|  |  |  | 
                
                  | ★ラムーダ・スターキャリア 統合ナンバー:MS-EXU20301C19301 | 
                
                  | 開発種族: | ラトリアン(エディオル星間連合) |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約2,040m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・プラズマドライブ複合推進 超光速性能:600k〜1.3MTL
 空間シールド(B〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 ラムーダ・スターキャリアは、ラトリアンなどが開発した多機能宇宙船である。
 イグザ銀河系を代表する重工大手ラディクロニカ・エンタープライズの設計であり、
 全長2kmを越える大型の輸送船だが、コンパクトで多機能な設計になっている。
 エディオル連合の宇宙艦隊に補給艦として登録されているものもある。
 上位グレードになるとMTLクラスの超光速性能を有していることもあるため、
 銀河間交易に利用されているケースもあるなど、利用の裾野が広い船種で知られる。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 1993年頃に初めてイメージしたメカニック。
 元々はディガスの艦艇としてデザインしているが、その後民間船に設定変更した。
 (ただしセロネイル型のように軍属転用も可能な設定にしてある)
 またゼラ・ディーグが船長を担う“ヴァロン”がアトラス銀河系で活動しているため、
 民間船としては珍しく、銀河を越えた運用も想定している。
 当初は「ラムダ型」だったが、オリジナルの響きを持たせるため再編時に弄った(笑)
 | 
                
                  | 【旧作画像】 
 
                    
                      
                        | 2004 | 1993 |  
                        |  |  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 |  |  | 
                
                  | ★シーグ・クルーザー 統合ナンバー:MS-EXE18501M19801 | 
                
                  | 開発種族: | マラディアン・ラトリアン |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約1,570m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・プラズマドライブ複合推進 超光速性能:600k〜1MTL
 空間シールド(C〜Sクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 タキオンブラスター(軍属仕様)
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 シーグ・クルーザーは、マラディアンが開発した多機能宇宙船である。
 ラトリアンがアドバイザー的に関わっているものの、ほぼ独自設計と言って良く、
 槍のような細長い船体を中枢構造物でつないだ3胴(トリマラン)構造が特徴。
 設計は軍艦に近いが、多用途に使うことを想定しており、外交使節用にも使われる。
 軍艦仕様時には両舷にタキオンブラスターを搭載し、艦載機も多数積むなど、
 空母として使うことも出来る設計になっているようである。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 1998年頃に初めてイメージしたメカニック。
 マラディアンの設定とほぼ同時に生まれており、やや有機的な形状を意識した。
 モチーフではないが、ゼントラディの宇宙艦艇などに影響を受けている。
 地球連合のアルカディア級にシルエットが似ているのは偶然(汗)
 ヴィクトリス級のように、双胴・3胴式のデザインを好むのも1因だ(笑)
 | 
                
                  | 【旧作画像】 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 
 |  |  | 
                
                  | ★エディオル・クォーター 統合ナンバー:MS-EXU20301P20001 | 
                
                  | 開発種族: | ラトリアン(エディオル星間連合) |  | 
                
                  | 主な用途: | 輸送船・外交船 | 
                
                  | 船体サイズ: | 約60〜150m | 
                
                  | 基本仕様: | タキオンドライブ・リパルサードライブ複合推進 超光速性能:450〜900kTL
 空間シールド(B〜Aクラス)
 タキオンニードルガン(防御用)
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                
                  | 【概要設定】 エディオル・クォーターは、ラトリアンなどが開発した多機能宇宙船である。
 イグザ銀河系を代表する重工大手ラディクロニカ・エンタープライズの設計であり、
 ディガスのリウス級で知られるセロネイル・コスモディスクと並ぶロングセラーだ。
 四角錐を横倒しにしたようなポリゴン状の船体が特徴であり、
 外装パネルはほぼ“1枚板”になっているため、耐久性も高いとされている。
 エディアス・クォーターと似ているが、こちらの方が大きく超光速性能も優れる。
 
 
 | 【3面図】(再編中orz) | 
                
                  |  | 
                
                  | 【Meking Memo/設定補記】 2000年頃に初めてイメージしたメカニック。
 クリスタルで出来たようなハイテクメカを想像して生まれた経緯があり、
 エディアス・クォーターに似ているのは、元々こちらが“元祖”のためである(笑)
 技術的な縁があるかどうかは未想定であり、今後の検討次第かも知れない。
 (銀河が違うため深い縁は想定しにくいのである^^;)
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |