|  |  | 
                      
                        | ★ゼノファング 統合ナンバー:CS-CVX21001D01 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              | 出身天体: | コルヴィアス銀河系/ゼノディアス星団(ゼノヴィアス超宙域) |  |  
                              | 根源系統: | 竜属(竜晶族)/コルヴィアス大系統竜属 |  
                              | 系統詳細: | ゼノヴィス系統竜晶族 |  
                              | 各種評価: (評価指標)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                    
                      
                                    | 生 態 | 平均体格 | 平均出力 | 平均寿命 |  
                                    | 雌雄2性型 卵生
 | 90/180m(※) | Gex=9 | 7,000年 |  
                                    | 能力評価 | 知力評価 | 社会評価 | 総合評価 |  
                                    | 4 | 3〜5 | 2 | 9〜11 |  【評価概要】
 結晶状の体表を持つザイオロード種族。
 神獣族でもあり高貴な知性を持つ。
 
 |  | 
                      
                        | 【種族概要設定】 
 ゼノファングは、ゼノディアス星団を発祥とする竜属系のザイオロード種族である。
 重厚な鎧を思わせる金属結晶含有の体表に、宝石のような発光体を散りばめた独特の外観を持ち、
 背面や脚部にエーテルセイル機能を有する膜が発達し、自力で宇宙空間を移動することが出来る。
 文明を持たないが高貴な知性を秘めた1種の“神獣族”に相当し、
 平均レベルでも強大であるが、高位体は更に数ケタ大きな出力を解放する驚異的な生命体なのだ。
 星団内にあるゼノヴィアス超宙域の影響で進化したという説が定説である。
 
 また1部の高位体は、種族の平均値のそれに比べて数倍以上も長い寿命を持っており、
 ゼノヴィス系統のルーツである大系統の、起源体の影響が現れているという指摘もなされている。
 またゼノファングは、アムーグア帝国の生物兵器ネアムロードの原形になったという説もある。
 元素転換超因子の1種、ゼノヴァリクスの代表的な宿主種族としても知られており、
 同じ超因子を持っているコーディアンやヴァーディッシュと共鳴し易いと言われている。
 (※)左は身長、右は全長を示す。
 
 |  | 
                      
                        | 【Meking Memo/設定補記】 2010〜2011年頃に初めてイメージしたクリーチャー。
 カリオロイドのような結晶質の体表を持つ宇宙怪獣のような種族をイメージしたもので、
 ネアムロードとの関連性は後付けの設定による(苦笑)
 ただしゼノファングの外殻は人為の産物ではなく、天然というイメージである。
 
 | 
                      
                        | 【種族関連設定リスト】 
 
                          
                            
                              | 個 体 名 | 統合ナンバー | 生態特性等 | 主な個性や特徴 | 備 考 |  
                              | ゼノファング・アナキス |  |  |  |  |  
                              | ゼノファング・ロヴニス |  |  |  |  |  
                              | ゼノファング・ネオス |  |  |  |  |  
                              |  |  |  |  |  |  | 
                      
                        | 
 
 |  | 
                      
                        | ★ジャムルス 統合ナンバー:CS-RVX21201D01 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              | 出身天体: | レイヴァーノ銀河系/ジャルヴァン腕/ジャルメイス宙域 |  |  
                              | 根源系統: | 竜属(泳族)/フィルシュレア大系統泳族 |  
                              | 系統詳細: |  |  
                              | 各種評価: (評価指標)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
                    
                      
                                    | 生 態 | 平均体格 | 平均出力 | 平均寿命 |  
                                    | 雌雄2性型 卵生
 | 多様 | 多様 |  |  
                                    | 能力評価 | 知力評価 | 社会評価 | 総合評価 |  
                                    |  | 2〜3 | 0〜2 |  |  【評価概要】
 真空適応した宇宙魚類。
 複数の種族を防ぐ小系統のグループを持つ。
 
 |  | 
                      
                        | 【種族概要設定】 
 ジャムルスはジャルメイス遊星群の“真空大海洋”に棲息する、竜属系クリーチャー種族である。
 宙域内に棲息する“宇宙魚類”の半数を占め、泳族系の小系統を構成しており、
 小系統規模ではあるが、個体数的には大規模な生命群として知られている。
 
 平均全長は10cmほどの“小魚”から、200mを超す“巨大魚”まで様々であるが、
 上下のない骨格を持ち、背びれの機能を兼ねる4枚の胸びれと4つに分かれた尾びれが特徴だ。
 格子状に並ぶウロコの中に、結晶状のクラスターが規則正しく並んでおり、波動ターミナルを兼ねる。
 多くの種族は野生動物の域を出ないが、上位種は文明種族と共鳴可能な知性を秘めるようだ。
 またこうした上位種の中には、ガス状の“海”を飛び出せるものもいる。
 
 超大型テクトラクタを超える規模の“大海原”で食物連鎖の主導権を握る系統であり、
 宙域の筆頭種であるメルジャインも、日常的にこの系統種を捕食している。
 (もちろんメルジャインは文明種族なので、丸呑みするよりも“水揚げ”して調理することが多い)
 
 |  
  | 
                      
                        | 【Meking Memo/設定補記】 2011年頃に初めてイメージしたクリーチャー。
 「海洋に似たガスと小惑星の固有宙域」であうrジャルメイス宙域考証時に作った種族であり、
 本文の通り上下のない宇宙の魚類というコンセプトで考証している。
 
 | 
                      
                        |  |  |