|
★GDW職能概論 統合ナンバー:IX-Z06 |
GDW世界観の中心となる銀河社会には、様々な文明種族が参加しており、
そこには実に多様な職業・職能や肩書きが存在する。
もちろん現実世界における職能や肩書きと同じ言葉で表現され、意味も同じである場合であることも多いが、
銀河社会ならではの職能や肩書きも存在しているし、固有文化に属する職能も当然あるのだ。
ここではそうした職能や肩書きのうち、現実世界に存在しないものについて扱う。
また創作ジャンルで頻繁に出てくる職能や肩書きについては、互換用語集も参照されたい。
【銀河社会に特有の主な職能や肩書き】(参考:主な免許や資格のリスト)
ヴィクトロード(ヴィクトール制宙騎士)
銀河社会顧問 【投稿設定】
守護者の称号(オルディロードやザイオニストの解説を含む)
星間広域捜査官
整星師(整星術師)
制宙歩兵
大帥(ローグリエル大帥) 【投稿設定】
超光速パイロット(※俗称)
ディガス大使(ディガス・エージェント)
【参考:固有能力に関わる肩書きや称号】(解説は別テーマの特集になる)
ザイオノイド(突出したハイスペックを持つ種族を分類する概念)
神魔融合体(神性と魔性を兼ね備えた特殊個体の通称)
系統起源体(系統種を司る超生命の1種)
属性化身体(能力属性を司る超生命の1種)
|
【Meking Memo/設定補記】
2000年代から2010年代にかけて設定してきた、複数の設定をまとめたもの。
多様な“宇宙人”が集う銀河社会では、文字通り「星の数ほど多様な文化や職能」が存在する理屈であるが、
現実世界に存在する職能ばかりではないことも抑えておく必要がある。
銀河に広く展開する、銀河社会という文明共同体では、人類の常識を越える職能や肩書きもあり得るし、
中には現実にはないが、それがないと銀河社会が上手く機能しないこともあるのだ。
そうした“異世界の職能”を説明する特集が必要と感じて作ったページである。
|
|
◆ヴィクトロード(ヴィクトール制宙騎士) |
ヴィクトロードは、ヴィクトール銀河連邦に属する代表的な職能の1つである。
ヴィクトール制宙騎士と訳されることもあり、その名の通りヴィクトール連邦における“騎士”のポジションを担う。
騎士と1言で言っても様々な意味があるが、ヴィクトール連邦では軍の将校たちの上に立つ“特権階級”を意味し、
それに相応しいスキルと判断力やリーダーシップが問われる重要なポジションに当たる。
小型の戦闘機として運用可能な特殊外装の1つ、クリシェヴァスティオンを操作する専門職でもあり、
その要請から有事においては中隊規模の指揮官として前線に立つことも少なくない。
“制宙騎士”と訳されるように、ヴィクトロード自体が制宙歩兵の指揮官のポジションでもあるのだ。
またヴィクトロードの資格を持つ者は、出身地においては“名士”でもあるため、
高齢の元ヴィクトロードが、有力代議士として地方や中央の政界に進出するケースも多いと言われている。
|
【Meking Memo/設定補記】
2008年頃に初めてイメージした職能設定。
本文の通り、“宇宙魔導師文化”を持つヴィクトール連邦における騎士のポジションを担う職能であり、
現実世界における騎士(ナイト)が貴族(爵位)に準じる称号であるように、特権階級を意味する用語になっている。
もちろん現実の爵位が名誉称号であるように、功績と実力がなければ付与されない前提であり、
有事においては最前線で軍の指揮を執ることもある指揮官の役目を持つイメージだ。 |
|
◆銀河社会顧問 【投稿設定】 |
銀河社会顧問は、銀河社会を代表する職能の1つとして知られる。
新たに開発者に知性進化を遂げるなどして、銀河社会にデビューした文明種族に対し、
銀河社会で遵守すべき、また尊重すべきルールや常識を教示し、ガイドするための重要な職能であり、
星間外交を担う外交官が持つ“資格”の1つとして認識されている。
銀河社会顧問の資格を持たない外交官もいるが、持っている方が外交上有利であるとよく言われる。
それぞれの“新参文明種族”を担当する銀河社会顧問は通常1人であるが、
集中的な教示とガイドが必要である場合、弁護団のようにチームを組むことも少なくない。
アークスが銀河社会に進出した場合もそうであった(オリオネス大戦の戦後処理の1つでもあったからだ)
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年頃に白銀の賢者氏が投稿した設定から発展した職能設定。
基本的なコンセプトは原案と同じだが、原案では“惑星顧問”と呼ばれていたものを現在の呼称に変更した。
彼らがコンサルティングする種族の出身地が「惑星であるとは限らない」ためである。
銀河社会のルールを教示するポジションなので、現在の呼称の方が相応しいと考えた。 |
|
◆守護者の称号(オルディロードやザイオニストの解説を含む) |
守護者の称号とは、銀河社会の平和を守るポジションに立つ者の中でも、上位にある者たちの“名誉称号”である。
銀河列強の正規軍に属する将校たちよりも、セイヴァネスロードなどの銀河団スケールの影響力を持つ戦力に関わり、
俗に言う“神話枠”の世界に君臨する者たちを指すことが多く、銀河社会の日常風景には余り登場しない。
(ただし守護者の称号を持つキャラクターが、それとなしに日常風景に登場すること自体は幾らでもあり得る)
ヴァーツなどの神話枠の脅威に対峙し、銀河社会の平和を守護するポジションに立つことが多く、
その称号を認定するのは、リーヴァス宇宙連合やその傘下の監視者連合であるケースがほとんどであると言われる。
“神話枠”を担う称号である以上、恣意的に扱われるものであってはならないからだ。
戦力として認識される場合、“龍師(オルジェント)”や“龍神将(オルディロード)”と呼ばれ称えられる。
因みに“龍”という単語で表現されるが、竜属とは無関係であり、守護者を象徴的に表現する概念と考える必要がある。
(もちろん竜属に分類される種族の高位体などが、龍師に認定されるケースはよくある)
龍師に“定員”はいない(ただし数は少ない)が、龍神将には「7名」という定員があると言われている。
この定員説は「過去に定員が飽和したことがない」ため俗説だが、ヴァーツの“6大超魔神”と対比するとの説もある。
実際に龍神将クラスはある種の超生命に相当する格であり、属性化身体などの格と変わらないのだ。
1方、“非戦力枠”の守護者の称号も存在し、その場合は技術者などの高スキル保持者である場合が多いとされている。
龍師や龍神将といった戦力枠の守護者たちを技術的に支える(武器職人が多いがそれが全てではない)立場であり、
銀河団連合などが認定する最高位の職人を意味する称号として、ザイオニストという名誉称号が存在する。
ザイオニスト認定を受けた技術者は、例外なく「神の技能を持つ職人」だと考えて良く、
タキオンテクノロジーの最上位スキル保持者や、超時空通信回線などの制御スキルを持つことが多い。
|
【Meking Memo/設定補記】
1990年代にイメージした“聖戦士の宇宙同盟”をGDW式に焼き直した設定群に当たる。
現在でこそパワーインフレを戒める創作志向であるが、過去にはG-maもそうした発想に違和感がなく、
その頃に「宇宙的に選ばれた聖戦士のグループ」として、龍神将などの概念を構築していた。
そのためこの格を与えられるキャラクターは例外なく「チート級」である(爆)
ただし上記の通り、現在のGDW世界観はパワーインフレを抑制し平和な銀河社会を推奨しているため、
こうした「神話枠」のキャラクターを安易に乱用するような描き方を強く戒めているので注意。
神話枠の聖戦士といった概念自体は否定していないが、より慎重に扱うことをG-maは望んでいるのだ。
この手のチートキャラ設定は、自己満足優先のため「乱暴に扱われる」ケースが多いためである。
宇宙の命運に影響を与えるようなキャラクターを、幼稚で身勝手な発想で扱いたくはないのだ。 |
|
◆星間広域捜査官 |
星間広域捜査官は、銀河社会の刑事犯罪の捜査に関わる警察関係者でも、広範囲の事例を扱う者を指す。
アトラス捜査局のように、銀河列強クラスには大抵こうした星間捜査を行えるスキルを持った警察関係者がいるが、
その中でも広域捜査官と呼ばれる場合は、銀河を広く活動圏にするために必要なスキルを持つケースを指す。
そのためディガス大使並みの視野の広さが要求されるのが特徴の1つとなっている。
実際に星間広域捜査官は、ディガス大使と共同で捜査・調査活動を行うことも少なくないのである。
またこうした広範囲の捜査を行う以上、狭い宙域の管轄権に左右されないフリーランス性も要求される要素の1つである。
そのため、銀河団警察捜査機構として知られるエルドヴァリウスに加盟している捜査官もしばしばいる。
エルドヴァリウスに加盟していれば、異なる銀河やその列強宙域の犯罪捜査も、実施可能な権限を持つからだ。
もちろんそれだけ広範囲の捜査活動を行う以上、ある程度寿命が長い種族であることが推奨されるため、
星間広域捜査官は全員ではないものの、しばしば監視者クラスの種族が関わっている。
|
【Meking Memo/設定補記】
2000年代にイメージした職能であるが、古典宇宙SFなどに登場する“宇宙警察官”がイメージソースの1つ。
こうした既存の宇宙警察官(宇宙刑事)は異能ヒーローなどのカテゴリで見られることも多いが、
GDW世界観の場合、銀河社会という概念に加えて、複数の銀河団を内包する世界観の広がりを持つため、
広域捜査官という職能が「ヒロイズムを越えた必然性」を持っているのが特徴の1つになっている。
銀河団警察捜査機構エルドヴァリウスも、元ネタは国際警察機構インターポール(ICPO)であるが、
GDW世界観ならではの広がりを背景に作った設定であり、ディガスなどに捜査権限を依存させない狙いもあった。 |
|
◆整星師(整星術師) |
整星師(整星術師)は、整星術スキルをマスターした術師のことである。
GDW世界観には、惑星や遊星の環境を能動的にコントロールする波動制御術式のスキルが存在しており、
これを整星術と呼ぶが、このスキルをマスターした者は銀河社会からも高く評価されることが多い。
整星術スキルをマスターしているということは、惑星や遊星の環境状態を良好に維持したり、
大規模災害時の環境復興を推進させたり、天体共鳴知性との同調で「星の意思」と交感することが可能になる。
こうしたスキルは銀河社会の発展にも有効であることが多いのだ。
「星の環境調整」に関わる以上、広い視野と高い感知能力が必須資質として要求されるため、
整星師として認識される術師はほとんどの場合、高度に進化した監視者種族である。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年頃に初めてイメージしたスキルと職能。
イメージソースになったのは、体術などで健康維持を促進するスキル(整体術)を持つ整体師であり、
これに気功術などのイメージや、精霊と交感するシャーマニズムのイメージを加え、
「惑星環境と交感し望ましい方向に誘導する」整星術と、そのマスター整星師の概念が出来た経緯がある。
チートなイメージがあるかも知れないが、“神族”なら持っていて違和感がないスキルでもあろう。
ただ「1人で星の環境を制御する」のはさすがにチート性が過ぎる印象もあるため、
大規模な制御術式を行うためには、複数の術師や天体共鳴知性との同調が必要とも考えている。
(因みに天体共鳴知性というのはガイア理論や『アバター』のエイワなどがモチーフになっている) |
|
◆制宙歩兵 |
制宙歩兵とは、制宙権に則って運用される歩兵戦力のことである。
星間安全保障の考え方では、制宙権、すなわち「宙域を制する方法論」が重要であり、
銀河列強クラスは軍の最小単位である歩兵戦力のレベルで、この制宙権を確保できる必要があると考えられている。
ザイオノイドやザイオロードといった“チート性”を内包する種族や個体群が存在するGDW世界観で、
銀河列強の地位を維持し続けるには、歩兵戦力の底上げが絶対不可欠なためである。
特別な能力を持つ戦士に依存して列強の地位が維持できるほど、宇宙は甘くないのである。
そのため制宙歩兵は多くの場合、マルチアサルトスーツに代表される、パワーアシスト機能のある特殊外装を装着し、
司令部や他の部隊と日常的に情報交換しながら、小隊レベルで適切に作戦遂行するスキルが求められる。
特殊部隊というジャンルではなく、通常の歩兵でそのスキルを持たなければ、列強軍の抑止力を保てないのだ。
このため列強軍の歩兵は1人1人が高いスキルを要求される専門職であり、
ザイオノイドなどが相手でも前線を後退させないだけの戦力を確保することが求められているのである。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代に初めてイメージした軍事概念に基づく歩兵スキルと職能。
チート性を有する特殊能力を持つ戦士キャラがヒーロー然と振舞う作品では、こうした能力者にハイライトを依存し、
軍の歩兵はチートキャラに無双されるための“ザコキャラ”扱いされることが少なくないが、
そうした異能キャラに有事の問題解決を依存する世界観は、果たして安全な世界だと言えるだろうか。
こうした疑問から生まれたのが制宙権の考え方と、その体現者である制宙歩兵の概念である。
特殊部隊のような“凄い戦士たち”に頼るのでは、異能ヒーローに依存するのと大して変わらないとの視点から、
「通常歩兵のレベルで怪獣と戦えるスキルを持つ」制宙歩兵の設定が生まれている。
銀河列強を名乗るのに、異能を持つヴィランや怪獣に翻弄されるようでは、列強地位の存在意義がないはずで、
こうした脅威を日常的に抑止する必要があり、それを実現するためにこの設定が出来た経緯がある。 |
|
◆超光速パイロット(※俗称) |
超光速パイロットとは、超光速戦闘機の専属パイロットを指す俗称である。
GDW世界観には、基準光速を越える機動性能を有する戦闘機や機動兵器が少数ながら存在している。
その多くは単機で星間航行可能な機能を持つ「小型の宇宙船」として使われるが、
その中に「実戦時に超光速機動と亜光速機動を使い分ける超高機動兵器」のジャンルが存在するのだ。
こうした宇宙戦闘機のパイロットとして活躍する兵士や民兵が、俗に超光速パイロットと呼ばれている。
通常のパイロットと違うのは、要求される耐久性と負担が桁外れに大きいことである。
戦術として超光速機動と亜光速機動を使い分ける以上、単純に星間航行向けのパイロットスキルでは通用せず、
アークスレベルでは圧死必至の加速度に耐え切り、瞬時に状況を判断する冷静さと計算力が要求されるのだ。
これほどハードルの高い超光速戦闘機は普通パイロットを持たず、AIで制御される自動兵器が多いのだが、
中にはこうした兵器を「有人で使いこなす」驚異的なスキルを持つパイロットが存在するのである。
多くの場合はザイオノイド水準のスペックを持つ種族であり、またこうした能力者でないと使いこなせないのだ。
またこうしたスキルは超光速戦闘機の操縦テクニックとしてだけでなく、他にも応用可能なのである。
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年代にイメージした「ザイオノイド向けスキル」考証時に生まれた職能の概念。
あくまでも俗称扱いだが、通常のパイロットスキルとは「まるで別次元」なので解説特集を設けた。
人間レベルでは識別不可能な速度領域を識別し、その反動に耐えながら戦い続ける必要があるので、
まさにザイオノイドのような高スペック種族でなければならない理由になっているのである。
光速を見切る戦士と言えば“黄金聖闘士”が有名だが、過去の作品ではこうした戦士キャラは大抵肉弾戦か、
魔法剣士のようなキャラとして描かれることが多かったように思うが、
GDW世界観ではそれを「メカニック操縦スキル」に活かしても良いと考えたということであり、
そうすることで「ザイオノイドがどうやってその能力を文明に活かしているのか」というテーマに対し、
発想のケーススタディを提供しようという狙いもあったのだ。
「ハイスペックだから道具が要らない」と決め付ければ、文明を持つ必要もないのだから(爆) |
|
◆ディガス大使(ディガス・エージェント)(大使補佐官の解説を含む) |
ディガス大使(エージェント)は、フリーランスの星間外交調停機関であるディガスの主力クルーである。
成熟した理性が日常的に重視される銀河社会でも、紛争や危機のリスクは決してゼロではなく、
こうしたリスクを抑止するために、現場で事態を収拾可能な「必要なら戦える外交官」として誕生した職能であり、
そのため戦士属性を持つキャラと思われることもあるが、本職はあくまでも「フリーの外交官」である。
銀河団スケールで活動するため、寿命が長いことが推奨される背景から監視者クルーが多いが、絶対ではない。
準大使、正大使、高位大使の3階級を持つことが知られており、その階級に応じて任務の範囲や評価が変わる。
準大使の段階でも星間紛争に介入する権限があるが、主導的な調停は難しいと言われており、
自己完結的な紛争調停者として価値を持つのは正大使であるというのが一般論である。
高位大使は盟主共同体クラスの指導者と対等と言われることもある“大賢者”として認識されており、
組織の意思決定機関である銀河外交評議会メンバーや、そのリーダーである大使長は高位大使から推薦される。
(因みに大使長は各銀河の外交評議会のリーダーであり、ディガス全体の指導者ではない)
エージェントスーツと呼ばれる、特殊外装タイプの特徴的な正装を装着することでも知られる。
ディガスのエージェントスーツは波動制御機能を持つエーテルスーツの1種であり、固有様式はあるものの、
大使の存在場を解析して作られるオーダーメイドであるため、1つとして同じスーツは存在しないという。
各大使の能力やスキルを最大限にフォローするため、オーダーメイドが採用されているのだ。
大使の階級に応じて色分けされており、準大使は青ベース、正大使は茶色ベース、高位大使は黒ベース。
多くのスーツは固有様式に合わせて設計されるが、種族の特性によっては異なることもある。
またディガスには、大使補佐官と呼ばれるフォロークルーも存在する。
ディガス大使と同じ外交調停者としての権限は持たない代わりに、宇宙船の整備クルーなどを担当したり、
別に本職を持っていながら、ディガス協力者として大使補佐官の認定がなされることもある。
ディガスが時に艦隊スケールの部隊を動かすことが可能なのも、こうした補佐官がいてこそなのである。
実はディガス大使自体も必ずしも専門職ではなく、兼業職や名誉職として使われることがある。
|
【Meking Memo/設定補記】
1990年代半ばにイメージした職能設定。
『ウルトラマン』の宇宙警備隊などに触発されて作ったディガスの正規クルーとして設定したもので、
設定を掘り下げる課程でジェダイ騎士などに影響を受けているが、直接のモチーフではない。
例えばディガス大使の“有事戦闘スタイル”は「武器を使わない格闘術」であり、剣士タイプのキャラは少ない。
これはG-maが無手の格闘術に関心があった(実際に習っていた時期もある)ためだが、
「職業戦士ではなく本分は外交官である」ディガス大使として、得物に依存させたくなかった狙いもある。
現在では得物持ちのディガス大使の設定もあるが、後付けのアイデアであることが多い。
かっちりしたスーツタイプの正装もジェダイとの違いだろう(ヒーロー特撮などに影響を受けているのだ^^;) |
|