出身天体: |
キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星オウグレン |
|
根源系統: |
晶属(晶竜族)/スパクリーユ大系統晶属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
|
数km |
Gex=10 |
数千年 |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
4 |
2.5 |
1.5 |
8 |
【評価概要】
惑星ラハレック発祥のクリーチャー種族。
鉱物質の大蛇で寿命が長く気位が高い。
|
【種族概要設定】
オウグロンは、惑星オウグレンに棲息する晶属系のクリーチャー種族である。
巨大な蛇かミミズを連想する外見だが、無機質を主成分とする“鉱物生命体”であり、
知られる限り、オウグレン最大の動物とも言われるザイオロード種族だ。
巨大な草食獣であるゼイラントをはるか圧倒し、老年個体は全長数kmにも達したとされる。
オウグレアス社会でも畏怖される存在で「王蛇」と呼ばれることもあり、
この言葉を使った“慣用句”も多く、旧オウグラム帝国の国章に使われたことも有名だ。
地底の鉱物を食べてゆっくりと成長し、知性的には生産者の域を越えていないが、
気位の高さで知られており、数千年をかけて成長するとされる。
オウグレアスが監視者に進化するまでは、オウグレンで最も長生きの種族であったようだ。
ガラス繊維のような長い胴体は耐熱性に優れており、マグマの中を泳ぐのは無理だが、
火山弾を喰らっても平気であり、可燃性酸液の“火焔”を吐くことが出来る。
オウグロンが地中を掘って出来た“王蛇の道”がマグマの通り道になったこともあり、
これは災害のきっかけになることもあるため、畏怖の対象であると同時に警戒の対象だった。
ただし基準年時代に置いては、絶滅こそしていないが退潮著しい種族というのが定説である。
これは約100万年前に起きたヴァーツ危機、セレニアル大戦が大きな背景にある。
オウグレンに惑星変動を引き起こし、新たな地質区分“戦新世”を生み出したこの戦禍で、
オウグロンはヴァーツがオウグレンを制圧するための重要な標的となったためだ。
地中で息を潜めても、ヴァーツ艦のタキオンレーダーはその位置を的確に特定して爆撃した。
今もオウグレン地表に残るクレーターの幾つかは、オウグロン爆撃の爪痕なのだ。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2022年に初めてイメージしたクリーチャー。
オウグレアス消費者時代に割り当てた超太古史の遺構“王蛇の回廊”の設定背景として、
そのモデルとして「怪獣サイズの大蛇がいた」と考えたことがきっかけにある。
主なイメージソースは『DUNE』に登場する巨大なミミズであるサンドワームや、
『スターウォーズEP9』に登場したメタリックな大蛇ヴェクシスであるが、
鉱物を食べる生態はウルトラ怪獣のゴルドンにあったりする。
ただし“王蛇の回廊”自体は人工物であり、比喩として用いたものに過ぎない。
また数百万年も前から存在する巨獣であるため、歴史の激動を何度も経験しており、
(GDW世界観での数百万年は、地質時代の1,000万年ほどに相当する)
ヴァーツ危機で制圧対象になって退潮した、という設定もここから生まれたものであるが、
オウグロン自体を「神話時代の怪獣」に位置付ける狙いもある。
基準年時代も絶滅していないが、既に繁栄のピークを過ぎた“幻獣”なのである。
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
|
|
|
|
|
(個体名未定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
|
|
|
|
|
旧オウグラム帝国 |
組織(国家) |
|
超太古史に栄えた軍事国家の1つ。 |
|
王蛇の道 |
ロケーション |
|
オウグロンが掘り抜いた地底洞窟の総称。 |
|
王蛇の回廊 |
ロケーション |
|
覇王海岸にある複数の洞窟状の構造物だが、
オウグロンではなく人工的な遺構に当たる。 |
|
戦新世 |
歴史区分 |
|
セレニアル大戦以降の地質区分を指す。
惑星変動で新たな地層や地形が生まれている。 |
|
セレニアル銀河大戦 |
歴史事件 |
|
太古史の戦禍でヴァーツ危機の1つ。
オウグレン地質区分の1つ「戦新世」を生み出した。 |
|
|
|
|
|
|
|