GDW-SECRET-ROOM
(G-maオリキャラ個体目録)
 

≪警告≫


当ページは年齢制限コンテンツとなります。


18歳未満の方は閲覧をご遠慮ください。
また人によっては不快感を催すような嗜好の画像や設定がありますため、
18歳以上の方も十分にご注意ください。

上記の条件に合意して頂ける方のみ、閲覧を許可しますが、
仮に当コンテンツの閲覧で不快感を覚えるような場合があったとしても、
管理人G-ma一切の責任を負いません。

また当コンテンツの内容について、掲示板やチャットなどでみだりに話題に挙げることも禁じます。
(話題にしたい場合は囁き機能などを使うなど配慮願います)
閲覧者を選ぶコンテンツを、オープンにすることは、基本的にルール違反だからです。

違反が確認された場合は、アクセス禁止などの厳しい措置を取ることがあります。
18歳以上の方に限られるコンテンツであるということは、
閲覧する側も当然「大人の対応が出来る」ことが不可欠の大前提です。

これらの事項を理解の上、閲覧して頂くようお願いします。

(退室する場合はページ上のGDWバナーをクリックしてください)

 
 

 
 
◆G-ma創作キャラクター個体アーカイブ・データベース◆

 管理人G-maが、物心ついた頃から続けてきた、キャラクター創作のアーカイブ・データベースです。 
 年齢制限が必要なアイデアやイラストもあるため、便宜的にシークレットルーム内のコンテンツとしております。 
 まぁ、簡単に言えばG-maにとっての“黒歴史ノート”ですね(爆) 

 ただG-ma個人的には、こうしたキャラクターを可能な限り全員、GDW世界観に取り込みたい意向でもあるため、 
 G-ma自身の過去作チェックを兼ねて、こうしたリストを作成した所存であります。 
 因みに当コンテンツは個体ネタのリストであり、種族リストは別ページに作っております。 

 シークレットコンテンツを閲覧しているわけですので、警告規約には合意されていることと思いますが、 
 念のために再度、以下の情報の扱いには注意して頂くようお願いします。 
 ここのネタをわざと表に出して、G-maを煽ったり吊し上げるのは最低の人間のすることですよ、悪しからず。 

コンテンツTOPへ
 
 

◆ オリキャラ作成中途データベース ◆

当コンテンツは、GDW世界観オリキャラ作成中途データの控え室である。
本公開前の保留データなどを扱っている。
シークレットコンテンツに該当するものもあるため注意

古典期・準古典期GDW第1〜第2期GDW第3〜第4期GDW第5〜第6期↓

オリキャラ設定等反映目録


≪GDW第5〜第6期≫

 
★ディルギアン/ジェグヴァール・ザムデル
 統合ナンバー:CS-KSX20901D01D-B22101
出身地:ディルヴァウム超宙域 【個体概要設定】
 太古史リーヴァス・アヴィエラ銀河大戦時代に生きたディルギアンの個体。
 基準年時代魔修羅連合の高官である、ジェド・ア・イーグ遠い前世だと言われる人物だ。
 (ただし200万年も前の個体なので、間に数世代の前世が挟まっている)

 同大戦時代、“破壊の超魔神”ディルガが率いたヴァーツ艦隊高官の1人であり、
 魔神位ほどの格ではないが、小艦隊を率いる“大佐クラス”の将校であったと言われている。
 ジェドと同様に正統派の武人であり、冷徹かつ苛烈であるが、卑怯戦術に興味はない。
 シャルバロン銀河系攻略作戦時、エンテロードのスパイであるヴェニガムを見出したが、
 ヴェニガム野心と闇の深さは評価する1方で、欲望のために裏切りをいとわないことから、
 側近として徴用する意図はなかったようで、戦時中に事実上“見殺し”にしている。

 自らはディルガの部下として忠実に作戦を実施しており、
 当時の盟主共同体であるシャルバーラ連合大打撃を与えることに成功しているが、
 盟主共同体の軍も決して弱くはないことから、背水の陣で挑まれた大規模な艦隊戦において、
 後にコロンバロン超宙域群を生み出す猛烈な戦闘の最中に、戦死したと言われている。
 砲撃力に秀でるギルガネス級戦艦(小艦隊旗艦)艦長でもあったようだ。

 
時代枠:太古史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ディルギアン・ドラキス
3.6m
Gex=6.6
Gex=9.6(外力10超)
(未定)
念動・闇炎放射
高速飛翔・シールド形成
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 エンテロードのスパイであるヴェニガムと接点を持つヴァーツの高官として作成した。
 ジェド遠い前世(祖先とも言える)に当たるため、こちらも悪魔的な外観を持っている。
 (ドラキス系は湾曲した角が生える“魔竜”とも言うべき骨格を持つためだ)
 本文の通り、魔神クラスでこそないが、十分にチートゾアクロイドの魔戦士であり、
 戦場で命を燃やし切ることに生き甲斐を感じる“武将タイプ”である。
 

 
★アークスCFD/ハイドレ・ヴァーザノム
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01N-NA22161
出身地:アークCFD世界 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に惑星アーク並行時空の1つ、CFD世界に生きたアークスの男性。
 “亜人の村”からほど近い、ビルネスト皇国騎士団長であり、多くを語らない静かな人物だが、
 剣士としての実力は折り紙付きで、魔法剣も複数の技を会得している“剣豪”だ。
 とりわけ光属性を反映した斬撃「審判の断頭台」は、大型のドラゴン類の首も1撃で斬り落とす。

 「魔物との戦いを制するのが究極の目標」と良く主張するため、“対魔派”の1人と言われるが、
 実は逆に「魔族と裏の契約をしている」どす黒い闇を秘める野心家なのだ。
 この世界(特にビルネスト皇国)市民が“魔物”に拒絶反応に近い強い警戒心を持つのも、
 実はハイドレ裏契約を背景に行った“マッチポンプ”にあった。
 手を組んだ魔物と、戦いを演出した「出来レース」を繰り返すことで、自身の名声を保ち続け、
 あわよくば「皇国の全権を掌握したい」下剋上計画を構想しているのである。

 普段はそんな強欲で冷酷な腹の底を見せることは基本的にないが、
 彼のそんな「裏の顔」最初に見破ったのが、小さいが誇り高い高原地方にある隣国であった、
 旧オルディア王国の国王バース・オルディネス――ナセルだったのである。
 そのためハイドレは契約した魔物の部下に、オルディア王国防衛機密情報を売り渡すことで、
 オルディア王国を滅ぼしてバース亡き者にし、自らの権威を維持しようとしたのだ。
 もっともこうしたハイドレのどす黒い闇が明らかになるのは、王国滅亡からかなり後なのだが。

 ハイドレは自身の闇を知っている可能性のある、オルディネス王家完全なる滅亡を狙っており、
 滅んだ王国から失踪した王族の1人である、ナセルもその標的としている。
 そんなハイドレにとって、ナセルが“悪魔娘”に姿を変えられて、
 旧王国近傍の渓谷地帯に“潜伏”していることを突き止めた時は、好都合だと歓喜したらしい。
 彼の表の顔である“対魔強硬派”の名目で、魔物化したナセルを始末出来るからだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装   備:
アークスCFD
1.9m
Gex=2.0
Gex=2.4(外力3.9)
(未定)
剣士のスキル
魔術師のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


魔法剣









エピソード:クライシス(外伝シリーズ)
【Meking Memo/設定補記】
 2021年に初めてイメージしたキャラクター。
 クライシス・シリーズ番外編として思い立った「異世界冒険譚」に登場するキャラで、
 表と裏で真逆の顔を持つ“黒幕ポジション”の1人に位置付けている。
 魔物との戦いを正当化する保守派と思いきや、裏で手を組んで情勢を操作する策謀家なのだ。
 銀河社会なら余りにドロドロした権威主義者は似合わないが、ここはそうではない。

 そしてナセルの父であるバース王“因縁”を持たせることで、
 オルディア王国滅亡の背景に“謀略”があった、というフラグを立てることが可能になった。
 ナセルが王族から失墜した果てに「悪魔娘に変えられた」シビアで屈辱的な境遇も、
 「対魔強硬派としての表の顔を利用して因縁の王族を潰せる」計画の支えとなるのである。
 もちろん――G-maの創作嗜好上、そう簡単にナセルを追い詰める気は毛頭ないのだが。
 

 
★プラトフォス/シルリア
 統合ナンバー:CS-ATOS2081D01-N22201
出身地:プレディアス・リングシステム 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたプラトフォスの個体で、性別はメス
 アークノードリセルタ選手、ハロルド・ペルーディスが飼育している個体であり、
 赤銅色のきめ細かいウロコは妖艶な雰囲気を放ち、飼育用に繁殖される個体でも珍しい。
 ハロルド自身散歩によく連れて行くため、結果としてメディア露出している。
 ハロルドの青い肌シルリア赤みがかった肌のコントラストも良く話題になるようで、
 着ている服が黄色っぽい時には“トリコロルド”などと弄られる。

 大人しく気品のある性格で、カメラを向けられると胸を張るような仕草をよくするため、
 “赤銅の貴婦人”などという異名で記事になることもあるという。
 プラトフォス生産者知性の“動物”だが、自分が目立っているという自覚はあり、
 近縁種であるディノフォルの品性と合わせて話題に上がることもあるという。
 ハロルドにとっても家族同然の存在であり、自宅には彼女専用の個室が作られている。
 オリや犬小屋の次元ではなく、文字通り“家族扱い”であるためだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装 備 等:
プラトフォス
1.2m(全長2.3m)
Gex=2.1
Gex=2.6
(未定)
高速走行


未定

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 連想の起点は『ジュラシックワールド』に登場するヴェロキラプトルの“ブルー”だが、
 シルリア雑食性の大人しい気質で、色彩もブルーとは逆に“暖色系”である。
 ハロルド“異種族パートナー”に当たる存在で、ペット以上恋人未満の格があり、
 ハロルド自身もまるで妹のように可愛がっているイメージがある。
 中型犬かそれ以上のサイズではあるが、キャラ属性的にはマスコットに近い(笑)