|
|
|
出身地:不明 |
【個体概要設定】
超太古史に存在したゾアクロイド種族、セイヴィランの起源体とされる生命体。
アークの神話に登場する悪魔に酷似した魔人族の“創造主”であり、
ゾルディアン起源体のザドゥラと共に、リヴレイズとの因縁を持つ存在とされる。
ただし既に死亡しており、セイヴィランもその影響で絶滅している。
セイヴェルが持っていた因子の影響は今も残存しているという説があるが、
セイヴェル本体それ自体は、あくまでも過去史の記録に過ぎない。
誕生は1,000万年以上も過去に遡ると言われており、
1,500万年以上前に誕生したと推測されるザドゥラよりは“年下”だが、
(ザドゥラは存命しているので、ザドゥラより先に逝ったことになる)
銀河社会を惑わし堕落させる、ヴァーツ前院の“旧世代”の超魔神として君臨し、
“誘惑”を司る存在として、当時の銀河社会を恐れさせたと言われている。
容姿(伝説の部分も含むが)は普通のセイヴィランの雄性個体によく似るが、
優に身長100mを超える巨大な魔人であり、また背中に生える翼は更に大きく、
数百mに及ぶ骨組みと、キロメートル級の散光星雲のようなオーラを持っていた。
翼の毒々しい皮膜と、星雲状のオーラには、明確な境界がなかったという。
この巨大なオーラは、マゼンタ属性に通じる魔力の開放力場であり、
その中に取り込まれた存在は、悉く感情を狂わされ操られたと言われている。
セイヴェルの制御出力は優にGex=30を超えたとされており、
その魔力を「たった数kmのオーラ」に凝縮したと考えれば驚異的なことだ。
惑星を破壊可能なほどの魔力をこの範囲に圧縮できるということは、
自ら惑星サイズの天体を「創造できる」レベルであることと同じなのである。
またそれだけの高密度なエネルギーを制御できるということは、
タキオンレールガンなどの戦略兵器の狙撃を受けても十分耐えられただろう。
セイヴェルの失墜と死亡には謎が多く、その経緯は良く分かっていない。
ただ時期的に、“粛清”の超魔神であるザルガ(ザルギアン起源体)の失脚や、
“破壊”の超魔神であるディルガ(ディルギアン起源体)が誕生した、
約600万年前のヴァーツの世代交代期と重なっており、関係が推測されている。
またセイヴェルの「敵を狂わす力場」はゼヴォラの支配結界や、
ディルガの“破壊の星雲オーラ”と似ている、という指摘もあるのだ。
|
時代枠:超太古史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
セイヴィラン(起源体)
100m以上(本体)
Gex=9.9
Gex=18(外力30超)
(未定)
誘惑の星雲オーラ
作戦参謀のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2017年に初めてイメージしたキャラクター。
“宇宙悪魔族”セイヴィラン(超太古史の間に絶滅)の起源体として、
悪魔の首領サタンを「宇宙規模にしたイメージ」で主に設定構築している。
本体100m、オーラ数kmと書けば、インフレ級に巨大に見えるかも知れないが、
宇宙という広大な世界ではちっぽけなサイズであることも確かであり、
“誘惑”を司るヴァーツ超魔神という特性上も、サイズ設定は大した意味がない。
それよりも、「神々すら手玉に取る宇宙の悪魔」としての特性が重要であり、
これはまさしく、悪魔伝説の基本属性が「人を惑わす者」だったことに由来する。
ステレオタイプの悪役に良く見られる、破壊衝動に暴れ狂うイメージではなく、
自分自身は直接手を下さずに「破滅を扇動する」ような存在として考証している。
(直接の因縁は想定していないが、魔神オメガの特性に似ているところがある)
ヴァーツの前院に置いたのも、その作戦遂行力を期待してのことだ(笑)
またそのイメージソースは、魔王サタンだけでなく、
実は繊属系ゾアクロイドの起源体として確立する前の、超魔神ヴェルガも入っている。
触手を無数に持つ今のイメージが確立するよりずっと前、
“正統派”の魔王属性を持っていた初期のヴェルガのイメージがあり、
この雰囲気を現ヴェルガの代わりに、セイヴェルに担わせたところもあるのだ。 |
|
|