GDW-LOCATIONS
(舞台設定集)
当カテゴリ
★惑星ラトルLatr/エディオラV) 統合ナンバー:LP-EXE18501
惑星ラトル全景
所属銀河系 イグザ銀河系(LG-01G02/GDW版アンドロメダ銀河 【銀河マップ】※作成中。
天体分類・サイズ等 第1種惑星(陸海比3:7/直径23,400km)
主要文明種族 ラトリアン(繊属/人口数十億)
マラディアン(竜属/人口数十億)
カウリアン(人属/人口数十億)
エデノアン(竜属/人口数億)
ソニシス(人属/人口数十億)
ディメリアン(麟属/人口数億)
主要国家等 エディオラ同盟(惑星系連合)
主要都市等 トールドラス
グラートール
マラーディア
エデノア
ルルカン(第5衛星)
ディメロ
並行時空等 不明
主要天体史 ヴァンガール・サイクル(太古史/約120万年前)
リラトール破局噴火(太古史/約100万年前)
カドラ・サイクル(太古史/約90万年前)
アガレック・サイクル(太古史/約60万年前)
マラードゥ・サイクル(超古代史/約30万年前)
舞台概要設定設定補記固有種族リスト固有舞台リスト関連設定リスト
 惑星ラトルは、イグザ銀河系エディオル腕(渦状星雲系)に属するやや大型の岩石惑星である。
 海洋優勢の第1種惑星であり、個性的な監視者種族ラトリアンの出身地として有名。
 惑星環境は高度に開発されており、都市化は比較的抑制されているが、
 軌道上にまるで竹のカゴを編むかのような複雑なリングコロニーが大きく展開しているのが特徴。
 主星エディオラを公転する第3惑星であるため、エディオラVとも呼ばれる。

 4つの主要な大陸を持ち、中でも北半球を半周以上する細長いヴァンガール大陸が特徴的。
 プレート活動はラトリアンの制御下にあるが、停止はしておらず、現在も地震活動や火山活動があるが、
 これらは自然サイクルの1部に過ぎず、既に災害としては認識されていない。
 大規模な地震や噴火から、文明活動を日常的に守る程度の防災技術は、既に獲得しているからだ。
 生態系も程よく保全されており、ヴァングラーなどの巨大生物も棲息している。
 ヴァンガール大陸には標高15,000mを超える大山脈もあり、海洋の最深部は20,000mを超える。

 ラトリアンの大多数は既に地表を離れ、軌道上のリングコロニー等に移住しており、
 1部の古都地区以外は、新たに文明化した第2文明種たちの文明・生産活動の拠点となっている。
 ラトリアンが文明化してから既に150万年を超える歴史を持つ惑星ラトルには、
 100万年以上のブランクを空けて文明化した第2文明種が複数誕生しており、
 地表にある都市の大多数は、ラトリアンとは別個に彼ら第2文明種が建設したものである。
 こうした複数の第2文明種たちが、深刻な争いを起こさないように監視するのもラトリアンの役目だ。

 リングコロニーの外側には7個の衛星があり、それぞれに独自の環境が存在している。
 第2衛星ソニスには独自の生態系が存在し、第7衛星はこのソニスを公転する“子衛星”である。
 第5衛星ルルカンはその全土が都市化され、ラトルへの玄関口として機能している。
 また惑星ラトルはエディオル星間連合最も重要な要衝惑星の1つであり、首都ではないが、
 イグザ銀河系全体の銀河社会から見ても、非常に大きな影響力を有しているのだ。

 
浮遊都市エデノア
海中都市マラーディア
Meking Memo/設定補記
 1985年頃から2015年頃にかけて積み重なった、多数の設定群を再編整理したもの。
 G-ma最初に作った空想キャラである、ドラグン・ガーダーの出身地として設定した“異世界”であり、
 恐らくはG-maが初めてイメージした太陽系外惑星の設定である。

 2000年頃までは、GDW世界観のベースになる脳内世界観の多様性が十分ではなかったため、
 “脳内宇宙文明”の中心的な舞台としてイメージしていた時期がある。
 惑星を取り巻く複雑なリングコロニーは、過去に描いた「ラトルの地表の模様」がルーツだったりする。
 (ただしこの模様を描いた頃には、まだリングコロニーの概念はG-maの脳内になかった^^;)
 自然と都市が共生する風景は、G-maが理想とする文明の在り方であり、
 そうした独自の理想論や未来デザインを、この惑星の風景として使いたかった経緯もある。

 マラディアンに代表される第2文明種の設定は1998年頃に生まれたもので、
 「進化した種族の出身地に後輩種族が生まれる」第2文明種の設定自体のルーツでもある。
 この第2文明種自体が複数あるため、惑星ラトルそれ自体が1つの世界観でもあり、
 GDW世界観が目指す「銀河社会の風景」のケーススタディとしての役割も担っているのだ。

 
【旧作画像】
2010 2005
 
固有種族リスト
固有種族名 種族カテゴリ 統合ナンバー 種族概要 備 考
ヴァングラー ザイオロード CS-EXE18501I01 タガメなどがモチーフ。
エデノアン 文明種族(開発者 CS-EXE18501D02 惑星ラトル第2文明種の1つ。
カウリアン 文明種族(開発者 CS-EXE18501H01 惑星ラトル第2文明種の1つ。
ソニシス 文明種族(開発者 CS-EXE18501H02 惑星ラトル第2文明種の1つ。
ディメリアン 文明種族(開発者 CS-EXE18501A01 惑星ラトル第2文明種の1つ。
ドーゴー 非文明種族 CS-EXE18501A02
フォムワール 非文明種族 CS-EXE18501C02 クリオネなどがモチーフ。
マラディアン 文明種族(開発者 CS-EXE18501D01 惑星ラトル第2文明種の1つ。
ラトリアン ザイオノイド
監視者
CS-EXE18501C01 惑星ラトルを主導する文明種族。
 人型だが内骨格がなく順応性が高い。
リディオナン 文明種族(監視者 CS-EXE19601H01 惑星リディオン出身の文明種族。
 惑星ラトルで誕生した経緯を持つ。
 
固有舞台リスト
固有舞台名 舞台カテゴリ 統合ナンバー 舞台概要 備 考
アトルナ 衛星 LP-EXE18501-O20201B ラトルの第7衛星。
ヴァンガール大陸(超大陸) 地形 LP-EXE18501-N18901 ラトル最大の大陸。 ユーラシア大陸などがモチーフ。
エデノア 都市核 LP-EXE18501-C20203 ラトルの雲海に浮かぶ浮遊都市 ラピュタなどがモチーフ。
エマラ 衛星 LP-EXE18501-O20202 ラトルの第1衛星。
カウラス 都市核 LP-EXE18501-C20202 ヴァンガール大陸にある高原都市
カウラス高原 地形 LP-EXE18501-N18901C ヴァンガール大陸中部の高原地帯。 チベット高原などがモチーフ。
カドラ群島 地形 LP-EXE18501-N18701 ラトルのホットスポットの1つ。 ハワイ諸島などがモチーフ。
グラートール 都市核 LP-EXE18501-C18901 カドラ群島にある都市核の1つ。
ソニス 衛星 LP-EXE18501-O20201 ラトルの第2衛星、ソニシス出身地。
ディメロ 都市核 LP-EXE18501-C20204 ディルムーヴァ大空洞にある都市核。
ディルムーヴァ大空洞 地形 LP-EXE18501-N19902B ラトル最大の地下空洞、レイヴァリス大陸の地下にある。 シャンバラ伝説などがモチーフ。
ドゥルマーラ大陸 地形 LP-EXE18501-N19901 ラトル第2の大陸。
トールドラス 都市核 LP-EXE18501-C18701 カドラ群島にある都市核の1つ。 マンハッタンなどがモチーフ。
マラーディア 都市核 LP-EXE18501-C20201 マラードゥ多島海にある海中都市
マラードゥ多島海 地形 LP-EXE18501-N20201 ラトル西部の広大な多島海。
ラグティレン大陸 地形 LP-EXE18501-N19903 ラトル第4の大陸、ヴァンガール大陸とつながる。 アフリカ大陸などがモチーフ。
ラトガール大山脈 地形 LP-EXE18501-N18901B ヴァンガール大陸を縦断する大山脈。
ラトル・オーラヴァレス 建造物 LP-EXE18501-S20201 ラトルを取り囲むリングコロニーの総称。
リグナトル高原 地形 LP-EXE18501-N19903B ラグティレン大陸にある高原地帯。
ルルカン 衛星 LP-EXE18501-O21001 ラトルの第5衛星、都市化が進む。 コルサントなどがモチーフ。
レイヴァリス大陸 地形 LP-EXE18501-N19902 ラトル第3の大陸。
 
関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
アガレック・サイクル ※過去史 歴史(時代枠) ラトリアンが文明化した後期の時代。
 概ね90〜60万年前の時代枠を指す。
ヴァンガール・サイクル ※過去史 歴史(時代枠) ラトリアンが文明化した初期の時代。
 概ね150〜120万年前の時代枠を指す。
エディオラ・セクター 舞台(宙域) LS-EXEA1961 主星エディオラを擁する太陽系。
 ラトルリディオンオヴォティスなどを含む。
エディオラ同盟 組織(星間連合) エディオラ・セクターを統合する共同体。
 エディオル星間連合を主導する勢力の1つ。
エディオル星間連合 組織(星間連合) イグザ銀河系銀河列強の1つ。
 ラトリアンが盟主的な影響力を持っている。
カドラ・サイクル ※過去史 歴史(時代枠) ラトリアンが文明化した中期の時代。
 概ね120〜90万年前の時代枠を指す。
第2文明種 キャラクター種族(分類) 先輩種族がいる星の後輩種族を主に指す。
 両種族の歴史経験値は数万年単位で異なる場合が多い。
マラードゥ・サイクル ※過去史 歴史(時代枠) ラトル第2文明種が誕生した時代。
 概ね40〜10万年前の時代枠を指す。
リラトール破局噴火 ※過去史 歴史事件 カドラ群島で起きた破局噴火。
 ラトリアン・カドリスが派生するきっかけとなった。

          


★惑星ラトル・固有舞台特集
 

 ここでは惑星ラトル固有舞台について解説する。

 ヴァンガール超大陸ラトガール大山脈カウラス高原の解説を含む)

 エデノア

 カウラス

 カドラ群島

 グラートール

 ソニス&アトルナ

 トールドラス

 ドゥルマーラ大陸

 マラードゥ多島海マラーディアの解説を含む)

 ラグティレン大陸

 ラトル・オーラヴァレス

 レイヴァリス大陸ディルムーヴァ大空洞ディメロの解説を含む)

 ルルカン

 
◆カドラ群島 統合ナンバー:LP-EXE18501-N18701
 
 カドラ群島は、惑星ラトル最大のホットスポットとして知られる大規模な火山性群島である。
 直径1,000km余りあるリラトール島と、それよりも小さく東西に細長いリングラー島から主に構成されており、
 2つの島の間にあるグラートール海峡マイクロプレートの境界をなす断層にもなっている。

 ラトリアンの亜種に当たるラトリアン・カドリスが誕生した島として有名であり、
 100万年ほど過去のことになるが、ラトリアン・カドリス“体育会系”なのもこの群島の環境に由来する。
 ラトリアン・カドリス誕生時代にはリラトール島自体が単一の巨大な火山だったと言われており、
 この時代に起きたリラトール破局噴火で陥没し、カルデラの外輪山部分が弧状の山脈地帯を形成した。
 今はこのカルデラの中央部に再び3つの巨大な成層火山が成長しつつあり、
 数十万年以内に再び巨大噴火によって“2重カルデラ”を形成するものと見られている。

 島内に複数の都市核があり、中でもトールドラス“ラトリアン時代”から残る古都の1つ。
 またグラートール海峡にまたがる同名の都市核グラートールは、巨大な“橋梁都市”としても有名である。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1980年代に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル初期設定から間もなく生まれたもので、実はヴァンガール大陸設定よりも古い。
 当時は国際感覚がなかったため「加太利島」と漢字で読んでいた(爆)
 今思えばアレだが、漢字を使った当て字にロマンを感じる“時代”は、よくあることではないかと思う。

 北島リラトールの中央部にカルデラ外輪山状の山脈と巨大な火山があるイメージは初期からのもので、
 マウナケア山キラウエア山があるハワイ島が主なモチーフだが、火山自体は成層火山である。
 (ハワイの火山はお盆状に溶岩が広がる“盾状火山”で成層火山ではない)
 また古典主役ガーダー生まれ故郷として考えており、古典時代から基本的に変わっていない
 (ガーダーはラトリアン・レアロイドだが、長い歴史の中でここで生まれたケースもあろう)
 

 
◆トールドラス 統合ナンバー:LP-EXE18501-C18701
 
 トールドラスは、惑星ラトルに存在する主要都市の1つである。
 赤道近くにあるカドラ群島の北側であるリラトール島北西部にある沿岸都市であるが、
 高さ数kmにも達する立体的な都市核タワーが、浅海部から直接聳え立つ独特の構造で知られる。
 ラトル・オーラヴァレスを構成するリングコロニーと連絡する軌道エレベータの地上拠点でもあり、
 (赤道域に展開するリングではなく、“子午線”上空のリングと連絡するものだ)
 ラトル地表部の経済中枢の1つとして有名である。

 ラトリアン監視者に進化する前に街の基礎が作られたことで知られており、
 何と90万年を越える歴史を持つ“古都”の1つである(ただし当時の建物はほとんど現存していない)
 実は街が陸上にはなく、海岸から少し離れた浅海部にあるのは、
 ラトリアン・カドリス誕生のきっかけになった、約100万年前の火山噴火が原因であり、
 この噴火で地上にあった都市のほとんどが壊滅したため、海上に新都市を作ったのが起源なのだ。
 (新都市建設は噴火から数万年後のことであるため、しばらくカドラ群島は荒廃した状態だった)

 周囲は濃霧が立ち込めることが多く、聳え立つ都市核タワーが雲海の上に突き上がる光景が有名で、
 太陽光線の角度によっては、都市核タワーの間に虹が出来ることもあるらしい。
 また実は、アトラス銀河系ディガスで若き大使長に指名されたドラグン・ガーダー出身地である。
 カドラ群島ラトリアン・カドリスを生んだ地域だが、原種レアロイドも今なお多く暮らしており、
 トールドラスを生まれ故郷とするラトリアン身体能力に恵まれているケースが多いと言われている。
 高さ数kmの都市核タワーを素足で駆け上がるスポーツイベントが名物の1つ。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1980年代に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル初期設定から間もなく生まれたもので、実はヴァンガール大陸設定よりも古い。
 超高層ビルが林立するマンハッタンや、霧の街サンフランシスコなどがイメージソースだが、スケールはタテヨコ共に数倍大きく、
 「海岸近くの海上から直接巨大なビルが雲の上まで聳え立っている」という、ある種幻想的なデザインになっている。

 当時は典型的な誇大妄想であり、このような都市が生まれた経緯は考えていなかったが、
 巨大なカルデラ地形を持つリラトール島の沿岸部に置いていたため、太古の破局噴火をその原因と考えた経緯がある。
 標高1万mを越えるような巨大な成層火山が、直径数百kmものカルデラを作るほどの破局噴火を起こしたわけなので、
 噴火の際の火砕流は間違いなく島の全域に到達し、カドラ群島死の世界に変えたはずである。
 そこから「人が住めなくなった島の海岸部に避難的な意味合いで街を作った」のがルーツだと考えたわけだ。

 単一の都市としてとてつもなく歴史が古い(人類最古の街より数十倍古い)のは、GDW創作で最初のSF都市であるため、
 100万年以上の歴史を持つラトリアン街を作ったと設定したことに由来する。
 エデノアマラーディアの設定にもあるように、現在のラトルの地表を主に管理しているのはラトリアンの後輩種族であるため、
 ラトリアンが地上で繁栄していた時代の街が今も残り、使われていることは凄いことなのだ。
 

 
◆ヴァンガール超大陸 統合ナンバー:LP-EXE18501-N18901
 
 ヴァンガール大陸(超大陸)は、惑星ラトル最大の大陸として知られる地形である。
 惑星ラトル北半球を半周以上もぐるりと取り巻き、その間に別の大きな大陸は存在しない。
 (ラトルは直径2万km以上あるため、同大陸の東西延長は5万km以上あることになる)
 ただしどちらかと言えば高緯度地方に横たわっており、南北の厚みは比較的狭い。

 その広大さから複雑な地形を持つことで知られており、
 ラトガール大山脈大陸の東西を4万km以上に渡って貫いているが、峰は単独のものではなく、
 マイクロプレートの境界に沿って、少なくとも3つの大きな塊に分かれている。
 この西部分ラグティレン大陸地峡でつながり、中央部と東部分の境界は衝突境界のため、
 山脈の中央部は海面上15,000m以上に達し、その南側にカウラス高原が広がっている。

 またこの地域は落差8,000mを越えるクレバス状の大渓谷も多く、洞窟も発達している。
 この極端な地形のため、山脈の南北で気候が別世界と言えるほどに逆転する特徴があり、
 マイクロプレート境界をなす渓谷地帯には深い霧が立ちこめていることが多い。
 山脈の南側にあるカウラス高原も乾燥した気候であり、砂漠でこそないものの年間雨量は少ない。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1989年頃に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル初期設定から間もなく生まれたもので、ユーラシア大陸が主なモデルになっているが、
 本文にも書いているように南北はやや薄くシベリア低地のような平原地帯はない。
 むしろラトガール山脈に代表される、高低差の大きな地形を盛り込む意図で設定しており、
 “立体的な風景”を好むG-maの嗜好を反映している(笑)
 

 
◆グラートール 統合ナンバー:LP-EXE18501-C18901
 
 グラートールは、惑星ラトルに存在する主要都市の1つである。
 赤道近くにあるカドラ群島を南北に分けるグラートール海峡に作られた建造物であり、
 幅10kmほどの海峡の上に、総延長20km以上もある、斜張橋に似た構造体が存在するが、
 この“橋梁構造物”それ自体が1つの立体的な都市核の機能を持っている。
 海峡という流通の要衝に作られているため、宇宙港としての機能も併せ持っているようだ。

 グラートール海峡はマイクロプレートの境界であり、カドラ群島ホットスポットである背景の1つであるため、
 惑星ラトルでも有数の活発な地震帯であるが、そこにあえて巨大な“橋梁都市”を建設したのは、
 「惑星の自然環境と共生する文明の挑戦」としての意味合いがあったと言われている。
 橋脚に相当する構造体の基部には、複合的なリパルサーマトリクスを内包する車輪のような設備が存在し、
 断層運動によって南北の海底の座標が変わっても、その変化をすぐに吸収できるようになっている。
 また構造体自体も地震活動に強く、優れた免震・制震システムでサポートされているのだ。

 構造体の内部には経済要衝機能を持つ都市機能が組み込まれ、交易要衝としての役目もあるため、
 実は居住人口はそれほど多くはなく、スペースの大部分は交易と流通のための設備に割り当てられている。
 ラトル文明は、ラトリアンはもちろん、その後輩種族であるマラディアンカウリアンも、
 既に開発者の段階を過ぎた種族であるため、地表に道路を整備する必要は必ずしもなく
 グラートールは本来の橋としての役割はないに等しいが、交易拠点として象徴的な存在だと言われている。

 また150万年以上前には、実際にこの海峡に巨大な橋梁が建設されていた、という歴史も背景にある。
 それはラトリアンがまだ消費者時代だった頃に遡るものであり、当時は彼らにも“道路”が必要だった。
 そのために海峡をまたぐ巨大な橋が実際に建設されたようで、その歴史へのリスペクトもあるのだ。
 この時代の橋はラトリアンが開発者に進化して以降、不要なものとして1度は解体されているが、
 カドラ・サイクルの発展期に再び注目された結果、新しい立体都市が計画されたという。
 そのためグラートールもトールドラスほどではないが、実は数十万年という歴史を持つ“古都”である。

 
【Meking Memo/設定補記】
 1989年頃に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル初期設定から間もなく生まれたもので、初期には実際に巨大な海峡横断橋梁として考えた。
 モデルはサンフランシスコゴールデンゲイト橋サンフランシスコ・ベイブリッジであるが、
 (瀬戸大橋が開通した頃なので、そのイメージも入っていた可能性がある)
 吊り橋ではなく、吊りワイヤーが斜めでよりシャープに見える斜張橋をイメージした絵を描いていた。
 サイズもかなり誇大妄想気味であり、総延長20kmの多連斜張橋でスパン数kmもあった(笑)

 そんな“誇大妄想斜張橋”が、本文の「ラトリアン消費者時代の巨大橋梁」原風景であるが、
 重力をコントロールし、超光速宇宙船を開発している宇宙文明の持ち主が、巨大な道路橋に依存するのも奇妙なので、
 このアイデアはしばらくお蔵入りになっていたのだが、2010年頃に惑星ラトルの環境設定を再編した際、
 “橋梁型大空間立体都市”のアイデアとして焼き直したものが現在のグラートールである。
 また実はこのイメージが、惑星ゴルトン“アーチ橋宇宙港”や、“天空橋都市”クレゼンティの原風景でもあるのだ。

 因みに斜張橋は吊り橋に比べスパンに制約があり、同1,000mオーバーの橋はわずかしか世界にない。
 2000年まではしまなみ海道多々羅大橋の890mが世界最大の斜張橋であったが、
 2008年中国でスパン1,000m超の蘇通長江大橋が開通し、その後ウラジオストクにもこれを越える橋が完成。
 斜張橋も“巨大化時代”を迎えているが、まだ吊り橋のスケールには追いつけていないのである。
 (吊り橋で世界最長なのは、2020年現在もスパン1,991mを誇る日本の明石海峡大橋である)

 現実世界でも注目される“空飛ぶクルマ”がもし標準化したら、長大橋というインフラは要らなくなるかも知れない。
 巨大建造物が好きG-maとしては寂しいが、エコロジーという視点から言えばその方が望ましいことだろう。
 マイカーが飛行可能になれば、道路のために森林を切り開いたり、海を埋め立てる必要もなくなるし、
 自然災害のたびに道路が寸断され、陸の孤島に取り残される被災者の不安も減らすことが出来るのだ。
 「平坦な道路しか走ることが出来ない」現代の自動車は、決して万能な乗り物ではないのである。
 

 
(ドゥルマーラ大陸/再編整備中^^;)
 

 
(レイヴァリス大陸/再編整備中^^;)
 

 
(ラグティレン大陸/再編整備中^^;)
 

 
◆マラードゥ多島海マラーディアの解説を含む) 統合ナンバー:LP-EXE18501-N20201(C20201)
 
 マラードゥ多島海は、惑星ラトル最大の内海として知られる地形である。
 ヴァンガール大陸ラグティレン大陸の間に広がる中緯度地方の広大な多島海であり、
 2つの大陸がヴァンティレン地峡でつながる前には、2大陸を隔てる狭い海峡だった。
 (狭いと言っても最奥部で数百km程度はあったと考えられているが)

 プレート境界にもなっており、数千個に上る島々は古い付加体に形成された山地の名残である。
 南北に横たわる大陸から見れば小さな島々だが、差し渡し数百kmに及ぶ大きな島もある。
 ただし海底は比較的浅く、複数の島々が外洋の波浪を防ぐ堤防の役目を果たすため、
 豊かな浅海環境が広がっており、海のジャングルとも言うべき豊かな生態系を内包しているのだ。
 更にラトル第2文明種で代表的な存在である、マラディアン発祥の地というのが定説であり、
 この豊かで静かな海で文明化した彼らが、“ラトル文明新世代”の牽引役となったのだ。

 このマラードゥ多島海ラグティレン大陸寄りにある“海中都市”マラーディアである。
 複数の島が構成する“海底渓谷”を足がかりに広がる立体的な街であり、1部は海上に突き出ている。
 ラトリアンが建設に関わっているトールドラスグラートールほどではないが、
 マラーディアにも10万年以上の歴史があり、現在のラトルでは古都の1つと認識されている。

 
海中都市マラーディア
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル環境設定を具体化させた1999〜2002年頃に作った設定群の1つであり、
 水陸両棲の竜人族マラディアンが誕生した海域として、豊かな海中生態系を持つ多島海をイメージしたもの。
 モチーフはグレートバリアリーフのような珊瑚礁であるが、それよりもスケールは大きく、
 2つの大陸に挟まれているというポジションは地中海にもイメージソースがある。

 海中都市マラーディア2001〜2002年頃にイメージが確立しており、
 『アビス』の海底エイリアンのマザーシップや、『SWEP1』のオータ・グンガなどに影響を受けた結果、
 海底の斜面や渓谷に張り付いた海中の立体都市で、サンゴをメカニックにしたようなデザインになった。
 

 
(カウラス/再編整備中^^;)
 

 
◆エデノア 統合ナンバー:LP-EXE18501-C20203
 
 エデノアは、惑星ラトルに存在する主要都市の1つである。
 ただし地表ではなく、地上5,000〜8,000mほどの空中に作られた都市核であり、
 赤道付近にある積乱雲の“巣”の中に、めり込むように存在している。

 リパルサードライブを装備した円盤状の“城塞”が大小100基以上も建設されており、
 これらが独自のフォーメーションを取る形で、そのフォーメーション全体でエデノアを構成する。
 1つ1つの円盤状構造物はエデノアという“都市核”の内部にある“小規模地区”に相当し、
 トラクタービームによってそれぞれの座標が大きく変わらないように調整されている。

 ラトル第2文明種の1つであるエデノアンが運営する“種族自治体”の首都でもあり、
 多くのエデノアンにとって、誇りとなる歴史的かつ重要な役割を持つ街である。
 リングコロニーに接続された軌道エレベータなどの降下設備を使わない手段においては、
 まさにこのエデノアが「ラトル地表への玄関口」の役目を果たすためである。

 因みにラトルには、エデノア以外にもこうした“空中都市”が複数存在しており、
 エデノアはそんな空中都市の中でも、最も大規模な広がりを持つものとして知られている。

 
空中都市エデノア
【Meking Memo/設定補記】
 2002年頃に初めてイメージした舞台設定。
 惑星ラトル環境設定を具体化させた1999〜2002年頃に作った設定群の1つであり、
 飛翔能力を持つエデノアンの街というイメージや、円盤状の都市構造物が複数あるイメージは当時から確立。
 主なモチーフはラピュタクラウドシティ(SWEP5)であるが、直接的な連想を避けるのと、
 個性的な空中都市にする意図で、「円盤状構造物複数によるフォーメーション」を採用している。