GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ヘイカリートHeikaleet【投稿設定】 統合ナンバー:CS-DNDS2131HS1
出身天体 ディオナ銀河系/ディアゴ腕/遊星ヘカトンレイル
根源系統 人属リーヴァス大系統人属
系統詳細 リーヴェンタル系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型 1.6m Gex=7.5 90,000年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
6.5 6.5 21

【評価概要】
 基準年時代においては概ね監視者種族。
 小柄だが千里眼のような視野を持つ賢者種族。
 リヴレイズゾルディアンと因縁があるという。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ヘイカリートは、遊星ヘカトンレイルを出身とする人属系のヒューマノイド種族である。
 淡い光を放つ神人類であり、達観した視野を持つ監視者調整者に近いという説もある)
 全般に小柄な体躯だが、出力は大きい(ただし精神出力として発揮)
 移民種族であり、元々はリーヴァス超銀河系の出身で、実はその起源に深い闇を抱えている。

 リーヴァス超銀河系の盟主格で知られる「輝ける巨神」リヴレイズの近縁種であり、
 リヴレイズの神魔双極候補である「破滅の魔人族」ゾルディアンとの因縁に関わるという。
 1000万年以上も過去の伝説であるため詳しい真相はベールに包まれているが、
 太古のリヴレイズからゾルディアン起源体のザドゥラが誕生した頃、
 同じくリヴレイズから分化した亜種のグループが、ヘイカリートの祖先とされているのだ。

 そのためか、淡い光を放ちつつも、肌そのものは血色の少ないアイボリーホワイトであり、
 出力は体格から見ればかなり大きいものの、環境制御や癒しの属性に利用する個体が多い。
 ヘイカリートナオディミス銀河共同体盟主格として知られるが、
 大人しい気質であるためか、余り積極的に銀河社会を統治しようと動くことはない。
 むしろ実際の銀河社会の運営は得意分野を持つ他の種族に任せ、静かに見守っているのだ。
 また調整者段階まで進化した種族の宿命として、退潮期に差し掛かっている可能性が高い。

 またリヴレイズとゾルディアンは「神魔双極とするには容姿に差がある」とも言われており、
 「むしろヘイカリートこそゾルディアンの神魔双極ではないか」との説もある。
 実際にゾルディアン起源体のザドゥラには、思想家としての側面があり、
 物静かな種族で知られるヘイカリートに「似ている」所もある。
 (ただしリヴレイズとて知性は極めて高く、思想を追求する側面がないわけでは決してない)

 そんなヘイカリートであるが、実はリヴレイズ以上に闇属性(ブラック)親和性があり、
 ディオナ銀河系ヴァーツ標的にされにくいのは、このためという説もある。
 物静かだが「闇を通じて世界を見通す」ことには向いているため、
 ヴァーツにとっては「優位に立ちにくい相手」でもある、というのだ。
 闇属性への適正は、祖先種に当たるリヴレイズも持っており、
 「リヴレイズの圧倒的な光属性を分化の過程で抑制した結果、闇適正が増した」との説もある。

 
Meking Memo/設定補記
 2013〜2014年頃白銀の賢者氏が投稿したオリジナル宇宙人で、モチーフは月の神ツクヨミ
 ディオナ銀河系「夜の銀河」テーマを設定したきっかけになった種族。
 (「夜の銀河」というのはあくまでもテーマであり、銀河自体が常に暗いわけではない)
 ただし「闇属性への親和性」2015年G-maが追加したもの。
 同銀河が「ヴァーツに狙われにくい理由」の1つとして考証したものである。
 もっともこれだけでは背景として少々弱いため、後に大深度宇宙移民という新たなフラグを立てた。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
2013〜2015
ダムル・ワグノール
HS1-B21501
【2016〜2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ナオディミス銀河共同体 組織(星間連合) 【投稿設定】原案:白銀の賢者
 
 

 

 
 

 
★ヘイカリート個体特集(2013〜2019年)
 
★ヘイカリート変種/ダムル・ワグノール
 統合ナンバー:CS-DNDS2131HS1-B21501
出身地:不明 【個体概要設定】
 太古史に生きたヘイカリートの男性で、異端の科学者として歴史に名を残す。
 カーヴェル・アナクデウスに所属しており、ウォード・カーヴェル側近の1人だったようだ。
 超因子テクノロジーを駆使したマテリアル研究の第1人者であったとされており、
 そのクォリティは文字通り、天才的な錬金術師と形容するのに相応しかったと言われている。
 ザイオニスト資格はないが、それに匹敵するスキルを持っていたようだ。

 “カーヴェル派”古参メンバーだが、積極的な組織運営には関わらなかったようで、
 研究者としての立場を超える行動には出なかったが、その影響力は無視出来なかったという。
 「人属系宇宙怪獣」などと形容されるデスピジェントの、宇宙戦艦のような強靭な外殻や、
 “人工の魔女”リリュト誕生のきっかけとなった“情熱の結晶体”リリガズムなど、
 カーヴェル派の代表的かつ伝説的とされる成果の幾つかに、ダムルの素材技術が貢献している。

 リヴレイズ近縁種と言われるヘイカリートは、ディオナ銀河系への移民後に、
 銀河の盟主として進化した種族として有名であるが、何故移民を選択したのかは謎の1つであり、
 そのきっかけの1つにダムルの存在がある、という都市伝説が存在する。
 カーヴェル派の幹部だったダムルは、ヘイカリートにとってはまさに黒歴史でしかないからだ。
 もちろん過去史のたった1人の人物に種族が振り回されたと考えるのもナンセンスなので、
 あくまでも可能性の1つであり、都市伝説に過ぎないことも事実なのだが。

 
時代枠:太古史
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ヘイカリート
1.7m
Gex=3.6
Gex=7.2(外力8)
(未定)
技術者のスキル
多属性波動制御
精神共鳴
(思念交流含)


不明



 
エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2015年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 太古史マッドサイエンティスト集団「人材の層を厚くする」ために考証したキャラの1人。
 いわゆる「悪墜ち神族」に当たるキャラクターであるが、基本的に「裏方」である。
 とはいえ知性的に監視者クラスのため、影響力は大きかったイメージだ。