|
★CRISIS2013 統合ナンバー:EA-ATT18501N(N-E2013A) |
|
和歌山県橋本市。
紀伊水道に面した県庁所在地・和歌山市から、紀ノ川を東に遡ることおおよそ40km。
密教の聖地、高野山の表玄関としても知られる小都市である。
川沿いの“都心部”から10分ほど南へ車を走らせると、にわかに上り坂となる。
紀伊山地の奥深い山々に潜り込んでいく大蛇のように、道は曲がりくねり、徐々に細くなっていく。
年季の入った瓦葺きの屋根から突き出たトタンの軒先には、氷と書いた赤と青と白の旗。
背後の深緑からは、残りわずかな命のきらめきを惜しげもなく燃やす、クマゼミたちの大合唱が響く。
新世紀を迎えて12年余りが経過した今も、この辺りは“昭和の面影”を残している。
補修工事を繰り返してモザイク模様のでこぼこになった小川沿いの林道を、
帰省の家族連れだろうか、ごとごとと音を立てて上っていく銀色のワンボックスが1台。
運転席には30〜40歳くらいの、金髪の大男が座っている……顔立ちは東洋的なのだが。
助手席には野球帽を前後逆に被った少年が1人、ガードレールの奥のせせらぎに視線を向けている。
小川の上にトンネルのように重なる木々の奥で、林道はロータリーのように膨らんで途切れていた。
斜面にガレージだろうか、クリーム色のシャッターつきの小屋が、半ば埋もれている。
その更に奥には、急角度の石段が、沢沿いの斜面を這うように上っている。
|
CRISIS 2013
クライシス――地球大変動2013
★ 獣人たちの杜 ★
|
「さぁ着いたぞ、ここから先は階段だ」
ワンボックスの扉を開けて、運転席の大男がひび割れたアスファルトを踏みしめた。
呼応するように、反対側から歓声と共に少年が降車する。
「わぁい♪――ロント兄ちゃんも降りてきなよっ」
「えっと……あの、大丈夫ですか?」
少年の呼びかけに対するものか、ワンボックスの後部座席の暗がりから声がした。
呼びかけた少年ほどではないが若そうな声で礼儀正しい……ただその声質からは、性別までは伺えない。
「あぁ、ここは慎一の息がかかった町だ、心配要らんよ」
金髪の男が念を押したのを聞き届けたように、後部座席に通じるスライドドアが開け放たれた。
そして茶髪の男性らしき人影が、大男と少年の前に降り立つ。
だが――その外観は、人間のそれではなかった。
顔つきこそ人間と同じ――10代くらいの少年のそれだが、その頭部には2本の“角”が生えている。
顔と髪以外のほとんど全身が緑色のウロコ状の硬い皮膚に覆われており、
背中からは緑色のコウモリのような“翼”が、腰の下からは細長い“尾”が飛び出している。
その姿はまさしく――神話に登場する龍やドラゴンを、人間型に整形したような形をしていた。
彼の名は江竜人(チァン・ロント)。
チベット生まれの台湾系クォーターで、ほんの数ヶ月前までは普通の人間だったのである。
深緑の木々に包まれた斜面を這い登る石段を、野球帽の少年が軽やかに駆け上がっていく。
体力には自身があるのか、無理して息切れするような素振りはない。
そんな少年の背後から、金髪男と竜人少年――ロントが追うように上っていく。
「ロント兄ちゃん、早く早く!」
「あーちょっと待ってアキラ君……はは、仕方ないなぁ」
「おいアキラ、ロントはまだ着いたばかりだから疲れてるんだ、そう急かすな」
「えぇー、つまんないなー」
「分かったよ分かったよ、行きます行きますっ」
苦笑するように、ロントは歩みを速めた……鮮やかな緑色の体が跳ねるように石段を駆け上がる。
石段の奥――斜面の突き当りから差し込む陽光に照らされ、翼の膜が淡い透過光を帯びる。
ロントの反応を見届けた少年――アキラは更にテンションを上げてはしゃいだ。
「おー2度言った、さてはカンサイ人だな?」
「……何それ?」
「関西人は返事を2度する癖があるんだそうだよ」
ふと――石段の上から別の声が聞こえて、アキラとロントは振り向いた。
逆光で顔はよく分からないが、和服のような姿の人物が、石段を上り切ったところに立っている。
その人物の姿を認めた金髪男が、にやりと笑った。
「お招きをありがとう――神主の姿も悪くはないな、慎一?」
「からかわんといてください、リチャード……これが自分の本職なんですからね」
慎一と呼ばれた男性は苦笑した……年齢は30歳前後だろうか。
石段を登り切ったところには太い石柱が左右に2本、そしてその上を大きな石の梁がまたいでいる。
そう――ここは町外れの森の中、斜面の上にある神社なのだ。
|
|
この施設の名は清明神社。
金髪の男性、パイル・リチャードの盟友である、阿倍慎一が主催している。
境内の奥には質素な本殿が佇み、その両側に狐と狛犬の像が2頭ずつ。
石畳を敷いた境内は本殿に比して結構広く、背後はそのまま深い森の更なる奥へと続いている。
境内を右斜め方向に折れると木立が割れ、遠く橋本の市街を望むパノラマが開けていた。
「ここは狛犬も狐もいるんだな」
「両方置いてるところは珍しいかも知れないですねぇ……ま、護衛は多い方がいいでしょ」
本殿の右横に建つ民家風の建物が、慎一の住居だ……社務所を兼ねている。
と、その玄関辺りから、人影が1つ、扉を半分ほど開けてこちらを覗いている。
ぱっちりとした大きな眼の少女だ……年齢はアキラ少年と同じか、少し幼いくらいだろうか。
少女はリチャードやアキラ、ロントの3人を確認すると、奥に向かって声を投げた。
「ねー、ウワサの人たちが来たでー!」
「こら智晶(ちあき)、失礼な言い方したらあかん!」
「お、ウワサの娘さんだな?」
「物怖じしないのはいいことなんですがねぇ、ごらんのように礼儀知らずで困ります」
「ふーん、アレが智晶ちゃんかぁ――てっ」
「お前もだアキラ、初対面の相手にアレはないだろう」
こつん、とアキラを小突くリチャードを、ロントは苦笑いするように見ている。
「ふふ、リチャードの息子さんも相変わらずお元気のようですな」
「元気なのはいいことだがね、子供というのは中々扱いにくいもんだ」
「へん、オトナっていつもそう言うよね、昔は子供だったくせに」
「しかし頭の回転は速い……将来が楽しみですな、リチャード」
慎一にそう言われて、今度はリチャードの方が苦笑した。
「さて――キミがロント君だね、はるばるチベットからようこそ、ゆっくりしなさい」
「あ、はっはい、宜しくお願いしますっ」
「日本語流暢なんだねー」
「あ、親戚が台湾の人で日本語に慣れてたみたいなんです」
「助かるよ、うちの家族は外国語がとんとダメでね」
「おぅ来たか、ウワサのミュータントが」
そんな声と共に玄関の扉をがらりと開けて、大きな人影が境内に降りてきた。
また失礼な言い方を、と慎一が渋い表情で見る相手――は、これも人型ではあるが「人間」ではない。
全身を白に近い灰色の毛で覆われ、ロバのような耳の上から2本の短い角が生えるその顔は、やや前後に長い。
ロントのように翼や尻尾こそないが、脚部は人間を基準にすれば不自然に屈曲し、まさしく獣のようだ。
口もその長めの顔を真っ二つに割るように大きく、まるで蛇のようである。
指も3本しかなく、ごつごつとしたその太い指先からは、猛禽のような爪が生えている。
「竜牙(りゅうが)――今さっき私が、智晶に言った言葉を聞いてなかったんか?」
「へ?――俺なんか、失礼な言葉を言ったッスか?」
「ミュータントは相手によっては差別用語と同義だ、だから講義をちゃんと聞けと言ったろ」
竜牙の頭をがし、と掴んで、たしなめるようにもう1つの大きな人影が現れた。
こちらもやはり――人間ではない。
竜牙によく似た体形だが、鼻先に長い角が生え、毛の代わりに青緑色のウロコに覆われている。
竜牙も小柄ではないが、こちらの方がより長身だ……2mは間違いなく超えているだろう。
|
|
突如現れた2体の“異形”に、ロントは思わず目を見張る。
ただそれは、見たこともない怪物に遭遇した恐怖の感情ではなく、知っているものを見る目つきであった。
「お前さんがロントか。ザラクから話は聞いてる」
「ザラクさんを知ってるんですか?」
「俺の後輩みたいなもんだ、人間社会に馴染んでるギガンサウロイドは数が少ないからな」
「だってよぉ、人間は俺らを鬼と呼んで怖がってたんだから――あててっ」
「経験の少ない相手におびえるのは生命の本能だ、人間ばかり責めるのも不公平――そうだろ、慎一?」
緑色のウロコに覆われた“獣人”は、そう言って竜牙を小突きながら慎一の方を見た。
言葉こそ出さなかったが、慎一も微笑を浮かべて軽く頷いて見せる。
緑の獣人はそのまま前に進み出て、ロント達に自己紹介をした。
「瀑羅だ……見ての通りギガンサウロイドさ、この竜牙もな」
「よ、宜しくです……えぇっと、確か恐竜の末裔とか」
「鳥類に進化したグループとは別に枝分かれをして、知性を発展させてきた異人類だと推測されている。
しかし数が少なかったために、人間の勢力を超えることはできなかったらしい」
横からリチャードが、フォローするように言葉を挟む。
「今竜牙が言ったように、この国――日本では彼らを“鬼”と呼んで恐れてきたわけさ」
「クマだって食いモンがなくなりゃ人間を襲うのに、俺らは無条件に魔物扱いだぜ、不公平だよなぁ」
「少数派はいつの時代も追い立てられるもんだ、人間は同族にもそういう仕打ちをやってきた――おっと。
シケた話をしたな、せっかく平和な夏を楽しみに来たってのに、俺も野暮だ」
瀑羅(ばくら)と名乗った緑色の爬虫人類は、そう言って大きな体を揺するように苦笑した。
顔つきこそ肉食恐竜のようで威圧的だが、庇のような固い眉の下の目には、慈愛の感情が透けている。
「ふーん、昔の人はシヤが狭かったんだねぇ、こんなにカッコいい奴らを怖がるだけだったなんて」
「こいつ……いっぱしの口を利きやがって。視野の意味もよく分かってないだろう」
2m級の屈強な男どもの下でぼそりと呟く息子のアキラを、リチャードが父としてたしなめる。
「でもさ父ちゃん、鬼とかドラゴンだってカッコいいじゃん、怖がるだけなんて勿体ないよ」
「アキラ……お前は俺たちに襲われたことがないからそう思えるんだ。俺たちがもし敵だったらどうする?」
「瀑羅さんが敵だったら?……うーん、それは考えたことないや」
まるで我が子を諭すように、瀑羅はしゃがみ込んでアキラに言い聞かせる……すでに面識はあるらしい。
2mを超える“恐竜人類”に鼻先で話しかけられているにも関わらず、
アキラ少年はまるで親戚の伯父と話すように、当たり前に接している……知った仲とはいえ中々の度胸だ。
足下で大人びたセリフを吐いた少年を、竜牙もふと見下ろした。
「へーえ、これがリチャードさんとこの子供? ボクー今幾つ?」
「子供扱いしないでよね、もう6歳だぜっ」
「……どっから見ても子供じゃねーか、生意気なヤツ」
「アキラ君は6歳にしては発育がいいですね?――見た目、もう8歳か9歳くらいに見えます」
「肉体的には俺に似て特異体質の遺伝子を持ってるようでね、筋力だけなら成人男子と変わらんよ」
「カラダだけじゃないもん、アタマだって進んでるもん」
「ほほー、だったらここにご厄介になってる間に、持ってきた算数ドリル全部埋めてもらうか♪」
「……う”」
墓穴を掘ったと気付いたアキラが、今までの元気がウソのように消沈した。
「慶たちは出てこないな?……さすがにまだ慣れてはいないか」
「いや多分、奥の滝にいるんじゃないですかね、心身の修練を兼ねて」
「あぁ、慶と隆志なら奥の滝だ……そろそろ昼飯だから呼んで来んといかんな」
「智晶ちゃんが呼びに行ったんじゃねーの?」
「あの、まだ誰かいるんですか?」
リチャード達の会話に、ロントが割って入った。
因みにロントの言う“誰か”というのは、普通の“誰か”ではない。
「隆志兄ちゃんと慶姉ちゃんだよね?」
「アキラ君は知ってるみたいだね」
「もち、父ちゃんの知り合いだったら僕に任せt――あたたた、痛いってば」
「全く――誰に似てこんなに生意気になったんだか」
ぎらぎらと照りつける真夏の太陽が、真南に差し掛かろうとしていた。
西の空には、入道雲が1つ、暖められた海水を吸い込んでもくもくと湧きあがっている。
どうやら――今日の夕方にはひと雨ありそうだ。
|
|
慎一が主催する清命神社の奥には、ブナの原生林が広がっている。
よく整備された杉林とは違う、半ば捻れ苔むした木々が絡み合うように天を目指し、
その足元もまた、獣道と言うしかない、でこぼこの斜面が波打つように奥へと続いている。
そんな薄暗い森の中を、軽快に駆けて行く少女が1人――慎一の娘、智晶だ。
小学校入りたてくらいの小さな少女が1人で深い森の中とは、随分無防備な行動にも見えるが、
慣れた場所なのか、まるで庭を散策するように、当たり前の表情で森を分け入っていく。
間もなく――うっそうと茂った森がぽっかり開け、ザァザァという水の音が聞こえてきた。
エメラルドグリーンの水をたたえる深い淵と、その奥の茶色い崖、真っ白な滝のコントラストがまぶしい。
立ち止まった智晶は肺にいっぱいの清らかな空気を吸い込んで、手を頬に当てて1言。
「みんなーーー、そろそろお昼ご飯やってーーー!!!」
思わず、小鳥が逃げていくような大声だ……年齢不相応の素晴らしい肺活量である。
すると。
「――ほんとにでっかい声ねぇ……みんな逃げちゃいそう♪」
ばさっ――と大きな羽音を響かせて、黒いコンドルのような影が淵の真上に滞空した。
しかし鳥ではない……やや紫がかった黒い翼の下には、人間のような体形が。
ロントとはディテールが違うが、こちらも獣人と呼ぶ以外に形容のつかない姿をしている。
ほぼ全身、翼と同じ色に見えるが、顔や手足の1部は青白く、額や肩からは角のようなものが生えている。
皮膚感はウロコというよりも、昆虫のような硬質なつやを放っている。
腰のすぐ下からは細い尾が伸び、オレンジ色に染まった目には瞳の影がなく、額にも同じものがある。
引き締まった体形は筋肉質ではあるが、グラマーな女性と思しき容姿を持っている――口調も外見相応だ。
「慶おねーちゃん、お空飛んでたん?」
ロントを見た時と同じく、智晶は全く物怖じせず、近所のお姉さんでも眺めているかのようだ。
「うん、ちょっと枝の間をね……あんまり明るいところに出るのは気が引けるし」
「気持ち良さそう、いいなー♪」
「――確かに気持ちいいかもね、ここの空気ってほんと癒される気がする」
――今度は、滝のすぐ近くから声がした。
間もなく現れるその“人影”も、やはり普通の人間ではない。
慶と呼ばれた、黒い翼を持つ女性と似たような硬質な質感の体を持つ、獣人のような姿。
腕の1部からは、淡いオレンジ色の光がにじむ、筋肉のような柔らかい組織が覗いている。
やはりオレンジ色に輝く目に瞳の影はなく、1見して視線の方向は確認しにくい。
こちらの“獣人”には翼はなく、中性的な体形をしており、顔つきは少年のような幼さを残している。
いや――実際に幼いと言うべきかも知れない。
「隆志おにーちゃん♪」
隆志と呼ばれた黒い獣人は、軽やかに淵の傍の岸を駆けて、智晶の近くまでやってきた。
タイミングを合わせるように、慶も何度か翼をはためかせて、智晶の目の前に舞い降りる。
こうして並べてみると――偶然か必然か、慶と隆志のディテールは良く似ている。
2人とも裸ではないが露出は多い方だ……夏という季節もあるのだが、最大の理由はその体形であろう。
慶も隆志も体から突き出た角や尾などの突起が多く、普通の服を着難いように見えるからだ。
そのため、浴衣に似た布を腰や胴体に巻きつけたような、簡素な衣装になっている。
「あたしたちって……体質的には“魔物”と同じなのよね?」
「ドレイクさんはそう言ってたよね……まぁその、心は違うわけだけど」
「こういう“鎮守の杜”に馴染むのか不安だったけど……返って気持ち良いのが不思議」
「あぁ……言われてみれば」
慶の言葉に、やや照れ臭そうな表情を浮かべながら、隆志が相槌を打つ。
そんな2人の、何やら深い事情がありそうな会話を、あどけない表情で眺める智晶が愛らしい。
「あ、そーや、ウワサのヒトが来たでっ」
「ウワサのヒトって?」
「前に慎一さんが言ってた人かな? えーと確か、僕らみたいな獣人だとか言ってた」
「あーはいはい、突然変異で竜になっちゃった子のことだっけ」
「うん、竜みたいやった♪」
にこにこと笑みを絶やさず、智晶は獣人2人を案内するように来た道を戻り始める。
「ねーねー慶おねーちゃん、今度うち連れてお空飛んで♪」
「もう少し、体の使い方に慣れたらね♪」
|
|
阿倍家の台所は、社務所を兼ねた家屋の奥にある。
その横に、表玄関にも引けを取らない大きな観音開きの“勝手口”がついている。
間もなくその勝手口を開け放ち、智晶が隆志と慶を連れて帰って来た。
そう――この大きな勝手口は、“表世界”に顔を出しにくい、獣人たちの出入りのためにあるのだ。
大きな翼が生えている慶だけでなく、身長2mを超える瀑羅なども利用できる設計である。
「お帰りー、グッドタイミングね♪」
3人を出迎えたのは、若々しいキャミソールが印象的な、開放的な女性だ。
阿倍晶那(あきな)――慎一の妻にして、智晶の母親である。
実は夫が主催する清命神社とは余り縁がなく、大阪や神戸に販路を持つ服飾業者の営業ウーマンである。
余りこの“実家”には戻ってこないのだが、リチャード親子が客を連れてくると聞いて、
彼女も急遽、有給を取って参加することにしたらしい。
“裏社会”とはほとんど縁がないが、慶たちや瀑羅らとは面識があり慣れている、ある意味珍しい人物だ。
「奥さん、ちょっとこれ持っていってくださいます?」
「あ、はぁい、お任せください♪」
横にあるキッチンから、割烹着姿の女性が、大きな盆を晶那に手渡した。
盆の上には氷水に浸された白く細い麺の束が、ガラスボウルに盛られている――夏には欠かせない素麺だ。
「おー素麺、これが出るといよいよ夏ですねー♪」
慶の青白い顔と隆志の黒い顔が、思わず嬉しそうにほころぶ。
「あ、おばさん、僕手伝いますよ?」
「何言ってるの隆志君、気にしないで早くシャワー浴びてきなさいな」
「そうですよー、早くしないとなくなっちゃいますよ?」
割烹着姿の女性が、晶那の横でいたずらっぽい表情で言う……年齢は50代ほどだろうか。
慎一や晶那の縁者ではない……神社の“参道”沿いにある、小さな町から来ているパートのお手伝いさんだ。
名を河元佐和子(さわこ)と言う……阿倍家の家政婦としては結構長いようで、勝手を知っている。
阿倍家の家事に関して言えば、家を空けがちな晶那より詳しいためか、晶那とはほぼ対等に接している。
晶那も佐和子も、慶や隆志の風貌を当たり前のように受け入れている。
シュールな風景かも知れないが、阿倍家や清命神社と縁がある人々には、これが日常風景なのだ。
「おーい何やってんの隆志君、あたしもう行くよ?」
離れたところから慶の声が響いた……どうも、そっちの方向に風呂場があるらしい。
「あ、うん、今行く」
慶の声に吊られるように、隆志は勝手口の横に伸びる土間から、風呂場の方に歩いていった。
その後姿を、智晶は興味津々に眺めている。
「ねーママ、慶おねーちゃんと隆志おにーちゃんって、一緒にお風呂入るん?」
「そうよ、智晶は先にお碗持って行きなさい?」
「あたしも一緒に入りたいなー」
「あんた汗だくになってるわけじゃないでしょ、ジャマしちゃダメ」
「ぶー」
ぷく、と少女の顔がハリセンボンのように膨らんだ、ますます可愛い。
「ぶー」
その時、ふと別の声がして、智晶が振り向くと――そこにアキラの顔があった。
どうやら智晶の膨れっ面を真似てるらしい……更にもう1つ、智晶よりも幼い少年の顔が並ぶ。
こちらは智晶の弟に当たる悟(さとる)だ、男同士だからか気が合うらしい。
「ちょっと、マネせんといてよ!」
「ぶー」
「ぷー」
「やぁーもぉ!」
ばたばた、と智晶がアキラと悟に向かって駆けて行く……おぃ、お碗持ってけってママに言われたろ。
|
|
「……何やっとるんぢゃお主ら」
アキラと悟の挑発に智晶が反応し、駆け回る光景に、また違う声が割り込んだ……今度は老人のようだ。
そしてその姿もまたまた――人間のそれではなかった。
ウロコに覆われた姿は瀑羅に似ているが、角はなく小柄であり、額や胸に淡く光る結晶体が埋まっている。
背中からは背ビレのような器官が生えているため、こちらはまさに“半魚人”のようだ。
「じーじぃ、悟とウワサの人がいぢめるぅ」
「ウワサの人じゃないもん、アキラって名前があるもーん」
「もーん♪」
……何故か悟もハモる、まぁ楽しいのだろう、よく分かってないと思うが。
「そんな顔しとるからぢゃろ、智晶はホントに単純ぢゃのー♪」
ますますぶすくれる智晶の顔を、半魚人のような姿の“老人”はニヤニヤと眺めている。
「……ここは随分と賑やかですね」
テーブルを挟んで、半魚人老人の向かいに座るロントが、苦笑いを浮かべている。
まぁ確かに、これだけ“人間以外”のキャラがいる日常風景も、世界にそう多くはないことだろう。
因みに背中の大きな翼は、腰のラインより長いため、斜めに傾けて縁側の方に伸ばして畳んでいる。
「……お主はチベットの生まれだそうぢゃな」
「はい、まぁ普通の小さな町ですが」
「ワシもちょっと前まであの辺りに棲んでおったのぢゃぞ、まぁ町を歩いておったわけぢゃないがのぅ♪」
「えっ、本当ですか!?」
「ジェムル族はチベットの地下にある“空洞”を出身とする竜人族でね、古い魔術に通じている」
横からフォローしたのは慎一だ……晶那から素麺のボウルを受け取りながら。
「ヴァムぢゃ、今後も縁があることぢゃろう、まぁくつろぎなされよ」
「はっはい、宜しくです!」
「……何言ってんだよ爺さん、自分の家みたいn――ほぶっ!?」
からかうように横槍を挟んだ竜牙がふとのけぞった……鼻先に何か小さなものが命中したようだ。
軽く放物線を描いてその1mほど横の畳の上に落ちてきたのは、小さなドングリの実だった。
ヴァムと名乗った半魚人老人が、爪で弾き飛ばしたらしい。
この夏場に余りドングリもないはずなので、多分昨秋辺りに智晶が森で拾ってきたものだろう。
「貴様が偉そうに言うでない」
「くっ、相変わらず手つきが悪いな爺さん!」
「愚痴っとらんで早く座れ竜牙、メシの時間くらい大人しくしてろ」
憮然とする竜牙の頭を、瀑羅がぐいと押して座らせる……ギリリ、と歯軋りの音が小さく響いた。
「……そこにあるものを無駄なく使う、これも知恵というものぢゃよ、ふぉっふぉっふぉ」
「――昨日そのドングリにつまずいて『ほげぁっ!?』と派手に転んだのはどなたでしたっけね?」
更に新しい声が響いた……今度はヴァムの表情が引きつる番だった。
境内側にある玄関のすぐ内側に、瀑羅に引けを取らない大きな影が、曇りガラスを介して浮かび上がる。
間もなくそのガラス戸を開けて、色白の大男が食堂に入ってきた。
どことなくリチャードに似ているが、より背が高く、青みがかった黒髪はオールバックになっている。
「ドレイク殿……あんたも口が悪くなってきておらぬか?」
「これは失敬、ジョークが過ぎたようです、リチャードに影響されたかな?」
「……自分の所為にせんでくださいよ」
いやいや、そんなボケとツッコミの連鎖反応も、日常の1部で御座いますよw
「ぶー」
「ぶぅ」
「やぁもぉ、2人ともキライ!」
「もぅ早く座りなさい、ママ怒るわよ!」
|
|
「ほーらぁ、ママが座りなさいってよ悟、そっちの子もそろそろ落ち着いたら?」
「ぷ〜」
そして更に“人外”の顔が増えた……角のある青白い顔は慶と似通っているが、慶ほど大柄ではない。
その手は、智晶の弟のシャツの襟首を、まるでネコのように掴んでいる。
悟はまだ3歳なのでそう重いわけではないが、ネコのように片手で持ち上げるのはかなりの力と言える。
「蘭ちゃんごめんね、迷惑かけちゃって」
「いーえぇ、いつもの風景ですもん、お構いなく〜」
晶那に蘭(らん)と呼ばれた“獣人娘”はそのまま、ドレイクと呼ばれた大男の後ろから食堂に入ってくる。
更にその後ろからも、蘭と似たような肌の獣人が1人……こちらは男っぽい体形だ。
「をぃ大、源はどうした?」
「源兄はまだ慣れてないんスよ竜牙さん、結構繊細な人だからね、蘭とは正反対w」
「どーゆー意味よソレ……わー素麺、これが出るといよいよ夏ですねー」
「慶と同じセリフ言ってんなお前w……ホント仲良いよな」
まだジンジンと傷むのか、鼻先をさする竜牙が、大(だい)と呼んだ獣人少年や蘭と言葉を交わす。
「んま、全員は入らんもんねこの食堂、だから入れ替わりで来てるわけだし」
「そーいえば慶の姿が……ん、この音はシャワーか、もしかして隆志君と水入らずかな?」
「水入らずって夫婦じゃあるまいしww つか水入らずどころか水まみれじゃんかw」
蘭の言葉に吹き出す大……蘭と違って目に瞳があるが、手の指は常人の2倍ほどはありそうに長い。
そんな2人に、ドレイクがフォローするように言葉を挟んだ。
「まぁ、源には後で食事を運ぼう……いや、どうせなら全員分あった方が良いかな?」
「あらら、それじゃこのボウルじゃ全然足りそうにないですね?」
「1人軽く1杯あれば十分さ、基本的な食事はあそこで完結するようにしてあるから問題はない」
「そう言えば……この神社の近くに別の施設があるって聞きましたけど」
こちらはロントだ……ここに来る前に、既に幾らかの情報をリチャードから聞いているらしい。
もっともそれは「これから必要な情報」でもあったわけだが。
「あぁ、そこの坂を下ったところに“本部”があるのさ」
「本部ねぇ……見た目は工事現場にあるみたいなプレハブ小屋だから、なんかくすぐったいなw」
「けど中はぜんぜん違うよね……今も不思議だけど、どうなってんだろアレ?」
「魔術の要塞にでもなっとるんぢゃろ」
蘭たちの会話にさらっと割り込むのはヴァムだ……まだ「頂きます」の前だが既にビール缶を持っている。
見た目異形の半魚人にしか見えない老人が、缶ビールを呑んでいる画はかなりシュールである。
「……爺さん早過ぎ、まだ始まってねーじゃん――うぉっと、2度は食わないぜ!」
ヴァムが弾いた2個目のドングリが、竜牙が咄嗟に手にした缶コーラに当たり、カーンと音を響かせた。
そんなヴァムの自由奔放さに、今度は慎一が釘を刺す。
「行儀悪いですよヴァム殿、若者たちの見本になってくださいな」
「……済まんの」
口では謝っているが、多分反省はしていなさそうな顔である。
「ねぇじーじぃ、それどうやるん、智晶にも教えてw」
「おぅ良いぞ、まずはこの親指の上にドングリを乗っけてぢゃな――」
「……それお昼ごはんの後にして頂けません?」
余りにも自由すぎる空気に、再びロントは苦笑した……まだ質問の最中だった気がするが。
「爺さん勝手気ままだよなー」
「お、大もそう思うか? お前とは気が合いそうだ」
「お前らもお似合いだよ」
瀑羅は缶コーラで乾杯する竜牙と大に突っ込みながら、再び視線をロントに向けた。
「百聞は一見に如かずという日本のコトワザを知っているか? この後行くから、その時分かるだろう」
「……はぁ」
「――いやぁ、気持ち良かったわぁ。 あー蘭来てたのねー」
……そして背後のフスマが開き、慶と隆志が食堂に合流した。
慶の服装は余り変わらないが、隆志は白っぽい大き目のトランクス1枚で、上半身は完全に露出しており、
淡く光る黄色い“胸筋”が、骨のような黒い外殻に挟まれている、独特のディテールが良く分かる。
「あー隆志おにーちゃん、裸やーんw」
「違うよ違うよ、下は穿いてるから、智晶ちゃん、これは裸って言わないの!」
「……隆志君が来ると雰囲気変わるわよね」
「そ、そうですかね?……やっぱり、目立ち過ぎますかこの体――」
「ううん、この中で1番、弄りやすいからさ」
「――ちょっ!?」
清命神社の社務所食堂に、種族の枠を越えた笑い声が響き渡った。
|
|
(「獣人たちの宿」に続く) |
|
【Meking Memo/設定補記】
2011年に初めて執筆したエピソードだが、未完成だったため2020年に加筆して仕上げたもの(汗)
GDW世界観の原風景の1つである、アーク大変動時代の地球を舞台にした短編集、
『クライシス』のリメイクエピソードであり、登場人物のほとんどが“古典組”になっている。
(未来のヒロインである智晶や、その母親や家政婦辺りが新キャラに相当する)
タイトルにも書いているように「2013年の物語」であり、最初に筆を取った時はまだ未来だった(^^;)
因みに旧OW企画やPAシリーズも同じ時代設定だが、世界が違うため直接の縁はない。
GDWの常連諸氏なら既にご存知かと思うが、慶や隆志、蘭や大はいわゆるキメラノイドであり、
魔界組織である魔修羅連合が関与した「獣化改造人間」の保護実験体たちである。
本文では明確に書いていないが、これは本エピソードが元々「序章」のような扱いだったためだ。
ここから、隆志たちの数奇な運命と、それをサポートする有志たちの物語が始まるイメージであった。
『ASG』の第1章辺りに似ているが、イメージソースのルーツはむしろこちら側であり、
執筆こそ2010年代であるが、この風景は1990年代には既にほぼ固まっていたのである。 |