|
★メイキング・オブ・GDW |
本コンテンツは、G-maの創作世界観であるGDW世界観が、
現在に至るまでにたどってきた“世界設定の軌跡”について紹介するものである。
GDW世界観の原形となるイメージは、実に1983年頃まで遡る――当時、G-maはまだ小学生。
簡単に言えば、最強無敵のスーパーヒーローが、悪の組織と戦う勧善懲悪夢想である。
当時としてはろくに絵も描かず、脳内妄想のみで満足していた文字通りの“夢想”であった。
この夢想が、その後に影響を受けた様々な版権作品のエッセンスを取り入れ(要はパクリたくなるほど影響を受け^^;)、
誇大妄想に任せて、宇宙規模で巨大化してきたものがGDW世界観というわけである。
もちろんその課程でオリジナリティを引き上げ、独自のコンセプトも発展させてきたわけであるが……
要するに“制作秘話”であるが、G-maがどういう価値観に影響されてきたか、同時にこれからどうして行きたいのか、
その一端を感じ取って頂ければと思って、今回用意した次第である。
……大したことではないのだが、まぁ楽屋ネタと思って頂ければ(^^;)
ある種の“黒歴史ノート”とも言え、振り返るとお恥ずかしいネタも多分に入っているが、
小学生時代から紆余曲折を経ながらも断絶しなかった妄想の軌跡ということでご理解頂きたい。
◆古典期(1983〜1991年頃/ガーダー登場からBB期まで)
◆準古典期(1992〜1995年頃/CBH期からNA期まで)
◆SUPD期(1996〜1999年頃/ANA期からSUPD期まで)
◆UD期(2000〜2003年頃/SUPD期からUD期まで)
◆GDW第1期(2004〜2007年頃/GDW開設後3周年まで)
◆GDW第2期(2008〜2011年頃/GDW開設後7周年まで)
◆GDW第3期(2012〜2015年頃/GDW開設後11周年まで)
◆GDW第4期(2016〜2019年頃/GDW開設後15周年まで)
◆GDW第5期(2020〜2023年頃/GDW開設後19周年まで)
◆GDW第6期(2024〜2027年頃/GDW開設後23周年まで)
◆GDW世界観基礎コンセプト
◆GDW投稿ガイドライン
◆GDWスタッフ特集
◆GDWモチーフ・2次創作元ネタリスト
◆GDWキャラクターモチーフガイドリスト
◆GDWキャラクターデザイン変遷履歴
◆コラム:銀河社会コンセプトの背景と開発者理念について
◆コラム:GDW異能設定取扱説明書
◆コラム:GDW空想キャラクター設定取扱説明書
◆コラム:“インフレ志向”の抑制策と活用法
◆コラム:“究極の都市”への憧憬と情熱
◆コラム:サイバーキッズ概論とGDW ※特殊な嗜好を含むため注意。
|
◆古典期(1983〜1991年頃/ガーダー登場からBB期まで)※照合リスト |
今でこそ「非戦闘推奨の平和な銀河社会」を推進しているGDW世界観であるが、
G-maも“少年時代”には、チートな戦士キャラが“バトる”ヒロイズム系創作が大好物だった時代がある。
(誤解を恐れずに言えば今なおこの手の創作は「嫌いになった」わけではなく、優先度が違うだけだ)
GDW世界観が「平和な銀河社会推奨」でも「チート系戦士バトル」を禁止してはいないのも、
こういう少年時代の嗜好を「なかったこと」にはしたくはないのも、理由の1つになっている。
先に“黒歴史ノート”と銘打ってはいるが、G-ma個人としては「出来れば封印したくない」のである。
GDW世界観でアトラス銀河系のディガス大使長を努めるドラグン・ガーダーが初めて登場したのは1983年頃。
(ただし「登場した」といっても、事実上G-maの勝手な“脳内世界観”の話であるが^^;)
当時G-maはまだ小学校の中学年になるかならないかという時期であった。
マンガという創作ジャンルに影響を受け、自分もそういうものを描いてみたいと思ったのがこの頃であった。
現に小学生の半ばまで、G-maの将来の夢の上位に「マンガ家」があったのである。
それが消えたのは、マンガ家の苛酷な“現実”を知ってからのことである(爆)
コマ割りのセンスなどもちろん当時はなく、“広告チラシの裏”に殴り描きを繰り返すレベルではあったが、
それでも衝動のままにそういう絵を描きまくったことが、今のイラストスキルのルーツなのだろう。
ガーダー(当時はこれだけだった)はまさに当時のG-maの脳内で“最強”の戦士キャラであった。
戦闘系創作に関心があれば、誰でも1度は「最強キャラ」を作りたいと思ったことがあるだろう(多分^^;)
G-maにとってはそうした“最強戦士嗜好”のシンボルがガーダーだったのである。
もちろん「何故最強なのか」「どうしてそんなに強いのか」など、理由などは全く考えていなかった。
自己満足の“脳内創作”に過ぎないため、「強さの理由」など説明する必要もなかったからである。
「自分が最強だと考えるから最強なのだ」それで「当時の自分は」十分納得できたのである。
ただしこの感覚を合作企画などに持ち込めば、当然炎上することになる(苦笑)
自己完結した「最強設定」は、あくまでも「自己完結した世界観でしか通用しない」ものだからである。
普通は人間、成長につれて分別が育ち、「自分と他人の違い」を認識するようになるのだが、
空想世界においては「自己中世界観」のままで他人と接触し、「見解の違い」で火花が散る光景を良く見る。
他人の視野が自分の世界観と違うのは当たり前なのだが、空想であるが故に「見えにくい」のだろう。
皆さんも他人と合作企画を構想する際は、こうした“火種”に十分注意することをお勧めする。
G-maも少年時代に、当時の友人とこうした“合作企画”を試みたことがあるが、
「自作キャラの最強設定を他人に押し付ける」ような乱暴なことは、ほとんどなかったと記憶している(多分、であるが^^;)
この理由の1つは、「主人公を苦戦させるライバルキャラ」が、既に当時いたためもあるだろう。
「主人公が負けるかも知れない強敵の存在」を、当時既にG-maは許容していたのである。
ヒロイズム創作において、主人公の地位を揺るがす宿敵キャラやライバルキャラは必須の存在であり、
そういうキャラクターがいるからこそ、主人公も現状に甘んじることなく「努力する」意味を知るのである。
ただし1方でこうしたライバル構成は、いわゆる“パワーインフレ”の温床になることもある。
強い敵を努力で倒す、それは素晴らしい達成感をもたらすが故に、そのために「更に強い敵」が考え出され、
それを倒すためにまた努力し、また強い敵が現れ……とパワーアップのループを繰り返すからだ。
この辺は「作者のサジ加減」で幾らでも調整が利くのだが、快感に溺れて忘れられることも多いようである。
GDW世界観の“原風景”において、こうしたライバルキャラの1号となったのがスティル・アイオンである。
当時はスチール・アイアンという名前だったように記憶している……鉄のように頑丈な男だったのだ(爆)
今の名前にもその面影があることがお分かり頂けることと思う(笑)
ただ具体的な必殺技などのイメージはまだなく、殴り合って勝つか負けるかのイメージだったのだが。
何はともあれ、このライバルキャラとの“対戦カード”で、英雄ガーダーの“脳内第1期”は過ぎ去っていった。
だが平穏は続かない……新たな敵が現れ、ガーダーはまた戦場に旅立つことになる(良くある展開である)
この“脳内第2期”のライバルとして登場したのが、暗黒の道化師“ブラックピエロ”であった。
……はい今、「そのまんまやんけ」と突っ込んだ方、怒らないから素直に手を上げなさいw
実はこの“暗黒の道化師”のGDW版キャラが、ザルギアンのアウトロー、ログ・ヴェイラなのである。
ログが当初は武装組織のリーダーだったのは、まさにこの時期の“脳内妄想”に起源があるのだ。
もちろん当時まともに設定などしていないのだが、それは“リメイク”でどうにでもなるのである(爆)
ログ・ヴェイラ(ブラックピエロ)が悪役のボスだった時代に、もう1つの“ジャンル”が産声を上げた。
人為的な手を加えられた、つまり“改造された”少年少女たちの妄想である。
GDWではこのジャンルを“サイバーキッズ”と呼んでいる。
獣人化、状態変化、女体化といった創作ジャンルを内包するが、そのどれにも特定できないためである。
逆に言えば「その全てを含んでいる」のがサイバーキッズ・ジャンルであると言えるだろう。
……まぁ、ある種“変態じみた妄想”を色々定義して見せたところで、中身が変わるわけじゃないのだが(自虐)
G-maはどうやら“変身願望”がかなり強い人間のようである。
チートスペックを持った戦士キャラを想像するのも、改造された少年少女を妄想するのも、
「自分とは違う姿や能力を持ったキャラクター」にG-ma自身が大きな関心を持っているが故である。
そしてその嗜好は、細部は変化しつつも、今なお薄れることなく続いているのである。
広く見れば、現在推進する「平和な銀河社会」コンセプトも実は、この感覚の延長上にある。
話を戻すと、こうしたサイバーキッズキャラクターが生まれる背景に“秘密結社”があり、
そのボスキャラの立場で、ブラックピエロが君臨し、ガーダーが挑む構図が当時出来上がっていた。
そしてこの構図は今、エグゼクターに挑むアクエリアス(竜王)や、
タイランタ連邦軍(TBL)に挑むディガスやATUという構図でまさに“再現”されているのである。
ASGシリーズに黒幕として登場するメドゥアスも、同じ構図を持っていると言える。
また“新たな敵”が登場したことで、過去作のライバルは“戦友”へと姿を変える。
これもありがちなパターンだが、こうしてアイアン=アイオンはガーダーの盟友として姿を変えたのだ。
“GDW版”であるアイオンの地位がそれなりに高いのも、初代ライバルにして同時に戦友であるためである。
そしてまた、ブラックピエロ=ログ・ヴェイラもまた、やがてガーダーの戦友として姿を変える。
宿敵として暴れ回ったベジータが、孫悟空の代え難い戦友になったのと同じように(爆)
(実際『ドラゴンボール』の展開には、G-maも当時かなり強い影響を受けたものである^^;)
そう――また“新たな敵”が現れたためである(核爆)
先に書いたが、GDWの“原風景”もまた、パワーインフレの“魔力”に嵌まりつつあったのだ。
また人気マンガやアニメ作品があれば、少年というのは“対抗意識”を持つものである。
当時のG-maキャラがパワーインフレにのめり込んだ背景の1つは、確実に『ドラゴンボール』であった。
ピッコロが登場し、ベジータが登場し、フリーザが登場したあの人気作品の“最盛期”に、
少年時代のG-maはまさに無謀とも言うべき対抗意識を燃やしていたのである。
G-maの対抗意識は実は“設定”よりも“デザイン”に現れる傾向が強い。
曲がりなりにも、「絵から始まった世界観」であるため、実は意外にも「設定先行ではない」のだ。
先行したイラスト(当時は殴り描き水準だが)に存在感を与えるために、
設定はむしろ「後付けの言い訳」として与えるパターンが、当時のG-ma創作では主流であった。
いや今もなお、「デザインとビジュアルが基本でありたい」意識は変わっていないつもりだ。
そのため、G-maの“画風”が確立するまでは、絵柄も『ドラゴンボール』に強い影響を受けている。
GDW世界観の古典キャラや準古典キャラにはしばしば、「髪の逆立ったキャラ」がいるが、
彼らは『ドラゴンボール』のベジータ以下、いわゆる“サイヤ人キャラ”の影響を強く受けている。
今でこそ独自の絵柄が確立しているためアレンジはしたが、支配的な影響を受けた時代が確かにあった。
そして同時にそれだけ、対抗意識も強かったわけなのである。
ログ・ヴェイラですら、ガーダーの味方にならざるを得なかった“第3の強敵”。
それが今まさに――ヴァーツの原風景となった「宇宙魔王の大艦隊」だったのである。
GDW世界観における“神話枠”を支えるヴァーツの原風景は、既に古典期においてほぼ確立していたのだ。
もちろん当時には“絶対者としての大魔王”が存在し、現在の設定とは組織構成が異なる。
(GDW世界観のヴァーツは「魔王体制を採用していない」点で独特であると思う)
それでもこの組織の登場で、GDW世界観の“原風景”はほぼ決まったと言えるだろう。
チート系戦士キャラやサイバーキッズ系妄想の他に、G-maは“宇宙艦隊ジャンル”にも関心が高い。
『宇宙戦艦ヤマト』や『スターウォーズ』を連想する人が多いだろうと思うが、
G-maの宇宙艦隊妄想に“決定打”を与えたのはそれらではなく、実は『銀河英雄伝説』であったのだ。
この作品で描かれた、画面をイナゴの群れのようにびっしりと覆い尽くす、
まさに“宇宙SF”ならではのケタ違いの大艦隊のイメージに、強く魅せられたのである。
他作品でこれだけのスケールの艦隊シーンを描いたケースは、当時少なかったはずである。
(『ヤマト2199』では設定上、1万隻の艦隊シーンがあるが、逆に言えばそれまでなかった)
そのスケールを描いて見せた(当初はアニメではなく架空戦記小説の挿絵であったが)“銀英伝”に影響を受け、
GDW原風景での「バトルイメージ」の大枠が固まることになったのだ。
要するに『ドラゴンボール』と『銀河英雄伝説』を折衷させた風景であり、
チート戦士たちが「大艦隊の指揮官」となって繰り広げる「宇宙スケールのアクション」である。
またこの頃から、世界観や物語に“タイトル”を付けるようになった。
実際には脳内妄想と殴り描きの集合体で、まとまった作品と言えるかどうかも怪しい代物であるが、
タイトルが付くことで、確立した世界観のように思えてくるから名前というのは面白い。
名前をもらって自我が成長した、巨神兵オーマの気持ちが分かる気がする(どうでもいい)
本シリーズ(?)には「BIGBAN」というタイトルをつけていた――あの宇宙開闢現象のことだ。
実際には「BIGBANG」がスペルとして正しいが、少年の知識などそんなものである(自爆)
“創作の時代枠”として、“BB期”と呼ぶことも最近ではあったりする。
実を言うとこれ以前の妄想群にもタイトルはあったが、主人公の名前を流用しただけだった。
「世界観を意図したタイトル」を付けたのは、この時が初めてだったのである。
そしてそれは同時に、GDWの原風景における、パワーインフレの“打ち止め”でもあった。
何しろ設定レベルではあっても、この時点で「妄想の風呂敷」は宇宙レベルまで肥大化したからである。
当時のG-maには銀河団の概念も、マルチバースの概念も存在しなかった。
舞台が宇宙スケールまで拡大したことで、「それより上位の脅威」が想像できなくなり、
また同時にそれほどのスケールのアクションを「描き切る自信がなくなっていった」のである。
パワーインフレという設定ループは「永久に続けられるものではない」。
“全宇宙”のスケールさえも越え、宇宙自体を量産(!)するマルチバースの概念などが作られているが、
そこまで到達すると大抵の場合「作者の想像力が追いつけなくなってしまう」からである。
考えてみれば当たり前のことで、人間の想像力は設定のように「都合よく進化しない」ものだからだ。
銀河スケールを文字通り「手玉に取る」ような世界を、どうやって「魅力的に描けば良い」のか。
そして「宇宙を何個も同時に滅ぼせる」ような敵を、いったい「どうやって倒せば良い」のか。
その境地に到達した結果、作者自身が「世界観の破綻」を思い知る結末になるのである。
でたらめなスケールのアクションを描いたあるマンガ家の経緯に絡めて「虚無る」などとも言われており、
実際に過去、繰り返されてきた「打ち切りエンド」の1パターンである。
そしてG-maもまだ学生時代に、「これ以上舞台を拡大してどうするのか」と思い至ったのである。
自分が1番やりたいのは何だったのか、宇宙を手玉に取るようなインフレバトルストーリーだったのか。
そうではなかった――カッコいいデザイン、SFチックなデザインのキャラや風景を描くこと。
その“1番やりたいこと”に、パワーインフレ要素は必ずしも「不可欠ではなかった」のである。
また1990年頃にもなれば、G-maも思春期の後半に差し掛かっていた。
小学生の頃に比べれば視野も広がり、「安易な宇宙スケール」に疑問を感じ始めてもいた。
現実の人類は全宇宙はおろか、火星にすら足跡を残せていないというのに、何と傲慢な妄想か。
世界はきな臭い事件を繰り返し、宇宙ロマンを忘れてしまう激動を演じている。
1990年と言えば時代が昭和から平成に変わり、バブルが崩壊し、東西冷戦が終結へと向かっていた頃だ。
宇宙以前に「世界秩序がひっくり返る」時代を、人類はまさに迎えていたのである。
そんな世相を受けてか、G-maの創作もまた、大きく軌道修正をしようとしていたのである。
もっとも、そうした「パワーインフレの残渣」もまた、全否定はしたくない。
可能ならその全てを、GDW世界観で再構成し、世界の1部としてその証を残したいのだ。
G-maという人間は“勿体無いお化け”でもある(爆)……捨てられない人間とも言えるが(自爆)
幼かった時代の妄想も、創作の歴史として残しておきたいと考えているのである。
|
参考資料:主な古典期設定とGDW設定の照合リスト |
原案年 |
原案名 |
カテゴリ |
GDW名 |
備考 |
1983年頃 |
ガーダー |
キャラクター(個体) |
ドラグン・ガーダー |
|
1983年頃 |
アイアン |
キャラクター(個体) |
スティル・アイオン |
|
1983年頃 |
黒十字軍 |
組織(過激派) |
ゼヴィルクロイツ |
元ネタはゴレンジャーと無関係(苦笑) |
1984年頃 |
(名称失念) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
STGに影響を受けた宇宙怪獣。 |
1985年頃 |
ラトル星 |
舞台(惑星) |
惑星ラトル |
|
1985年頃 |
ラトル星人 |
キャラクター(種族) |
ラトリアン |
|
1985年頃 |
(名称失念・角星人) |
キャラクター(個体) |
マロゾ・オーガル |
|
1985年頃 |
猿飛信一 |
キャラクター(個体) |
阿倍慎一 |
|
1986年頃 |
ブラックピエロ |
キャラクター(個体) |
ログ・ヴェイラ |
|
1986年頃 |
ガーダーベース |
メカニック(航空機) |
(未サルベージ) |
|
1987年頃 |
50億軍団 |
組織(義勇軍) |
(未サルベージ) |
クロスオーバー的な発想。 |
1987年頃 |
キース |
キャラクター(個体) |
キース |
|
1987年頃 |
(名称失念・魚人キメラ) |
キャラクター(個体) |
フィズ |
|
1987年頃 |
オーク |
キャラクター(個体) |
オークス |
|
1987年頃 |
ザリバド |
メカニック(ロボット) |
ザルヴァード |
|
1988年頃 |
平善軍 |
組織(義勇軍) |
(未サルベージ) |
クロスオーバー的な発想。 |
1988年頃 |
MSK |
組織(過激派) |
ゾルメスク魔王軍 |
|
1988年頃 |
ザッド |
キャラクター(個体) |
ガイン・ザッド |
|
1988年頃 |
シズン |
キャラクター(個体) |
リドル・セイズン |
|
1988年頃 |
アビガル |
キャラクター(個体) |
アヴィガル |
ナメック星人に影響を受けている。 |
1988年頃 |
ベゴス |
キャラクター(個体) |
オーディ・ヴィゴス |
|
1988年頃 |
(マリオネット化少年) |
キャラクター(個体) |
カルティ |
|
1988年頃 |
バルゲロナ |
キャラクター(個体) |
ヴァルギ・ローン |
|
1988年頃 |
バルゲドラ |
キャラクター(個体) |
バルグドゥーラ |
|
1988年頃 |
キラー |
キャラクター(個体) |
ザーギル |
|
1988年頃 |
ピレガ |
キャラクター(個体) |
ヴァギル・ピレガ |
|
1988年頃 |
ゴルマ・ゾンビ |
キャラクター(個体) |
ゴルマ |
|
1988年頃 |
(ゴルマ同族魔人) |
キャラクター(個体) |
ヴォルゾード |
|
1988年頃 |
ガーダーベースU |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
ヤマトに影響を受けている。 |
1988年頃 |
ドライガーZ |
メカニック(艦艇) |
ドライガルツ級巡宙艦 |
|
1988年頃 |
ドラゴニア・ブレーダ |
メカニック(艦艇) |
アルゴニアス級合体母艦 |
|
1988年頃 |
ヘルドレイガー |
メカニック(艦艇) |
ヘルドレイガー級戦闘母艦 |
|
1988年頃 |
ストロビラ |
メカニック(艦艇) |
ストローヴィラ級移動要塞 |
|
1988年頃 |
メガロザンダー |
メカニック(ロボット) |
(未サルベージ) |
|
1989年頃 |
ガイア |
組織(義勇軍) |
セイヴァネスロード |
|
1989年頃 |
デルボス |
組織(過激派) |
デル・ヴォス |
GDW版は義勇組織。 |
1989年頃 |
超科学惑星リドムス |
舞台(惑星) |
惑星リドムス |
|
1989年頃 |
ベガ星 |
舞台(惑星) |
惑星ヴェギアス |
|
1989年頃 |
ベガ星人 |
キャラクター(種族) |
ヴェイガル |
サイヤ人に影響を受けている。 |
1989年頃 |
レッドラー |
キャラクター(個体) |
ジェドラム |
|
1989年頃 |
ドザルガー |
キャラクター(個体) |
ザルガ・ギラ |
|
1989年頃 |
アベゴニア |
キャラクター(個体) |
アヴィニア |
|
1989年頃 |
リーブ |
キャラクター(個体) |
リーヴ・アイクル |
原案では地球人。 |
1989年頃 |
グランドボーダー(旧版) |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
|
1989年頃 |
ビクトリードラゴン |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
|
1989年頃 |
ネメシス |
メカニック(艦艇) |
ネミシス級空母 |
|
1989年頃 |
ドルベスガー |
メカニック(艦艇) |
ダル・ヴェイズ・ギア |
|
1990年頃 |
ネオ・ディガス |
組織(義勇軍) |
ディガス |
|
1990年頃 |
ゾア |
組織(過激派) |
ヴァーツ |
|
1990年頃 |
リーバス宇宙連合 |
組織(星間連合) |
リーヴァス銀河連合 |
|
1990年頃 |
ネオス人 |
キャラクター(種族) |
ネオシス |
|
1990年頃 |
アゴ長ツヨシ |
キャラクター(個体) |
轟剛 |
|
1990年頃 |
ダーク・ザン |
キャラクター(個体) |
ヴァルク・ザン |
宇宙人の設定が明確化したのは後。 |
1990年頃 |
(単眼竜人青年) |
キャラクター(個体) |
パラザン |
当初は無名モブだった。 |
1990年頃 |
ダルガ |
キャラクター(個体) |
ディルガ |
|
1990年頃 |
ベルガ |
キャラクター(個体) |
ヴェルガ |
|
1990年頃 |
ゾーガ(旧版A) |
キャラクター(個体) |
ハーディス |
|
1990年頃 |
マックス |
キャラクター(個体) |
マクス |
クウラに影響を受けている。 |
1990年頃 |
カズモス |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
|
1990年頃 |
ベドムス |
メカニック(ロボット) |
ヴェドムス |
|
1991年頃 |
要塞都市レニファス |
舞台(建造物) |
(未サルベージ) |
|
1991年頃 |
ザウル・トニー |
キャラクター(個体) |
トニー・サウロ |
|
1991年頃 |
(白磁風石化少年) |
キャラクター(個体) |
白河滋 |
当初は無名モブだった。 |
1991年頃 |
デプス |
キャラクター(個体) |
ディプス |
|
1992年頃 |
ゾーガ(旧版B) |
キャラクター(個体) |
ゾラフォマー |
|
1991年頃 |
カズモスU |
メカニック(艦艇) |
カズモス |
|
1991年頃 |
ペルセウス |
メカニック(ロボット) |
フェルセイヴァ |
|
|
|
◆準古典期(1992〜1995年頃/CBH期からNA期まで)※照合リスト |
GDW世界観の「デザイン主義」に強い影響を与えたのが、この準古典期からSUPD期にかけてである。
チート系戦士キャラのヒロイズム追及は、古典期の間に打ち止めになっており、
その諸設定は準古典期以降も受け継いではいるのだが、“上限”は基本的に超えなくなったのだ。
……というか、これを超えるためには「宇宙を超える」所まで既に行ってしまっているわけで(苦笑)
古典期の“後期”に当たるBB期とCBH期(後述)には、実は明確な境界がない。
元々BB期は、宇宙規模に肥大化したオリキャラ妄想に強引に「スケールの大きなタイトル」を付けただけで、
特段にハッキリした方向性やコンセプトがあったわけではなかった。
あの頃は「雄大に感じるアイデア」がただ、わけもなく大好きだったのである(爆)
……いやまぁ、壮大な発想は今も大好きなテーマではあるが、インフレ打ち止めを知ったわけで。
しかし1992〜1993年頃(G-maが高校生になりたての頃)に“世界観のテーマ”を意識するようになり、
世界法則のようなルールを固めようとした結果、BB期の妄想を再編して生まれたのが“CBH”であった。
“Cosmos Battle History”を略してCBH、“大宇宙戦史”の別題も作っている。
実を言うと「戦闘SF傾向」はCBH期に入っても、それほど大きくは変わっていないのだが、
“戦史”とあるように世界観の歴史フラグや、大河ドラマ的な構成を意識するようになっているのが特徴だ。
GDW世界観における正史設定の、広義のルーツに当たる設定であるとも言えるだろう。
そしてこの時期に、キャラクターデザインなどの“絵柄”が確立している。
GDW世界観のキャラクター設定画は基本的に、1部を除いてGDWサイト開設後に作成したものであるが、
“画風”はこの準古典期、あるいはこの後のSUPD期当たりに確立したものの延長線にある。
ガーダーを主人公にした宇宙英雄伝説(爆)が打ち止めになった結果、ガーダーは主役の座から退いており、
(宇宙最強を追求しなくなったので、ガーダーが主役でないといけない理由もなくなった)
世界観のキャラクターグループに、ガーダーに依存しない「新世代」が登場したのも特徴の1つである。
ザンやパドルなど、自作小説『ガーディアンズ』などに登場するキャラはこの“第2世代”であり、
ガーダーはこれ以降、新世代キャラを見守る「先輩キャラ」としてのポジションが確立する。
(もっともGDW世界観においては万年寿命キャラもいるため、ガーダーも広く見れば“若手”なのだが)
BB期に登場したサイバーキッズ系妄想も、CBH期からSUPD期にかけて大きく膨らんだ。
女体化ミュータント種族エヴァンスが登場し、文字通り爆発的に拡大したのがこの頃である。
高校時代のG-maはそこいらの学生たちと同じく、女体を想像して萌える青少年だったのだ(今もだろw)
普通の女性キャラではなくTS(性転換)キャラだったのは、変態的な“異形変身願望”もあるが、
まだ当時のG-maにとって、「本物の女性」が遠い存在であったためかも知れない(爆砕)
基本モテないヘタレ男子のG-maは、女性を深く知る機会自体が少ないのであるorz
キャラクターのパワーインフレは、古典期に打ち止めになっているが、
メカニックの設定やデザインはその限りではなく、象徴的とも言えるアイデアがこの時期に生まれている。
設定全長4000kmに達する巨大宇宙船、ガムス・ゼリアの“初登場シリーズ”なのだ。
(GDW世界観においては全長5000kmを越すが、これは“改装版”の設定を使っている)
宇宙を手玉に取るようなチート戦士のアイデアを抑制した1方で、
その広大なスケールならではの「巨大メカ」のデザインに傾注した、まさにそのシンボルだった。
ただし当時はまだ“移動要塞”のイメージが強く、今のシティキャリアの概念は成熟していない。
銀河社会コンセプトを前面に出し、戦闘フラグ自体を抑制するようになるのは、GDW開設以降だからだ。
そのためこの時期だけでなく、次のSUPD期にかけて、巨大軍用メカのアイデアは幾つも生まれている。
敵側でも、ヴァーツの原形となる悪役勢力の移動要塞に、数百kmクラスが登場している他、
地球よりも巨大な、直径2万kmの敵陣総本部“暗黒魔宮城”が誕生している。
(因みにこのインフレ宇宙基地は、GDWでアムーグア帝国の首都アムドルードのベースになっている)
この時期の後期は、NA期として半ば“CBH世界観”から独立した創作を展開している。
NAは“Neo Apocarypse”の略称であり、こちらも“銀河黙示伝説”のサブタイトルを作っている。
広義にはCBH世界観の1部なのだが、「地球に限定した物語の枠組み」であり、
イメージソースの1つとして、当時世間で注目され始めていた“終末予言”を取り込んでいるのが特徴だ。
G-maは“強い戦士”の異能スペックに関心を持つように、元々オカルト系のネタが好きであり、
そうしたジャンルに「未来の激動」を示唆するジャンルがあったため、1時期のめり込んでいたことがある。
まさにノストラダムス予言とか、ヨハネ黙示録といった終末神話が、大好きだった時期があり、
こうしたモチーフを創作に導入したのがNAシリーズの前身“クライシス”であった。
(厳密に言えばこのシリーズでは近未来史だけでなく、神話クラスの過去史も考証している)
実はこのタイトル(クライシス)は、今も地球の基準時空でのエピソードタイトルに使っており、
当時と細部は異なるものの、大筋では似通ったイメージで物語を想像し構築している。
GDW世界観の地球が惑星変動(アーク大変動)を起こすのも、このモチーフを元にした発想であり、
エヴァンスなどの特異体質ミュータント種族も、そうした変動の影響に関連付けている。
逆に言えば、GDW世界観での“地球大変動設定”は、NA期ないしその直前のイメージに起源があるのだ。
NAシリーズはこの“創作終末妄想”を発展させ、“多次元”に展開させたものである。
複数の並行時空、すなわちパラレルワールドが大変動の影響を受けて混乱を起こすという発想であり、
そこに複数の版権作品の“2次創作”を関連させたのが最大の特徴になっている。
実はこれは、現在GDW世界観で展開しているクロスオーバー合作企画“PAシリーズ”及び、
その前身で2005〜2013年に推進した“旧OWシリーズ”の元々の原風景になっているのだ。
“次元融合概念”こそ当時はなかったが、複数の版権2次創作キャラとコラボレーションし、
複数のパラレルワールドで同時並行的に物語が展開するNAのプロット概念は、まさにPAの原形だ。
加えて言えばPAシリーズのタイトル“Project Apocarypse”もNAが事実上の元ネタであり、
サブタイトルの“黙示計画”は本来、NAシリーズのサブタイトル(銀河黙示伝説)と、
原案に当たるクライシス・シリーズのサブタイトル“宇宙黙示”から連想したものでもある。
版権設定を創作に持ち込む2次創作やクロスオーバーの発想それ自体は、実は古典期からあるのだが、
1つの“作品コンセプト”として打ち出したのはNAシリーズが最初であった。
対抗意識旺盛で、同時に“ヒーロー共闘”が好きな方であれば、そういう夢を描くこともあるはずであり、
『アベンジャーズ』を始め、それをテーマにしたSFドラマも現実に作られている。
そしてこのコンセプトを次元融合という新たな現象ガジェットを武器にGDWで“復活”させたのが、
旧OWシリーズであり、PAシリーズであったと言えるだろう。
同時にNAシリーズによって、“異次元”という概念を本格的に創作に組み込むことにもなっており、
それは当初は複数の版権2次創作の同時クロスオーバーを実現させるアイデアであったが、
魔界のような独立した異世界の概念を、世界観の内部に取り込むきっかけももたらしている。
アーク超宙域(地球魔界)のアイデアも、そこに君臨する“魔族”であるザタニアンやメイジェロムも、
全てこの時期に発案し、世界観の裾野を広げるキャラクターとして暖めてきたものなのだ。
|
参考資料:主な準古典期設定とGDW設定の照合リスト |
原案年 |
原案名 |
カテゴリ |
GDW名 |
備考 |
1992年 |
暗黒魔宮城 |
舞台(人工天体) |
アムドルード |
|
1992年 |
(ガス海惑星) |
舞台(惑星) |
惑星イヴェレウス |
|
1992年 |
ゼムル |
キャラクター(種族) |
ジェムル |
|
1992年 |
パイル |
キャラクター(個体) |
リチャード・パイル |
|
1992年 |
ゼノ |
キャラクター(個体) |
ゼノ・ログア |
|
1992年 |
サーラ |
キャラクター(個体) |
サーラ・エルティシア |
|
1992年 |
ジュン |
キャラクター(個体) |
神山純 |
|
1992年 |
(中性金属化少年) |
キャラクター(個体) |
タウ |
|
1992年 |
スペード |
キャラクター(個体) |
スフェイド |
|
1992年 |
クリル |
キャラクター(個体) |
クリル・ギ・クレゾ |
|
1992年 |
ウォン |
キャラクター(個体) |
ウォン・ロード |
原案では地球人。 |
1992年 |
ガイガー |
キャラクター(個体) |
ガイガード |
セルに影響を受けている。 |
1992年 |
ゾーガ(旧版C) |
キャラクター(個体) |
ゾーガ |
|
1992年 |
メリア |
メカニック(艦艇) |
メリアス級フリゲート |
|
1992年 |
グランディア |
メカニック(艦艇) |
ロードグリフ級大型戦艦 |
|
1992年 |
ガムス・ゼリア(旧版) |
メカニック(艦艇) |
ゼムレス・グリシェイラ |
|
1992年 |
ガムス・ラーガ |
メカニック(艦艇) |
ガムス・ナーガ |
|
1992年 |
ベルタナプス |
メカニック(艦艇) |
フィラデルフィア |
|
1993年 |
金角師団 |
組織(過激派) |
魔修羅連合 |
|
1993年 |
地球魔界 |
舞台(異世界) |
アーク超宙域 |
|
1993年 |
カリオスワールド |
舞台(異世界) |
惑星ヴェルサリアス |
|
1993年 |
ベルマード星 |
舞台(惑星) |
惑星ヴェルマード |
|
1993年 |
レセウス星 |
舞台(惑星) |
惑星レセウス |
|
1993年 |
悪魔族(自作版) |
キャラクター(種族) |
ザタニアン |
|
1993年 |
邪鬼族(自作版) |
キャラクター(種族) |
メイジェロム |
|
1993年 |
タルボザウラー |
キャラクター(種族) |
アガルタサウルス |
|
1993年 |
アンティル人 |
キャラクター(種族) |
アンティルス |
|
1993年 |
エヴァン人 |
キャラクター(種族) |
エヴァンス |
|
1993年 |
(超筋肉強化兵) |
キャラクター(種族) |
セヴィロイド |
|
1993年 |
カリオス人 |
キャラクター(種族) |
カリオロイド |
|
1993年 |
ベルマード人 |
キャラクター(種族) |
カリオロイド・ヴェルマディ |
|
1993年 |
スペリオルノイド |
キャラクター(種族) |
カリオロイド・スペリオル |
|
1993年 |
アキラ |
キャラクター(個体) |
パイル・アキラ |
|
1993年 |
ガンマ |
キャラクター(個体) |
ガンマ・エイブラムス |
|
1993年 |
(金属化少年) |
キャラクター(個体) |
天野健史 |
当初は無名モブだった。 |
1993年 |
(青肌中性少年) |
キャラクター(個体) |
フェロス・セロン |
|
1993年 |
イリアス |
キャラクター(個体) |
イリアス・セティム |
|
1993年 |
ロント |
キャラクター(個体) |
江竜人 |
|
1993年 |
タカシ |
キャラクター(個体) |
澤口隆志 |
|
1993年 |
(セラミック化少女) |
キャラクター(個体) |
キア |
当初は無名モブだった。 |
1993年 |
戦鬼 |
キャラクター(個体) |
クヴェラ |
|
1993年 |
(単眼工作魔人) |
キャラクター(個体) |
ザーラ・ギル |
当初は無名モブだった。 |
1993年 |
ブラックタルボ |
キャラクター(個体) |
ヘルドラス |
|
1993年 |
シム |
キャラクター(個体) |
シム・セティアス |
|
1993年 |
ダヴルハンズ |
キャラクター(個体) |
ウォーガー |
|
1993年 |
ジム |
キャラクター(個体) |
ジム・レイマン |
|
1993年 |
カイラ |
キャラクター(個体) |
カイラ・アスティ |
|
1993年 |
アイル |
キャラクター(個体) |
アイル・レティエル |
|
1993年 |
リム |
キャラクター(個体) |
リム・イシス |
|
1993年 |
(高位サイバー少年) |
キャラクター(個体) |
ノルメル・クラウト |
当初は無名モブだった。 |
1993年 |
ゼボラ |
キャラクター(個体) |
ゼヴォラ |
|
1993年 |
バルロス |
キャラクター(個体) |
ヴァルロス |
|
1993年 |
アルカディオス |
メカニック(艦艇) |
アーカディウス級大型戦艦 |
|
1993年 |
ヴィクトリィ |
メカニック(艦艇) |
ヴィクトリス級大型空母 |
|
1993年 |
ダイダロス |
メカニック(艦艇) |
ダイダローズ級フリートキャリア |
|
1993年 |
プレアディス |
メカニック(艦艇) |
プレディアス級防衛母艦 |
|
1993年 |
ザゥ・ヴィーラ |
メカニック(艦艇) |
ヴィーラ級駆逐艦 |
|
1993年 |
バルディラ |
メカニック(ロボット) |
ヴァルディラ |
|
1994年 |
KINGS |
組織(地下組織) |
エグゼクター |
陰謀論に影響を受けている。 |
1994年 |
クォーツ |
組織(地下組織) |
アクエリアス |
|
1994年 |
ガイロード |
キャラクター(種族) |
ギゾロード |
|
1994年 |
グレドゥラ |
キャラクター(個体) |
タウレス |
ミノタウロスがモチーフ。 |
1994年 |
セニア |
キャラクター(個体) |
セニア・レグラム |
|
1994年 |
ゼク |
キャラクター(個体) |
ゼクファン |
|
1994年 |
シアル |
キャラクター(個体) |
シアル・セレアス |
|
1994年 |
ケン |
キャラクター(個体) |
ケイン・クリスタ |
原案では地球人。 |
1994年 |
ディリト |
キャラクター(個体) |
ディリト・メノア |
原案では地球人。 |
1994年 |
シグマ |
キャラクター(個体) |
セイグマ |
原案ではゼノモーフ2次。 |
1994年 |
エル・ドレイン |
キャラクター(個体) |
エルク・ドレイン |
|
1994年 |
デリート |
キャラクター(個体) |
ディリード・ヴァーグ |
|
1994年 |
オメガ(多面魔神) |
キャラクター(個体) |
ゾルメカ |
現魔神オメガとは別キャラ。 |
1994年 |
シリウス |
メカニック(艦艇) |
リウス型探査艇 |
|
1994年 |
ゼウス |
メカニック(艦艇) |
デウセス・トレヴァーナ |
|
1994年 |
ガムス・ゼリアU |
メカニック(艦艇) |
ガムス・ゼリア |
当初は軍用だった。 |
1994年 |
ゲル・ド・ザラーギル |
メカニック(艦艇) |
ザラーギル級戦闘母艦 |
|
1994年 |
ヴィームア |
メカニック(艦艇) |
ヴィームア級戦艦 |
|
1994年 |
ギルガ |
メカニック(艦艇) |
ギルガネス級戦艦 |
|
1994年 |
マーゾン |
メカニック(艦艇) |
マーゾン級工作艦 |
|
1994年 |
ズィーガンヴァ |
メカニック(艦艇) |
ズィー・ガン・ヴァー級移動要塞 |
|
1995年 |
ダークフリート |
組織(過激派) |
アリエル帝国 |
|
1995年 |
ディガス |
舞台(遊星) |
リーヴィエラ・アルトヴァレス |
当初は移動要塞だった。 |
1995年 |
オメガ魔甲融合体 |
キャラクター(種族) |
ゾアムロイド |
|
1995年 |
(風化剤変異体) |
キャラクター(種族) |
ディザノイド |
|
1995年 |
ズール人 |
キャラクター(種族) |
ゾーティス |
原案では地球人。 |
1995年 |
ドワフ人 |
キャラクター(種族) |
テラドーフ |
原案では地球人。 |
1995年 |
ゼオムノイド |
キャラクター(種族) |
ジオームス |
|
1995年 |
ベータ |
キャラクター(個体) |
ベータ・ラグニク |
|
1995年 |
ロビン・セロン |
キャラクター(個体) |
ロビン・セイロン |
|
1995年 |
アデナ |
キャラクター(個体) |
アデナ・エルンスト |
|
1995年 |
レノス |
キャラクター(個体) |
レノス・クラウド |
|
1995年 |
ヴィーレス |
キャラクター(個体) |
ヴィレス・カール |
|
1995年 |
(青灰色肌エヴァンス) |
キャラクター(個体) |
アロン・リシェード |
|
1995年 |
ケイ |
キャラクター(個体) |
高野慶 |
|
1995年 |
ディック |
キャラクター(個体) |
ディック・オーレン |
|
1995年 |
ディース |
キャラクター(個体) |
ヤン・ディース |
|
1995年 |
レイオン |
キャラクター(個体) |
レイオン・エルディアス |
原案では地球人。 |
1995年 |
オルク |
キャラクター(個体) |
オルク・メリオン |
原案では地球人。 |
1995年 |
ネイル |
キャラクター(個体) |
ネイル・アロス |
原案では地球人。 |
1995年 |
ベル |
キャラクター(個体) |
ベル・アレオン |
原案では地球人。 |
1995年 |
エルナ |
キャラクター(個体) |
ウェルノア |
|
1995年 |
ヴィルク |
キャラクター(個体) |
ヴィルク・レウス |
|
1995年 |
アレキサンダー |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
|
1995年 |
アリエル |
メカニック(艦艇) |
カルセディオム |
|
1995年 |
ギロナ・イーグ |
メカニック(艦艇) |
ギロナ級戦艦 |
銀英伝に影響を受けている。 |
1995年 |
ヴァッシュワーグ |
メカニック(艦艇) |
ヴァッシュワーグ級戦艦 |
銀英伝に影響を受けている。 |
1995年 |
ヒランヤプラ |
メカニック(艦艇) |
ヴァラサータ・マヤーナプラ |
インド神話の要塞がモチーフ。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆SUPD期(1996〜1999年頃/ANA期からSUPD期まで)※照合リスト |
SUPD期は、広義には準古典期(CBH及びNA)からそのまま続き、発展したシリーズに当たる。
創作の流れとしては、「CBHに始まってNAに流れ、SUPDに収斂した」形であり、
CBHで構築した“宇宙フラグ”を再編したものとして位置付けている。
大筋ではCBHと同じく「独自法則を持つSFシリーズ」なのだが、より“世界観”を強調している点で、
GDW世界観の概念的な原風景と言える作り方になっている。
SUPDというのは“Super Dimension Battle History”を略した“SUPDIBATH”を、
更に略して(スーファミみたいなものだ^^;)作った単語であり、
元はCBHの原題から想像したタイトルになっている点で、実質的にCBHの焼き直しのようなものであるが、
上記の通り“世界観”としての位置付けを明確化し、背景構築に挑んでいる点で独特である。
CBH期には曖昧に済ませていた宇宙的な因縁フラグをより掘り下げており、
役立つかどうかはともかく、億年単位の過去史までも、実験的に構築していた。
想定した歴史の長さの面では、実はGDW世界観よりも長い(GDW世界観では3000万年程度である)
パワーインフレは古典期の間に打ち止めになったが、逆に歴史フラグがインフレしたとも言える。
GDW世界観で「縮んだ」のは、さすがに長すぎる(必要性がない)と判断したからだ。
地質史的スケールは壮大だが、「気が遠くなるほど地味な繰り返し」を考えないと本来、バランスが取れないからである。
“未来史”をより発展させたのもこの時期の特徴かも知れない。
NAシリーズは色々クロスオーバーさせても、時代枠としては“地球大変動期”の間の設定群であり、
“変動期以降の新時代”を想定した世界観構成になっていない点で限界がある。
NAシリーズの延長線を考え始めた1995〜1996年頃に、そうした発想で出来たのが“ANA”である。
別に航空会社の名前ではなく“After NA”の意味であり、要は“NA後”の設定群である。
G-maのキャラ妄想やメカ妄想が、NAの枠組みだけでは足りなくなってしまったのだorz
そのためANAシリーズの“更に未来”は、実質的に“SUPD世界観”と同化している。
(ANAシリーズもNAシリーズの未来史だが、それでも22世紀は越えない)
GDW世界観ほどではないが、このシリーズでは数百年〜1000年後くらいまでの未来史を想定し、
NAシリーズで作った設定群を、未来史で発展させる方向性にしたわけなのである。
キャラクターデザイン面では、実はCBH〜NA期でほぼ画風としては確立しており、
SUPD期においては、古典期やCBH期の初期に作ったキャラクターをリメイクする作業が多かった。
ある意味で、キャラクターデザインの第1次リメイクシーズンがこの時生じており、
またそうしたキャラクターをラフの殴り描きではなく“設定画”として完成させたのも特徴である。
GDW設定集などに掲載しているキャライラストの“様式”は、この時期に確立したものであるとも言えるだろう。
また「空想科学的なリアリズムや論理性」を意識し始めたのも、このシリーズの特徴の1つである。
準古典期までは、デザインも設定も「勢いで作る」傾向がまだ強かったが、
SUPD期では「空想であってもそれなりに辻褄を合わせる」GDWでも採用している、
論理性を重視した考証のパターンを、実質的に確立させる方向になっている。
G-ma自身が成人し、理屈っぽい人間になった(爆)のもあるが、
世界観のバランスを維持するために、論理が重要であると認識したのも背景の1つにある。
ゴジラシリーズなどの特撮映画や、ハリウッドのSF映画を多く見て、影響を受けたのも1因だろう。
「リアルな映像を作るにはどういう考え方が必要か」強く意識するようになったわけである。
『スターウォーズ』の情報量溢れる映像に嵌まったのもこの時期であった。
こうした現実世界の創作作品をより多く知り、自作創作の「詰めの甘さ」を痛感したのである(苦笑)
加えて、「実際に巨大災害に被災した」ことも、G-maのリアリズムに強い影響を与えている。
1995年に発生した阪神・淡路大震災のことである……それまで巨大災害と言えば、
G-maには関東大震災の記録写真や、それこそノストラダムス予言解釈などの終末イメージしかなかった。
パワーインフレした戦士キャラの戦闘力が「何を意味するか」も深く考えては来なかった。
そして「現実の巨大災害」が“そんなものでは済まされない”ことを、まさに身に染みて思い知らされたわけである。
マグニチュード7.3の地震エネルギーは、地球で起きる地殻の破壊現象としてはせいぜい中規模なもので、
地球規模のスケールで見れば、「地殻の端っこが軽く寝返りを打った」程度の現象である。
“その程度”の地震活動が、地上では先進国の100万都市=神戸に文字通り、壊滅的な打撃を与えた。
2011年にマグニチュード9もの東日本大震災が起こり、阪神・淡路大震災の悲劇性は薄れつつあるが、
東日本大震災の1000分の1程度の地震エネルギーが、神戸を廃墟に変えた事実は決して忘れてはならない。
阪神・淡路大震災の被災経験によって、G-maの「自然観の甘さ」がまさに浮き彫りになったわけで、
宇宙的スケールの巨大エネルギーが、人間にとってどれほど破壊的な事態なのか、
その“スケール感のギャップ”を強く意識させる経験だったのである。
少年時代の対抗意識から来る無邪気な妄想が、どれだけ“エネルギーの無駄遣い”になるのかも、
そうした妄想で「宇宙を手玉に取る」ことがどれほど「恐れ多い」ことなのかも。
(宇宙を弄ぶような誇大妄想設定に、“宇宙へのリスペクト”は果たしてどれだけあるのだろうか?)
こんにち、G-maがGDW世界観の創作企画で、パワーインフレ気味の設定案に強い警戒感を示すのも、
そうした設定で「世界のバランスを狂わされたくない」というだけではなく、
「エネルギーを無駄なく活用しているのか、対抗意識だけで風呂敷広げてるだけじゃないのか」と、
設定の必然性、エネルギーの有効活用などを強く懸念するが故なのである。
古典期の最後に書いたように、G-maは元々“勿体無い”感性が強く、貧乏性な要素もある。
そのため、有り余るパワーを無邪気に誇示するようなアイデアは“成金趣味的”に見えてしまうのだ。
お金持ちというのは、「お金の使い方」を十分理解していなければなれないと良く言われる。
大金を手にしたからと有頂天になり、散財してしまうタイプは大抵手元に金が残らないものだ。
同じく“有効活用”に理解がなければ、宇宙で文明を繁栄させることはほぼ不可能だとG-maは考える。
そしてそのコンセプトへの理解程度は、キャラ設定の“中身”に如実に現れるのだ。
そうした現実の経験値や、SF映画鑑賞などで受けた影響を反映し始めたのがシリーズ後期である。
1998〜1999年頃から、より“SF的”なエイリアン種族のアイデアなどに関心を持ち始めた。
タイランタ連邦の指導種族セリオネアンなど、必ずしもチートに振れない宇宙人はこの頃に作っている。
そもそもタイランタ連邦のベースになる軍事列強の設定もこの時期に出来ており、
宇宙を「神話的枠組みから離して社会的に捉える」視点が生まれた時期でもあるのである。
この時期にはスターウォーズだけでなく、『スタートレック』にも影響を受けている。
『スタートレック』は宇宙開拓をテーマにした冒険SFファンタジーであるが、必ずしも戦闘依存ではなく、
理知的な宇宙人たちとのコミュニケーションを大きなテーマの1つにしているのが特徴だ。
原作はスターウォーズよりも前に作られており、アメリカ的な理想主義を反映させているところがある。
そしてこの発想は、GDWの“銀河社会コンセプト”に大きな影響を与えているのである。
|
参考資料:主なSUPD期設定とGDW設定の照合リスト |
原案年 |
原案名 |
カテゴリ |
GDW名 |
備考 |
|
|
|
|
|
1996年 |
タイランタ帝国 |
組織(星間連合) |
タイランタ銀河連邦 |
宇宙人伝説にイメージソースがある。 |
1996年 |
ガロヌ星 |
舞台(惑星) |
惑星ガロヌ |
|
1996年 |
ネヴィル星 |
舞台(遊星) |
遊星ネヴィル |
シュメール神話のニビルがモチーフ。 |
1996年 |
アザトース |
舞台(遊星) |
遊星アザウェル |
|
1996年 |
リディアラ星 |
舞台(惑星) |
惑星リディオン |
イバラードがモチーフ。 |
1996年 |
オヴォティス星 |
舞台(惑星) |
惑星オヴォティス |
|
1996年 |
モズカス星 |
舞台(惑星) |
惑星モズカス |
|
1996年 |
エヴィニオン星 |
舞台(惑星) |
(未サルベージ) |
|
1996年 |
ポラース星 |
舞台(惑星) |
(未サルベージ) |
|
1996年 |
ネヴィル人 |
キャラクター(種族) |
ネヴィリアン |
アヌンナキがモチーフ。 |
1996年 |
アナリム人 |
キャラクター(種族) |
アナリアン |
|
1996年 |
(可変ハイブリッド星人) |
キャラクター(種族) |
ゼイクロイド |
|
1996年 |
ブレス |
キャラクター(個体) |
ブレス・ステイン |
|
1996年 |
ミノル |
キャラクター(個体) |
相澤実 |
|
1996年 |
(ズィヴァムキメラ兵) |
キャラクター(個体) |
ジェノク |
|
1996年 |
リア |
キャラクター(個体) |
リオ |
|
1996年 |
ウィル |
キャラクター(個体) |
ウィル・アーディス |
|
1996年 |
レア |
キャラクター(個体) |
レアリス |
|
1996年 |
デミアノス |
キャラクター(個体) |
ディミアノス |
|
1996年 |
オメガ(新版) |
キャラクター(個体) |
オメガ |
|
1996年 |
ギロナ・ザウレム |
メカニック(艦艇) |
ザウレム級空母 |
|
1996年 |
ギガンティス |
メカニック(艦艇) |
ギリガンティアス級戦艦 |
|
1996年 |
ザファエル |
メカニック(航空機) |
(未サルベージ) |
|
1997年 |
カーギル帝国 |
組織(星間連合) |
カギルヴァン銀河連邦 |
|
1997年 |
リーヴェアス星 |
舞台(惑星) |
惑星リーヴェアス |
|
1997年 |
リーヴェアス人 |
キャラクター(種族) |
リーヴェアシス |
|
1997年 |
ケイオス人 |
キャラクター(種族) |
ケイオシス |
|
1997年 |
ミロス |
キャラクター(個体) |
ミロス・カルド |
|
1997年 |
(ガンマ派生強化兵) |
キャラクター(個体) |
ゾウム |
|
1997年 |
聖戦城(旧版) |
メカニック(艦艇) |
リーヴィエラ・フェルトヴァレス |
|
1997年 |
(ID4風円盤艦艇) |
メカニック(艦艇) |
ザファエル級空母 |
シティデストロイヤーがモチーフ。 |
1997年 |
タイランタ |
メカニック(艦艇) |
タイランティア級戦闘母艦 |
|
1997年 |
ギギーザラ・ヴァーザンド |
メカニック(艦艇) |
ギザーラ・ヴァザンド |
|
1998年 |
マラド人 |
キャラクター(種族) |
マラディアン |
|
1998年 |
カウラ人 |
キャラクター(種族) |
カウリアン |
|
1998年 |
エデナ人 |
キャラクター(種族) |
エデノアン |
|
1998年 |
エマ |
キャラクター(個体) |
エマ・ティリス |
|
1998年 |
アイン |
キャラクター(個体) |
アイン・クルーディック |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
アイザム |
キャラクター(個体) |
オズ・ヴァン・アイザノーグ |
|
1998年 |
聖戦城ヤハウェ |
メカニック(艦艇) |
リーヴァス・セリオーグ |
|
1998年 |
オリンポス級母艦 |
メカニック(艦艇) |
***** |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
アルカディア級多機能艦 |
メカニック(艦艇) |
***** |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
ビクトリア級戦艦 |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
ジェネシス級空母 |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
ヴェレイガ級戦艦 |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
原案ではスタートレック2次。 |
1998年 |
ボーグ・カラム |
メカニック(艦艇) |
(未サルベージ) |
原案ではスタートレック2次。 |
1999年 |
銀河連合 |
組織(星間連合) |
アトラス銀河連合 |
|
1999年 |
セリオネア人 |
キャラクター(種族) |
セリオネアン |
|
1999年 |
キローラ人 |
キャラクター(種族) |
キローリアン |
|
1999年 |
青龍 |
キャラクター(個体) |
瀑羅 |
恐竜人類と鬼伝説がモチーフ。 |
1999年 |
朱雀 |
キャラクター(個体) |
轟羅 |
恐竜人類と鬼伝説がモチーフ。 |
1999年 |
龍皇ズールト |
キャラクター(個体) |
スルト |
|
1999年 |
イオン |
キャラクター(個体) |
イオン・カッシュ |
|
1999年 |
ヴァナ |
キャラクター(個体) |
ヴァナ・ルース |
|
1999年 |
アーギ・モーズ |
キャラクター(個体) |
アーギ・デ・モーズ |
|
1999年 |
サラス |
キャラクター(個体) |
サラス・エルディモア |
宇宙人伝説にイメージソースがある。 |
1999年 |
ディアス |
キャラクター(個体) |
ディアゴ・イオクス |
|
1999年 |
シグマ |
キャラクター(個体) |
シグ・コードセル |
|
1999年 |
オーズィナム |
キャラクター(個体) |
エルゼクト・オーズィナム |
|
1999年 |
フロンティア級多機能艦 |
メカニック(艦艇) |
フロンティア級防衛艦 |
|
1999年 |
オリオン・カーゴ |
メカニック(宇宙船) |
オリオネス・カーゴ |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆UD期(2000〜2003年頃/SUPD期からUD期まで)※照合リスト |
大世紀末を越え、世紀の変わり目に作ったのが“UDシリーズ”である。
“Utopia Dimension”の略であり、未来への希望を託したいG-maの想いを込めている。
世紀が新しくなり、予言された(?)ように20世紀末で人類は滅亡しなかったものの、
同じく予言された(?)ように、新世紀を迎えて世界が神に祝福されたわけでもなかったからだ。
また略す前のタイトルを見て分かるように、初めて“Battle(戦い)”の単語がタイトルから消えた。
回顧すれば、現在のGDW世界観の銀河社会コンセプトを始めとして、
「戦いのシナリオに依存しない世界観」に強い関心を示し始めた、その草創期と言えるかも知れない。
パワーインフレに傾倒した古典期はもちろん、その後の準古典期もSUPD期も、
「戦いのシナリオありき」の世界観構成自体には、大きな違いはなかった。
その傾向が「徐々に崩れ始めた」のが、UD期のパターンではなかったかと思う(今思えば、だが^^;)
UD期の主なコンセプトは、「地球大変動期の再構成」だった。
SUPD期の広義の前身であるクライシス・シリーズや、その発展版であるNAシリーズで導入した、
終末思想をベースにした「地球大変動設定」には“空想科学的”な要素が少なく、
「何故異変が起きたのか」も含めて、空想科学的に煮詰め直したくなったからである。
その中で戦闘イベント自体は想定するものの、それを主体にしたものではなく、
むしろ変動期を経て再生する、地球文明の“未来”を想像・デザインすることに重心を置いていた。
変動期のシーズンは、NA期においては1994〜2023年と設定していたが、
UD期においてはぐっと長くなり、2000〜2070年となった。
変動の内容もよりSF的になり、隕石衝突災害や急激な海面上昇、広域地殻変動を導入する1方で、
NA期に想定していた“急激な地軸移動”はUD期ではオミットしている。
そしてこの構成はほぼそのまま、GDW世界観でのアーク大変動の展開に採用している。
更に「版権2次創作要素を1度全て削除した」のもUD期の大きな方向性だった。
NA期からANA期に創作が続く過程で、2次創作と1次創作の境界線がどんどん曖昧になり、
世界観創作のオリジナリティが損なわれる漠然とした危機感が、当時あったのだ。
その意味で、2015年にGDWサイトで実施した“オフィシャル構想”の前身とも言えるだろうか。
(2018年から開始した第4次再編でも、1次創作と2次創作に明確な線を引いている)
地球周辺の設定をNA期から大きく修正したのに対し、宇宙環境は実はほとんど弄っておらず、
UD期の初期には「宇宙ネタはSUPD世界観を流用する」前提だった。
しかしSUPD世界観はSUPD世界観で、CBH期から見れば色々煮詰め、掘り下げてはいるものの、
UD期に地球環境で試みたSF考証を基準にすると「十分ではなかった」ことから、
「ならば宇宙環境の設定もこの際、再構成しようか」と2002年頃に思い立ったわけなのである。
そしてこれがまさに、現在のGDW世界観創作の、直接的な契機になっているのだ。
2003年に3DCGソフト(Shade)を導入したことも、大きなきっかけになっている。
それまではG-maのイラストは全て“2D”だったところに、それこそSF映画で描かれるような、
3DCGを容易に組み込める環境がこの時、できたことになるわけである。
実の所キャラクターモデルの作成には、むしろ3DCGの方が手間がかかる(その分リアルだが)のだが、
惑星風景のようなデザインは、2Dで手描きするよりはるかに容易に「もっともらしい絵が描ける」。
それがGDW世界観の構築にどれだけ役立っているかは、多くを語るまでもないだろう。
そしてこうした“潮流”が出来たことが、GDW創作を「サイトで公開する」引き金になっているのだ。
デジタル機器によるイラスト作成ノウハウと、世界観そのものの再構成によって、
GDW世界観が「ネットデビューする」環境がようやく、整ったのである。
それを決意したのがまさに2003年頃であり、初オリキャラのガーダーが生まれて20年経っていた。
またこの時期に生まれた重要な設定の1つが、アトラス・テクトラクタである。
直径数千万kmという、インフレスケールのリング状宇宙基地であり、内部に巨大な立体都市を持つ。
CBH期からSUPD期にかけて、メカニック設定のインフレが起きたことは前記したが、
SUPD期からUD期にかけて今度は、ロケーション(舞台)設定がインフレを起こしたわけである(爆)
モチーフはダイソン・スフィアやリングワールドであり、スケールもほぼ同じであるため、
必ずしも完全独自の設定ではないが、その1方でこれらを真似ることが目的の設定ではなかった。
アトラス・テクトラクタの本来の創作目的は「究極の都市の創造」にあった。
惑星全土を都市化するというアイデアは『スターウォーズ』の共和国首都惑星コルサントが有名であり、
G-maもBB期半ば(1989年頃)に惑星リドムスというコルサントによく似た舞台をイメージしているが、
「惑星のスケール限界を超えた圧倒的な人工物の中に都市を作ってみたい」と閃いたのである(笑)
遠近感が狂うような、巨大な平面構造物があればどう見えるのか、デザインしてみたくなったのだ。
もちろん単なる平面構造物ではなく、その中に惑星よりも広大な立体都市が広がるのである。
そしてこのアイデアは、単なる誇大妄想の産物ではなく、
後に確立する銀河社会コンセプトの重要な土台となることをある程度想定してもいた。
銀河全体に広がる、圧倒的なスケールの宇宙人たちのコミュニティのシンボル的な存在として、
地球におけるニューヨークのような“人種(種族)の坩堝”を創造しようと試みたものだったのである。
そしてこの試みは、今なお継続中でもあるのだ(そう簡単に完成するほど小さな舞台ではないからこそ意義深い)
|
|
参考資料:主なUD期設定とGDW設定の照合リスト |
原案年 |
原案名 |
カテゴリ |
GDW名 |
備考 |
|
|
|
|
|
2000年 |
ディアル銀河系 |
舞台(銀河系) |
アトラス銀河系(天の川) |
宇宙人伝説にイメージソースがある。 |
2000年 |
アナクレイオス人 |
キャラクター(種族) |
レイオシス |
|
2000年 |
ミナル |
キャラクター(個体) |
ミナル・アミノ |
|
2000年 |
ナーサ |
キャラクター(個体) |
ナーサ・フォード |
|
2000年 |
(超物質系女体石化少年) |
キャラクター(個体) |
ライサ |
|
2000年 |
ラティア |
キャラクター(個体) |
エルス・ラティア |
|
2000年 |
(アナクロレアン1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
種族ラフ画から独立。 |
2000年 |
(オルガナス1号) |
キャラクター(個体) |
テレス・エクセル |
種族ラフ画から独立。 |
2000年 |
アイレス |
キャラクター(個体) |
クロム・リグ・アイレス |
|
2000年 |
(カウリアン2号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
種族ラフ画から独立。 |
2000年 |
(グルオニアン1号) |
キャラクター(個体) |
デロギム |
種族ラフ画から独立。 |
2001年 |
ヴォレソル人 |
キャラクター(種族) |
ヴォレソリス |
|
2001年 |
ドーラス |
キャラクター(個体) |
ドーラス・ゾック |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
ゼイン |
キャラクター(個体) |
レマック・ゼイン |
|
2001年 |
クレオ |
キャラクター(個体) |
クレオ・ティレンス |
|
2001年 |
(ポリオーレアン1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
種族ラフ画から独立。 |
2001年 |
(サヴァリアン1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
種族ラフ画から独立。 |
2001年 |
(グラプティス1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
イリオス |
キャラクター(個体) |
シヴ・レム・イリオス |
|
2001年 |
ゼラ |
キャラクター(個体) |
ゼラ・ディーグ |
|
2001年 |
ラピトゥス |
キャラクター(個体) |
ラピトゥス・カルディア |
|
2001年 |
オーズ |
キャラクター(個体) |
オーズ・ラルティ |
|
2001年 |
(ロドニアン1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
(クレッソル1号) |
キャラクター(個体) |
ラテ・アイソル |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
(ディルス1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
(トロディルス1号) |
キャラクター(個体) |
オルド・ノーン |
挿絵背景から独立。 |
2001年 |
(バトロナン1号) |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
挿絵背景から独立。 |
2002年 |
惑星プレアディス |
舞台(惑星) |
惑星プレディアス |
|
2002年 |
惑星ダイノス |
舞台(惑星) |
惑星ディーノス |
|
2002年 |
オリアグ人 |
キャラクター(種族) |
オリアグス |
|
2002年 |
エヴィリアン |
キャラクター(種族) |
セヴィリアン |
|
2002年 |
セラ |
キャラクター(個体) |
セラ・コリンズ |
|
2002年 |
(金色肌エヴァノイド) |
キャラクター(個体) |
カリム |
|
2002年 |
セム |
キャラクター(個体) |
セム・ラディアンス |
|
2002年 |
(オリアグス1号) |
キャラクター(個体) |
ロモス・カーディ |
|
2002年 |
エンキ |
キャラクター(個体) |
エンキ・ウルス |
|
2002年 |
(レヴィニス1号) |
キャラクター(個体) |
カムカム |
|
2002年 |
オーラム |
キャラクター(個体) |
エルズウォース・オーラム |
|
2003年 |
ミゼアン銀河系 |
舞台(銀河系) |
ミゼアン連銀河系 |
GDW版マゼラン銀河。 |
2003年 |
惑星RC-444 |
舞台(惑星) |
惑星セルムス(RC-444) |
|
2003年 |
惑星RC-666 |
舞台(惑星) |
惑星リヴェロイス(RC-666) |
|
2003年 |
ケレス |
キャラクター(個体) |
(未サルベージ) |
|
2003年 |
(ハイブリッド少年) |
キャラクター(個体) |
シェアン・フォール |
|
2003年 |
(ハイブリッド少女) |
キャラクター(個体) |
マティア・エンティル |
|
|
|
|
|
|
|
※GDWサイト開設後のメイキングはこちら。 |
|