|  |  |  | 
                
                  | ★セロネイル・コスモディスク 統合ナンバー:MS-EXU20201P20501 | 
                
                  | 開発種族: | ラトリアン・エデノアン(エディオル星間連合) |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約60〜150m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進 超光速性能:300〜900kTL(特別グレードは1MTLを超える)
 空間シールド(B〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 セロネイル・コスモディスクは、ラトリアンなどが開発した多機能宇宙船である。
 イグザ銀河系を代表する重工大手ラディクロニカ・エンタープライズの設計であり、
 円盤状の船体にU字状の構造物と船橋が付いた外観でよく知られている。
 コンパクトかつ高性能なことで定評があり、ディガスのリウス級のベースになったことで有名だ。
 船体外周を縁取るタキオンドライブ・リングもシルエットを特徴付けている。
 
 ディガス以外にもイグザ連合やエディオル連合のパトロール・フリゲートに採用されており、
 運用する組織に合わせて複数のグレードのプランが存在している。
 (ディガスのリウス級はイグザ連合やエディオル連合のパトロール・フリゲートと同グレードだ)
 民間組織もしばしば運用しているが、星間連合の公用船よりは一般にグレードが劣る。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2005年頃に初めてイメージしたメカニック。
 設定とは逆にディガスのリウス級から派生したもので、運用の裾野を広げる意図がある。
 現実世界でも、公用車や軍用車がしばしば民間企業の車輌をベースにしているのと同じ発想だ。
 (アメリカ企業が有名だが、日本でもトヨタや日産が自衛隊輸送車の製造に関わっている)
 | 
                
                  | 【旧作画像】 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 |  |  | 
                
                  | ★クレイソル・スターポッド 統合ナンバー:MS-EXA20102M21201 | 
                
                  | 開発種族: | クレッソル |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約60〜120m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進 超光速性能:150〜300kTL
 空間シールド(C〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 クレイソル・スターポッドは、クレッソルが開発した多機能宇宙船である。
 2層の円盤形の船体に4基のランディング・ドライブを組み合わせるのが基本構造で、
 このランディングドライブで複数の同型船をブロックのように直列結合可能なのも個性的だ。
 この結合により、エンジン出力を上げて星間巡航速度を上げることも可能だという。
 銀河社会では小型船に当たるため大量輸送には不向きだが、コンパクトな設計のため、
 容易に量産が可能であり、メンテナンスの手間も少ないと言われている。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2012年頃に初めてイメージしたメカニック。
 同年に作成した風景画の背景に登場させたもので、空飛ぶ円盤がモデルになっているが、
 「縦方向に積み重ねて連結出来る」のが大きな個性になっており、ただ合体出来るというだけでなく、
 こうすることが星間航行でも合理的になっているというアイデアになっている(笑)
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 |  |  | 
                
                  | ★エデノアン・スターシャトル 統合ナンバー:MS-EXE18501P21401 | 
                
                  | 開発種族: | エデノアン(エディオル星間連合) |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約90〜150m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進 超光速性能:200〜500kTL
 空間シールド(C〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 エデノアン・スターシャトルは、エデノアンが開発した多機能宇宙船である。
 D字型の船体に十字形に交わるエーテルセイルが付いているのが基本構造であり、
 銀河社会では小型船の部類に入るが、コンパクトで高い機動力を誇るのが特徴である。
 エデノアンが独自開発した宇宙船のジャンルながら、大企業の船に劣らぬ性能を持ち、
 セロネイル・ディスクにエデノアンの技術者が参加したのもこれがきっかけという説がある。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2014年頃に初めてイメージしたメカニック。
 大きな帆を持つヨットがモチーフになっており、スピードはずっと速く機動力が高いイメージだが、
 自力で空を飛べるエデノアンが開発したメカニックとしての「らしさ」を意識している。
 セロネイル・ディスクとの類似性は実は偶然だったりする(爆)
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  | ★デイル・スターテンプル 統合ナンバー:MS-EXA20103M21601 | 
                
                  | 開発種族: | ディルス |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約150〜350m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進 超光速性能:150〜300kTL
 空間シールド(C〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 デイル・スターテンプルは、ディルスが開発した多機能宇宙船である。
 イグザ連合の支援を受けて開発されたもので、ディルスのシャーマン文化を強く反映する。
 星間空間を航行している際は普通の宇宙船に見えるが、エンジンを下に垂直に着陸するため、
 地上などに停泊している際には、まるで寺院のように見えるのが個性の1つとなっている。
 
 見た目だけでなく、実際にディルスのシャーマン文化を反映した「動く寺院」としての機能を有し、
 操縦も波動制御術式を用いた、魔術に似た「準アナログ方式」で動かすのである。
 サムティンのように、ディルスの後輩に当たる種族の中には、実際に「空飛ぶ聖地」に近い存在で、
 その神聖な位置付けから、「大使館がそのまま飛んでいる」と例えられることもある。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2016年頃に初めてイメージしたメカニック。
 異種族のローカル文化を反映した宇宙船のバリエーションを増やす過程で考案したもので、
 「空飛ぶ寺院」をコンセプトとしており、密教の神具などがモチーフになっている。
 ピラミッドをエイリアンシップに見立てた『スターゲイト』などにも影響を受けている(笑)
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  | (エクシム・スターフラワー/再編整備中orz) | 
                
                  |  |