| 出身天体: |
セクトレアム銀河系/ルーディキス超宙域 |
 |
| 根源系統: |
竜属(竜繊族)/ネオディセキス大系統竜繊族 |
| 系統詳細: |
ルディセント系統竜繊族 |
各種評価:
(評価指標)
|
| 生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
| 両性型 |
3m |
Gex=7 |
4万年 |
| 能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
| 6 |
4 |
6 |
16 |
【評価概要】
高潔な気質を持つゾアクロイド種族。
既に絶滅した過去の種族であるが、
ハーディシアンとネオシスを結びつける。
|
【種族概要設定】(設定補記/個体リスト/関連設定リスト)
プロディキスは、ルーディキス超宙域発祥と推測される、竜属系のエイリアン種族である。
バイソンのように長く湾曲した角を持つが、内骨格が未発達な竜繊族に分類されている。
排他的な振舞いをするためゾアクロイド指定されていたが、独自の死生観を持つ種族でもあり、
後に銀河間移民を試みてセクトレアム銀河系を出奔した経緯がある。
ただし超太古史〜太古史に存在した種族であり、既に絶滅して長い時が過ぎている。
セクトレアム銀河系を出奔したプロディキスは、複数の銀河を渡り歩き、
最終的にリーヴァス超銀河系に落ち着いたようで、そこで更に独自の進化を遂げたようである。
少なくともセクトレアム銀河系出奔前とリーヴァス超銀河系到達後に、
2つの種族が派生したと言われており、前者がハーディシアン、後者がネオシスとされている。
それ自体が1,000万年単位で遡ることから、どこまで正確かは不明瞭な部分もあるが、
ネオシスとハーディシアンの外見が似ている、ミッシングリンクに当たるという説があるのだ。
またプロディキス自身、ハーディシアンの祖先に当たるルーエントから派生したという説があり、
その意味においてはルーエントの“神魔双極”とも言える種族であるが、
後述するように更にプロディキスから派生したハーディシアンによって、
銀河間移民を余儀なくされたと言われているため、この関係は余り長くなかった。
(ネオシスとも似たような関係性があるが、そちらも長続きしていない)
ハーディシアンの起源体であるハーディス自体が、元々プロディキスの変種であり、
それ故に「通常のハーディシアンにはない長い角」をハーディスが持っているという説がある。
そしてカオスをコントロールするハーディシアン自身に「追われる」形になったというのだ。
ただしプロディキスの角は、ハーディスやネオシスとは“逆向き”というのが定説である。
ハーディスは変種だったが故に「角が逆向きになった」可能性もあるのだが。
そしてネオシスもまた、プロディキスから派生する課程で「逆向きの角」が生えたらしいのだ。
この意味において、プロディキスはネオシスの“神魔双極”に当たるとも解釈出来るが、
プロディキスとネオシスが“共存した時代”はそれほど長くなかったと言われているのである。
やはり太古史に起きたヴァーツ危機で、プロディキスは衰退を余儀なくされており、
(ハーディシアンとも対立したように、プロディキスの価値観はヴァーツとは合わなかった)
その際にネオシスも追い詰められていることから、ヴァーツに対抗するために、
両種族は「ネオシスの存在場を重心に種族統合した」という伝説が残っているのである。
(因みにこの時両種族を追い詰めたのが、やはり絶滅魔族の1つセイヴィランだったとされる)
ネオシスが高度に進化した監視者としてはミステリアスな雰囲気を常にまとい、
“闇を持つ変種”が比較的生まれやすいという特徴を持つのも、この統合故という説がある。
ヴァーツという脅威を退けるため、「神族と魔族が統合する」という、
ある意味で禁断とも呼べる選択をしたことが、今もなお影響を及ぼしているというのだ。
他方この種族統合が、ネオシスを公平な視野を持つ賢者種族に大成させたという説もあるのだ。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2025年に初めてイメージした宇宙人。
同年のチャットでの議論から生まれたアイデアだが、原形は古典期に当たる1988年頃に、
当初は悪役として作成したアヴィガルのイメージにあったりする。
ネオシスの解説ページにも書いているように、当初悪役だったアヴィガルが“寝返る”形で、
今のネオシスの設定が確立しており、その「寝返る前」を再編した設定に当たるのだ。
(もちろん今のアヴィガル自体はプロディキスと何の関係もないのだが^^;)
またハーディシアン起源体のハーディスとネオシスが「似ている」フラグは以前からあったため、
このフラグを回収する設定としても構築しており、ネオシスの“原種”に位置付けている。
ネオシス自体元々は「神族と魔族の中間」をイメージした種族だったのも背景にあり、
そこから「祖先プロディキスを種族統合する」というアイデアにつながった経緯がある。
そのきっかけを作ったヴァーツ危機にセイヴィランが絡んでいるのも狙ったもので、
呪いを駆使するセイヴィランが衰退するきっかけとして採用しているのと同時に、
セイヴィランの角もまた「ネオシスに似ている」というフラグを立てたものになっている。
更にプロディキス自身がルーエントから派生していることから、
プロディキスはルーエントとネオシスの両種族にとって神魔双極に当たるとも言えるわけだが、
これもミッシングリンクを繋ぐ上で、やや強引に結びつけたところがある(汗)
1部こうした強引な関係性を作っているものの、そのおかげで設定が大きく膨らみ、
結果的にネオシスの“格”を支えることになったのは確かだ(笑)
|
【種族個体リスト】
| 個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
| 【2025〜2027】 |
|
|
|
|
|
|
D02-B22501 |
変種 |
超魔神ハーディスの前世とされる魔人。 |
ハーディスより派生。 |
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
| 関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
| 神魔双極 |
キャラクター分類 |
|
|
|
| リーヴァス・アヴィエラ銀河大戦 |
歴史事件 |
|
太古史の重大な戦禍の1つ。
プロディキス衰退の背景の1つ。 |
|
|
|
|
|
|
|


 |