GDW雑記帳

     

 
★考察122――日本と人類の未来提言2024総集編 後編(2024年3月24日作成)
 

  ……というわけで中編から続く後編である(前編はこちら

 ★提言5:宇宙と未来 〜文明種族の責任を自覚して自滅リスクを回避せよ〜

   最後の提言は日本と言うよりも、人類目指すべき未来についてである。
   考察48考察86考察111考察118など、過去何度もこのテーマについて論じてきたように、
   筆者は人類の未来に危機感を持ちながらも、そこで「人類の歴史が終わる」とは思っていないのだ。
   むしろ「今の混沌を乗り越えた先」こそ、真の意味で「人類のターン」だと考えており、
   人類にそれが「潜在的には可能」だからこそ、文明が誕生したという考えなのだ。

   人類が今抱えている問題は数多く、人類という種族自体に悲観する人も少なくないようであるが、
   (筆者も考察96に書いたように、自分勝手な人類に“限界”を感じたこともある)
   人類が文明を生み出したのが単なる偶然で、無意味で無駄なことだったとは考えたくないのだ。
   そもそも人類が本当に「進化の失敗作」「地球のガン細胞」なのだとしたら、
   今みたいに自分たちの問題点を認識し、自己批判したりするだろうか。
   どこかのテロリストみたいに、世界を荒廃させることをむしろ正当化するのではないだろうか。
   「今まで人類は何て勝手なことをしてきたんだ」考えられるだけ、まだマシではないか(苦笑)


   筆者は現在のように問題が山積していることも含めて「人類の伸び代」という考え方なのである。


   大規模な戦争を繰り返したり、環境破壊を続ける人類は確かに愚かに見える時があるが、
   「どうして人類はそんな能力を持っているのか」と考えたことはあるだろうか。
   神の存在を否定する無神論者でも、世界が因果律によって支配されていることを否定はしまい。
   「世界を追い詰められる」ほどの“力”を、人類が持っているのはただの偶然なのか、
   それとも「意味があるから保有している」のか、という問いかけであり、
   こういう書き方をしているように、筆者はもちろん(?)後者の考え方をしているのである。

   それこそが「人類は地球生態系の代表として、因果律に選ばれた種族だからだ」というものなのだ。

   こんな言い回しをすると、「これだけ問題を起こしているのに何と傲慢な」と思われそうだが、
   そう考えるのは短絡的ではないかと筆者は考える……もちろん慢心して良い話じゃないが、
   「無意味に地球を荒廃させるために生まれた種族だ」と考える方が、自虐的で無意味だと思うのだ。
   無限ループを誘うような禅問答をする気もないのでさっさと話を進める(笑)が、
   上に書いた“力”とはすなわち“文明”のことであり、それを人類が保有していることが、
   他の野生動物とは違う人類の特性であり、そこに筆者は重要な“意味”を見出しているのである。

   地球上で文明を保有している種族は、今のところ人類だけである。
   “人類以前”の地球にそうした種族がいたのかどうかは今のところ不明ではあるが、
   私たちが知っている限りにおいて、地球上で文明を持っているのは人類だけなのはほぼ疑いがない。
   文明ではなく“知能”や“知性”というカテゴリで見れば、人類以外にも“保有種”はいるが、
   文明という「高度に洗練された道具」を持っているのは現状、人類しか見つかっていないだろう。
   ではどうして、他の生物が持たないものを、人類は持っているのだろうか。

   その「使い方次第」では、現実世界が証明しているように「地球を追い詰める」こともあるのに。

   その自己矛盾にも見える現象の答えとして、筆者は「他の種族にはない目標があるから」と考える。
   もっと直接的に言えば、宇宙という「新しい世界」目指す目標を、持っているからなのだ。
   これは筆者の中では、漠然としたフロンティアのロマンを越えた論理として確立している。
   もちろん宇宙という世界は、地球よりもはるかに過酷な世界である。
   散歩感覚で行けるような世界ではもちろんなく、相当に綿密な準備と、大きなエネルギーが必要だ。
   ロケット1基打ち上げるのに、どれだけ手間がかかるかを考えれば想像出来よう。

   宇宙空間は地球上に比べれば限りなく“虚無”に近い世界であるために、
   (望遠鏡などが映し出す宇宙は鮮やかだが、想像を絶する広さの中に存在しているのである)
   「そこで生きていくために必要なもの全て」を、自ら準備しなけれ行くことは出来ない。
   しかし「簡単ではないが実現出来る」ことも確かであり、実際に実現出来ている証拠もあるわけだ。
   現在知られている、人類以外のどんな生物に、こんな真似が出来るだろうか。
   「その気になれば宇宙に行ける」ことそれ自体が、人類の「伸び代」そのものだと筆者は思うのだ。

   それを可能にしている人類の特性の1つが「想像力」「創造力」である。

   実体験になっていないことを、想像することが出来る……これこそまさに人類の特性ではないか。
   そしてそれを想像するだけでなく、現実に「創造する」ことも人類には可能なのである。
   SF作家のジュール・ヴェルヌはかつて、「人間が想像出来ることは全て実現出来る」と言った。
   そして全てではないにせよ、彼が想像したことの1部は実際に実現したのだ。
   実体験による経験値以上「可能性」を想像する、人類以外にそんな芸当が出来るのだろうか。
   仮に「想像出来た」としても、それを実際に実現することが出来るのだろうか。

   そしてこうした「想像力」「創造力」に変換するのに大きな効果を発揮するのが「文明」なのだ。
   文明は「文を明らかにする」と読めるように、情報を脳以外の場所に記録することが出来る。
   これによって人類は自らのイメージを具体化するのに、どうすれば良いか「計画する」ことが出来、
   目標を共有する同志を募り、力を合わせることで実際に実現することが可能になったのだ。
   人間以外の群れにも“団結力”を示唆する種族はいるが、人類ほど高度に達成出来る種族はいまい。
   少なくとも「宇宙空間にロケットを打ち上げられる」のは人類だけだろう(笑)
   「空を制した」鳥類でさえ、地球の重力圏突破することは出来ない

   また「神という概念」人類が生み出した特徴的なイメージの1つだろう。
   よくよく考えると分かるのだが、「人間よりも高度な知性」を、私たちは想像出来るのである。
   もちろん傲慢でわがままな神々が登場する神話があるように、その表現は程度ものだが、
   「人間を超越した生命体」を想像出来ること自体が、実は「凄いこと」じゃないかと筆者は思う。
   これは言い換えれば「今よりも進歩した世界」を想像出来るということであり、
   そこには多少の偏りや思い上がりはあるが、まさに「想像力の可能性」そのものと言えるのだ。

   それどころか、近代以降はその神々さえ「見下してしまう」ほどに、人類の視野は拡がったのだ。
   筆者に言わせれば「神の軽視」も傲慢な発想なのだが、それも想像力のなせる業だろう。
   ローカルな民族や宗教神話に登場する神を、下に見られる程度には、今の人類は進歩してるわけだ。
   もちろん盲目的に宗教を信奉している人の中には、そうではないケースが多いわけだが、
   例えばギリシャ神話大神ゼウス「尻の軽い浮気男」なんて評価も多分、近代以降のものだろう。
   その「人間味」キャラクターのうちなのだが、そういう客観的な見方が出来るようになった。


   この「今より進んだ世界を想像出来る」という特性こそ、人類の本質じゃないかと筆者は思うのだ。


   そうした「進歩的な想像力」がなければ、宇宙にロケットを飛ばす発想もなかったことだろうし、
   実際にロケットを打ち上げて地球の重力圏を突破してしまったことは確かなのだ。
   「自然の摂理」の中で文明を持たずに暮らしている野生動物には、絶対真似出来ないことだろう。
   しかし上記したように、宇宙は決してユートピアではなく、ただ生き延びるのも困難な世界だ。
   そこに踏み出していこうとするその意欲と、それを実現出来る「英知」は、まさに人類故と言える。
   甘っちょろいロマンで行ける世界ではないのに、行ってしまったのだから凄いではないか。

   またこうした「高度で緻密な想像力」を持つからこそ、複雑な機械を作ることが可能であるし、
   これも上記したように、情報を整理するのに都合の良い文明が、その強力なサポーターになった。
   そして人類はどんどん、自分たちに都合の良い、便利な世界を実現していったわけである。
   数十万年前は裸で狩りをしていた種族が、冷暖房完備の住宅で快適に暮らせるようになったのだ。
   野生の法則に基づいた突然変異的な進化だけでは多分、ここまで到達出来なかっただろう。
   自然界の不可抗力を越えて、自分で未来をコントロール出来る余地が人類はずっと増えたのだ。

   そんな時に出てきたのが、地球環境問題である、というのは筆者にはとても運命的に思えるのだ。

   文明の“力”にものを言わせて資源を消費し続け、都市開発を続けていた人類であるが、
   地球という惑星が「有限の世界」である以上、どこかで「限界」を迎えることは想像出来たろう。
   そして実際に、それがただの可能性ではなく「リアルに考える時代」がやってきたわけである。
   人類は地球上においても、新たなフロンティアを目指して様々な環境に踏み出したが、
   ついに「地球の中ではそれ以上先に行けない」という“特異点”見えるところまで来たのである。
   そして奇しくも、ロケットによる「宇宙開発時代の幕開け」もこれとほぼ同時だったのだ。

   文明による環境問題と、宇宙開発時代の開始がほぼ同時、ということがとても意味深なのである。
   綺麗事ではなく、宇宙開発をしようと思ったら莫大な資本と膨大なエネルギーが必要だ。
   それだけの資本やエネルギーがなければロケットを打ち上げること自体が難しいし、
   宇宙飛行士宇宙ステーション月面基地に送り込もうと思ったら、それ以上のことが必要である。
   「限りなく虚無に近い」宇宙空間に、新たに「もう1つの世界」を作るくらい手間がかかるのだ。

   そう――「もう1つの世界」なのである……これこそまさに「創造力」そのものではないか。

   人類は今、地球とは違う環境「もう1つの世界」新たに生み出すという、
   それこそ『創世記』の神話を、自ら局部的に再現するような時代を迎えようとしているのだ。
   当然ながら、こんな真似は現在のところ、人類にしか出来ないことであり、
   その人類が誇張なく「創造主の真似事」リアルにやる時代を迎えているのは、何を意味するのか。
   筆者はこの事実こそ、人類の“未来の目標”「宇宙にある」重要な示唆に感じるのである。
   地球という“ゆりかご”を巣立ち、「大人の種族」に進化する過渡期にあるように見える。

   また「未来の目標が宇宙にある」からこそ、資源浪費などによる環境問題が起きてるのではないか。
   宇宙に出るためにこそ意味がある莫大な資本やエネルギーを、地球の中で「浪費する」から、
   地球環境が悪化するのではないだろうか……地球の外に「もう1つの世界」を生み出せるほどに、
   大きなエネルギーや資源を消費するから「地球が圧迫されている」とは考えられないだろうか。
   地球を家に例えれば、ガソリンエンジンを家の中で作動させるようなものではないか。
   そしてその排気ガスを「家の外に排出出来ない」としたら、その家の環境はどうなるだろう。

   別の視点を上げれば、「金持ちは金をどう使うか」というのにも似ている。
   貧乏人は金持ちの金の使い方「乱暴に札束をばらまく」ようなイメージで見たりするが、
   そんな浪費を繰り返す金持ちはまずいない……「必要なものにしっかり投資する」ことが多いのだ。
   資源やエネルギーを無秩序に使うというのは「貧乏人の浪費癖」によく似ているということだ。
   未来に有意義な改革やイノベーションに投資せず、目先の快楽に金を使えば何のリターンもなく、
   「宵越しの銭」使い果たして終わってしまうことは想像出来るのではないだろうか。
   そして金持ちが簡単に破産しないのも、リターンをちゃんと計算して投資しているからなのだ。


   金持ちに嫉妬している場合ではない……「浪費癖をやめない自分」反省する方が先のはずである。


   今の人類もこういう状況にあるのではないか、と思えることがよくある。
   必要な改革やイノベーション、問題解決のために投資せず、目先の欲望に囚われているからこそ、
   「自業自得」とも言える末路を迎えている、とは言えないだろうか。
   旧来の利権に囚われる企業政治家だけではない……彼らを敵視することしか知らない活動家も、
   「今必要なことにちゃんと投資出来ているのか」再確認すべきではないだろうか。
   美術品にトマトスープをぶっかけて環境問題が改善するなら苦労はしない。
   トマトスープはそんな下らないパフォーマンスのためにあるのではない、生産者に謝れと言いたい。

   こうしたバカバカしくも見えるパフォーマンスに明け暮れる活動家がいたり、
   提言1で書いたように、歴史を巻き戻すような危険な試みをする前時代的な価値観の国があるのは、
   「未来の見通しが立っていない」というのもあるのかも知れない。
   実は「宇宙への進出」は、人類の未来に横たわる目標や課題の、1つの象徴に過ぎない。
   地球の重力圏を突破して宇宙空間に「もう1つの世界」を作り出すように、
   これまでの世界観を一新するレベルの「まったく新しい変化」が今、人類に求められており、
   その「新しい変化」想像出来ない人たちが、混乱しているのが今の世相じゃないかと思うのだ。

   考察118に書いたように、人類の未来に横たわるアジェンダ「史上最大」の可能性があるからだ。

   地球と宇宙が「全く違う秩序を持つ世界」であり、また宇宙の環境「非常に過酷」であるように、
   「今以上の未来」に向かうには、有史以来最大とも言えるほどの「変化」が要求されており、
   その変化の試みが失敗すれば「人類が滅亡してしまう」可能性すらある時代だと筆者は考える。
   これまでとは「次元が違う」視野を獲得しないと、乗り越えられない可能性がある試練なのである。
   先に人類が文明を持ったのは「地球環境の代表に選ばれたから」と書いたが、
   そうであるからこそ、地球と因果律は「かつてない試練」人類に与えているのではないだろうか。

   しかし人類は、上記したように「未経験の境地を想像する」能力の伸び代を有する種族である。
   野生動物にはない、そんな人類の「可能性」が今、試されているように筆者には思える。
   未知を想像出来る人類の想像力「新たな次元」到達出来るのかが、試されているのではないか。
   その「鍵を握る」テーマの1つが“宇宙”と言えるのだ。
   環境問題資源問題といったテーマで揺れ動く世界に、宇宙がヒントを与えているように見える。
   実はこれも、ただのロマンではなく、一定の論理が存在するのだ。

   それは宇宙進出に必要「環境循環システム」への挑戦は、エコロジー問題にも応用出来ることだ。

   宇宙空間は「必要なものを全て準備」せねば、生きていけないほど過酷な環境であるため、
   宇宙ステーションは気密密閉構造で、ある程度自給自足出来るように設計されている。
   実際には補給船何度か往来しているため、完全な自給自足ではないが、地上とは比較にならない。
   そうしないと「宇宙で生きていくことが出来ない」というシビアな要請があるのだ。
   そしてこれだけ緻密に作り込まれた環境循環システムなら、地球環境に対する負荷も低いはずで、
   地上で人類が「環境問題を改善して発展する」大きなヒントを提供しているのである。
   その意味で宇宙開発はただのフロンティアではなく、既知の問題に応用出来る分野なのだ。

   しかしいくらイノベーションの可能性が未来にヒントを与えても、それだけで未来は拓けない。
   人間界はそんなに単純ではないからだ(苦笑)……例え「技術的に可能」だとしても、
   利権やら因縁やら政治やらが複雑に絡み合って、先に進めないというジレンマが幾らでも存在する。
   平和を嫌っている人間はいないか、いても少数派のはずなのに、紛争が繰り返されるのも、
   欲望や因縁に由来した悩ましいしがらみやジレンマに、私たちの多くが囚われているためだろう。
   このジレンマに光明を見出さない限り、人類がこの試練を乗り越えることは難しいと思う。


   そしてこの悩ましいジレンマ乗り越える重要な鍵を握るのが、日本人だと筆者は考えるのだ。


   その理由は、提言3の内容とも通じるが、日本人社会が基本的に「和の秩序」だからである。
   海に囲まれて、半ば孤立した日本列島の中で生きていくために、日本人は協調的な社会を創造し、
   世界屈指と言えるほど災害が多い環境にもかかわらず、約2,000年歴史を積み重ねてきた。
   敗戦時の挫折や戦勝国などの情報工作もあって、日本人自身は余り自覚する機会がないのだが、
   このこと(災害列島で2,000年歴史を重ねたこと)「他に類を見ない世界史の奇跡」なのである。
   サミュエル・ハンチントン「1国1文明」と呼ばれたほどの日本のオリジナリティも、
   この「他に類を見ない」バックボーンから生まれたと言って良いだろう。

   そして同時に、日本のこのオリジナリティと自己完結性は、「地球時代」応用可能なものなのだ。

   大陸陸地がつながっているため「逃げる余地」があったことから、
   日本のようにストイックでなくても、ある面ではどうにかなった部分があったと筆者は見ているが、
   宇宙においては地球もまた日本列島と同じく「半ば孤立した環境」を持つ世界である。
   欲望に任せて資源や食料を奪い合い、紛争を繰り返すような感覚をこれからも続けていれば、
   地球がどんどん暮らしにくくなっていく可能性があるが、私たち人類「逃げ場はない」のである。

   火星移住論が時々語られるが、そう簡単に出来る事業じゃないし、火星地球より過酷だ。
   しかも火星まで最新の宇宙船でも片道半年以上かかる……それまでは宇宙船で生活せねばならない。
   今の「自分勝手な人類」が本当に、その試練をクリア出来るのか、考えて欲しい。
   不可能とまでは言わないが、決して楽観出来る話ではないことは想像出来るのではないだろうか。
   そういう試練と向き合うために、筆者は「協調的な日本人」ヒントになると考えているのである。
   半ば孤立した環境で約2,000年生き永らえてきた日本人の経験値が、活かせると思うのだ。

   そして日本人社会は上で書いたように「和の秩序」であり、多様性を受け止める土壌を持っている。

   わざわざLGBT理解促進法など作らずとも、間合いを持って協調するスキルを日本人は持ち、
   海外の文化を締め出すこともなく、取り込みながら自分たちのものにしていく柔軟さがあるのだ。
   人種差別日常的に受けてきた黒人青年が、日本に来て「普通に人間扱い」された話は有名だ。
   よく知らない外国人への警戒は日本人にもあるが、人種や民族を理由にした差別はほとんどない。
   また日本の精神文化「八百万の神」と言うように多神教であり、それも多様性のバックボーンで、
   しかも神道には「悪魔」概念がない……何しろ「疫病神」がいるくらいだ(笑)

   筆者は安易な移民推進政策に警戒する口だが、それは外国人に敵意や差別感情があるからではない。
   上にも書いたことだが、バックボーンが異なる人間を理解しないことで生じる摩擦が、
   日本の治安をカオスにしていくリスクを懸念しているのだ……どうして日本の治安が良いのか。
   日本社会がほぼ単一民族であることも1因ではあるが、何より「社会の信頼関係」があるからだ。
   住人が何者かを理解することで、適切な間合いが取れるからこそ、日本は治安が良いのである。
   だから「ちゃんと理解し間合いが取れる」のならば、外国人が移住すること自体は問題ではない。

   そしてこの視点はそのまま、誤解や摩擦から来る民族対立問題を解決するための鍵にもなるだろう。
   同じ日本人でも性格や価値観の違いはあり、常にお互いを完全に理解し合えるわけではない。
   それでも相手がどういう人物か把握することで、間合いを取ること自体は可能なのだ。
   人間は皆固有の間合い――すなわちパーソナルスペースを持ち、その内側を“領空”と認識する。
   そこに「よく知らない人間」立ち入ることに警戒するのは、野生動物時代からある本能だと思う。
   このパーソナルスペースを知ることが「間合いを知る」ことではないだろうか。

   日本人は「協調性を強いる」社会の中で、そうした間合いの取り方を2,000年鍛えてきた民族だ。
   2,000人以上が十字交差しながらほとんど衝突しない渋谷スクランブル交差点は海外でも有名で、
   これも「間合いに敏感」日本人のなせる業、と見ることが出来るのではないだろうか。
   スマホながら歩きでもしてない限り、周囲数mの人の動きを把握しながら歩くのは普通だろう。
   「意図的にぶつかりに行く実験」でも日本人はほとんど回避した、なんて話もある。
   人込みを歩く際、体を横に捻って「間合いを調整した」ことのある人も多いのではないだろうか。


   多様性「あるがままに受け止める」のにも、この間合いの概念はとても重要なのである。


   またこれと同時に、これからの人類文明で大事なのは「責任を持つこと」ではないかと思う。
   身勝手に振舞うということは、責任を持てていないという証明だろう。
   親の扶養にある子供ならまだしも、成人した大人が無責任に振舞うのは誰であっても見苦しいし、
   実に幼く見えることも多い……その年齢になるまで、何を学んできたのかと。
   多様性の尊重という文脈でも、ただ相手の言うがままに任せるのでは秩序は保てない。
   時には自己責任を持って、強い意思表示をすることも大事なはずである。

   実はLGBT問題「社会の応用論」というのも、この文脈で捉えることが出来る。
   分別が未熟な子供に、こういう「知識の応用」が必要な繊細なテーマ「教え込む」のは危険だ。
   基本的な分別の土壌を持っているなら、そうした情報を自分の脳内で整理することが出来るが、
   それが未成熟な人間「現代のイデオロギー」を押し付けるのは「洗脳に等しい」のである。
   自分の決断に責任が持てない人に、繊細な判断を要求する情報を与えるのは危険なのだ。
   1方的に植え付けられた情報に汚染され、人生が狂ってしまう可能性もある。

   こうした1方的な「イデオロギー洗脳」には、深刻な結末をもたらした「悪しき前例」がある。

   1960年代に行われた、中国文化大革命だ……成長途上の若者たち共産主義思想を教え込み、
   政治的なライバルを排除するために毛沢東“階級闘争”を根拠に彼らを煽り立てたことで、
   攻撃的な行動を正当化する“紅衛兵”たちが中国全土で暴徒のように暴れ回った話は有名である。
   この「国家権力主導のテロリズム」何百万人という知識人が粛清されたと言われている。
   自我に責任を持てない若者に極論を教え込むと、こういうことが起こり得るのだ。

   そもそも革命という考え方も、ロマンを見る人が時々いるが、実はとても攻撃的な概念である。
   従来の枠組み「否定」して「破壊」し、リセットの上で新たな秩序を作るのが革命だ。
   だから革命は大体血生臭い結果を伴う……破壊的な運動なのだから必然だ。
   古いものを安易に否定しがちなので、歴史の重みというものに無頓着なことも多い。
   もちろん古いものの全てが良いこととは限らないが、全てが悪いということも実際には余りない。
   「良いものを残して改良する」手もあるのに、否定してしまうのが「革命」なのだ。

   フランス革命のように、革命の結果民主国家が誕生したケースもあるわけなので、
   革命イコール悪というのは短絡的だが、それは逆もしかりだ……急進的で攻撃的な運動であり、
   そうした選択に走ることが正しいとは限らない、という視野を持つことも大事だろう。
   とりわけ現代の左派が実施する革命運動は、排他的で無責任なものが多いので要注意である。
   これには共産主義だけではなく、急進的なリベラリズムフェミニズムも含まれる。
   聞く耳を持たず攻撃的に振舞う運動は、警戒して警戒し過ぎることはない。

   “悪しき前例”はもう1つある……韓国中国“反日教育”のことだ。
   日本が戦前にこれらの国に何をやったか、についての歴史認識の差異は置いておいても、
   異民族をどう認識すべきか「ネガティブなバイアスを植え付ける」のはやはり洗脳に等しい。
   中国や韓国の大人たちは、子供たちにわざわざ“差別主義者”なり兼ねない知識を教えており、
   それが今なお日本とこれらの国の間の、埋め難い溝の1つになっていることは疑いないだろう。
   歴史認識も国でスタンスが違うのだから、やはり“応用論”であるべきなのだ。
   「日本が悪である」ことを幼少期から教え込むのは「差別教育に等しい」はずなのである。

   ただし責任論という文脈では、残念ながら我らが日本人も余り関心出来たものではない(汗)

   昔からずっとそうだったわけじゃないのではないか、とは思うのだが、
   近年の日本人は勤勉で協調的な1方で「事なかれ主義」干渉を避ける傾向が強く、
   覚悟を決めて責任を負う、という気概に頓着しないことが多いのではないか、という印象がある。
   冤罪のような不当な問題の責任まで負う必要はないが、自分の選択くらいは責任を自覚し、
   落ち度があればそれを認めて潔く詫びる、くらいは常識ではないのだろうか。
   人の意見を尊重するというのは聞こえが良いが、八方美人が過ぎても何も決断出来ないはずだ。
   ワンマン社長も程度ものだが、リーダーが何も決断出来ないと部下は付いて行けない。

   もちろんこれは日本人以外でも同じだ……海外では日本以上に「謝罪することを警戒」し、
   揚げ足を取られたり追い詰められやすくなることを嫌忌して、「滅多に謝らない」と言われるが、
   意固地になったところで何も解決しない、くらいの謙虚さは欲しいところである。
   「謝らないことが正解」なのではなく、せめて相手を見て判断して頂きたいものだ。
   謝って図に乗るような相手なら、警戒しても良いだろうが、謝らないことが正義というのは違う。
   こうした自意識過剰な自己主張も、筆者には無責任でわがままに見えてしまう。


   こうした責任問題は、個人や民族に限らず「人類全体」にも当てはまるのではなかろうか。


   人類「地球環境の未来」責任を持つべき立場にある種族である、というのが筆者の持論だ。
   自分たちの行動の結果に責任を持つ、個人なら常識でもおかしくないことであり、
   願わくば「人類規模」その境地を目指して欲しい、と筆者は考えているのである。
   地球に対する責任も果たせない種族が、火星を目指しても、余り成功する気がしないからだ。
   実家をゴミ屋敷にしたまま家出して引っ越しても多分、素晴らしい新生活にはならないだろう。
   「移住先もゴミ屋敷になる」結末が目に浮かぶようではないか。

   「地球を滅ぼす前にさっさと移住すべき」と主張する人もいるようだが、
   生まれ故郷をゴミ扱いする種族が繁栄出来るほど、宇宙は甘くないと筆者は思っている。
   これを綺麗事だと思っているうちは、人類は「まだ甘い」のではないだろうか。
   地球環境をカオスに追い込んでおいて落とし前も付けられないのに、宇宙で自給自足出来るのか。
   そもそも上で書いたように、太陽系内に地球より住みやすい星などないのである。
   地球環境での不手際に責任を取れない種族が、いったいどの星で繁栄出来るというのだろう。

   筆者は人類が宇宙進出することに希望を持っているが、それは「人類が責任を自覚してこそ」だ。
   親の資産を食い潰すバカ息子(爆)のようなレベルで宇宙に行っても多分成功しないだろう。
   地球出身の文明種族であることに誇りを持ち、地球生態系を代表して地球に愛情を示すことで、
   初めて人類は「母なる地球に対して責任を果たす」ことが出来るのではないだろうか。
   混迷する中南米や、不況風が吹く中国からアメリカを目指す不法移民増えているそうだが、
   人類が地球に責任を果たさぬまま宇宙を目指しても、これと同じではないかと思う。

   人類が文明種族としての責任感に目覚めれば、身勝手な争いや奪い合いも減るのではなかろうか。

   日本人の筆者としては、まず祖国である日本責任感を取り戻し、国際社会をリードして欲しい。
   「先進国として国際社会に責任を果たす」ことを日本が重視出来るのであれば、
   持ち前の協調性と法治意識がプラスに作用して、日本は今以上に輝く国になるはずである。
   軍事大国の保護に甘えたり、事なかれ主義のぬるま湯に浸っているうちは日本の未来も危うい。
   責任感を取り戻せば、日本が目指すべき基本的な軸も自ずと固まってくるだろう。
   国家観の希薄リベラリズムポピュリズム飲み込まれてしまう前に、目を覚ますべきである。

   国家を軽視・否定し、自由の旗の下に世界をまとめようとするリベラリズムは結局自己中の塊だ。
   無制限の自由を謳いながら、自分が不利になったら都合の良いことを言うのが目に見えている。
   「国家の出身ではなく、地球市民になれば良い」なんて言う人も時々いるが、
   自分の生まれ故郷をリスペクト出来ない人間が、地球市民なんて謳ったところで白々しい話だ。
   自分のルーツを知らない人間が一体何を誇れるのか、不幸な生い立ちを持った難民ならまだしも、
   率先して自分の故郷を否定するなど、最悪の自虐に他ならないと気付くべきであろう。


   筆者は人類であり、地球人である以前に、日本人だから誇りを持てるが、おかしいだろうか。


   約2,000年の歴史を持つ稀有な国の民族であり、また国民として生まれたことに感謝すると共に、
   そのバックボーンを知るからこそ、世界の役に立ちたいと思うことも出来るのだ。
   その上で人類であり、地球人であることに誇りを持ち、地球に責任を果たすことを夢見ている。
   かけがえのない惑星の生命として、この宇宙に生まれたことへの感謝と共に。
   その全てのバックボーンが重なり合っていることが、1種の奇跡だと筆者は思える。

   その「奇跡」をバックボーンに持つ日本だからこそ、世界に貢献出来る部分がもっとあるはずだ。
   慢心する必要はないし、それは「日本人らしくない」とさえ思うが、
   自虐したり自己否定に走ることも「奇跡の国に生まれたことに対する無知」だと思うのだ。
   日本を潰そうと考えたり、カモとして利用しようと考える国や人々もいるだろうから、
   「油断せずに脇を固める」ことは大事だが、その上で「世界に和の精神を拡げていく」という、
   そんな“使命”日本にあると筆者は考えているのだが、いかがだろうか。

   これは「絶対戦わない平和憲法主義」のような「薄っぺらい神話」とは次元の違う概念である。
   日本人が持っている「平和の極意」の本質は日本国憲法9条にあるのではない。
   1,300年前飛鳥時代に、聖徳太子らが起草した“17条憲法”にあるのだ。
   この憲法はその第1条に、最高権威である天皇を差し置いて「和を以て貴しとなせ」と書いた。
   (もちろんこれは天皇の軽視ではない、権威よりも重要な価値を書いているのだ)
   これこそ日本の原点ではないのか、和の精神の本質ではないのか。


   私たちは1,300年前の先人が描いた社会秩序の理念に、胸を張ることが出来るだろうか。