GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ギャレヴァムスGallavams【投稿設定】 統合ナンバー:CS-LVSS2181RS1
出身天体 リーヴァス超銀河系/セイヴァース腕/遊星ギラヴァーム
根源系統 機属(機晶族)/リーヴィエラ大系統機属
系統詳細
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
両性型 多様(大型) Gex=7.5 2〜3万年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4〜5 6.5 16.5〜17.5

【評価概要】
 基準年時代においては概ね監視者種族。
 レムトランツが生み出した人工生命が起源で、
 正義の実現に厳格な気質を持つ。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ギャレヴァムスは、遊星ギラヴァームを発祥とする機属系のエイリアン種族である。
 元々はレムトランツが開発したAIにルーツを持つ“人工種族”であり、機械の竜を思わせる。
 (遊星ギラヴァームもレムトランツが拠点とした天体の1つという歴史がある)
 星間安全保障厳格な価値観を有する監視者として知られ、人工生命をルーツとしていることから、
 似た進化経緯を持つアヴィエラ銀河系の“機兵神”フェヴステリアンと比較されることがある。
 平均寿命は一般に2〜3万年とされるが、アップデートを繰り返すためハッキリとはしていない。

 リーヴァス系外縁部に主な影響圏を有し、ジェディヴァントが盟主を担うセイヴァース連盟に所属。
 同銀河系の安全保障の要を担う種族として名高いが、しばしば感情を感じさせない冷徹さで、
 紛争や軍事危機の収束のために「少数ならば犠牲を厭わない」傾向があるため批判されることも多い。
 悪意は決してないのだが、感情を排除して行動できるため、馴染めない種族も多いようだ。
 もちろん独断で審判をするほど1方的ではないが、気が合わないと評されることが多いのである。

 
Meking Memo/設定補記
 2018年頃ヴァイオレット氏が投稿したオリジナル宇宙人
 ウルトラシリーズに登場する機械の審判者ギャラクトロンから連想した種族であり、
 冷徹な厳格さを持つ種族のイメージだが、モチーフ元よりは協調性があるイメージである。
 曲がりなりにも“監視者枠”なので、端から言葉が通じないようでは意味がないためだ。

 ファンタジーやSFにはしばしば、独善的で傲慢な“神々”が登場するが、
 GDW世界観における監視者の定義とはイコールではないため、注意が必要である。
 独善的な正義を振りかざす神々の“勝手”を許したら「銀河社会が成立しない」ためである。
 またこうした独善的な神族キャラは、結局「悪役」として登場することが多く、
 最初から「戦いの物語」の志向を目的化した設定だと感じる部分も強い。
 少なくともGDW世界観は、神々を敵に回してまで「戦わねばならない」世界ではないのだ。

 因みに個体キャラのデュオネイシス2016年頃に投稿されたキャラクターであり、
 種族設定より古いが、これは当初彼がシェロニクス変種と設定されていたためである。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2015〜2023】
デュオネイシス
RS1-MS2161 武装組織デュネイシャーの首領。 【投稿個体】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
リーヴァス銀河連合 組織(星間連合)
セイヴァース銀河連盟 組織(星間連合)
 
 

 

 
 

 
★ギャレヴァムス個体特集(2016〜)
 
★ギャレヴァムス/デュオネイシス
 統合ナンバー:CS-LVSS2181RS1-MS2161

 【投稿キャラクター】
出身地:遊星ギラヴァーム 【個体概要設定】
 古代史から遠未来史にかけて生きたギャレヴァムスの個体。
 ソリドーラスに似通った巨大な“機械竜”の形態を持ち、対魔最強硬派として有名な、
 武装勢力デュネイシャーの強大な総統として知られる。

 元々は同じく対魔強硬派義勇組織として知られるトビルセイド幹部の1人だったが、
 “ゾアクロイド宥和派”監視者の扱いでノルヴィール・レイザー意見が分かれた上に、
 独断でテロ事件を起こしたことがきっかけで“破門”された経緯がある。
 この時事実上独立したデュオネイシスが組織したのがデュネイシャーだった。
 “ゾアクロイド撃滅”に一切の妥協を許さない主義で知られ、
 そのためには宥和派の監視者「殲滅するべき」と考えるため過激派指定されている。

 他方ノルヴィールにとってはシャルバロン危機時代の“戦友”でもあり、
 ヴァーツに対抗する勇猛な戦力でもあったため、決裂という結果には悩んだようだ。
 トビルセイド“最強硬派”で有名なムリハーネハルヴェーヤ離脱に反対したらしい。
 それでもデュオネイシスの意志は硬かったようである。
 なお武装勢力の首領のため、自ら前線に出て戦闘に参加することはほとんどないが、
 ノルヴィールに準じる強大な火力を秘めていたと言われている。

 そして遠未来史クロイティス大戦前夜に起きたリーヴェンス危機の最中に、
 母艦を奇襲攻撃される形になり、古代史からの数万年に及ぶ寿命を閉じたと言われている。
 この奇襲攻撃の主犯はよく分かっていないが、ヴァーツにも恨みを買っていたため、
 ヴァーツの工作員が手回しをしたというのが定説になっている。
 (トビルセイド衰退の背景にもヴァーツが絡んでいたこともこの説を補強している)

 
時代枠:古代史遠未来史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ギャレヴァムス
180m(全長330m)
Gex=7.7
Gex=11.5(外力12超)
(未定)
活動家のスキル
精神共鳴
(思念交流含)


タキオンブラスター









エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2018年ヴァイオレット氏が投稿したキャラクターだが、草案は2016年頃からある。
 (ギャレヴァムス投稿前であり、当時はシェロニクス変種が想定されていた)
 “対魔強硬派”の義勇組織トビルセイドから分離派生した過激派のボスであるが、
 設定上監視者であるため、議論を呼んだ設定でもある(苦笑)
 ヴァイオレット氏はドロドロした因縁や闇を抱えたダークなドラマを好む傾向があるが、
 銀河社会を主導する監視者にそういうキャラが多いのは好ましくないからだ。

 またトビルセイド自体が「過激派の属性を内包する義勇組織」であることから、
 それを更に極端化したデュネイシャーの設定も「安易ではないか」との指摘もあった。
 モチーフがウルトラシリーズの“機械神”ギャラクトロンであることも、
 権威主義的な審判者のキャラクターを押し出した1因であるため、
 仕方ないと言えば仕方ないのだが、神格化された知性の表現としては安易にも見える。

 創作にはしばしばそういう傲慢な神々が登場するため、デュオネイシスに限らない話だが、
 G-maとしては悩ましさを秘めていることも事実なのだ(苦笑)
 古典神話にも、しばしば身勝手で冷徹な神々が出てくるため、影響を受ける人が多いが、
 G-maには「所詮人間が考える権威主義のシンボルではないか」と思えるのだ。
 それを超越した知性というコンセプトは、やはりハードルが高いのだろうと思う(苦笑)