GDW雑記帳/時事小ネタ集

     

 
 

G-maが関心を持つ災害情報を中心にした、時事ネタの覚え書きコーナーです。
(2015年以降、外交問題テーマの雑記が増えてます^^;)
リスト等で終わる以上の印象を覚えたけれど、1ページ割いて考察を書くほどでもないものは主にここで。
G-maが興味を持つジャンルに偏ってるので、話題の時事ネタでも書いてないことがあるます。
悪しからずご了承くださいませ(汗)

2019年7月以降の時事小ネタはこちらです。

2019年6月期
2019年5月期
2019年4月期
2019年3月期
2019年2月期
2019年1月期

2018年12月以前の時事小ネタはこちらです。

 
 

 
★2019年6月期
2019/06/19 度6強のテロップに一瞬ぎょっとした。
 6/18未明(午後10時頃)山形・新潟県界などを襲ったM=6.7の地震のことである。
 震度6強を記録したのは新潟県北部の村上市であり、東北・北陸・関東甲信越など広く揺れたようである。
 (近畿までは揺れが届いていないため、筆者はニュースで知ったのだが)

 昨秋に厚真震度7を記録した北海道胆振東部地震以来の震度6強であり(6弱は実は2回ある)、
 陸地寄りの海底を震源としていたため、小規模な津波を伴ったようである。
 夜が明けた翌19日の報道を見る限り、死者はいないが数十名の負傷者を出しており、
 土砂崩れや液状化などの被害も報告されているようだ(鶴岡市では水道管の破裂も報告された)
 強い揺れを伴う陸地寄りの海底地震という特徴は、1982年浦河地震などと似ている気がする。
 (浦河地震はM=7.1、短周期の地震動で家屋倒壊よりも家具転倒などが目立った点も良く似ている)

 そしてこの日は、昨夏の大阪北部地震からちょうど1年目「節目」でもあった。
 大阪北部地震は6/18の朝に起きているため、半日余りのズレはあるが偶然とは興味深い。
 大阪北部地震の方が1周り以上小粒(同じM6クラスではあるが)なのだが、
 6万近い家屋に被害をもたらし、400人以上の負傷者と死者も出したことは広く知られており、
 震源が変わると地震の被害はこうも変わるものかと改めて思わされる。
 (新潟地震や日本海中部地震が数十年前に起きたのも防災意識につながったかも知れない)

 今更な話ではあるが、地震列島に住む国民として、都市の集中には幾つも教訓や反省が存在しており、
 都会か田舎かという単純な2元論ではなく、バランス良く暮らせないものかとつくづく思う。
 都市というシステムは合理的な経済活動の手段の1つであるわけだが、
 現在話題になっているスマートシティというアイデアは、防災上の観点からも注目される。
 混雑の少ないスマートな流通やエネルギー自給率の向上がより期待されるなら、
 過度な都市への集中も必要ないはずであり、それだけ災害に強い暮らしが実現するはずだ。

 
2019/06/17 メリカは実は戦争をしたかったりするのだろうか?
 トランプ政権誕生後、明らかに目立つようになった強硬な外交スタイルに対する懸念のことである。
 前職の民主党オバマ時代、アメリカ政府は左傾化を強めたという批判もあるが、
 トランプ政権になってからまさに「どんでん返し」のように雰囲気が変わったように見える。
 その雰囲気は10数年前、9・11テロ「キレた」ブッシュ時代のアメリカにもどこか似ている。
 (そしてその時代のアメリカがその後イラク戦争に突き進んだことは今や常識だろう)

 TPP協議パリ協定からの離脱は、今振り返ると単なる「前哨戦」に過ぎなかった印象だ。
 北朝鮮とのチキンゲームとも形容された激しい火花と緊張に始まって、中国との熾烈な貿易戦争
 中東和平に逆行するかのような露骨なイスラエル擁護姿勢、そしてロシアイランとの関係悪化など、
 とりわけ2017年以降の2年余りで、アメリカは一気に緊張の火種を増やした印象があるのだ。

 中国や北朝鮮という共産独裁国家からの軍事的脅威にさらされている日本としては、
 同盟国アメリカが自信たっぷりに振舞うことは「頼もしい」はずなのだが、
 ここ数年のアメリカの急激な態度硬化(のように見える振舞い)は、その頼もしさを通り越して、
 ともすれば「好戦的に見える」嫌いがあるため、筆者としては懸念要素なのである。

 先日安倍首相がイランを訪問した際にホルムズ海峡日系タンカーが襲撃される事件が起きた時も、
 アメリカはイラン関与を断定して「火に油を注ぐ」結末を選択しているのだ。
 そういう疑いがあったにせよ、このタイミングでそれを言うのが筆者としては残念なのである。
 同盟国の首脳が緊張緩和を意図して外遊している最中に火種を膨らませるような行為だからだ。
 これでは安倍首相は単なる狂言回しではないか(実際アンチ安倍派は首相を役立たずだと批判した)

 対外的に毅然と振舞うべきことは言うまでもないが、それにしても火種を増やしすぎてはいないか。
 中国・ロシア・北朝鮮と対峙する東アジア、そしてイランシリアと対峙する中近東で、
 もしも「同時に緊張の糸が切れる」事態になれば、アメリカは「2正面作戦」を強いられるはずで、
 その事態に持ち応えられるほど、アメリカが強大であり続けられるようには見えない。
 ボルトン氏を始めとするトランプ政権内の強硬派は、そういうリスクを理解しているのだろうか。
 それとも強硬に威圧すれば、必ず相手が先に折れるという絶対の自信があるのだろうか。

 またアメリカには、「軍産複合体の陰謀論」が存在する。
 都市伝説的なウワサ話は置いておくとしても、アメリカの軍事企業自身の経済成長のために、
 「周期的に戦争を起こして軍需ビジネスを触発させたがる」という話は単なる迷信と笑い飛ばせない。
 (グローバル企業が本当にWin-Winで仕事をしているのか疑わしい例は少なくない)
 そしてアメリカは今まさに産業の空洞化で未来が懸念される状況にあり、
 「アメリカを再び偉大な国にする」トランプ政権が誕生した重要な背景になっていることは有名だ。

 このタイミングでアメリカはイランとの核合意やロシアとの弾道ミサイル協定から離脱したのだ。
 これは単なる偶然の一致に過ぎないのだろうか。
 「軍需産業の活性化のために国際緊張を煽り立てる意図がある」との懸念は杞憂だろうか。
 あまつさえ、安倍首相の外交努力を帳消しにするような行動まで取った。
 そうした振舞いが筆者には「わざと緊張を煽っている」ように見えて仕方ないのである。
 (付け加えれば、アメリカの“砲艦外交”は実のところペリー提督時代からの“伝統”でもある)

 もちろん中国やロシアの軍拡は日本にとっても懸案であり、他人事のように批判すべきではないが、
 近年のアメリカの振舞いは、まるで「内心戦争を望んでいる」ように見えて気がかりなのだ。
 考えすぎならそれに越したことはないが、そういう不穏な空気があることは確かである。
 こうした欲望に満ちた国際情勢の火花を見るにつれ、人類の未来に不安が募る。
 綺麗ごとと笑われるかも知れないが、国際協調多国間主義に影が差し、
 列強のワガママな振舞いが目立つ現在の情勢は、「結局覇権主義の方が魅力的なのか」と嘆息する。

 こういうテーマは、最近ではとかく中国の野心的な振舞いを表現するものとして使われるが、
 かつての覇者であるアメリカもヨーロッパも、その最盛期には「我が物顔」で振舞った時代がある。
 これら“大陸列強”が過去にもたらした戦火の因縁は、日本の戦時史が霞むほどに苛烈なのだ。
 こうした潮流に誰かが歯止めをかけるか、少なくとも釘を刺さない限り、
 世界は三度、血生臭い“世界大戦”の運命を呼び込んでしまうように思えてならないのである。

 
★2019年5月期
2019/05/28 った大人の暴走がまた弱者に牙を剥いた。
 同日朝、川崎市多摩区のバス停前で起きた無差別(?)殺傷事件のことである。
 包丁2本を持った中年男がほぼ半狂乱で襲い掛かり、多数の児童を含む20人近くを立て続けに刺して回り、
 小学生女児と30代公務員が死亡したと昼の段階で報道されている。
 襲撃犯自身も凶行の直後に自らの首を切りつけ、その後死亡する救いようのない結末を迎えた。
 (異論はあろうかと思うが、こういう襲撃犯は生きたまま逮捕すべきだと筆者は思う)

 “狂った大人”と1言で片付けるべきではないのかも知れないが、他に何と表現すれば良いのか。
 火曜日の朝、バスを待つ通勤通学客に無差別に包丁を振り回した男が正気でなかったことは間違いない。
 凶行後に自殺を図ったことから考えても、何らかの理由で精神的に追い詰められた人物が、
 不特定多数の市民を巻き添えに“無理心中”を図った可能性が濃厚だが、身勝手にも程がある。
 どんな事情があろうとも、これは「人間として最も非難されるべき行為」の1つに違いないはずである。

 しかも“通り魔”した後に自殺という形で“証拠隠滅”するなど自爆テロの類と何が違うのか。
 今回の襲撃犯は包丁2本で襲い掛かったが、爆弾を持っていたら間違いなく群衆の中で自爆しただろう。
 銃を持っていたら手当たり次第に乱射したに違いない……そういう襲撃テロと同じ次元なのだ。
 (あえて違いがあるとしたら、政治的主張の意図があったかなかったかの程度である)
 アメリカなどで時々起きる、悲惨な銃乱射事件と、本質的には同じ事件なのである。

 こういう事件は1度や2度ではないとはいえ、久しくなかった衝撃であると同時に、
 海外では似通った狂気を撒き散らすヘイトクライム(憎悪犯罪)が相次いでいるご時勢だけに不安が募る。
 上記もしたが、政治的主張の有無を除けば、自爆テロも無差別襲撃も本質的には何も変わらない。
 赤の他人を巻き込んだ無理心中であり、人間として最も残虐で身勝手な行為である。
 他方、こうした凶行を阻止する、上手い方法がないものかと嘆息する。

 包丁という道具は本来料理に使うものだから、銃器のように法律で禁止することは出来ない。
 (ただし包丁であっても、抜き身で往来を歩いていたら確実に銃刀法違反で捕まるが)
 料理人以外に包丁が持てなくすれば包丁による殺人事件は減るだろうが、食文化も壊滅するだろう。
 どの人間が心に狂気や闇を抱えているのか、事前に感知する手段も余り期待できない。
 大勢の人間が集まる場所に、防犯カメラを多数設置し、24時間体勢で警察官が監視する手もあるが、
 そうなると中国などのような“監視社会化”と同じだという批判が出てくるに違いない。

 個人の権利を尊重する限り、こうした凶行への対策は実質的に“手詰まり”なのが実情なのである。
 よほど革命的なアイデアが出てこない限り、自分で自分を守るしか、手がないのではなかろうか。
 赤の他人の接近には警戒する、そういう考え方をより徹底すべきかも知れない。
 「人を見たら泥棒と思え」とまでは思わないが、他人の心のありようが視覚化できない以上、
 自己防衛の手段を確立するのがベターなはずであり、恐らく日本以外の主要国ではそれが常識だろう。
 海外旅行をすれば、日本人が「無防備に見える」という話はよく耳にする。

 襲撃犯が包丁を振り回すのなら、カバンや傘で応戦することは理論的に可能(銃や爆弾なら無理な話だが)
 頚動脈や心臓など、人命に直結するバイタルパートを直撃されなければ即死はしないし、
 止血の方法を覚えておけば、襲撃事件のみならず自然災害でも応用が利く。
 各自そうした方法で“サバイバル”することを、考えるべき時代に来ているのかも知れないのだ。
 物騒な時代と言えばそれまでだが、「赤の他人が完璧には信頼できない」以上、
 自分が生き延びる方法を自分で確立させることは、“理性の時代”の重要なキーワードに違いない。

 むしろこうした事件が起きるたびに、「政府は何をやってるんだ」と条件反射の如く体制批判し、
 自分で出来ることを考える前に「公に頼る」主張が出てくることこそが、実は問題なのかも知れない。
 そういう主張は最後にはどうしても、国家が全てを統制する“共産主義”に行き着くからだ。
 上記した通り、往来の至るところにカメラを設置し、国民を監視する中国のやり方がベストになろう。
 国家が無私の精神で国民を守ってくれることが確実ならばそれもアリだろうが、確約はできまい。
 それよりも「自ら身を守り他人と程よい間合いで交流する」人間になる努力が大事に思えてくる。

 環境保全とか自給自足とか、地方自治とか色々叫ばれる時代だが、1番重要なのはこれかも知れない。
 自らを律して理性的に振舞い、狂気を撒き散らす者には毅然と立ち向かえる人間になれば、
 必然的に秩序的な社会が形成され、身勝手な犯罪も減ると思えるのは筆者だけだろうか。
 もちろんそれは簡単なことではないが、人の在るべき姿として目指す意義のある目標だと思うのである。

 思えば、自然災害が起きる重要な背景の1つに“人間側の油断”が確実にある。
 これは凶悪犯罪の類でも、本質的には同じではないかと思うのだ。
 油断した被害者が悪い、なんて残酷なことを言う気はないが、全てを国が監視する時代を望まないなら、
 「自力で自らを守る」手段を模索してみるのも選択肢の1つになるはずであり、
 身勝手な狂気に対して平常心を保てることは、それだけ頼れる人間を意味するはずなのである。
 “人助け”が美学になるのなら、自分を律することは重要なポイントのはずだろう。

 完璧超人になろうと意気込む必要はない……自分ならどうするか、それがサバイバルの第1歩だろう。
 世間を震撼させる凶悪犯罪に心が痛むが、不安に振り回されてばかりでは問題は解決しないし、
 他人事のように国や行政を批判してばかりなのもワガママな話である。
 ここはひとつ、お互いに身を守る方法を考え、“自律”した生き方を目指してみようではないか。

 
2019/05/18 気の至りにしては、勇み足が過ぎたように見える。
 先日の丸山議員(元・大阪維新の会)が北海道で発言したという「北方領土戦争奪取論」のことだ。
 国後島出身の高齢者たちとの交流会の席で酒に酔い、「北方領土は戦争でしか取り返せない」などと発言し、
 その刺激的な主張が後に告発されて“大炎上”しているわけである。

 ……もっとも酒の席で勢い余って言ったらしき言葉を、誰がマスコミにリークしたのかという疑念もある。
 この辺り、作家の百田尚樹氏の「沖縄の2紙は潰さなあかん」発言が炎上した事態にどこか似ている。
 百田氏のケースの場合、非公開の席で言った言葉を、左派マスコミが“盗聴”したと言われているが、
 今回のケースも音声が出ている辺り、「炎上を狙った意図的なリーク」を疑う要素がある。
 ああいう刺激的な発言(しかも非公式コメント)を、わざわざ当事者たちが録音するとも思えないからだ。
 世論の“戦争アレルギー”に訴えて、丸山氏を潰そうとしているように見えたのは筆者だけだろうか。

 とはいえ、「領土は戦争で取り返せ」という考え方が1種の“極論”であろうことは論を待たない。
 居酒屋談義としてそういう過激とも言える自己主張をする輩はいるかも知れないが、丸山氏は政治家だ。
 政治家なら自分の発言には責任を持って欲しいもので、余りに脇の甘い事件だと言えよう。
 極論であっても信念として持つなら、論理的に筋道立てて自己主張・演説等することも出来たはずであり、
 酒の席で「勢い余って」言い放つには余りに不適当な内容であったことは否めない。
 筆者はそういう極論も全否定はしないが、酒の席であろうと知人がそういう主張をすれば釘を刺すと思う。

 30台半ばという若さでどちらかといえば保守系である大阪維新の会に加盟(除名されたが)していたので、
 保守系の思想面で強いポリシーを持っていたのかも知れないが、ならばこそ言葉は選んで欲しかった。
 冷静に言えば「戦争で領土を奪い返す」という戦術は実際に歴史にあり、広い意味で1つのカードであるが、
 戦争を知らない世代がそのテーマを語るには、軽々しくあってはならないことは言うまでもないはずだ。
 とりわけソ連の侵攻で苦汁を舐めた国後生まれの人々の前でその主張をしたというのが事実なら、
 「戦争を知る世代の思いに理解が足りない」と言われても仕方のない行動ではあろう。

 この問題、単なる謝罪・除名騒動で終わるかと思いきや、野党が国会で辞職勧告決議すべきだとぶち上げ
 これに丸山氏が「立法府で言論弾圧するとは何事か」と憤慨して火花が散るという事態に発展している。
 ツイッターで丸山氏を擁護した美容外科医の高須氏にも、この野党が噛み付いており、
 国会論争に発展させがっているが、これには「国会の私物化に等しい」という批判の声もあるようである。
 先のモリカケ騒動でもそうだが、野党はもはや威圧的にゴネるしか芸がないのかとも思う。
 (若手の1議員の失言にこれだけ噛み付く辺り、安倍政権批判のネタにしたい意図が見え見えである)

 もちろん丸山氏の発言は軽率であったが、これを大々的に社会問題化したがる左派マスコミや、
 国会決議に持ち込みたがる野党の振舞いは、なりふり構わぬネガティブキャンペーンに見えて仕方なく、
 これら左派の論客は、言論の場をどれだけ品のない茶番劇にすれば気が済むのかと残念に思う。
 他方丸山氏も謝罪一辺倒ではなく、野党の反発に受けて立つ姿勢を見せている辺り、
 領土外交に独自のポリシーがあるのだろうから、発言の意図について改めて説明すべきかも知れない。
 酒の席の勇み足な“過激発言”が、グダグダ極まりない政治ショーになるのを、少なくとも筆者は望まない。

 
2019/05/10 鮮半島がまた不気味にくすぶり始めたようである。
 日本が令和時代を迎えて間もなく、北朝鮮が立て続けに実施したミサイル実験のことだ。
 4日に行ったミサイル実験では70〜200km、更に9日の実験では200〜400kmほど飛行後日本海に落下しており、
 過去日本のEEZ内に“着弾”させた時に比べれば控え目なものであるが、
 国連安保理の制裁決議内で決められた“弾道ミサイル実験禁止”の条項に違反している疑いが持たれている。
 (もっとも“瀬取り”が横行しているらしいので、北朝鮮は安保理決議など最初から無視かも知れない)

 数百kmほども飛んだとなれば、分類上は“短距離弾道ミサイル”に相当する兵器であり、
 北朝鮮が公開した宣伝写真の1つは、ロシア製の弾道ミサイルを改造したものである可能性が指摘されている。
 北朝鮮は「通常の防衛訓練の一環」と主張するが、字句通りに受け止める国はほぼ皆無に違いない。
 “金王朝”を存続させるに留まらず、“主敵”の日本やアメリカを核ミサイルで恫喝し、
 最終的には韓国を“赤化統一”するのがかの国の“夢”であろうことはほとんど確実視されているからだ。

 北朝鮮がここ数ヶ月、やたらと「日本の脅威」を宣伝するのも、裏返せば自国の野心にとって日本が邪魔であり、
 核ミサイル戦力を完成させた暁には、それを持って日本を潰しにかかることはほぼ間違いない。
 「その気がない」ならば、日本向けの短距離弾道ミサイルを量産したり、日本悪役論を宣伝するはずがないし、
 北朝鮮どころか韓国ですら、「日本と戦争して勝ちたい」願望が見え隠れしているのである。
 しかしこうした不穏な情勢に対し、対北融和を優先する韓国の文政権は、歯切れの悪い対応に終始している。
 2度目のミサイル実験ではさすがに非難声明を出したが、北朝鮮を刺激したくない本音が露骨である。

 アメリカポンペオ国務長官「米国向けICBM以外には興味ない」と口を滑らすなどどうも心許ない。
 「アメリカ・ファースト」の方針から言えば、その本音もいちおう理解は可能であるが、
 同盟国を恫喝できる、短距離・中距離弾道ミサイルの脅威は軽視していることを白状したようなものであり、
 北朝鮮が調子に乗ることは予想できた気がするのだが、彼らの視野も所詮その程度なのか。
 アメリカを本気で怒らせさえしなければ、何をやっても構わないと北朝鮮が判断し、
 気付けば韓国も日本も北朝鮮の顔色を伺うしかないほど強力なミサイル戦力が完成される可能性もある。

 筆者は望まないが、そうした情勢いかんによっては「もはやアメリカは充てにならない」という世論が高まり、
 日本が独自の核戦力を整備するという近未来の選択肢も、今や荒唐無稽なものだと笑えないのだ。
 “消極的平和主義”を標榜する国内の左派やリベラル勢力はそれに反対することだろうが、
 「喉元に刃を突きつけられた」状況で何もせず衰退を受け入れるほど、日本人も無気力ではないことだろう。
 そしてそれはまさに、今イランウラン濃縮再開を示唆して、ヨーロッパ諸国が危機感を募らせている、
 中近東「核拡散ドミノ現象」極東アジアで生じ兼ねない状況であるということだ。

 こうした事態も筆者が「限定核戦争の未来予想図」を危惧する背景の1つである。
 米ソが圧倒的な核戦力を持ち、全面核戦争が起きれば地球が焼き尽くされると懸念された時代は終わったが、
 その代わりに核拡散に歯止めがかからずに中小規模の核保有国が次々に誕生し、
 それらの国々の対立事態の果てに、「核戦争が戦術としてスタンダード化する」事態は十分に想定が可能なのだ。
 地球を一瞬で死の星に変える可能性は低下したが、第3の被爆地が誕生する可能性はむしろ高まっている。
 最悪の場合、その“第3の被爆地”を再び日本が背負う可能性さえあるのである。

 筆者は日本が核保有国となる未来は望まないが、それしか日本が生き延びる道がないなら検討せざるを得ない。
 北朝鮮が再開した“軍事挑発”は、そんな人類文明の“暗黒時代”を想起させるものであった。
 そして全面核戦争の危機は低下したが、限定核戦争の可能性は逆に高まっており、
 場合によってはこれから、北朝鮮に限らず「核兵器カードによる恫喝外交戦術」が一般化する恐れもある。
 人類はそんな時代を受け入れる覚悟があるだろうか、是非とも感情論抜きで冷静に考えてもらいたい。

 綺麗ごとと嘲笑される覚悟で言うが、日本は可能ならば「核兵器に依存しない抑止力」の開発を進めて欲しい。
 核兵器が審判者として人類の頭上に圧し掛かる時代を、永遠に続けるわけには行かないと筆者は考えており、
 この血生臭い時代を終わらせるには、核兵器を最終兵器の地位から引き摺り下ろすしかないからだ。
 核兵器の脅威を「唯一絶対のものとしない」軍事的な選択肢を、誰が作り出せるのか、それとも不可能なのか。
 世界最初の被爆国となった日本は、その選択肢を追求する使命があると思うのは、筆者だけだろうか。

 喉元に刃を突きつけるが如く、海を隔てた隣国が、核ミサイルで日本を恫喝する時代はすぐそこまで来ている。
 これに対して同じく核ミサイルで対抗する選択肢も否定はしないが、筆者は望まない選択肢であり、
 例え理想論だと笑われても「核ミサイルの脅威を退けられる核兵器以外の軍事選択肢」の追求を訴えたい。
 誰かがその選択肢を見つけ出さない限り、人類は核兵器という悪夢の審判者に永久に縛られ続けるのである。
 これから何度、広島のような悪夢を経験すれば、人類は解放されるのだろう。
 ウルトラセブンが言った「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」をいつまでやるのだろう……嘆息せずにはいられない。

 
★2019年4月期
2019/04/22 度はスリランカである。
 4/21に同国最大の都市コロンボ(首都ではない)を中心に起きた同時多発爆弾テロのことだ。
 キリスト教会や外資系ホテル10ヶ所近くが狙われ死者は実に300人以上追記)、邦人にも負傷者・犠牲者が出た。
 1983〜2009年に続いた内戦の終結後に起きたテロとしては、スリランカ最悪のものである。
 いや世界中で見ても、死者が300人を越すようなテロ事件は恐らく1ケタ程度だろう。
 (因みに史上最悪のテロ事件は2,500人以上が犠牲となった2001年のアメリカ同時テロである)

 キリスト教会やホテルが狙われていることから、外国人や少数宗教信者への敵意が強く伺われ、
 過去のスリランカ内戦の背景にあったヒンズー系ゲリラ組織とは、また異なる武装勢力の関与が疑われている。
 (分離独立派のヒンズー系ゲリラ組織なら政府施設や軍・警察などを狙うはずだからだ)
 テロが起きた21日はイースター(キリスト復活祭)だったため、反キリスト主義者の関与も疑われる(追記

 第2次大戦の終結、更に東西冷戦の終結を契機に、「民族自決」を建前としたテロリズムが猛威を振るっている。
 多様性推進派の筆者としては、個々の民族が独自性を主張すること自体は歓迎しているが、
 それが同時に民族間の反抗心や敵意を煽り、泥沼の内戦やテロ続発の背景にもなっているジレンマがある。
 複雑な因縁があるのだろうが、排他的な振舞いや憎悪の連鎖は根本的な問題解決にはなり得ない。

 これも「多様性の時代」に向かう「生みの苦しみ」の1つなのかも知れないが、悩ましいものだ。
 圧倒的に強大な覇権国家や列強国が、全世界を征服しようと野心を燃やす時代は終わりつつあるように見えるが、
 (中国を筆頭に「次代の覇権国」を目指す新興列強もいるが、世界を征服する夢はかなわないだろう)
 多極化した世界が「相互尊重」へと向かうには、まだ時期尚早だというのだろうか。
 自己を確立するための強い自我が、皮肉にも他者との友好関係を拒絶する、内向きと分裂の風潮が強まっている。
 アイデンティティを確立させながら、他者を尊重し共存を図る時代は、いつやってくるのだろうか。

 4/26追記……その後ISIS(イスラム国)が犯行を認めるビデオ声明を行った。
  事後的に発表する辺り、凋落するこのテロ組織の便乗PRではないかという疑いもあるが、
  シリア内戦が峠を越えて、ISISに参加した戦闘員が国外拡散し、テロの芽自体は増えているという懸念もある。
  現に近年ヨーロッパで相次いだ襲撃事件も、ISISに感化された“ローンウルフ型テロ”だと言われている。
  因みに死者数はその後350人以上に膨らんだが、重複集計が判明し250人超に修正された。
  (それでも年に1回あるかどうかという、世界最悪レベルのテロ事件だが)

  “聖戦”の強行に固執すればするほど、全世界のムスリム達の肩身が狭くなるはずなのだが、
  テロリストというのはえてして「聞く耳がない」ことが多いため、厄介である。
  (共産主義の革命家と同様、世界に不安と恐怖をもたらすことで政治主張をするのがテロリストだからだ)
  ISISはシリアの拠点こそ失ったが、数年前に「恐怖と憎悪の世界拡散」に舵を切った印象が強く、
  世界中に恐怖をまき散らすことで自己満足しているように見えるところもある最悪の思考回路だが)

  しかし今改めて、「ISISは欧米とのアルマゲドンを望んでいる」という説を思い出し嘆息する。
  (とある専門家の推測だが、ISISが強硬な背景に「欧米との戦争を聖戦として待望する」説があるのだ)
  これでは憎悪の連鎖が、いつか本当に「文明の衝突」を引き起こし兼ねないだろう。
  世界中で恐怖を煽ることで「欧米との全面戦争を期待する」テロリストがいるなんて悪い冗談であるが、
  「世界同時革命」を模索する強硬派の共産主義者などと、世界観に大差はないのかも知れない。

  過激派というのは「より過激に、より残虐に」推奨される傾向もあるというから、まさにケダモノの行為である。
  因みにケダモノと書いて「獣」と変換されるが、筆者はこの2つの単語には違う意味があると考えている。
  言葉遊びに聞こえるかも知れないが、「ケモノとケダモノは違う」という考え方である。
  ケモノはすなわち「毛物」でありまさにアニマルだが、ケダモノ「毛堕物」であり、
  「“ケモノ以下”の憎悪と悪意にまみれた魔物のような存在」だと筆者は考えているのである。
  この文脈で、筆者が“ケダモノ”と表現する場合は、救いようがないほど最悪の行為者という意味があるのだ。

  ただしその1方で筆者は「人間の中に聖者も悪魔もいる」という考え方でもあり、
  どれほど理解を超えた行動を取っても「アイツは人間じゃない」決め付けるのは好まない。
  「人間の定義」「人外の定義」にマニュアルなどない以上、それらは結局感情論的なレッテル貼りでしかないからだ。
  彼らの所業は酌量の余地もない凶悪な行為だが、「人間にはそういうことも出来る」と言わざるを得ないのだ。
  平成も終わろうとしているのに(まぁ世界情勢が日本の改元を忖度するわけもないが)物騒な話であるが、
  1方で新しく来る“令和”に、人類共生の理想に向かう、心がけを新たにしたい思いもある。

 
2019/04/20 ランスが揺れている。
 1つは日産会長だったカルロス・ゴーン氏の逮捕騒動だ。
 ルノーの会長でもある同氏は、会社の利益を個人資産に流用するなどの横領・背任行為が疑われている。
 ルノーの株をフランス政府が持つ(そのためルノーは国営ではないが半国営に近い)ため、
 “ゴーン・ショック”日仏の外交上のリスクにも挙げられるなど波紋が広がっている。
 (因みにゴーン氏は元々は中近東の生まれであり、厳密に言うと“欧米人”ではなく“移民組”だそうだ^^;)

 ……ゴーン氏が疑われるような真似をしなければ、そもそもこういう事態にはならなかったのだが(汗)
 経営不振だった日産の社長に就いてからの、豪腕とも言われる経営手腕が評価される同氏だが、
 1方で容赦ないリストラや部下に対する傲慢な態度で不評を買ってもいたようだ。
 今回の逮捕劇自体、ストレスが積もり積もった日産内の“反ゴーン派”の反乱説が根強い。

 もう1つはフランス国内を揺るがしている「イエロージャケット・デモ騒動」だ。
 マクロン政権“増税政策”に反発する、低所得労働者層などによる大規模な反政府運動であり、
 突発的なガス抜きデモの域を超えて実に数ヶ月に渡って続くなど長期化している。
 1部は暴徒化して放火や略奪に走り、警官隊と衝突して死傷者まで出すなど治安にも影響しており、
 ゴーン・ショックと連動してフランス経済に支障をきたすのではないかとの懸念もある。
 かつて王政を革命で打倒した歴史を持つだけに、怒れるフランス人のパワーは実に強大であるようだ。

 そして“極めつけ”パリ中心部で起きたノートルダム大聖堂の火災事件である。
 エッフェル塔凱旋門と共に、パリの代表的なランドマークであり、世界遺産でも有名なこの聖堂が、
 補修工事中の失火で大炎上し、屋根の大部分と中央部の尖塔が焼け落ちる事態となった。
 石造りのゴシック様式の鐘楼などは焼失を免れたものの、フランス国民の衝撃は想像に余りある。
 日本で言えば、金閣寺や姫路城が火災で焼失したような事件のはずだからだ。

 そしてこうした事件が「連鎖的に起きた」のが不気味に意味深である。
 その1つ1つが“10大事件”クラスの話題性や衝撃度を持っていると思われるが、
 わずか半年ほどの間に立て続けに起きることで、不穏な空気を一層高めているように見える。
 近頃の韓国の、余りに露骨な反日的な振舞いの連鎖にも被って見えるのだ。
 あるいはフランスにとって、歴史の重要なポイントに位置付けられる“激動期”なのかも知れない。

 11月追記……フランスも大変だなと思っていたら、今度は日本である。
  沖縄・那覇のランドマークである首里城が、火災で焼失してしまった事件である。
  赤茶色の鮮やかな瓦が沖縄の青空に良く生える建物だが、灰色の無残な残骸と化してしまった。
  建物自体は復元されたものだが、地下にある遺構世界遺産に指定されており、
  その1部が焼け落ちた瓦礫で傷ついたのではないかとの報道もある。

  こちらは未明に出火とあり、スプリンクラーなどの設置が十分でなかったこともあるが、
  観光客がいるはずもない夜中に建物の中から火が出るなど、不可解な経緯が注目されている。
  ノートルダム寺院の火災は失火とされたが、首里城は“放火”の疑いがあるのだ。
  断定こそされていない(損傷が激しいためかまだ原因は特定されていない)ものの、
  不審火を疑うに十分な経緯を持っていることは確かなのだ。
  米軍基地問題で揺れる沖縄も、不穏な事件が連鎖する“運命”にあるのだろうか。

 
2019/04/01 成の次の新元号「令和」に決まった。
 年度初めの4/1に発表されたため誤解されそうな気もするが、施行は即位の儀が行われる5/1であり、
 一応は「4/30までは平成が続く」理屈なのだが(笑)

 ……主観的にいまいちピンとこない元号にも感じるが、中国古典から引用していた従来の元号と異なり、
 今回は万葉集が引用元である辺り、「日本のアイデンティティ」を強く意識した感がある。
 (ひと続きの熟語ではなく、短歌から1文字ずつを引用して作ってるらしい)
 語呂的にはピンとこないものの「令を重んじ和を尊ぶ」と考えれば、中々日本らしい元号と言える。
 平和主義で国際法を重視する、日本の外交スタイルに合わせたものだろうか。

 元号制定に政治が絡むことに異論もあろうが、皇室の伝統を実質的に政府が管理している以上、
 その制定作業に「政治的な事情」が影響を持つことは避けようがないだろう。
 (それが否であるなら、宮内庁を政府行政から切り離すくらいの改革がなされなければならない)

 新元号とは直接関係しない話であるが、裁判官が「反天皇制市民運動」に関わっていたという報道が先日あった。
 古い伝統を否定して新しい国体を作ろうという辺り、多分に共産主義的な発想であるが、
 「古きを否定し排除する」ことを是と見なす人たちが、今も一定数いるのだなと思った“事件”である。
 言論の自由は尊重されるべきだが、公権力の担い手である裁判官としては“公私混同”であろう。

 筆者は天皇制皇室「生ける国旗」であると考えており、日本のアイデンティティそのものと見なす。
 (英国王室がイギリス連邦のシンボルとして存在するのと似たようなものとも言える)
 戦前のように神格化すべきとは思わないし、日本国憲法に書かれた「象徴」の表現が妥当と思うが、
 約2,000年に及ぶ日本の歴史の連続性を、背骨のように支える“象徴”こそ、皇室だと思っているのだ。
 その文脈において、天皇制を否定することは「日本史の否定」に等しいのであり、
 反天皇制イデオロギー「日本の解体を意図しているのではないか」と疑わざるを得ないのである。

 感情的に反発するべきではないし、反天皇制イデオロギーの主張自体は「言論の自由」だと思うが、
 それを主張するのは「日本という国体を否定して異なる国にする考え」だと見なすべきであり、
 (共産主義者などは恐らく「革命で日本をひっくり返す」ことを夢見ていることだろう)
 公権力の立場にある人がその主張に加担するのは、確かに矛盾しているのである。
 信念として「日本の伝統の解体」を望むのなら、せめて裁判官を辞めてからにして欲しかった。

 考察64でも書いたが、法曹界は時々「こいつら大丈夫か?」と思うような反応を見せることがある。
 法に厳格であるべきことは言うまでもないが、多くの憲法学者が自衛隊を違憲と見なしていたり、
 (厳密に言うと間違いではないのだが、世の反自衛隊・非武装主義者を擁護しているように聞こえる)
 「数万年に1度の阿蘇山の破局噴火」の可能性を、四国の原発停止の根拠として認めたり、
 (過剰反応というだけでなく、原発近傍の大断層・中央構造線を指摘しないバランス感覚の欠如が痛い)
 専門特化しすぎて、逆に視野が狭まっているのではないかと思うことがあり、心配である。

 日本の裁判官が国体破壊をカミングアウトするような行動に走るのも、実に“不可解”なことである。
 政府機関内(司法も広義にはそうだ)にそういう人材がいるのは“獅子身中の虫”でしかない。
 例えば自衛隊員防衛省職員がもし“非武装中立”を主張し始めたら、周りはどんな反応を示すだろうか。
 (軍事の存在意義を否定する人間が防衛関係者に存在することも矛盾である)
 新たな元号――令和の時代には、こうしたアンバランスな状況が少しは改善されるだろうか。
 「令を重んじ和を尊ぶ」願いとは裏腹な、欲望の火花が飛び交う混沌とした時代にならねば良いのだが。

 「平和に成る」時代となるように願いを込められた平成の時代は、元号とは裏腹の激動の時代だった。
 2つの大震災や宗教団体による化学テロの勃発、失われた20年と言われた大不況えとせとら。
 これから始まる時代には、文字通り国威を賭けた大イベントが待ち構えている。
 その1方で、“戦後の終焉”を示唆する、新たな覇権争いの時代が来ることも示唆されている。
 それこそ“令和”の名に相応しい、理性ある国と国民の姿を、世界に示すようにありたいものである。
 約2,000年に渡って積み上げてきた経験値を、私たちは今こそ「最大限に活かす」必要があるのだ。

 
★2019年3月期
2019/03/23 とつの時代がまた終わった
 プロ野球界のレジェンドイチロー(鈴木一朗)が引退した話である。
 筆者は特筆してプロ野球ファンというわけではないが、そんな筆者でも感慨深い“事件”だったのだ。

 イチローが球界にデビューしたのは27年余り前平成2(1990)年春。
 今や近鉄と合併したオリックス・ブルーウェーブスの新人としてデビューしたのがこの年で、
 そこから7年連続200安打という“快挙”を達成して、渡米しメジャーリーグシアトル・マリナーズに移籍。
 (1シーズン150試合程度しかない中で200安打を続けるのがどれだけ困難かは想像できよう)
 当時のメジャーリーグシーズン安打記録262を始めとして、数々の記録を作ったことは今や一般常識の範疇だろう。

 日米通算安打は優に4,300を越え、これは“世界記録”でもあるのだ。
 これは日本球界とメジャーリーグの合計なので、メジャーリーグ公式記録にこそなっていないが、
 「世界史上で最も多くの安打を放ったプロ野球選手」という点では事実であり、
 このことは日本のマスコミだけでなく、メジャーリーグ本家のアメリカメディアも認める“偉業”なのである。
 日本国内でも「あのON(王・長嶋)を超える存在」という評価が実際にあるほどだ。

 数年(十数年?)ほど前の話だが、誰のコメントかは失念したが、印象的な“イチロー評”が記憶に残っている。
 「国籍などは関係ない、彼は“イチロー”なのだ」そんな主旨のコメントだったように記憶している。
 日本では「日本人メジャーリーガー」のカテゴリで話題に挙げる際、ある種の羨望や誇りのようなものを感じるが、
 イチローはそうした“ナショナリズム”を超えた存在だと評されたのである。
 国籍や人種と関係なく、まさにレジェンド(伝説)と評するに相応しい、偉大なメジャーリーガーだったのだ。
 そもそも多くの現役メジャーリーガーが、「イチローに憧れて」球界に入ったのである……まさに国籍を問わず。

 2009年WBC(野球版ワールドカップ)日本の連覇に貢献した際、イチローが見せた満面の笑みも印象深い。
 “国籍を超えた球界のレジェンド”が、日本人としての喜びを素直に表した象徴的な場面であった。
 当初はストイックでどこか硬くすら見えたイチローが、40歳を過ぎた辺りから「丸くなった」のも印象的だ。
 数々のCMに出演した時の、良い意味で「おじさん臭くなった」イチローに妙に親近感を覚えたものだ。
 偉そうな言い方で恐縮であるが、とても羨ましい“歳の取り方”をしているように見えたのである。
 そうしたどこか“円熟感”あるイチローの姿も恐らく、常に進化を望み、積み重ねた努力の延長にあるのだろう。

 昨年5月にマリナーズの“特別補佐”としてフロント入りした辺りから、イチローの“限界説”が囁かれていた。
 ここで引退とせずに「様子を見よう」とした辺りも、イチローの“別格扱い”が窺い知れるが、
 年が明けた2019年初春のキャンプ辺りから、本人も「限界が近い」と感じ取っていたらしく、
 その「確認」のために日本での開幕戦に挑んだ、そんな主旨のことを先日の引退会見で述べている。
 これで結果が出なければ、ケジメをつけてユニフォームを脱ごうと……そして「そうなった」わけである。
 開幕無安打はイチローとしては確かに不本意だろうが、そもそも「ここまでやった」こと自体が凄いことなのだ。

 ファンとしては残念な話だろうし、「特にファンでもない」筆者も残念に思う話であるが、
 「イチローも人間であった」ということであり、いつかは限界にたどり着くのはある種の運命でもあっただろう。
 生意気に聞こえるかも知れないが、イチローが「人間だった」ことは、筆者はプラスに受け止めている。
 (どんな偉人でも、ヘタに神格化して特別扱いするよりも、人間扱いした方が良いとさえ思っている)
 そして同時に“国籍を超越した伝説”になり得たことに、言葉では尽くせない感慨がある。
 「人間はここまで行くことが出来るのだ」という事実はきっと、何千万人もの人々を勇気付けたはずだからだ。

 そして今後、ユニフォームを脱いだ“球界の伝説”がどこに向かうのかにも、大きな関心を持っている。
 日本のプロ野球とメジャーリーグの歴史を「同時に塗り替えた」ほどの存在の未来の姿に。
 この意味においては、日本サッカー界のレジェンドである“キングカズ”も及ばないのではなかろうか。
 50歳越えてなお現役のカズも偉大だが、複数の国で記録を塗り替えるほどに大活躍したわけではないはずだ)
 “ON”が社会現象だったように、イチローの去就は「単なる時事ネタ」を超える“重大事件”なのである。

 筆者の主観であるが、イチローは「野球少年の魂を純粋培養したような存在」だと思う。
 彼はまさしく、野球の歴史を進化させるために生まれ、そしてこれからも生き続けるように見えるのだ。
 (この点においては上記のカズも共通すると思う、2人ともその競技への“愛”が端々から滲み出ているのだ)
 つまりこれは「1時代の終わり」であると同時に「新たな時代の始まり」でもあるはずなのである。
 激動の平成を駆け抜けたレジェンドの、次の時代の姿にも、大いに期待したい。

 
2019/03/19 人は「進化と退化の瀬戸際」に立っているのかも知れない。
 3/15にニュージーランド(NZ)東部の主要都市、クライストチャーチで発生した事件のことだ。
 同国短期滞在中の白人青年が同地のモスクを襲撃し、ムスリム50人を射殺するという凄惨なテロ事件が起きた。
 (国籍はオーストラリアらしく、思想的な意図でニュージーランドに来ていたらしい)

 容疑者は白人至上主義を標榜し、2011年ノルウェー乱射事件の犯人に共感を示していたという。
 更に17分間に及ぶ銃撃シーンを“実況中継”し、SNSに公開するという“犯行声明”を行っている。
 物陰に隠れる被害者を探して撃ち殺すという冷酷さで、ISISの斬首動画と同レベルだ。
 また犯行前にも長文の自己主張を掲示板に投稿しており、過激思想の正当化を仄めかしていたようだ。
 当然ながらニュージーランド史上最悪のテロ事件であり、しかも実行犯が1人という点で凶悪さが突出する。
 (当初4人が現場で拘束されたが、実行犯は容疑者1人だったことが後に判明し3人は釈放された)

 「治安が良いことで知られる国で何ということだ」と世界中に衝撃が走ったが、
 日本でも死者2ケタの“テロ事件”が起きていることを思うと、全くの予想外だったとは思えない。
 どこの国にも、過激思想に感化され、性急な“暴力革命”に突っ走る人間はいるのだということだろう。
 警察に拘束された容疑者が見せた不敵な笑みも、筆者には相模原事件の犯人を連想させた。
 犯行前に投稿したという長文の“主張”も、相模原事件の犯人の“優生思想表明行為”と類似している。

 因みにニュージーランドは治安の良さで定評があるが、世界屈指の“銃大国”でもあるという。
 500万人に満たない国民に対して、100万丁を越す銃器が流通しているのだ。
 ニュージーランド国民の4人に1人以上が銃を持っている計算であり、この比率はアメリカ並みではないか。
 「500万人に満たない」と書いたように、ニュージーランドの人口は国土面積に対して極めて少なく
 (日本よりは狭いが英国よりも広く、人口は英国の10分の1以下で大阪府よりも少ない
 治安の良さはその“田舎的な風土”も多分に影響しているようにも見える。

 このため、ニュージーランド政府を統べるアーダーン首相は、銃規制法の強化を明言している。
 こうした銃規制強化は過去にも提案があったが、支持者の猛反発を受けて撤回されたことがあるらしい。
 この辺り、全米ライフル協会の発言力に腰が引けている、アメリカ政府の振舞いとよく似ている。
 銃器を発明した白人社会は、狩猟などに銃器を使うことが多いためか、銃器の危険性を軽視しがちに見える。
 国際紛争がより血生臭くなったのも、銃器の行使に1因があるはずだが、責任は感じないのだろうか。
 銃器が悪だとは言わないが、その殺傷力の強さは重く受け止めて欲しいものだ。

 欧米圏にじわじわと広がる、排他的白人至上主義のうねりも不気味である。
 こういう人種差別的な思想ナチズムと相性が良いはずだが、ナチスをタブー化する欧米諸国として、
 白人至上主義の“復権”は危険な兆候ではないのだろうか。
 現代の人種差別思想の背景には、EUなどで行われた移民政策反動もあると言われているが、
 「経済成長を牽引する労働力の輸入が紛争の種をまいている」としたら、実に皮肉としか言いようがない。
 それとも移民に寛容な白人の発想は、未だに帝国主義時代優越感から抜け出していないのだろうか。

 日本が昨年“強行”して物議を醸した「移民政策的な」入管法改正にも言えることだが、
 移民政策の本質が、財界の近視眼的な“労働力の輸入”にあるとしたら、未来に危うさを感じる。
 植民地から安価な異民族を労働力として取り込み、半ば奴隷化した帝国主義時代と現代は不気味に重なり合う。
 労働者を奴隷化する意図がないにせよ、労働力を「モノと見なしている」点は同じだろう。
 異民族の労働者を人間として見ていたら、その扱い方にもっと真剣になるはずではないのだろうか。

 幸い今回の事件で、容疑者を擁護するような声はほとんどなく誰が見ても凶悪なテロリズムであるが、
 (その行為に酌量の余地はないが、これに賛同する過激思想の持ち主もゼロではないだろう)
 孤立主義的な路線に走る欧米諸国の“分断”が、不穏な未来を拡大させているように見えることは否めない。
 安易な移民政策が起こした“民族摩擦”は確かに問題だが、排除の論理では何も解決しないはずだ。
 排他的な人種差別思想が極端化すれば、その行き着く先にはホロコーストが待っているのである。

 白人が優れた人種だと思うならばこそ、他民族や他人種への寛容性を見せて欲しいものである。
 (もっとも白人主義も1枚岩ではないようで、「黒人嫌いだが親日家」なんてケースもあるらしい)
 支配者の慢心で上から目線に振舞う者が「優秀な人物である」と認める者は白人社会でも少数のはずだ。
 他民族や他人種の劣等性をあげつらい嫌悪すること自体が、自らの品格を落としていると自覚して欲しい。
 この不気味なうねりに「克てるかどうか」が、白人の未来の地位を決めると筆者には思えるのだ。

 
2019/03/05 度目の米朝首脳会談が、先月末にベトナム・ハノイで開催された。
 経済制裁の大々的な解除を望む北朝鮮と、核・弾道ミサイル技術の大幅な廃棄を望むアメリカは、
 かなり踏み込んだ議論もしたようであるが、結果的に“物別れ”に終わったらしい。
 (振り返れば、どちらもかなり“皮算用”をして会談に挑んだように見える)

 会談前にはアメリカ・トランプ大統領大幅な“譲歩”をするのではないかとの予測もあり、
 日本としては懸念もあったのだが、ひとまず結果オーライと言うべきだろうか。
 ビジネスが成立するなら政治的慣習などまるで気にしない、などと言われるトランプ大統領であるが、
 逆説的に言えば「ビジネスにならないなら決裂も辞さない」ことを示した形だ。
 安易な合意に持ち込まれては日本が困るわけなので、この辺りは胸を撫で下ろすところであるが、
 アメリカの国益と日本の国益が常に合致するとは限らず、そのギャップは今後も火種となろう。

 北朝鮮・金正恩委員長にしてみれば、面白くない結末だったはずであるが、
 この会談結果が今後の北朝鮮の振舞いにどう結びつくのか、非常に興味深いところである。
 国民や部下への容赦ない粛清や処刑で悪名高い北朝鮮が、
 アメリカや周辺国との“間合い”をどう調整してくるのか、関心を注ぐ者は多いはずである。
 北朝鮮の国営メディアはこのところ、やたらと“反日攻勢”をかけてくるが、
 アメリカと“足踏み”状態に終わった米朝会談に、何の影響も受けないとも思えないからだ。

 北朝鮮との和解から半島統一を夢見る韓国・文在寅大統領にとっても、決して満足ではあるまい。
 それどころか韓国メディアには「日本が米朝対話を妨害した」陰謀論まであると聞く。
 相も変わらず日本を悪役に仕立てるのが大好きな連中であるが、
 先の3・1節100周年の記念式典では、文大統領は過激な反日演説を控える戦術を取ってきた。
 昨年から今年初めにかけてあれだけ反日攻勢を仕掛けてきたため、
 左翼系活動家で知られる文大統領が抑制的な言い回しを選択したのはちょっと意外だった。

 ここは米朝会談が進展しなかったことで、韓国政府が軌道修正を図った気配がある。
 今露骨に「日本を敵視」すると、逆に「半島情勢の空気を読み誤る」と思ったのかも知れない。
 裏を返せば、もし北朝鮮に有利な合意になっていたら、ますます反日攻勢に傾斜した可能性もある。
 米朝対話が“好調”なら、韓国は「日本を突き放しても問題ない」くらいのことは考えただろう。
 南北和解という“平和宣伝”で日本を蚊帳の外に置くことは、韓国にとってはさぞや痛快に違いない。
 しかし結果としてそうはならなかったわけで、苦虫を噛み潰す光景が目に浮かぶ。

 ただしこうした政治的足踏みの1方で、アメリカは毎春の米韓合同軍事演習を廃止することを決めた。
 米朝対話への配慮との説がメディアでは色濃いが、トランプ氏自身は「公約の実現」と言っている。
 元々大統領選の頃から、「海外派兵や駐留は金の無駄遣い」と主張してきたからだ。
 かつて「在日米軍の引き揚げもあり得る」などと揺さぶりをかけたのも、同じ文脈と言えるだろう。
 韓国の軍事専門家や保守派論客は反発しているが、北朝鮮はさぞやほくそ笑んでいることだろう。
 青瓦台(韓国大統領府)からも目立った反論は聞こえてこない……彼らの本音が良く分かる態度だ。

 こうした情勢が意味することは、「自分の国は自分で守る」時代が確実にやってくることだ。
 多国間主義「相互に支援し合う」ことが理想とも思うが、それに依存するのは確かに危険であろう。
 あえて言うならば「自分の国は自分で守る」のは本来“当たり前のこと”であり、
 日本だって大東亜戦争アメリカに敗戦するまではそうやって来たのだ。
 その“当たり前”が狂ったのは戦後であり、日本はいつしかそれが逆に当然だと思うようになった。

 しかしアメリカからすれば「米軍の加護に依存する日本」実にワガママに見えることだろう。
 トランプ氏の「海外派遣不要論」あながち間違いではないのである(極論でもあるが)
 自らの国防は自前で担いつつ、その上で「同盟国を支援し合う」ことこそ、本来は理想であるべきだ。
 もっとも2010年代に入ってから、実は防衛省の防衛大綱はそういった方向に軌道修正している。
 米軍が日本を守るのではなく、あくまでも自衛隊が国防を行い、米軍は支援するだけとなっているのだ。
 つまり政府レベルにおいては「自衛隊が日本を主体的に守る時代」の準備を始めているのである。

 だが民間レベルでは、左派マスコミの偏向報道もあって、こうした“潮流”を知らない人も少なくない。
 それどころか安全保障法「戦争法」などと言い換え、憲法改正を罪であるかのように言い募り、
 自国民を守る最後の砦になるはずの自衛隊を危険視すらする報道や主張も今なお見かける。
 こうした主張は「平和主義」などではなく、「日本を滅ぼす陰謀」だと考えても良いくらい危険だ。

 自衛隊が“国防軍”になったら、再び侵略国家になるかのような論調が1部にあるが、
 それは軍事や安全保障の基本を無視した暴論であり、世界の正規軍の存在意義を否定しているに等しい。
 それとも「世界の中で日本の軍備だけが危険」だとでも言うのだろうか、昨今の北朝鮮メディアのように。
 日本の軍備のみを危険視するのはダブルスタンダード以外の何物でもないのであり、
 軍事自体を否定するなら、某核兵器禁止条約のように、地球規模の武装解除をテーマにせねばアンフェアである。

 日本は元々、サムライとニンジャの国であったはずだ……「忍」の文字は「刃」の下に「心」を置く。
 これこそ、「責任を持って“力”を保有する」ことを示す象徴的な言葉ではなかろうか。
 そもそも日本刀非常に重い……鍛え方の足りない者は「腰帯に2本差す」ことも難しい代物であり、
 これは多くの銃器が「両手で支えなければ上手く撃てない」のと同じようなものだろう。
 アクション映画に見られるように、刀や銃器をオモチャのように振り回すのは本来ナンセンスなのだ。
 そしてそんな子供じみた感覚で、武器の保有や軍事の世界を見ていること自体が問題なのである。

 子供ならそうしたヒロイズムもアリだが、大人になってもそのレベルなら無知を疑う。
 このレベルで軍事を見てるから、「軍隊を持てば戦争する」という短絡的な発想に結びつくのだろう。
 軍事というのは本来「戦争を防ぐためにある」のだ(抑止力という言葉もこれにつながる)
 乱暴な欲望や悪意から、国民の平和と安全を守るためには、一定の軍事力がどうしても必要なのである。
 そして「守るために武器を持つ」以上、その管理者=軍人には大きな責任が課せられるのだ。
 「アクション映画のように」銃器を乱射して英雄視されるためでは決してない。

 武器を持たずに平和が維持出来るのならば、それは確かに理想だと筆者も思うが、
 残念ながらそれが可能なほど、人類の理性はまだ成熟していないのだ。
 他者を尊重しない身勝手な欲望を優先し「天下を取り権力を握る」ことを夢見る者が少なくない。
 非武装平和主義という考え方が全面的にダメだとは言わないが、間違いなく“時期尚早”なのである。
 それは世界中の大多数の人々が、身勝手さを日常的に戒められるようになってから考えるべきだ。
 そうした未来を筆者も望むが、残念ながら数十年程度で実現できるほど世界は甘くない。

 そうした日が来るまで「滅びずに生き残る」ためには、サバイバルの手段が必要である。
 そして現実の世界情勢は、そんなバラ色の平和主義が台頭するどころか、
 天下人を夢見る覇権主義者が、そこかしこに跋扈する“乱世”の時代を迎えつつあるのである。
 ならばせめて、そうした貪欲な覇権主義者たちから、自分の身を守る手段くらいは持たねばならない。
 “他者の良心”を無邪気に信じて(騙されない確証があるのか)安易に武器を手放すのではなく、
 「責任を持って武器を管理する」サムライの心得を、日本人は今こそ取り戻すべきなのだ。

 
★2019年2月期
2019/02/13 国はどうやら、日本と仲良くやっていく気はさらさらないようである。
 先日報道された、韓国国会議長のアメリカメディアに対する“天皇謝罪要求発言”のことだ。

 前々大統領である李明博氏もかつて政権末期にそういう非礼をぶち上げて大顰蹙を買ったが、
 昨年からの徴用工訴訟観艦式騒動レーダー事件立て続けに日韓関係を損なう事案が相次ぐ中で、
 文字通り「舌の根も乾かぬうちに」飛び出したこの発言は、日韓関係の将来がいかに絶望的を物語っている。
 このギスギスした空気の中で平然と言うくらいだから、日本に対して何らかの配慮をする気は毛頭なく、
 (典型的な反日思想の持ち主なら、日本への配慮など確かに“あり得ない”ことだろう)
 このまま自他と共に認める“敵国関係”に陥っても一向に構わない、と言ってるのと同然ではなかろうか。

 しかもこの国会議長、天皇陛下に対して「戦争犯罪主犯の息子」と言い放っている。
 (騒動発覚後に1度否定しているが、ブルームバーグが公開した音声データではっきりと発言していた)
 あえて感情論を抑えて冷静に言わせて頂ければ、昭和の天皇陛下が“戦争犯罪の主犯”として、
 いわゆる東京裁判(極東国際軍事裁判)被告席に立たれた事実はない。
 つまり大前提からして虚偽であり、他国の最高尊厳に対する、冤罪にも等しい問題発言だと言わざるを得ない。
 “反日無罪”の韓国人の認識としては珍しくないだろうが、国会議長の立場でもその程度だということか。

 GHQ「天皇を戦犯として処刑すれば日本は再びアメリカに牙を向く」と考え、
 政治判断から戦犯指定を見送ったという話もあるが、いずれにしろ「被告になった事実はない」のである。
 これは韓国メディアが“戦犯旗”のレッテルを貼って盛んに叩く自衛隊旗(旭日旗)も同様である。
 もしもGHQや戦勝諸国が旭日旗を“戦犯国の悪行のシンボル”だと考えていたなら、
 自衛隊旗にそれを採用することを決して認めなかったはずであろう。

 韓国側は“旭日旗=悪”があたかも国際常識のように言い放つが、そんなことを言ってるのは韓国だけなのだ。
 自分たちのプライドを最優先し、「韓国の常識こそが世界常識である」と思いたいだけなのである。
 昨年開催されたG20会議で、文在寅大統領が主要諸国の首脳から“干された”話についても、
 (文政権が国連安保理の北朝鮮制裁に後ろ向きであることは、今や主要国の共通認識になっているようである)
 韓国メディアは「世界が韓国から孤立しているのだ」などと表現して孤軍奮闘の大統領を称えたそうだ。
 さすが「コリア・イズ・ナンバーワン」を信奉して止まない国である(失笑)

 日本との関係改善に全く関心を持たず、国際社会から胡散臭い目で見られても、
 (あの“新帝国”中国ですら、情勢が変われば日本との友好を外交戦術として重視するというのに)
 韓国はこれからもずっと、「自国が世界の中心にある」都合の良い神話の世界観を優先し続けるのだろうか。
 こうした韓国の行動様式は、まさに「自分で作った神話の世界に篭る」“中2病”そのものであり、
 中2病を極度にこじらせた若者がしばしば、他人との間で摩擦を起こす“イタい行為”に他ならない。
 (“自己設定”を他人に無理強いして恥じない“勘違い青少年”が実際にいるのだ)

 自分の世界観を持つこと自体は一向に構わないが、“外の世界”とのギャップを修正しようとしないどころか、
 「外の世界を自分の都合の良い色に染め上げる」べく“布教活動”に勤しんでいるのが今の韓国である。
 自分が作り出した世界観に自信を持ち、メジャー化すべく宣伝すること自体は悪いことではないが、
 その世界観で“悪の化身”と勝手に定義された日本としては、黙って見過ごすわけには行かないことなのだ。
 この韓国発のイデオロギー“反日教”は、誰にも迷惑をかけないオリジナルの創作世界観ではなく、
 日本という現実にある国家を否定し、貶めることに心血を注ぐ“カルト思想”なのである。

 今年は反日独立運動のシンボルである“3・1節”100周年であるという。
 1919年の3月1日に、朝鮮半島で宗教家たちが起こした“韓国独立デモ”に由来するというが、
 韓国の“都合の良い神話”ではまさにこの日が“教祖誕生”並みに「聖なる記念日」であり、全国的に反日運動が燃え上がる。
 (この日に“親日的発言”をすれば、冗談抜きで「殺されても不思議はない」ムードになるのだ)

 今や弾劾された朴槿恵前大統領も、数年前の3・1節でかの悪名高い「千年の恨」発言を出した。
 「加害者と被害者の関係は千年経っても変わらない」と言い放ち、日本側を深く落胆させたあの言葉だ。
 野暮を承知で言わせて頂ければ、千年あれば世界史は優に“1周”するのである。
 例えば朝鮮人が“参戦”し、日本が侵略の脅威にさらされた“元寇”から、まだ千年経っていないのである。
 それよりも長い間「韓国は日本を恨み続けるだろう」と当時の大統領が公の場で発言したに等しいのだ。
 あの言葉で、一体何百万人の日本人が「ダメだこりゃ」と失望したことだろう。

 「日本は加害者だからひたすら謝り続けるべき」と主張する“反日日本人”も少数ながらおられるようだが、
 卑屈なまでに頭を下げ続けるのは“友好”などではなく“隷属”である。
 かつての李氏朝鮮が中華帝国(明や清)にやったように、韓国相手に“臣下の礼”でも見せろというのか。
 韓国は喜ぶだろうが、まさかそんな事態を望む“日本人”がいるとは思いたくない悪夢でしかない。
 そもそも日本を1方的に加害者と決め付けること自体“神話”であることは、今やほぼ証明されているのだ。
 (日本悪玉論を否定する説と客観的根拠だけで、1冊の本どころか「学会が出来る」くらいの情報があるのである)

 本気で未来志向を語るなら、過去にこだわって恨み節を口にするのはダブルスタンダードなはずである。
 日本がアメリカとの関係で“原爆問題”に拘泥しない理由の1つも、未来志向のためだ。
 (理想を言えば原爆投下という“虐殺行為”をうやむやにすべきではないが、拘泥しても日本に利はない)
 しかも世界の歴史学会で証明されたものではなく、1方的に決め付けた“神話”を根拠に恨み節を言われても、
 日本からしたら迷惑な言いがかりでしかない……そんな勝手な神話を強制的に押し付けられるぐらいなら、
 「韓国とは関係を断ち切った方が賢明ではないか」と考える人が出てくるのも無理はないのである。

 もっとも「韓国が千年もの間、日本をひたすら恨み続けることはない」と筆者は考えてもいる。
 ただしこれは「韓国はいつかきっと変わるだろう」という無邪気な希望の話ではない。
 世界史が1周するほどの長い時間、隣国への恨み節に拘泥することに何ら違和感を持たないような国が、
 千年もの間、繁栄などし続けられるはずがないからである……世界はそれほど韓国に都合よく出来てはいない。
 韓国自身に今後も自浄作用が働かず、身勝手で独善的な神話にあくまでもこだわり続けるならば、
 そう遠くない未来に「韓国は滅亡することになる」だろうと筆者は断言する。

 変わり続ける世界情勢を認識し、それに適応できなければ、いずれ滅び去るのが歴史の宿命だからだ。
 (その文脈では、世界情勢に無頓着な人が多い日本も、韓国の振舞いを反面教師として学ばねばならない)
 また「国際社会に背を向けてでも北朝鮮との融和を優先する」ように見える文政権の場合、
 世界中の批判を浴びながら「核保有国の北朝鮮とやがて赤化統一する」可能性も十分にあるだろう。
 アメリカの著名シンクタンクは「北朝鮮が完全に非核化することは考えにくい」と最近結論付けており、
 「核を持った統一朝鮮」を夢見る韓国人は、明らかに少なくない割合で存在しているのである。

 そんな潜在的に不穏な情勢の中、今回の由々しき議長発言が飛び出したところに、韓国の闇の深さがある。
 もしかすると韓国は既に、もはや後戻りの利かない“亡国への道”に片足を突っ込んでいるかも知れないのだ。
 5000万韓国国民は、そうした未来――日本と敵対する統一朝鮮への道を本当に望んでいるのだろうか。
 日韓関係改善のために軌道修正するならば、まさに「今が最後のチャンス」かも知れない。
 (文化交流面では日韓は盛り上がっているという説もあるから、そこに冷静な視点があることを一縷の望みとしたいところだ)

 もちろん「敵対を望んでいる」のならば、もはや日本にはどうすることも出来ない。
 「日本を激しく敵視する核保有国」が誕生する可能性を、本気で見据えて対策を取る以外にないだろう。
 そしてそのリスクから目を背ければ、今度は日本が“亡国への道”に足を突っ込むことになるのである。

 3/11追記……このところの韓国の反日攻勢の先鋭化に失望感が募っていたため、
  今年の3・1節(独立運動記念式典)どれだけ過激な表現に突っ走るかある意味「楽しみ」だった(失礼)のだが、
  蓋を開けてみると、拍子抜けするほどに抑制の利いた表現に留まるものとなった。
  3・1節100周年という記念すべき節目に、反日ムードをこれだけ抑える理性が、韓国にまだあったのは意外であるが、
  先月末に行われた米朝首脳会談が実質“物別れ”に終わったのが1因であろうとは容易に推察できる。

  北朝鮮との和平や統一を目指したい現在の韓国・文政権にしてみれば、
  米朝会談が進展し、朝鮮戦争の終結方向へ動けば「日本など恐るるに足らず」より居丈高になった可能性があった。
  「朝鮮半島が団結して日本と張り合う未来」を、彼らはどこか望んでいる節があったからだ。
  しかし会談が合意に至らなかったことで、韓国政府は恐らく、外交戦略の見直しを余儀なくされたのだろう。
  他方北朝鮮も、アメリカとの合意が不調に終わったことで「非核化交渉の中止」を仄めかすなど揺さぶりをかけており、
  事態が再び数年前の緊張状態に逆戻りする可能性もあり、なお予断を許さないのである。

 
★2019年1月期
2019/01/22 寛容と無責任の時代縮図を見た思いである。
 東京都町田市都立高校で起きた“教師暴力事件”のことだ。
 教師がピアスをした生徒を注意した際に口論になり、キレた教師が生徒の顔を殴ったというもので、
 校長は「生徒に非はない」“無条件降伏”とも言うべき態度で平謝りしたが、
 当事者の生徒の友人が撮影した動画がSNSに投稿されて拡散されており、
 そこでは殴られた生徒が、教師を汚い言葉で煽り立てる光景が生々しく映し出されていた。

 暴力は悪である、その見解に異論の余地はない、しかしである。
 それならケンカを売っているも同然の、生徒の言葉も同じ暴力ではないのか。
 「小さな脳味噌で考えろ」「てめぇは病気なんだよ」教師にそんな言葉を吐く生徒に「非はない」のか。
 ならば生徒は教師を相手にどんな態度を取っても許され、
 同時に教師は生徒にいかなる制裁を加えることも許されないのか。
 だとしたら、素行の悪い生徒を指導するべき、教師の存在意義とは何なのだろう。

 いつの世も、大人に牙を向く“不良少年”はいるものだ。
 そうした生意気でケンカ早い彼らに対し、教師はしばしば“抑止力”のポジションを担ってきた。
 平手1発で金髪少年を文字通り“張り倒す”パワフルな生活指導教師もいた(筆者が実際に目撃した)
 暴力的に見えるだろうとは思うが、「口で言っても聞かない」相手に対する、
 いわゆる「愛のムチ」として、教師が生徒に「手を出す」こともあったはずなのである。

 今回の事件はどうも“グーパンチ”で生徒を殴り、負傷させているようなので、
 その点においても教師の立場の方が不利だとは思うが、生徒の方も事件を最初から動画にし、
 SNSに投稿して“炎上させる”意図で教師を「計画的に煽った」ことが強く示唆されている。
 人生の師になるはずの教師を罠にはめるような行動「カッコいい」とでも思っているのだろうか。
 動画を見れば、「生徒も殴られて仕方ない」と感じた人も多いはずである。

 反暴力を標榜する市民団体などに締め上げられたくなかったのかも知れないが、
 校長は教師の暴力行為を認めるのと同時に、生徒側の非礼も取り上げるのがフェアだったはずだ。
 結果としては痛ましいものになったが、挑発した者がいたから起きたことを認めるべきだった。
 もちろん教師として、生徒の挑発に乗っかることは余り感心できないことであるが、
 調子に乗る“不良少年”を「黙らせる手段」を自ら否定し、すぐに白旗を揚げたのは余りにも情けない。
 生徒達の未来を預る教師として(校長も含む)かなり無責任な結末であったように思う。

 同時に世間の“不寛容”もこうした事件の背景の1つのように見える。
 文脈を無視して固有の単語だけ取り上げて失言だ失言だと騒ぐ“言葉狩り主義者”たちにせよ、
 野蛮な暴力と愛ある躾けの区別も付かない“体罰絶対否定主義者”たちにせよ、
 (子供へのビンタや拳骨をすぐに虐待だと言い立てるクレーマーが実際にいるそうだが、なら筆者の親も虐待犯になろう)
 今は理想論と原則論ばかりで柔軟性の欠片もないような連中が、無駄に大きな顔をしている時代である。

 子供達が大人を軽視して鼻で笑い、大人達がろくな理性もなくお互いを罵り合う
 そんな世相が近づいているのだとしたら、私達はもっと危機感を持つべきかも知れない。
 それは世界屈指の“民度”を誇っていたはずの、日本民族の衰退と崩壊を意味するからだ。
 教師を罠にはめて喜ぶ子供達、その結末に全く無力な学校の“末路”が、そうした未来を示唆するのだ。
 幸い今回の事件、教師にケンカを売る生徒の動画がSNSに投稿された結果、
 「生徒を批判し教師を擁護する意見」も少なからず出ているので、それは1つの救いと言える。

 またこうした「非理性的」な人類の「知性退化」の兆候は、日本だけのものではないようにも思う。
 あるいは「次の知性段階」に進化するための「1歩後退」なのかも知れない。
 個人の人生でもそうだが、「壁を越える」前には、停滞や動揺の時期が存在するものだ。
 未来がハッキリと見えない、不安ばかりが募る現在も、そのように見えることが筆者にはある。
 そんなご時勢だからこそ、なおさら理性的に振舞うよう心がけて生きたい。
 今は人類の存亡を占う「人類史上最大の試練の時代」なのである。