GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ヴァラブカンVarabkan【投稿設定】 統合ナンバー:CS-BKMS2161CS1
出身天体 バルカーノ銀河系/惑星アノラブカ ヴァラブカン(アルビューイ)
根源系統 繊属(繊人族)/イクシエラ大系統繊属
系統詳細
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
単性型 2.2m Gex=4 600年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4.5 5.5 14

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 竜人に似るが内骨格のない繊人族
 放射線適性が高く身体能力に優れる。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ヴァラブカンは、惑星アノラブカを発祥とする繊属系のエイリアン種族である。
 やや平たい顔つきのトカゲかサンショウウオのような外観を持つが、
 竜属ではなく繊属であり、どちらかと言えばアイレイズラトリアンに近い。

 その柔軟な体組織を変形させて様々な環境に順応する特性を持ち、
 可変体質であるところもラトリアンなどと似通っている(顔つきはトカゲっぽいが)
 大量の放射線が降り注ぐアノラブカの環境で進化した結果、皮膚はセピア色に黒ずみ、
 体内には放射性物質を含有する血液や筋肉を持ち、淡いオレンジ色の光を放つ。
 変異体質で再生能力に優れるため、比較的寿命が長い。
 また背中から触手状の器官を生やす個体が多く、意外と器用な側面もある。

 緊急時にはGex=7相当のエネルギーを放射する強大な種族で知られるが、
 この波動放射は極めて消耗が大きく、文字通り寿命を削る行為であることから、
 平均的なスペックとして考慮すべきとは言えず、ザイオノイド指定を受けてはいない。
 緊急波動放射時には体組織発光がオレンジからパープルに劇的に変わるが、
 その瞬間を目撃されたケースは非常に少ない(それ自体が非常事態だからだ)

 怒らせたりピンチに追い込めば、自爆レベルの破壊力を開放する種族だが、
 普段は銀河社会のコミュニティに適応して暮らしている。
 ただその体質から、どちらかと言えばマイペースで単独行動を取りがちである。

 
Meking Memo/設定補記
 2016年頃白銀の賢者氏が投稿したオリジナル宇宙人
 同年公開の『シン・ゴジラ』に登場するゴジラ(シンゴジ)が主なモチーフ。

 歴代ゴジラは恐竜に似た容姿を持つケースが多いが、
 シンゴジウロコ状ディテール等がなく、全体に筋張っているため、
 ヴァラブカン「トカゲに似た繊維質の可変生命体」と解釈されている。
 また同作の監督である庵野秀明氏が過去に『ナウシカ』巨神兵を手がけており、
 この巨神兵とエヴァンゲリオンをモチーフとした戦神族ジェディヴァントが、
 繊属系エイリアン種族として設定してあったこともきっかけらしい。

 爆発的なエネルギー放射が可能な1方、消耗が激しく「命を削る」設定は、
 本家が強力な「総辞職ビーム」の後、2週間に渡って沈黙した展開に由来する。
 元ネタが“怪獣”であることから、戦士キャラとして想像されやすいが、
 ヴァラブカンはスペックよりも「可変性能」で個性化されている。
 因みに“竜属系ゴジラ”から連想した宇宙人はG-maが過去に作成している。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2016〜2019】
アルビューイ
CS1-NS2161 ※女性人格 セミプロアスリートでホテルオーナー。 【投稿個体】原案:白銀の賢者
 アイオワなどがモチーフ。
サミノルリ
CS1-NS2171 ※女性人格 エッセイストでアルビューイの妹。 【投稿個体】原案:白銀の賢者
 ミズーリなどがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(現在未定^^;)
 
 

 

 
 

 
★ヴァラブカン個体特集(2016〜)
 
★ヴァラブカン/アルビューイ
 統合ナンバー:CS-BKMS2161CS1-NS2161

 【投稿キャラクター】
設定画(2017
出身地:惑星アノラブカ 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたヴァラブカンの個体。
 生態的には性差がないが、人格的には勝気な女性のそれに近い。
 ガムス・ナーガを利用してアトラス銀河系に飛来した、数少ない個体の1体。
 ヴァラブカンとしては大きな目が特徴で、どことなくユーモラスな顔つきであるが、
 テンションが高く、負けず嫌いな性格で知られている。

 ATTホテルを経営し、深宇宙出身のエイリアン種族たちを世話している。
 バウジルスの高慢な技術者バヘもその1人で、彼も彼女には頭が上がらない。
 同じくホテル経営者であるロイゲールネティス盟友関係を持つ。
 しばしば「どちらのホテルのサービスが良いか」で話題になるらしいが、
 アルビューイ自身にネティスへの対抗意識は特になく、和気藹々としているようだ。

 高い身体能力と可変体質を活かして、地域のスポーツイベントでしばしば活躍し、
 サプライズの助っ人として観客を沸かせることも多い陽気なエンターテイナー
 また正義感が強く、上記の通り負けず嫌いであるため、
 論争の場ではやや言葉遣いが悪くなる癖があるが、性格は変わっていない。
 “妹”が1人おり、彼女もアルビューイ同様、ATTで仕事を得ている。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ヴァラブカン
2.3m
Gex=3.9
Gex=4.5〜
(未定)
経営者のスキル
アスリートのスキル
精神共鳴
(思念交流含)


不明


エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2016年白銀の賢者氏が投稿したキャラクター。
 有名なブラウザゲーム『艦隊これくしょん』に登場する戦艦娘・アイオワが主なモチーフ。
 米海軍のアイオワ級戦艦は帝国海軍の大和型ライバルとされる大型戦艦であり、
 これを擬人化したアイオワはテンションの高いアメリカ娘として描かれている。

 ただしアルビューイ自体は“シンゴジ似”ヴァラブカンなので雰囲気は違う。
 (サンショウウオっぽい平たい顔つきの竜人のような外観である)
 「大きな目」の元ネタは、シンゴジ幼体の“蒲田くん”がモチーフであるが、
 本家の蒲田くんのように「死んだ魚の目」ではないので注意(笑)

 種族のポテンシャルは高いが、戦闘ハイライト向けに設定された個体ではなく、
 主にユショーラコロニー“モブ組”との絡みを想定したキャラクターである。
 ネティスとの関係は、ネティスのモチーフが“戦艦娘の大和”であることに由来する。
 史実では「ライバル関係」であるが、対抗意識剥き出しのイメージではなく、
 互いの実力を評価し合う、理性的な関係でイメージされている。

 イラストオリジナリティを強調するため、シン・ゴジラのラインからは意図して外している。
 それでも首などから光が漏れるディテールはシン・ゴジラのそれであり、
 髪の毛とも触手ともつかない器官はシン・ゴジラの不気味な長い尾から連想している。
 女性人格キャラであるため、スレンダーな体形も意識しており、
 コスチュームのカラーリングが実はアメリカ国旗の色と同じだったりする(笑)
 

 
★ヴァラブカン/サミノルリ
 統合ナンバー:CS-BKMS2161CS1-NS2171

 【投稿キャラクター】
出身地:惑星アノラブカ 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたヴァラブカンの個体。
 ATTユショーラコロニーでホテルを経営するアルビューイ“妹”に当たる。
 (ヴァラブカンは生態的には性差がなく、こう表現する場合は人格面での傾向を指す)
 フリーライターで広大なATTを放浪しており、固有の住所は持っていないのだが、
 ユショーラコロニーを訪れた際には“姉”のホテルに宿泊する。
 ヴァラブカンらしくタフであり、休憩なしに軽く100km以上を踏破し取材を敢行する。

 銀河社会シミュレーションゲームペチゼトペのスタッフの1人であり、
 元々はライターとしてペチゼトペ解説や実況をやっていただけなのだが、
 その見識に関心を持ったタミアシルベルトが、アドバイザーに引き込んだ経緯がある。
 銀河の歴史や比較文化学に関心が高く、歴史絡みのエッセイを書くことが多いため、
 後にはギュレンビラムらが実施した銀河社会紀行企画にも参加した。
 (生命学調査の側面が強かった同企画に歴史・文化色を持ち込んだのは彼女の功績だ)

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ヴァラブカン
2.2m
Gex=3.9
Gex=4.4
(未定)
作家のスキル
持久力・順応性
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2017年白銀の賢者氏が投稿したキャラクター。
 GDWスタッフをネタにしたペチゼトペ開発メンバーの新キャラとして、
 2016年から投稿を開始した九頭龍瑠璃江氏がモデルになっている。

 キャラクターの基本ソースは、中国版艦これと言われる『戦艦少女』戦艦娘ミズーリ
 (因みに艦これには同型艦のアイオワがいるが、2017年夏現在ミズーリは実装されていない)
 大東亜戦争の降伏文書調印で知られる艦でもあるため、“歴女キャラ”になった。
 実は九頭龍氏をモデルにペチゼトペスタッフを作る前から、
 白銀氏はミズーリをモチーフにしたキャラを構想中で、その後“コラボ”となったもの。