|
|
|
出身地:遊星ネヴィル |
【個体概要設定】
惑星アークOCD世界、金芽台学校に赴任した教師で加奈のクラス副担任、担当は世界史。
どこか陰のある茶髪の美青年キャラで、女生徒に人気がある(加奈はあんまり興味ないのだが^^;)
アリサワ・コウジ(有沢恒治)を名乗り、日本人を装うが、実は人間(地球人)ですらなく、
強力な念動能力を秘めたネヴィリアンであり、本名をアラド・ウルスという。
特定の理由があってこの世界にいるわけではなく、宇宙船の故障で漂着した難民の1人らしい。
オメガ危機前哨戦とも言える次元融合変動に遭遇し、加奈たちの相談役として動き出す。
戦士属性は皆無だが、波動能力の質は非常に高く、実は既に300年近くを生きているため、
奇しくも次元融合変動勃発当時には、パドルやライカ、アイレス辺りと同年代になる計算だ。
またディガスと縁を持つネヴィリアンの名士、エンキ・ウルス子爵の血縁家系らしい。
|
時代枠:基準年時代(前後数百年) |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ネヴィリアン
1.8m
Gex=2.9
Gex=5.8
(未定)
教師のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード:PA黙示計画 |
【Meking Memo/設定補記】
2012年頃に初めてイメージしたキャラクター。
旧OW企画及びPAシリーズに登場するクロスオーバーキャラだが設定自体はオリジナル。
GDW世界観から参加しているという点で、龍二ら竜王チームに近いポジションだが、
“宇宙難民出身の教師”という捻りで個性を持たせている(笑)
実は『レベルE』に登場した宇宙人の女教師がインスパイア元になっている(モチーフではない)
新たな異能を得る者たちの、理解者の1人として作った設定である。 |
|
|
|
|
出身地:遊星ネヴィル |
【個体概要設定】
アトラス危機時代(約1,000年後)に生まれたネヴィリアンの男性。
活動家として知られるエンキ・ウルスを祖父とする“公爵”で、アーク連合の21代目議長に当たる。
議長としては若手で、保守的なネヴィリアンの中では革新派(リベラリスト)とされており、
保守派からは批判されがちだが、上手く調整する要領の良さがある。
アトラス連合議長のソラリエル・レヴィエムと「歴史的な会談」を行った人物であり、
(種族的に対立していたセラムとネヴィリアンの指導者同士が直接会談することも異例であった)
会談の会場であったオリオネスゲイト・テクトラクタのコンベンションセンターをテロリストに攻撃され、
自らも襲撃者の刃で負傷するものの、生き延びることになる。
(ただ襲撃者の刃には“呪い”が込められていたため、死ぬまで傷は癒えなかったようだ)
200年後のソラリエルの歴史的発言「ネヴィリアン監視者昇格の承認」を直接聞いた人物でもあり、
その意味では「監視者として初めてのネヴィリアン指導者」で語られることもある。
祖父エンキがセラムのシュトゥラミィ・エルザールとの間に作った遺児、
リシュエル・ウルスとも面識があり、支援者の1人として彼女を支えている。
血縁上は伯母と甥の関係になるのだが、寿命の格差があるため、姉弟の関係に近いようである。
もっとも彼女がセラムの混血だと知ったのは、アトラス危機の時らしい。
素性を隠していたリシュア(リシュエル)が、この時初めて“虹色の翼”を開放したからだ。
そしてセムリルは、伯母が約1,000年耐えてきた境遇を労ったのである。
|
時代枠:近未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ネヴィリアン
1.8m
Gex=3.0
Gex=6.0
(未定)
政治家のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
2012年頃に初めてイメージしたキャラクター。
セラムとの確執を持つネヴィリアンの「和解のきっかけ」として作ったキャラで、
これを基準年時代から約1,000年後のアトラス危機のハイライトにしたことから、
それなりに中身の濃い背景設定が決まった経緯がある。
リシュエルも同危機のキーパーソンの1人なので、最初から縁があるのだ。
余談だが、G-ma自身の政治信条は“中道右派”を自認するため、
左派(社会主義やリベラリズム)の政治理念とは噛み合わない所が多いのだが、
銀河社会には思想の自由があっても良いと考えているのに加えて、
開発者や監視者のイデオロギーは人類よりも開明的なものだと想定しているため、
リベラリストの指導者もあり得るという前提で考証している。 |
|
|
|
設定画(2016)※挿絵仕様 |
|
 |
|
|
出身地:遊星ネヴィル |
【個体概要設定】
基準年時代に生きたネヴィリアンの男性で、遊星ネヴィル生まれだがアトラス・テクトラクタ在住。
工業デザイナーとして主に宇宙船やフライヤーの設計に関わっているが、
銀河社会シミュレーションゲーム・ペチゼトペの開発チームの中心人物としても知られる。
(ただしペチゼトペの発案者はタミアではなく、盟友のシルベルトである)
銀河社会の広範な分野に造詣が深く、ペチゼトペ開発においては宙域マッピングや舞台背景の構築を得意とし、
デザイナーとしてのスキルを活かして自ら風景デザインを手がけることもしばしば。
その視野の広さは開発チーム随一であるが、ステレオタイプの発想を嫌う筋金入りのヒネクレ者でもあり、
「変人と呼ばれるとむしろ喜ぶ」斜め上に偏屈なキャラクターであると言われている。
とはいえ、頭の回転は速く、争いごとを嫌うことから、実質的に開発チームのまとめ役であり、
哲学的なテーマにも関心が高く、その掘り下げにおいてチームクルーから一目置かれる存在である。
余りスタミナはないが、エンジンが入ると寝食を忘れて没頭する集中力の持ち主でもある。
技術者らしく常にサイバーグラスをかけているが、実際に相当な近視&乱視でもあり、
サイバーグラスを外すと、たった数m先の知人の顔すら識別できない。
オフにはナイトサンクチュアリのバーでカクテルを嗜む姿が見られることがある。
|
時代枠:基準年時代(前後数百年) |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ネヴィリアン
1.7m
Gex=2.9
Gex=5.5
(未定)
技術者のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
サイバーグラス
|
エピソード:Spirits of Tracthizen |
【Meking Memo/設定補記】
2015年に白銀の賢者氏が投稿したキャラクターで、なんとG-maがモチーフ。
桃太郎電鉄をモチーフとしたシミュレーションゲーム・ペチゼトペの開発スタッフとしてネタになり、
その後G-maが加筆を加えて現在に至っている。
多少スキルなどを美化しているが、1部設定は実際にG-ma自身のキャラクターである(笑) |
|
|
|
|
出身地:遊星ネヴィル |
【個体概要設定】
近未来史、アトラス危機時代に生まれたネヴィリアンの男性。
ネヴィル公国軍の艦隊将校としてアーク連合防衛艦隊に関わり、
地球連合軍から派遣されてきた戦艦アレキサンダーの“異星人枠”の1人として参加する。
3代目艦長ジェフリーの時期に同じクルーとなっており、当時の階級は少佐。
戦術構築に定評のある軍略家であり、アレキサンダーでは参謀長の立場にある。
変化球の多い艦長ジェフリーと、直球の多い副艦長アルガの「間を取り持つ」存在であり、
300年を超える経験値と豊富な知識を活かして、様々な助言を行う。
飄々とした雰囲気があり、滅多なことでは感情を露にしない。
掴み所のないキャラクターをしているため、クルーの中でやや浮いた存在だが、
孤立しているわけでは決してなく、多くのクルーと広く交流するスタンスなのだ。
またアーク連合の政治家であるセムリル・ウルスは大学時代の後輩に当たり親交が深い。
|
時代枠:近未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ネヴィリアン
1.8m
Gex=3.0
Gex=6.0
(未定)
軍人のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード:ZYX3000 |
【Meking Memo/設定補記】
2015年頃に初めてイメージしたキャラクターで、特にモチーフはない。
感情を抑えた経験豊かなアドバイザーとして、『スタートレック』のミスター・スポックのポジションに近いが、
スポックが直接のモチーフというわけではなく、キャラクターは大きく異なる。 |
|
|
|
|
出身地:遊星ネヴィル |
【個体概要設定】
基準年時代の前後に生きた、ネヴィリアンの法術師(霊力系統術者)
監視者1歩前の進化した種族だが、オルティア自身はまだ若く発展途上である。
伝統的な法術及び整星師の家系に生まれ、その縁で自然とプレディック術士会に入った。
遊星ネヴィルからPRSを経て、ATTに引っ越すなど住所がコロコロ変わっている。
広い視野と豊かな包容力を持つ“お嬢様”で、その“女神属性”はレイオシス並み。
ただいかんせん経験値が浅いため、いわゆる“天然キャラ”を撒き散らすことも多い。
清純なキャラクターの持ち主だが見た目以上に強いバイタリティを秘めており、
トラウマ級のショックを受けてもすぐに立ち直る芯の強さを持っている。
シコイナーのレインとは扱う術式に共通項があり、親友と同時にライバル。
レインのずば抜けた才能には遅れを取りがちであるが、
常に負けているかというとそうでもなく、空間の浄化や平衡化に強さを発揮する上、
包容力や良縁を引き付ける運の強さに関しては、レインも敵わないことを認めている。
|
時代枠:基準年時代(前後数百年) |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
装 備 等:
|
ネヴィリアン
1.5m
Gex=2.9
Gex=5.7(外力6超)
(未定)
法術士のスキル
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード:Spirits of Tracthizen |
【Meking Memo/設定補記】
2016年に初めてイメージしたキャラクター。
有名な同人ゲーム『東方プロジェクト』に登場する巫女・東風谷早苗が主なモチーフ。
立ち位置的に霊夢のライバルキャラで、「神格を持つ人間」という扱いになっている。
2次創作ではその「女神属性」と「天然属性」がネタになることが多い。
中身に乏しいチート設定を抑制したいGDWとしては「現人神」設定をそのままは使えず、
(本家の早苗の設定に中身がないと言っているわけではない、念のため^^;)
「神格を持つ人間」のイメージに近い種族として、「準監視者」ネヴィリアンを充てている。
ネヴィリアンのモチーフはシュメール神話の神だから、申し分ないはずである。 |
|
|