|
★特殊組織特集 統合ナンバー:TX-Z01 |
GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
(銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられている。
銀河社会を構成する主だった組織は星間連合などの星間文明共同体であるが、
その内部にももちろん様々な組織があり、ポピュラーなものから特殊なものまで様々に存在している。
ここではGDW世界観で独自に使用している組織の概念について紹介する。
【主な特殊組織】(フリー組織と漂流組織は特集を分ける)
機動艦隊(防衛艦隊)
機動公安部(警察組織内特殊部隊)
機動特務部(警察組織内特殊部隊) 【投稿設定を含む】
強化機甲兵団
終末艦隊(※俗称)
シティキャリア・ユニオン ※別途特集ページに移動。
特殊制宙歩兵団
|
【Meking Memo/設定補記】
GDW世界観で独自の役割を持つ組織を解説するために作ったページ。
元々は強化機甲兵団の概念から始まっているため、軍事組織に絡む設定が多いが、
特集の定義上はそれに限定するものではない(汗)
フリー組織や漂流組織のカテゴリに収まらないものをここで解説していると思って欲しい。 |
|
|
◆機動艦隊(防衛艦隊) |
機動艦隊と防衛艦隊は、銀河列強クラスにおける宇宙艦隊運用の区分用語である。
タイランタ連邦宇宙軍が用いることで有名だが、タイランタ連邦軍限定の概念ではない。
機動艦隊は「深宇宙遠征を想定した宇宙艦隊」を意味し、攻撃艦隊と呼ばれることもある。
軍事衝突事態などの際に、最前線に展開する艦隊を指しており、
高い機動力と攻撃力を持つ戦艦や巡宙艦、駆逐艦などを多数持っているのが特徴である。
1方防衛艦隊は、その名の通り「防衛ラインを維持するための宇宙艦隊」を指し、
何百〜何千光年という深宇宙に展開することはないが、防衛ラインを守り抜く要請から、
大型の空母やシールド艦の比率が高く、艦隊全体がまるで要塞のように機能する。
撤退戦の際に、機動艦隊を護衛する役目も防衛艦隊にはある。
タイランタ連邦の場合、機動艦隊と防衛艦隊で「指揮官の職能」の区別も決められており、
機動艦隊の司令官は1級准将、防衛艦隊の司令官は2級准将とよく呼ばれる。
ただし機動艦隊の司令官は1級准将だけでなく、少将や中将が任命されることも多いが。
因みにアトラス連合軍にはこうした概念がないが、それは元々“連合軍”だからだ。
アトラス連合は単一の国家に相当する組織ではなく、元々大規模な“国家連合”の構造で、
(これはアトラス連合だけでなく、盟主共同体クラスによく見られる)
所属・加盟する国家や種族統合共同体が持つ、複数の戦力を「持ち寄って」部隊編成し、
必ずしも「常に統合された軍隊」として動いていないことが多いのだ。
通常はそれぞれ別々の軍隊に属し、大規模な有事の際に「連合艦隊」を編成するのである。
|
|
【関連設定・用語集】 |
用語名 |
カテゴリ |
統合ナンバー |
設定概要 |
備考等 |
|
|
|
|
|
1級准将 |
アイテム(職能) |
|
タイランタ連邦で機動艦隊を率いる司令官の階級。 |
|
2級准将 |
アイテム(職能) |
|
タイランタ連邦で防衛艦隊を率いる司令官の階級。 |
|
強化機甲兵団 |
組織 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2002〜2005年頃にイメージした独自の組織の概念。
職能特集で紹介している「1級・2級准将」が担当する艦隊の“仕様”を考証したもので、
本文の通り「それぞれ要請される運用が異なる」という考えから生まれている。
銀河列強クラスは現実世界の人間界(人類文明)における軍事組織とはスケールが異なり、
途方もなく広大な宙域に抑止力を行使するため、別の概念もあろうと考えたものだ。 |
|
|
◆機動公安部(警察組織内特殊部隊) |
機動公安部は、銀河社会の警察組織が運用する“特殊部隊”である。
機動特務部に似ているが、こちらは往来や流通の治安維持のために存在しており、
とりわけ高密度な都市環境を持つ、テクトラクタの管理のために活躍している。
上位組織の名は所属する国家や星間連合の組織名に準じるため、
例えばアトラス連合の場合は捜査局、イグザ連合の場合は情報局となっている。
“違反者”には中堅クラス以上の種族が関わることもあることから、
機動特務部とはしばしば人材を融通し合っており、合同訓練を実施することも多い。
更に機動公安部には、テクトラクタなどのシップレーン管制システムに干渉することで、
違反者の摘発を迅速に行う権限もあると言われている。
ただしこれは1種のロックダウン(都市封鎖)に近いので、慎重な運用が必要だが。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2010〜2015年頃にイメージした独自の組織の概念。
テクトラクタの日常風景を考証する過程で出てきた組織であり、
機動特務部とは直接的には無関係だが、人材的な縁があることを想定している。
公安というと、現実世界では治安維持の他、憲兵のような使い方をする国家があるし、
『攻殻機動隊』に登場したサイバー警察の名も“公安9課”だったので、
機動公安部も「任務の裾野は広い」ことをいちおう想定している。 |
|
|
◆機動特務部(警察組織内特殊部隊) 【投稿設定を含む】 |
機動特務部は、銀河社会の警察組織が運用する“特殊部隊”である。
現実世界の“機動隊”などに相当する、騒乱事態鎮圧用の部隊であり、
中堅クラス以上のスペックを持つ種族を中心に編成されているのが特徴になっている。
上位組織の名は所属する国家や星間連合の組織名に準じるため、
例えばアトラス連合の場合は捜査局、イグザ連合の場合は情報局となっている。
軍事組織における特殊制宙歩兵団と概念的には似ているが、こちらは「特殊部隊」であり、
平時においては余り積極的には運用されていない「非常事態専門チーム」である。
軍事組織の場合、特殊なリスクであっても日常的に抑止する必要があるため、
制宙歩兵は「特殊部隊ではない」が、警察組織においては「特殊事態」のカテゴリなのだ。
また機動特務部は、基本的には中堅クラスや高位クラス(ザイオノイド級)が主力だが、
標準クラスも特殊外装(強化服)などを装着することで参加が可能である。
ただし相対的に“重労働”になることから、標準クラスの“挑戦”は限定的なようだ。
|
|
【関連設定・用語集】 |
用語名 |
カテゴリ |
統合ナンバー |
設定概要 |
備考等 |
|
|
|
|
|
エルティロア・システム |
|
アトラス連合が使用する特殊外装。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2010〜2015年頃にイメージした独自の組織の概念。
2010年に白銀の賢者氏が投稿した捜査局機動特務部の設定を契機に構築したものであり、
再編考証で新たなイメージが加わっているため、広義の合作に相当する。
本文の通り、特殊制宙歩兵団の“警察版”のイメージや、
「強化服を着た警察官」のイメージを加えて、組織の裾野を拡げている(笑)
つまり宇宙刑事ギャバンみたいなキャラも、ここに所属させることが可能なのだ(爆) |
|
|
◆強化機甲兵団 |
強化機甲兵団は、主にタイランタ連邦宇宙軍が運用する軍事組織の名称である。
タイランタ連邦は、特に第4次タイタニア戦争以降、ジェネティック戦力を強化しており、
強化兵だけで戦闘部隊を構築することも少なくなかったことからこの組織が生まれた。
これはアトラス連合などが運用する特殊制宙歩兵団の応用であり、
部隊に所属する兵士のスペックを合わせる意図から構築されたものである。
銀河社会では種族のスペック格差が大きく、まとめて1つの組織で活用することは難しい。
(不可能ではないが、余計な手間がかかるという批判がしばしばある)
そのため「近いスペックの兵士を1つの部隊にまとめて運用する」ことが良くあるのだ。
強化機甲兵団もそうした概念の延長上にあるのである。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2003〜2008年頃にイメージした独自の組織の概念。
サイバネティック強化を受けた兵士たちのグループであり、草案は早くからあるが、
イメージが確立したのは『ガーディアンズ』の執筆を開始した2008年頃であった。
『スターウォーズ』のドロイド兵団などに似ているが、ロボット軍団ではなく、
あくまでも「強化兵で構成された戦闘部隊」のイメージである。 |
|
|
◆終末艦隊(ヴァーツ機動師団) |
終末艦隊とは、ゾアクロイド連合軍ヴァーツの主力艦隊の“俗称”である。
ヴァーツを知る銀河列強では、ヴァーツの主力部隊は“機動師団”などと呼ばれるが、
「銀河を炎上させる」と形容されるほどの猛威を振るうため、しばしばこう呼ばれるのだ。
これは主戦力であるゾアクロイドの好戦性や凶暴性に加えて、
ヴァーツの活動目的が「ゾアクロイドに住みやすい環境を拡大する」ものであることから、
銀河社会との共存よりも「徹底的な破壊」を選ぶケースが多いためでもある。
加えてヴァーツの主力艦艇は銀河列強を凌ぐ高性能を有し、
中には単艦で相手の艦隊を全滅させられるほどの強大さを持つことがあるのも1因だ。
|
|
【関連設定・用語集】 |
用語名 |
カテゴリ |
統合ナンバー |
設定概要 |
備考等 |
|
|
|
|
|
終末艦隊四天王 |
|
|
ヴァーツ主力艦隊の幹部将校の別名。
いずれも魔神位を保有する強大なゾアクロイド。 |
|
|
|
|
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2003〜2008年頃にイメージした独自用語の1つ。
GDW世界観最凶の悪役勢力であるヴァーツの主力軍団を指す言葉であるが、
ヴァーツ自ら「終末艦隊」を名乗るのも変な気がしたため、俗称に留めることにした(苦笑) |
|
|
◆特殊制宙歩兵団 |
特殊制宙歩兵団は、銀河社会の軍事組織が運用する制宙歩兵の運用単位の1つである。
銀河社会では種族のスペック格差が大きく、ザイオノイドのような強大な種族も存在し、
これらの高スペック種族が潜在的に有するリスクを常に管理する必要がある。
理性主義を重視する銀河社会は開発者が主力であるため、乱暴な種族や個体は少数派だが、
それでもリスクをゼロにすることは難しいため、安全保障の要請は複雑なのだ。
こうした背景から「通常の歩兵で高スペック種族に対抗可能」な制宙歩兵が組織され、
銀河列強クラスは大体どこもこうした高スキルを持った歩兵組織を保有している。
こうした組織構造の中で、特殊制宙歩兵と呼ばれるグループが存在しており、
これは中堅クラスや高位クラス(ザイオノイド級)のスペックを持つ制宙歩兵を指す。
よく特殊部隊と誤解されるが、特殊制宙歩兵自体は制宙歩兵内のカテゴリに過ぎず、
中堅クラス以上の種族が持つ能力やスキルを考慮した分類に過ぎない。
(銀河列強で特殊部隊と呼ばれる場合は、更に上位のレベルにある部隊を指すのである)
特殊制宙歩兵は他の制宙歩兵の中に作戦クルーとして組み込まれている場合もあれば、
特殊制宙歩兵ばかりをかき集めた部隊もあり、これが特殊制宙歩兵団である。
特殊制宙歩兵団には複数の組織単位があり、最も大きなものは特殊制宙歩兵連隊とされる。
これより大きな部隊は他の制宙歩兵や特殊部隊を含んでしまうためであるが、
連隊規模で特殊制宙歩兵団を編成しているのも、実は結構珍しいケースと言われており、
例えばアトラス連合の場合、オリオネス大戦で新たに編成されたようである。
|
|
【関連設定・用語集】 |
用語名 |
カテゴリ |
統合ナンバー |
設定概要 |
備考等 |
|
|
|
|
|
第81特務機動小隊 |
|
|
アトラス連合が運用する特殊制宙歩兵団の1つ。 |
|
|
|
|
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2008〜2015年頃にイメージした独自の組織の概念。
2009年に白銀の賢者氏が投稿した第81特務機動小隊の設定を契機に構築したものであり、
タイランタ連邦の強化機甲兵団から派生したイメージを含んでいる。
こちらは必ずしも強化兵のグループではないが、中堅クラス以上のスペックを持つ種族が、
白兵戦を展開するための小隊や中隊を率いるイメージで作っている。
人間原理的にはこうした戦隊は「異能集団」でもあるため、特殊部隊のように見えるが、
銀河社会においては様々な固有能力を想定するため「特殊の線引きが曖昧」であり、
ザイオノイドのような強大な種族のリスクを日常的に管理するためには、
「特殊部隊や異能戦隊頼りではいけない」と考えたため、制宙歩兵の設定が生まれており、
特殊制宙歩兵団も便宜上、そこから派生した組織に位置付けている。 |
|
|
|
|
|
|
|