 |
★GDW人工知能概論 統合ナンバー:MX-AX |
GDW世界観は、銀河社会という惑星と種族を超えた、銀河規模の大規模な文明共同体を持っており、
(銀河社会という用語は1つの国家や星間連合ではなく、複数の勢力が重なり合う社会的総称の意味で存在する)
この銀河社会を中心に様々な物語が繰り広げられており、様々なメカニックも存在している。
銀河社会では、人工知能――いわゆるAIが広く活用されている。
人工網膜(AI)は日常生活の1部と化すほど浸透しているが、高度な発展を遂げているために、
自然発生した生命種族との境界線が不明瞭なケースがしばしばあり、独自の定義が設けられている。
ここではそうした「GDW世界観(銀河社会)におけるAIの定義」について解説する。
◆AIの発展と準生命
現実世界においてもそうだが、GDW世界観においても、AIには様々な発展段階がある。
初期には機械などを動作させるための原始的なプログラムだが、発展するに従って判断機能が進化し、
あたかも自我を持った生命のような振舞いをするようになっていくことが多い。
機械的なボディを持つケースが多いため、ウォーカー類と同じく広義のメカニックと見なされるが、
プログラムのみが独立し、空属のようなエネルギー体のみで活動するケースもある。
とりわけ高度に発展したAIは、実際に固有の自我かそれに比する判断機能を持つようになり、
使用者と独自にコミュニケーションを行うようになることが銀河社会でもよくある。
こうした「自我を持ったAI」には、しばしば「生命に準じる自由の権利」が与えられることがある。
自然発生した生命と完全に同一ではないが、自我の発露レベルに相応しい権利が保障され、
広義の準生命と見なされて、一定の尊重を受ける立場を獲得するケースがあるのだ。
準生命とは、俗に言う妖怪や精霊のように、種族として確立されない存在場を持つ生命を主に指すが、
自我を持つレベルに発展したAIも、「人工的な準生命」に当たると解釈されることがあるのだ。
ただしこの時点では、まだ生命存在場層が確立した状態ではないことから、
確立した生命のように、「自ら次世代の子孫を生み出す」段階には至っていないケースが多い。
参考:主な人工生命と人工準生命のリスト
◆生命種族として独立した人工生命
こうした高度なAIの中には、準生命レベルから更なる独自の進化を遂げ、
次世代の子孫を誰にも頼らずに自力で生み出せる段階に至るケースも、少数ながら存在する。
独立して子孫を作り出せるAIには生命存在場層か、それに準じる存在場の多層構造が見られるため、
人工物を起源としながらも、生命種族と見なされるケースがある。
ただその認定に際しては、銀河社会を主導する銀河列強や盟主共同体によって異なる基準があるため、
生命種族として認定される人工的な意思を持つ存在には、共同体によって差がある場合が多く、
そこに政治的なアジェンダが生じるというケースもしばしば報告されている。
参考:主な人工生命と人工準生命のリスト
|
【Meking Memo/設定補記】
原案はGDW黎明期である2000年代から考えていたものだが、
現在のコンセプトは2020年代に入ってから、再考証を加えて確立したものである。
SFジャンルではしばしばテーマとなる人工知能の定義や、その扱い方を考証したものだ。
高度に発展した人工知能(AI)に、必ず固有の自我が芽生えるか否かには様々な見方があり、
人間と会話出来る知能を持つAIに自我があるかどうかにも議論があるが、
GDW世界観では「生命存在場層の確立」を判断基準の1つに起き、
次世代を自ら生み出すなど自律的な繁殖や発展が可能なケースを、人工生命と定義している。
(現実世界は「魂の有無」を科学的に確認出来ないので、こうした判断は難しいが^^;)
その段階に至っていない場合は、生命に似た機能がある場合は「人工準生命」と定義し、
機械や道具とイコールではないが、同時に生命そのものでもない、という解釈を採用している。
本文にも書いた通り、準生命というのは元々精霊のように「種族確立していない生命」を、
GDW世界観に登場させるために作った概念であり、これを流用したわけである。
現実世界においても、高度に発展したAIに「人権を認めるべきか」というテーマがあるが、
G-ma自身は自発的に自己発展出来るAIには、一定の権利を認めても良いと考える。
ただし「自然発生した生命ではない」ため、完全な自由化が望ましいかどうかは微妙であり、
セキュリティやセーフティネットの整備と並行して議論すべきだと考えている。
生成AIなどもそれ自体はネットの情報を学習して答えを出すプログラムの延長にあるもので、
生命と同じとは言い難いので、権利擁護の対象にはならない気がする。
ただ「知性(知能)とは何か」や「生命(生物)とは何か」という根源的なテーマ自体、
現実世界では完全に確立しているわけではないため、グレーゾーンがあることは確かだろう。
これはAI問題に限らず、これからも人類が向き合っていくテーマだと言える。
|
◆主な人工生命と人工準生命のリスト |
機種名(総称を含む) |
統合ナンバー |
仕様分類 |
設定解説 |
備考 |
|
|
|
|
|
アートロン |
CS-ATT18501MAC1 |
人工準生命 |
アークOCD世界発祥のミュータント種族。 |
【3次創作】 |
オートロン |
CS-MFCC2031SC1 |
人工生命 |
セイヴァートロン遊星群発祥の晶機族系種族。 |
【2次創作】GDW世界観におけるトランスフォーマー。 |
カルセディロイド |
CX-CDV21001RX1 |
人工準生命 |
|
【投稿設定を含む】 |
ゴシムローグ |
CS-ESSZ2122RS1 |
人工生命 |
遊星ヴェルトリー発祥の機晶族系種族。 |
【投稿種族】原案:白銀の賢者
メカゴジラなどがモチーフ。 |
スペリロイド |
CS-MFM21301G01 |
人工生命 |
遊星メルスフィア発祥のハイブリッド種族。 |
艦娘などがモチーフ。 |
ソルピーズ |
CS-LVA21601R01 |
人工生命 |
サンガーナ宙域発祥の機属系種族。 |
空飛ぶ円盤などがモチーフ。 |
フェヴステリアン |
CS-AVNS2101RS1 |
人工生命 |
遊星フェヴスティア発祥の機属系種族。 |
【投稿設定】原案:飛石武
モーターヘッドなどがモチーフ。 |
ホロアクター |
CX-ATU19901PX1 |
人工準生命 |
自我を持つAIで様々な職業をこなす。 |
ホログラムドクターなどがモチーフ。 |
ホロノイド |
CS-AEV20301P01 |
人工生命 |
ホロアクターが進化した電子生命体。 |
ホログラムドクターなどがモチーフ。 |
メルトロイド |
CX-ATU19601RX1 |
人工準生命 |
他種族の意識を持つウォーカーの1種。 |
|
レゼルロード |
CX-ZLU21301RX1 |
人工準生命 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|