GDW-MECHANICS
(メカニック設定集)
当カテゴリ
★地球連合運用メカニック特集(基準年時代編↓/未来史編特集TOPはこちら
 
◆フィラデルフィア 統合ナンバー:MS-ATT18501PN01
開発種族: アークス地球連合 フィラデルフィア全景
主な用途: 戦艦(※水上艦艇)
船体サイズ: 約435m(排水量約21万トン)
基本仕様: 高温核融合エンジン
 速度性能:最高44ノット(時速約85km)
4連装高出力レーザー(オービタルバスター
4連装長射程レールガン
4連装プラズマビームカノン
防空パルスレーザーガン
多機能電磁防衛システム(電磁シールド)
艦載機:UF-24ディアブロUV-45メイフライ



【概要設定】
 フィラデルフィア21世紀アーク(地球)社会に再び登場した戦艦(水上艦艇)である。
 それは、全長400mを超える空前の巨大艦でもあった。
 建造したのはアメリカ海軍であるが、実質的には裏社会組織エグゼクターが指揮しており、
 エグゼクターがコネを持っていた銀河列強からもたらされたオーバーテクノロジーが用いられている。

 2020年代に登場したフィラデルフィアに世界は驚いたが、同時に「時代遅れの戦艦」という冷ややかな態度も示した。
 航空戦力とミサイル防衛全盛の時代に、大艦巨砲主義は時代錯誤だったからだ。
 だがそんな各国の認識を、間もなくフィラデルフィアは粉々に打ち砕いた。
 ドバイを制圧した、国際テロ組織を1日で壊滅させたからだ。

 この劇的な戦果を支えたのが、3基の4連装主砲に搭載された、従来の火砲を凌駕する兵器であった。
 第1砲塔には衛星軌道まで瞬間到達する高出力レーザー
 第2砲塔には光線兵器の速さと実弾兵器の破壊力を併せ持つレールガン(電磁加速砲)
 第3砲塔には重装甲戦車をも熔かし貫通するプラズマキャノンを装備している。

 ドバイ危機の際、太平洋上でテロリストが放ったミサイルを撃墜したのは第1砲塔のレーザーであり、
 ペルシャ湾の沖合いからは第3砲塔のプラズマ砲で爆撃を展開したのである。
 3砲塔とも有効射程は100kmを超え、射程圏内なら戦闘機やミサイルよりはるかに速い。
 (実際には更なる長射程砲撃も可能なのだが、地球の丸みが制約となる)

 フィラデルフィアが435m・21万トンという巨体を持つのも、
 実のところこのビーム兵器を支えるための動力システムを、艦体の中に組み込むためであった。
 この種の兵器自体は当時の技術でも開発可能ではあったが、移動構造物に組み込むのは不可能だと考えられていた。
 それを実現してしまったのが、フィラデルフィアというわけである。

 因みに、フィラデルフィアには煙突がない。
 変わりに、排気口のない3基の巨大な物体が、艦体の中央に聳えている。
 フィラデルフィアが解放する莫大なエネルギーをまかなう、ハイポテンシャルな高温核融合エンジンである。
 実はこのエンジンも、エグゼクターが得たオーバーテクノロジーから生まれたもので、
 1基で従来の大型空母1隻分以上のエネルギーを生み出すことができる。

 このエンジンから生み出されたエネルギーによって、フィラデルフィアはこの21万トンもの巨体を40ノット以上で疾駆させ、
 強大なるレーザーやプラズマ砲を稼動させる基礎エネルギーにもしているのである。

 加えてフィラデルフィアには、多目的電磁防御システムなる装備が搭載されている。
 イージス艦などのフェイズドアレイレーダーの機能、電子戦にも対応可能な高度なステルス機能
 そして万が一、相手が光線兵器を使った場合、その威力を大幅に減退させる、
 文字通り“電磁シールド”と呼ぶべき防御障壁が、このシステムに統合されている。
 このシステムによって、空母より巨大であるにも関わらず主砲の射程圏内まで敵に気付かれずに接近が可能であり、
 艦体の防御性能も飛躍的に高めることに成功しているのである。

 それはもはや戦艦と呼ぶよりは、オーバーテクノロジーで武装された移動要塞に等しい。
 艦尾にはそれほど大きくはないものの、飛行甲板が整備されており、FX24(UF24)ディアブロを艦載機として装備。
 (地球連合所属後はクワッドローター輸送機のUF45メイフライも追加搭載された)

 2040年代ニューメキシコ級戦艦が登場するまで、フィラデルフィア地球最強の軍艦だった。
 アメリカ海軍の総旗艦としてデビューして約20年後、新たに組織された地球連合海軍の旗艦となったが、
 間もなく連合海軍の主力はニューメキシコ級が担うことになり、フィラデルフィアは前線から後退する。
 しかしそれでもなお、その運搬力と防御力は恐るべき水準を維持し続けた。
 艦首多連装レーザーがより強力なオービタルバスター換装されたことも、地位を維持した大きな背景である。

 フィラデルフィアに事件が起きたのは、2066年だった。
 地球連合に反抗的なアジア連合への牽制を目的として、単艦で極東アジア方面に極秘作戦を命じられ出撃したが、
 間もなく同艦はミッドウェイ海域消息を絶ったのだ。
 数週間後、艦長のロバート・マウスウェル大佐を始めとした乗組員だけが、
 日本で事実上保護という形で発見されたが、何故かその大多数はアジア連合支持者になっていた。

 いったい、乗組員の身に何が起きたのか?
 フィラデルフィアはどこに消えたのか?
 日本で保護された乗組員の1人、アルバート・ミフネ少佐は1言、こう言ったという。

 「フィラデルフィアは、世界の未来のために天寿を全うしたんですよ」

 
【3面図】
上空から見たフィラデルフィア

レールガン発射
【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に設定作成したメカニックだが、原案は1990年頃まで遡る準古典。
 GDW世界観の前身の1つである、NA世界観で初めて登場したSF設定であり、本文の通り「空母より巨大な戦艦」である。
 (ただし大型のオイルタンカーの中には、これよりも巨大な船舶が実際に存在する^^;)
 シルエットは大和型アイオワ級の中間的なイメージで、背の高いステルス風味の艦橋が特徴の1つ。
 3つの砲塔全てが異なるハイテク兵器であるという設定も1995年当時から変わっていないが、
 レーザー砲塔が後に換装され、より強力なオービタルバスターアップグレードされたという設定は1997年頃のもの。

 フィラデルフィアという艦名は、1960年代に行われた米軍のステルス実験に絡む都市伝説にソースがあるが、
 (『フィラデルフィア・エクスペリエンス』という映画にもなっており、ロズウェル事件と双璧をなすアメリカのミステリーだ)
 この名前はアメリカの主要都市であり、独立宣言が行われた由緒正しい街でもあることを後に知っており、
 「世界の軍艦常識を塗り替える巨艦」の名をこれに採用したのは、偶然とは言え意味深な縁であった(笑)

 旧OW企画に出演させ、このサルベージ版でもあるPAシリーズでも“続投”させているが、
 もちろんこうした合作企画のために作ったわけではなく、GDW世界観の地球の基準時空に縁を持つ設定であり、
 クロスオーバー企画にGDWキャラを参加させる際に、プラットフォームとして流用したに過ぎない。
【旧作画像】
2006 2005 1996
 

 
◆コンドル級飛行戦艦 統合ナンバー:MS-ATT18501PN02
開発種族: アークス地球連合 コンドル級飛行戦艦
主な用途: 戦艦(※航空兵器)
船体サイズ: 約150m(翼長約330m/最大離陸重量4,500トン)
基本仕様: 大推力ラムジェットエンジン(補助リパルサードライブ装備)
 速度性能:最高マッハ3.3
防空パルスレーザーガン
多連装ミサイルランチャー
連装レールガン(後期型装備)
多機能電磁防衛システム(電磁シールド)
艦載機:UF-36フェニックスUF-48ワイバーン



【概要設定】
 コンドル級21世紀アーク(地球)社会に登場した、“飛行戦艦”の名を冠した巨大な飛行兵器である。
 2034年(BWO-018頃)に1番艦に当たるコンドル米国で建造されており、当初はアメリカ空軍切り札として運用された。
 全長150m、翼長330mという巨体は当時世界最大の航空機であっただけでなく、
 試作巨大戦艦フィラデルフィアがそうであったように、エグゼクターが手にした“オーバーサイエンス”の1つである、
 リパルサードライブ(反重力装置)を搭載し、無限に等しい航続距離を有する反則的な航空機でもあった。
 (ただし当時の世界は、翼長100mを越える巨人航空機をローラシア連邦なども保有していた)

 主推進器こそ16基のラムジェットエンジン(4基1束で翼内に搭載されている)であったが、
 上記の通りリパルサードライブ8基を機体下部に積んでいるため、実質的に垂直離着陸が可能であり、
 B2爆撃機を巨大化させたような長大な主翼が干渉しない限りに置いて、平坦な場所ならどこでも運用が可能だった。
 またフィラデルフィアでも採用した電磁シールドシステムによって高度なステルス機能を確保しており、
 空間シールドのように物理的な遮蔽効果こそないものの、ミサイルのセンサーを狂わせて着弾を阻止する機能もあった。

 更に強力なラムジェットエンジンとリパルサードライブは、この巨人機をマッハ3以上の速度で飛行させることも出来た。
 基準巡航高度は15,000mとされているが、理論上「低軌道まで上昇が可能」な設計になっており、
 スカイシャトル(反重力超音速航空機)のプロトタイプとも言える機能を持っていたと言われている。
 (現に地球解放後に登場したスカイシャトルの1部は、コンドル級に似た構造を持っている)

 “飛行戦艦”の異名を持つように、超音速ステルス爆撃機としての機能に留まらず、
 機体には数十基のパルスレーザーガンを搭載しており、亜光速の猛烈な弾幕を展開することも出来る上に、
 後部には艦載機格納庫を持ち、FX36(UF36)フェニックスなどの作戦機を搭載して運用する“空母”の機能も持っている。
 2045年地球連合が成立してからは、地球連合空軍に配属され、UF48ワイバーンを搭載したり、
 巡航ミサイルなどを積んでいた艦底部の弾倉をレールガンに換装したタイプも登場した。
 2064年までに計18機(隻)が建造され、“新・超空の要塞”として恐れられた。

 
【3面図】


【Meking Memo/設定補記】
 1994年頃に初めてイメージしたメカニック(軍用機)
 仮想戦記小説『要塞シリーズ』に登場した全翼式高高度爆撃機A5サウスアメリカンに影響されて作ったもの。
 (ただしサウスアメリカンはB2に似た大型爆撃機だが、反重力航空機ではない)
 これにUFOミステリー系の陰謀論の1つである、「UFO米軍秘密兵器説」を絡めたものである。
 設定上リパルサードライブを積んだオーバーテクノロジー航空機であるが、
 「もしも飛行戦艦が実在したら」というテーマから考証が始まっているためにメイン推進器にはなっていない。

 GDW世界観前身世界観の1つであるNA世界観にて初登場しており、
 後にフィラデルフィアの艦載機となったUF24ディアブロや、前進翼戦闘機UF36フェニックスもこれと同期のメカ。
 因みにGDW世界観に最初に登場させた時は2040年代に開発された設定になっていたが、
 近未来地球激動史2019年に再編した際に、10年ほど早く時代を遡らせている(笑)
 (同じく要塞シリーズに影響されてこの頃に作った“東側列強”のサルベージ設定を追加したためである)

 余談だが、現実世界にも飛行戦艦と言えるほどではないが“空飛ぶ戦車”と呼べる兵器が存在する。
 アメリカ軍が保有するAC130“ガンシップ”は、C130ハーキュリーズ輸送機を改造した個性的な爆撃機であり、
 中型戦車に匹敵する105ミリ砲を積んで空爆できるという、他にない重装備で知られている。
 (実写版『トランスフォーマー』中盤のスコルポノック迎撃シーンに登場して話題となった)
【旧作画像】
1995 1994
 

 
(ニューメキシコ級大型戦艦/再編整備中^^;)
 

 
(ジブラルタル級超大型空母/再編整備中^^;)
 

 
(ピッツバーグ/再編整備中^^;)
 

 
(キエフ/再編整備中^^;)
 

 
(セントへレンズ級潜水空母/再編整備中^^;)
 

 
◆フェニックス(FX-36/UF-36) 統合ナンバー:MV-ATT18501PN31
開発種族: アークス地球連合
主な用途: 戦闘機(※航空兵器)
船体サイズ: 約16m(翼長約14m/最大離陸重量24トン)
基本仕様: 大推力ラムジェットエンジン(補助リパルサードライブ装備)
 速度性能:最高マッハ4
防空パルスレーザーガン
多機能ミサイルランチャー
多機能電磁防衛システム(電磁シールド)





【概要設定】
 フェニックス(FX-36/UF-36)21世紀アーク(地球)社会に登場した、強力な戦闘機の1つである。
 2033年(BWO-019頃)米国で開発、2036年に採用されており、当初はアメリカ空軍切り札として運用された。
 コンドル級飛行戦艦艦載機として採用された機体としても有名である。

 前進翼型の主翼と後退翼型の尾翼を組み合わせた、上から見るとXを描くような機体が大きな特徴であり、
 翼の付け根に埋め込まれた巨大なボルトのような2基のリング状のユニットが目を引く。
 これは表向きには常温核融合機関とされているが、実際にはエグゼクター由来のリパルサードライブであり、
 多機能高機動作戦機としてフィラデルフィアに搭載されたディアブロ延長上にある兵器である。
 試作機の延長上であったディアブロと違い量産されており、リパルサードライブを積んだ世界初の戦闘機とされる。
 (コンドル級は戦闘機ではなく、多機能性を付与された爆撃機であり、超音速だが格闘戦には向かない)

 機首にはガトリング砲の代わりにパルスレーザーガンを搭載し、弾倉には多機能ミサイルを装備する。
 ミサイルは弾頭に入力するコマンドによって、対空ミサイルにも対地ミサイルにも対艦ミサイルにも応用可能だった。
 最大速度マッハ4を叩き出す極超音速機であるが、リパルサードライブでGを相殺するためパイロットの負担は小さい。
 (もっとも激しい格闘戦を行えば、G相殺も完全ではなくパイロットの負担は大きくなるのだが)
 そしてこの設計思想は、地球連合軍の主力戦闘機であるワイバーンに受け継がれた。

 ただしフェニックス地球連合成立後も使用されており、スクランブルの要として活躍したようである。
 空軍仕様と海軍仕様で微妙に設計が異なっているが、基本構造は同じであり、必要ならすぐに転用が可能。
 リパルサードライブ搭載機であるため、運用環境の融通が飛躍的に上がっているのだ。

 
【3面図】(再編中orz)


【Meking Memo/設定補記】
 1994年頃に初めてイメージしたメカニック(軍用機)
 SF戦記もので時々登場する、前進翼タイプのジェット戦闘機に触発されてデザインしたもの。
 ただしそれらと大きく異なるのは、円盤形のリパルサードライブユニットが2基組み込まれていることである。
 このオーバーテクノロジー機関は設定の初期から存在していた。
 多機能ミサイルは後に追加したもので、現実世界では機能分化された様々なミサイルがあるが、
 「プログラムの変更で応用が利くミサイル」というアイデアをここでは採用している。

 余談だが、「反重力装置を補完的に使うジェット戦闘機」というアイデアは『ウルトラマンガイア』にも登場している。
 フェニックスの原形メカはこれより古いため、モチーフにはなっていないが、再編時に影響を受けている。
 (“本家”のように怪獣の熱線を受け止めて弾き返したりする芸当はないが^^;)
【旧作画像】
1994
 

 
◆ディアブロ(FX-24/UF-24) 統合ナンバー:MV-ATT18501PN32
開発種族: アークス地球連合
主な用途: 戦闘機(※航空兵器)
船体サイズ: 約14m(翼長約14m/最大離陸重量18トン)
基本仕様: 大推力ラムジェットエンジン(補助リパルサードライブ装備)
 速度性能:最高マッハ4
防空パルスレーザーガン
多機能ミサイルランチャー
多機能電磁防衛システム(電磁シールド)





【概要設定】
 ディアブロ(FX-24/UF-24)は21世紀のアーク(地球)社会に登場した、強力な戦闘機の1つである。
 エグゼクターオーバーテクノロジー研究機関であるアクシス2020年代に開発されたものであり、
 その開発経緯においてフィラデルフィア“同期”であると同時に、後にフィラデルフィア艦載機として採用されている。
 FX-24という型式番号(UF-24は地球連合配属後)を与えられているように、機密ながら米軍にも登録されている。

 ハートマークを反転した(柄のないスペードとも言える)やや厚めの全翼式航空機の形態を持っており、
 2基の円盤状リパルサードライブ(反重力装置)をその翼の中に組み込んでいるのが大きな特徴である。
 エグゼクターにオーバーテクノロジーを提供したタイランタ銀河連邦“航宙技術”の影響を強く受けているため、
 その挙動は“空飛ぶ円盤”にかなり近く、超音速飛行も可能だが、それよりも反則的な機動力が最大の持ち味である。
 リパルサードライブユニットがG(重力加速度)を相殺するため、パイロットも負担も小さく、
 同ユニットが故障しない限りに置いて、理論上は無限大の航続距離を誇る。

 パルスレーザーガンとミサイルを装備するため、戦闘機としても運用することが可能であるが、
 (ディアブロの挙動に付いてこれる航空機は当時皆無であったため、仮に交戦しても不利になるケースは考え難かった)
 ディアブロ自体は試作機ないし実験機の性格が強く、量産ベースには乗っていない。
 ただしまさにこの設計思想を受け継ぐ“実戦機”として、約10年後にフェニックスが登場することになる。

 
【3面図】(再編中orz)


【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージしたメカニック(軍用機)
 UFOミステリーに絡む陰謀論の1つである「UFO米軍秘密兵器説」をベースに考証したSF航空機であり、
 コクピットの両側に小さな“空飛ぶ円盤”をくっつけて、その周囲を装甲で囲ったようなデザインになっている。
 (実際のUFO米軍兵器説ではB2タイプの全翼機がよく話題になるが、これとは少し形が違う^^;)
 FX-36フェニックスよりも後に作ったメカであるが、試作機の性格が強いため、設定上はこれの前身としている。
【旧作画像】
1995
 

 
◆ワイバーン(UF-48) 統合ナンバー:MV-ATT18501PN33
開発種族: アークス地球連合
主な用途: 戦闘機(※航空兵器)
船体サイズ: 約18m(翼長約15m/最大離陸重量27トン)
基本仕様: 大推力ラムジェットエンジン(補助リパルサードライブ装備)
 速度性能:最高マッハ6
防空パルスレーザーガン
多機能ミサイルランチャー
多機能電磁防衛システム(電磁シールド)
空間シールド(最後期生産型)




【概要設定】
 ワイバーン(UF-48)は21世紀のアーク(地球)社会に登場した、強力な戦闘機の1つである。
 地球連合軍主力戦闘機として2046年(BWO-006頃)に開発され、2048年に制式採用されたものであり、
 設計コンセプト上はフェニックス(FX-36/UF-36)延長上、または後継機に相当する機種である。
 フェニックス同様に2基のリパルサードライブユニットを搭載し、これ以外にラムジェットエンジンを推進器として積むが、
 フェニックスでは補完システムに過ぎなかったリパルサードライブユニットが、
 ワイバーンでは主推進器に準じるウェイトを持つ重要なシステムとなっている点で“旧式”と大きく異なる。

 そのためユニットが大型化した影響で機体もフェニックスより1周り大きいが、機動力はディアブロ並みに上がっており、
 設計巡航速度もマッハ6と、フェニックスですらついて行けない極超音速になっている。
 もちろんリパルサードライブユニットがGを相殺するため、パイロットの負担は小さいものであり、
 補助AIが戦術システムをサポートするため、機体の操作性も飛躍的に向上している。
 またリパルサードライブユニットが形成するフォースフィールドにより、低軌道での運用も設計上は十分可能とされる。

 更に2060年代にアップグレードされた最終生産タイプには、試験的なものであるが空間シールドの搭載が実現している。
 それまで機体の防御を担当していた電磁シールドは、敵のミサイルを攪乱して着弾を阻止できても、
 物理攻撃そのものを遮断する壁にはなり得なかったが、空間シールドはまさにそれが可能になっているのだ。
 (もちろん銀河社会の宇宙船などが装備するものに比べれば、それでもかなり原始的な水準だが)
 これもリパルサードライブユニットを大型化したことで、可能になった性能の1つとされている。

 こうした諸性能を総合すれば、ワイバーン銀河社会デビュー以前の時代枠に限れば反則的なスペックであり、
 (地球革命前夜のアクエリアスが運用したオーバーテクノロジー作戦機・AF-60と互角以上の対峙が出来た)
 それは2070年地球開放後も、再編された地球連合体制が確立するまでの間、
 ワイバーンが防衛の要として運用され続け、キエフなどの“試作宇宙艦艇”の護衛も務めたことで証明されている。

 
【3面図】(再編中orz)


【Meking Memo/設定補記】
 1995年頃に初めてイメージしたメカニック(軍用機)
 当初はフェニックス後継機に当たる戦闘機としてイメージした以外、具体的な設定が存在しなかった(汗)ため、
 フェニックスとの差別化を意識して再編時に複数の性能を追加して現在に至っている。
 フェニックスよりも機動性に優れる点はプラスアルファとしては微々たるものだが、
 「原始的な水準であるが空間シールドを装備する」最終生産タイプの設定は、他の機種と大きく違うポイントだろう。
 銀河社会のメカニックでは標準装備だが、「銀河社会未進出時代の人類が保有する」にはオーバーな技術だからだ。
 『ID4リサージェンス』に登場したT-4戦闘機などもワイバーンに近いと言えるかも知れない。
【旧作画像】
1995