックスに登場する、
惑星サイズのワープ式熱線兵器ジョーヴィアン・ブラスターが主なモチーフである。
“本家”は木星のガスを絞ってプラズマを抽出する、スターキラー基地のような巨大な熱線砲だが、
ザイクシスも砲身の直径が数千〜数万kmにもなるだけではなく、
100光年という長射程を有し、その射線上の空間まで「無に帰す」チートな性能を持たせている。
基準年時代には復活しないが、近未来史(千年後)に再生される事件を想定していたりする。
英字スペルは「ZYX」であり、これで「ザイクシス」と読むのだ(強引) |
|