|
|
設定画(2010) |
|
|
|
|
出身地: |
【個体概要設定】
出身不明のゾルディアンで、デル・ヴォスの幹部に当たる魔戦士。
ゾルディアンとしては小柄な体躯に爆発的な魔力を秘めており、
目にも留まらぬ機動性の高さと相まって、驚異的な戦闘能力を解放することができる。
力も相応に強いが種族的には普通であり、波動制御能力の質が突出している。
半身に仕込まれている、刺青のような魔道紋章がその鍵になっており、
この紋章を効果的に使うことで、実に器用に魔力を操作することができるのだ。
(そのノウハウはゼクティアンの魔道科学から得たとも言われている)
元々はヴァーツの工作員であり、破壊や殺傷行為に躊躇しない冷酷な戦士だったが、
昔はその小柄な体躯ゆえ「魔力を制御し切れずに短命で果てる」と囁かれ、
事実かつてはかなり能力が不安定で暴走気味であったらしい。
元上司に当たるザニンも、そんなガイムを消耗品のように扱っていたようだ。
(といっても悪意はなく、短命なら短命で派手に暴れて果てれば良いと考えたらしい)
そんなガイムに「体形に合った魔力の使い方」を教授したのがザルガ・ギラであった。
この恩からガイムはザニンよりもザルガに忠誠心を感じており、
ザルガがヴァーツから袂を分かってデル・ヴォスの新たな総統になった際、
同時にヴァーツから離れた“同志”の1人になったのである。
デル・ヴォスに“移籍”してからも、生来の冷徹な気質は変わっていないが、
ザルガへの忠誠心から、無益な破壊はしないよう強い自戒を持って行動している。
|
時代枠:古代史〜遠未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゾルディアン
177cm
Gex=5.4
Gex=10〜(外力13超)
(未定)
高速格闘
多属性サイキック
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード:ガーディアンズEX |
【Meking Memo/設定補記】
1990〜1992年頃に初めてイメージしたキャラクターで、古典キャラの1人。
実はデル・ヴォスの設定と共に、ヴァーツの原形となった組織より古い起源を持っており、
ザルガ・ギラが“魔王”だった頃にその側近として作ったキャラの1人であった。
小柄な体格にチートでしかない戦闘力を秘めるキャラ属性はフリーザに影響を受けている。
なお、魔導タトゥーの設定は初期にはなく、後に追加した設定である。 |
【旧作画像】
1993 |
1990 |
|
|
|
|
|
|
出身地: |
【個体概要設定】
ヴァーツ機動師団(終末艦隊)に所属するゾルディアンの高官。
魔神位を有する強大な老魔人で、艦隊提督の地位を有し、ズィノアードの近縁に当たる。
単体でも魔神の壁を超える圧倒的な魔力を開放できるが、
それよりも終末艦隊提督としての計算高さと、敵の裏を掻く大胆な手腕が持ち味。
基準年時代から約13,000年前に起きたシャルバロン危機の指揮官の1人で、
艦隊四天王の1人ギルヴァを援護し、コロンガル連合軍を翻弄した。
またその際、自らも前線に立ち、トビルセイド総統のノルヴィール・レイザーと激突している。
ズィノアードの近縁らしく反物質の対消滅に干渉する能力を有し、
元々大柄ではあるが、更に身長10mを超す巨人形態も取れるようだ。
大胆な戦法を取る指揮官だが、ゾルディアンらしく部下を捨て駒にする冷酷な作戦も多く、
デル・ヴォスのガイムなど、ザニンに反発して離反した者も少なくない。
ただしザニン自体は部下の裏切りに関しては特に問題視しておらず、
むしろ「下克上を考えるくらい野心的な方が良い」と思っているらしい。
そして生半可な下克上では“魔神”ザニンを失脚させられないことも事実なのだ。
|
時代枠:古代史〜遠未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゾルディアン
3.3m(?)〜12m
Gex=6〜7
Gex=12〜(外力16超)
(未定)
指揮官のスキル
多属性サイキック
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード:ガーディアンズEX |
【Meking Memo/設定補記】
1993〜1994年頃に初めてイメージしたキャラクター。
『ドラゴンボールZ』劇場版に登場した悪役・ボージャックに影響を受けて作ったキャラで、
個体名のザニンも「残忍」からヒントを得ている(ボージャックの“語源”が「傍若」であるように)
ただその後、敵側の幹部クラスとしてイメージを膨らませる課程で、ボージャックとはキャラが変わっている。
自身の戦闘力よりも「艦隊提督」として活躍させたくなったのだ。 |
【旧作画像】
|
|
|
|
出身地: |
【個体概要設定】
ヴァーツ7派に数えられる、悪名高いゾアクロイド種族ゾルディアンの強大な起源体。
“宇宙魔族”だが、起源体としての知性は高位監視者に肩を並べる水準にある。
GDW世界観最大のゾアクロイド勢力ヴァーツの“6大超魔神”の1体で“滅亡”を司り、
ヴァーツ奥院においてギュリアと共に破壊者の哲学や“宇宙攻略”について思慮を巡らす存在。
(奥院にいる超魔神は艦隊司令官というよりも“思想指導者”の側面が強い)
「世界には必ず“終わり”があり、その“終わり方”が重要だ」という考えの持ち主であり、
“終局の演出”について強いこだわりを持つと言われている。
またこのため「往生際の悪い者」を強く嫌う性格で、「生命の汚点」とすら言い切る。
ヴァーツ超魔神としてはギュリアよりも新しいが、実はゾアクロイド起源体としては更に古く、
ゾルディアンの起源体として宇宙に出現してから数百万年、超魔神の地位ではなかった。
これは“先代超魔神枠”の1体である、セイヴェルが当時はまだ生きていたためだ。
セイヴェルが寿命の運命を向かえ、彼が創造したセイヴィランが衰退し始めた時代に、
ザドゥラがヴァーツ奥院に迎えられ、ゾルディアンの繁栄が始まったと言われているのだ。
1説には「セイヴェルの死とセイヴィランの衰退に関与した」とも言われるが真偽は不明。
これはザドゥラとゾルディアンが「光の破局」を売りにすることからの推測である。
反物質の対消滅効果を始め、光属性の中に潜在する「滅びの可能性」に関与できるため、
同じリーヴァス超銀河系を発祥とするセイヴィランの衰退に干渉したという伝承があるのだ。
また上記の通り「往生際の悪さを嫌う」ため、ヴェルガに嫌悪感を隠さない超魔神でもある。
魔神としての“年齢”ではザドゥラも結構な“年季”が入っているのだが、
自らの時代を引き伸ばすために“戦乱”の属性を駆使するヴェルガとは合わないと考えている。
そのためクロイティス大戦でヴェルガが追い詰められた背景に関与した可能性がある。
ゼヴォラの姦計が疑われるケースでもあるが、ザドゥラの干渉が疑われても目立たないのは、
彼が奥院を統治する存在であり、ゼヴォラのように「表に出ない」だけだと言われている。
ザドゥラもまた“開放形態”を持たない超魔神の1体であり、
その外観はハーディス並みに“地味”な、青白い肌を持つ大柄な魔人の姿であるとされる。
ザニンやズィノアードに似ているという説もあるが、何分奥院の統治者なので、
彼の“真の姿”を知る者は、ゼヴォラやハーディスの姿を知る者よりも少ないのである。
超魔神の中でも達観した視野を持ち、知性水準は調整者並みとの説もあり、
リヴレイズ誕生の背景である“リヴラス生命爆発”との関係を推測する説もあるらしい。
|
時代枠:超太古史〜超未来史 |
【CHARACTER'S SPEC】 |
種 族:
身 長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:
:
:
:
:
装 備 等:
|
ゾルディアン起源体
約9m
Gex=9
Gex=18(外力30超)
(未定)
指揮官のスキル
多属性サイキック
精神共鳴
(思念交流含)
他
不明
|
エピソード: |
【Meking Memo/設定補記】
1994〜1996年頃に初めてイメージしたキャラクター。
ヴァーツの原風景を拡大した頃に新たに作った最高幹部枠の1体で、
残虐系をギュリアに担わせたため、こちらは「冷酷な審判者」のポジションに置いた。
“旧作シリーズ”においては“大魔王”を除くヴァーツの頂点であるが、
これまたギュリアとは違った意味でステレオタイプであるため、イメージ確立は遅れている。
実はゾルディアン起源体という設定も2000年代に追加したものだ(汗)
種族名と起源体の名前が違うのはこのためである(実はヴェルガにも当てはまる^^;)
超魔神がゾアクロイド起源体であるという設定は、2000年代のものなのだ。
ただしゾルディアンに「光の破壊者」という属性を与えたきっかけは、ザドゥラだったりする。
悪役=闇属性担当、というステレオタイプを変えたかったのも1因であるが、
「光が必ずしも愛や救済ではない」ことは、原水爆の悲劇を見れば理解できるだろう。
世界を滅ぼす可能性を持つ光属性、というステレオタイプへのアンチテーゼとして、
ザドゥラというキャラを作ったところがあり、それがゾルディアンと結びついたのである。
皮肉なことだが、実は神話において「最も冷酷」なのは、しばしば“神”なのだ。
人間を誘惑し、命を奪う悪魔も感心できたものではなかろうが、
審判を名目に世界をリセットし、何千万という人命を消し去る神々もいるのである。
神が悪である、と言う気はないが、絶対善の象徴としての神は必ずしも「愛の化身」ではない。
一神教の世界では「それでも神が正しい」と言うだろうが、客観性は乏しい。
神話が現実を象徴化していることを考えれば、神の正体を“天変地異”と見ることは出来る。
自然災害は実際に贔屓も忖度もせず、背筋が凍るほどに冷徹に振舞うからだ。
そしてそれが「必然的な物理法則に根ざしている」という意味では、皮肉にも「正しい」のだ。
宗教神話における絶対善とは違うが、「物理法則の必然」であるが故に「限りなく正しく」、
そして同時に「悪魔もビビるほど冷徹」であるところは、確かに神話の神の振舞いと似ている。
私達が漠然と想像する神々のイメージとは、かけ離れているかも知れないが。
1990年代にヴァーツ超魔神の原型を作った頃は、そこまで掘り下げてはいなかった(汗)が、
「先入観に支配されたステレオタイプのイメージ」で神々や悪魔を描くのではなく、
冷徹な自然災害のように、理にかなった振舞いをさせることが望ましいと考えたのである。
ただしその「理にかなった振舞い」が、私達の先入観に基づく「希望」と一致するとは限らない。
神々が必ずしも愛の化身ではないし、魔物も必ずしも闇の化身ではないのだ。
それを「見せ付ける」確信犯的な存在として、G-maはこうしたキャラを位置付けている。 |
|
|