GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ニルディッシュNildish 統合ナンバー:CS-CTF21602H01
出身天体 キュルティロン銀河系/フォルヴレア腕/惑星ニルド
根源系統 人属(人麟族)/リーヴァス大系統人属
系統詳細 セニレイン系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
1.5m Gex=3 300年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
3.5 4.5 14

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 小柄で身軽だが臆病な性格。
 体毛を針のように尖らせることが出来る。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ニルディッシュは、惑星ニルドを発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 セリュエジアスオウグレアスを輩出したセニレイン系統に属するが、
 ニルディッシュ自身は中堅クラスにも届かない標準クラスの種族である。

 やや小柄で毛深く、鼻先がやや突き出ているため人麟族に分類され、
 全身の体毛を針のように鋭く硬く変化させる能力を持つのが最大の特徴である。
 セリュエジアスなどの「皮膚の角質を変化させる能力」の派生形であると思われる。
 神経質で臆病な気質で知られ、惑星ニルドで生き延びるために、
 文字通り「手が付けられない」この体質に進化したと考えられている。

 体毛にはわずかながら超物質が含まれるため、
 精神を集中することで、金属をも刺し通すほどの強度と鋭利さを発揮する。
 衣服を突き破る可能性もあるため、最初からメッシュ生地の服を着る個体も多い。
 このため、剃った体毛をベースにした鋭利なダガー(短剣)なども作られている。

 手先は器用であり、工芸や精密機械に明るい種族とされている。
 意識に共鳴する硬い体毛は、様々な道具の素材としても有用なのだ。
 ヘイロニアス共同体に属しており、ケスランエイロンなどと交易関係がある。

 
Meking Memo/設定補記
 2016年頃に初めてイメージした種族で、モチーフはハリネズミ
 ただし獣人タイプ(麟人族)ではなく、あくまでも人間型から派生しているのが個性。
 「モブクラスのセニレイン系統」をコンセプトに考証した種族であり、
 セニレイン系統の身体的特性を「体毛」に集約して個性化したものである。
 体毛は意識に共鳴して強度が変わるため、軟らかくすることも可能(ハリネズミの毛もそうである)
 種族名はそのものズバリ“ニードル(針)”から(笑)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2016〜2019】
デリム・ギーク
H01-N21601 義眼のジャーナリスト。 鬼太郎などがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ヘイロニアス銀河共同体 組織(星間連合)
ニルディッシュ・ダガー アイテム
 
 

 

 
 

 
★ニルディッシュ個体特集(2016〜2019年)
 
★ニルディッシュ/デリム・ギーク
 統合ナンバー:CS-CTF21602H01-N21601
出身地:惑星ニルド 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたニルディッシュの男性。
 フリーのジャーナリストであり、情報屋・探偵として生計を立てている。
 その職業柄、銀河社会裏社会にも首を突っ込んでおり、危ない橋も渡ってきたが、
 デリム自身は人当たりの良い好青年であり、交友関係はかなり広い。
 ピエナスの捜査員、アルナ・シボールなどとも面識がある。

 過去の事件で片目を失っており、高性能の義眼を移植している。
 この義眼にはAIがインストールされているため、相棒的な存在でもあるようだ。
 またニルディッシュ特有の鋭い体毛を、デリムは吹き矢のように飛ばすことが出来る。
 危険に遭遇した際に、退路を確保するための暗器として使うことが多い。
 またリパルーツにもパワーアシスト機能が組み込まれているため、
 素早い行動や、大きな跳躍などを可能にしている。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ニルディッシュ
147cm
Gex=2.1
Gex=3.3
(未定)
探偵のスキル
硬質体毛発射
精神共鳴
(思念交流含)


ショックレイガン
強化リパルーツ

 
エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2016年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公、鬼太郎がモチーフ(ただしデリムは妖怪ではない^^;)
 ハリネズミのような毛を持つ異人類ニルディッシュを考証した際、
 連想したのがまさに鬼太郎だったため、そのまま個体モチーフに採用した。

 AIがインストールされた義眼のソースはもちろん「目玉の親父」であるが、
 本家のように単体で行動することは原則として考えていない(笑)
 パワーアシスト機能がついたリパルーツのソースは本家の「鬼太郎の下駄」だが、
 こちらも本家のようにミサイルみたいに飛ばすことは考えていない。
 (そもそも2次創作ではないため、無理してまで似せる必要はないと考えている)