XOW-EPISODES
(1.5〜3次創作エピソード集)
当カテゴリ
★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CMS2130720A)【投稿エピソード】
 

 
 

 “その島”が出現したのは、急発達した“爆弾低気圧”が日本列島を直撃した直後であった。

 東西南北15kmほどもある“中央島”を中心に、
 大小3〜4個ほどの島が20〜30km四方に散らばっている。
 中央島は火山島のように起伏に富み、その形状やサイズはちょうど、瀬戸内海の小豆島を連想させる。
 隣にある2番目に大きな島も、伊豆大島くらいはあるだろうか。


 もっともこの群島が現れた海域は――四国南西沖、九州からも100kmほど離れた日向灘の真っ只中なのだが。


 “次元融合”の混乱から復旧したばかりの気象衛星によって、島を発見した気象庁は目を疑った。
 そんな島が日向灘に存在するはずはなかったからだ。
 現代のレーダーや気象衛星が、10km四方もある島を見逃すわけはないし、
 本来この海域は水深が2,000m以上あり、常識的には群島など存在するはずがないのである。

 本来ならば“あり得ないこと”であった……だが、今回は必ずしも“理解不可能な事態”ではなかった。

 既に1週間ほど前に「世界が混じり合った可能性」「世界に穴が開いている可能性」が、
 日本政府関係者――最初にそれを言い出したのは東郷だが――により指摘されていたためである。
 おまけに気象庁自体、観測チームの主任が2人出現するという“混乱”を味わっている。
 ほんの数日前にも、“嵐のような現象”を経て、謎の巨大戦艦が国連軍第3艦隊と遭遇したばかりだ。
 奇しくも今回の“事件”も、「嵐のような現象」という共通する“前兆”を伴っている。
 日向灘に出現した群島が、こうした過去の現象と類似のケースであることは、十分に想定可能であった。

 水平線上に霞む群島に向かって、海自艦艇が1隻、海上保安庁の巡視艇2隻を護衛に洋上を進んでいる

 “突如出現した謎の群島”を調査すべく、佐世保港から派遣された偵察部隊を運搬しているところだ。
 偵察部隊は海自のメンバー以外にも、Gフォース科学部から派遣されたメンバーが参加している。
 というのも――今回のケースが「怪獣絡み」でないとも限らないからだ。
 防衛隊Gフォースの経験則上、こうした島で新しい怪獣類が見つかることはよくある。
 また“防衛特調”が本格的に動き始めたことで、こうした複数の公的組織の連携もしやすくなっていた。

 強風を伴った“爆弾低気圧”の影響で海面にはまだうねりがあるが、空は青く晴れ渡っている。
 護衛艦“しぐれ”の甲板上では、上陸の準備が既に始まっていた。

 
 

PROJECT APOCALYPSE
プロジェクト・アポカリプス 黙示計画

★ 第7章 無機物の生命体たち ★

2013年7月20日―日本・日向灘其の1

 
 

「母船どうぞ、こちら上陸班、海岸部に到達した、これより上陸する」

『母船了解、慎重に調査せよ』

 上陸用の大型ゴムボート上で、調査隊長の八重山時史1等海尉が無線機を手に報告している。
 すぐ横にはGフォース科学部から派遣された河峰壮太が立ち、上陸準備を手伝っている。
 調査部隊は30名ほど……これより2手に分かれ、島の内陸部に踏み込むのだ。

 目の前にはジャングルのような熱帯林が繁茂した“第2島”の海岸が見えている。
 母船に当たる海自艦と護衛の海保艇は、座礁を避けるために沖合数kmに碇を降ろしている。

「険しい島ですね……本当に怪獣でも棲んでそうだ」
「衛星レーダーでは3つか4つの群島らしいです……ほら、向こうにもあっちにも、小さい島が見える」

 八重山はそう言って、指を左右に振った……確かに小さい島が霞んで見える。
 “中央島”は今上陸している“第2島”より大きいが、山の裏側にあるためここからは見えない。
 先述の通り中央島は小豆島ほどあるが、四国からも九州からも100km前後離れているため、
 かなり目が良くなければ、本土から肉眼では見えない可能性がある。

 それにしても……

「見事な熱帯林ですね……確かに足摺岬より緯度は南にありますけど」
「ほんとにねぇ、グアムかフィリピンにでも来た気分ですよ」

 急斜面の迫る狭い砂浜をざくざくと踏みしめながら、迷彩服の集団は島の奥へと踏み込んでいく。
 隊長の八重山が率いるA班は15名……ただし5名は護衛で、無骨なライフルを携えている。
 もっとも場合によっては、この島の“住人”がライフル程度で足止めできるとは限らないのだが。
 B班も15名で、副隊長が率いており、これ以外に3名がボートの警護と母船への連絡のため海岸に留まる。

 20〜30分ほどジャングルを掻き分けて緩やかな斜面を上がって行くと、急に視界が開けた。
 火山島特有の溶岩質の地面にわずかな草が生えた、荒涼とした台地が広がっている。
 衛星レーダーには、この位置にドーナツ状の丘陵部があった……恐らくは“外輪山”に当たるのだろう。

 カルデラ状にくぼんだ“盆地”の反対側の“峰”のさらに奥には、霞んだ山が地平線を突き抜けている。
 恐らくはこの島の隣にある“中央島”の山であろう。

「隊長!! こちらに来てください!!」

 間もなく隊員の1人が、“台地”の1角に何かを見つけた。
 八重山らが周囲を警戒しながら、先に歩いていた隊員のそばに駆けつける。
 隊員が指さした先を見た八重山は、目を見張った。


「これは……足跡か!?」


 風化しかけた溶岩質の地面の上に、差し渡し2mほどもあろうかという窪みが穿たれていた。
 “指先”を思わせる4本の穴も確認できる。
 周囲を見渡すと、似たような“4本指”の窪みが複数、地面に押しつけられていた。
 だが表土のほとんどない溶岩質の地面に、これだけしっかり跡が残るというのはどういう生き物だろう。
 ゾウでもこんな足跡は残せないし、形状はもちろんサイズも違う。

 何より驚くべきはその“間隔”だ……足跡と足跡の間隔は、実に20m以上。
 通常知られている動物ではまずあり得ないスケールである。

「やっぱり……怪獣が棲んでいるのか?」
「ジラの亜成体という可能性はあるかも知れないですね……ですが」
「ですが?」

「この形は我々が知っている怪獣――ジラの足型とは違います」

 河峰はそう言って、“足跡”の縁をなぞる。

「ジラの脚はもっと指の間隔が開いています……こんな、地下足袋のように直線的じゃない」
「歩幅20mの巨人がいるってんですか、ここは?」

 確かにその足跡は、生物としては奇妙なほどに直線的でシャープだった。
 まるで、靴でも履いているのかと思えるほどに。
 首都圏で怪獣事件が起きた際、人間たちに味方したという“光の巨人たち”の足跡にも似ているが、
 巨人たちの脚の方がずっと大きく、文字通り靴のようで指もなかった。

「増援を呼ぶべきかも知れないですね」
「ですかねぇ……まぁ、もう少し調べてみましょう」

 
 

 
 

「あっ……あれは!?」

 更に島の奥へと踏み込んで行った八重山たちは、間もなく予想を超えた光景に遭遇することになった。

 そこは恐らく、第2島の中央部に当たる場所なのだろう……衛星でも確認された“盆地”のような場所だ。
 しかし“目の前”に広がっていたのは、“カルデラ内の小ぢんまりとした草原地帯”ではなかった。

 黒く煤けたような岩壁、クレーターのような陥没跡、そして遠目には何か良く分からない鉄くずのような塊。
 それはまるで、今さっきまで“何者かが戦闘していた”ような風景であった。

「まるで太平洋戦争中のガダルカナル島のようだ……」
「しかしいったい、誰がこんなところで戦闘を?」

 そう言いながら、台地の斜面を降りて1番手前に転がっている“鉄くず”に近づいて行く八重山たち。
 近づくと、かなり大きな“兵器”の残骸であることが分かった。
 差し渡し10m、いや15mほどもあるだろうか……戦車よりも大きく、戦闘機ほどもある。
 兵器の上部には長い筒状のパーツが、折れ曲がってくっついている……破壊された戦車の砲塔にそっくりだ。
 見たところ、車輪のようなパーツはないが……1方で、特徴的なものが付いていた。


「まさかこいつ……動物型のロボットか?」


 破損状態が激しいが、普通の車輌なら車輪があるはずの位置から長い金属の物体が伸び、折れ曲がっている。
 戦車や装甲車の車体からロボットの足を生やせば、ちょうどこんな形になるのではないだろうか。

「隊長、こちらにもあります!」

 隊員の声を聞きつけて更に“戦場跡”の奥に踏み込んでいく八重山。
 そこには、更に数機の、先ほどと良く似た形状の兵器の残骸が転がっていた。
 そのうち1機はまだ“破壊前の面影”をとどめているように見えた……見れば見るほど、動物のようである。

「河峰殿、これ何に見えます?」
「4脚獣……かな? イヌかオオカミを思わせますね」
「もしかして、さっきの足跡の主ですかね?」
「あり得ますね、サイズもちょうど良い……ということはやはり、ジラではなかったということか」

 4本の足らしきパーツだけでなく、頭部のような部位があり、その下部には顎のような形が付いている。
 しかも反対側には、ご丁寧に尻尾のようなパーツまで取り付けてある。
 “頭部”の上半分……生物なら脳があるはずの部分は、カバーを開けたようになっていた。
 周囲のガラクタをかき集め、八重山がよじ登って中を見ると……

「これは……コクピットなのか?――誰かが操縦していたってことか」

 “カバー”の中には座席があり、操縦桿や計器のようなものが散らばっていた。
 それはどう見ても、戦闘機のコクピットにあるものと、そっくりな形状をしていたのである。

「つまりこれは、有人の機動兵器だったってことですか?」
「運転席があるってことはそうなるんじゃないですかね……少なくとも自動ではなかったようだ」
「しかし、だとすれば乗組員は一体どこに?」
「放棄されたように見えますからね……逃げたのか、それとも捕虜にでもなったか……」
「我々が知らない軍事基地が、あったということなんでしょうか?」
「それは自分に聞かれても何とも……もう少し奥に行ってみますか、少なくとも怪獣は出そうにない」


 もちろん――彼らはまだ知らない。


 その兵器の残骸が、遠く銀河の反対側から飛ばされてきた戦闘機械獣“ゾイド”の1種であることも、
 この群島自体が、その“戦闘機械獣”たちの巣窟であることも。

 
 

 
 

 アジア大陸東部。
 見渡す限り低い岩山と大平原が広がるモンゴルの大地。
 どこまでも滑らかな緑の大草原――に、その情景とはおよそ不釣合いな“物体”が鎮座していた。

 鋭い牙を持つ黒と赤のアクセントで染められた戦闘機械獣“ゾイド”の1種、ブラストルタイガー

 尻尾まで含めれば全長20m余り。
 戦車の2倍はあろうかという金属の巨体の10数mほど横には、遊牧民のテント“パオ”が5基ほど。
 中で家の主人らしき老人から差し出された羊ミルク粥を口に掻き入れているのは、
 “パイロット”のゴウ・ブラウズである。

「いやぁ〜〜、すまぬ。 飯までご馳走になって、この御恩は生涯忘れぬぞ」
「いやいや、困った時はお互い様と言う。それにしても外のアレは“大きな車”ですの〜」
「クルマぁ? ……んまぁ、似たようなモンかの」
「ワシも10年ほど前に、町の方へ行った時に見たのはもう少し小さかったんじゃが……
 いやはや、時代の流れとはホントに早いものじゃ」
「はっはっは、まったくですな」

 2人の笑い声が響き渡る。
 家の外では、その集落の人間や羊達が物珍しそうに、その“大きな車”を見上げていた。

     ・
     ・
     ・

 同じ頃、日本某所の郊外。

 やや人里離れた林の中に、2体のブルーの体躯を持つゾイドが静かに佇んでいる。
 どちらも人目につかぬよう、グリーンのシートを被せて景色に溶けこませるように隠している。
 発光板のようなパネルを付けた4脚獣型のゾイドはレイズタイガー
 オレンジ色の半透明のパネルが鮮やかな、肉食恐竜に似たゾイドは凱竜騎

 “2機”のパイロットに相当する人物はコクピットにはいない、ではどこにいるのかというと――


「う〜〜〜〜〜む、ここは一体何処なんだ? マヴィノ島……じゃないな……どう考えても……」
「ニッポン……どこかで聞いた事があるんですけど……それに我々と使っている言葉も同じですし……」


 林からほど近い公園のベンチで、溜息を吐く男女の2人組。
 彼らこそ、情報収集中のゾイド乗り、アッシュ・ハスラムセイナ・サフィーアであった。

 “マヴィノ島”という島から突然この地に来た彼らと、この街の人間達とはどうにも話が噛み合わず
 せいぜい土地勘のない外国人旅行者と思われるのが関の山であった。
 取り合えず公的機関に問い合わせようとしたが、こちらも話が合わず、あっさり門前払いを食らっている。
 幸い、言葉は通じるようだが……その事も2人にとっては疑問でもある。

 標準言語は見かけないものだが、補助的についている“アルファベット”は彼らも見慣れた文字だった。
 母国語は別なのだろうから、外国のどこかと言えなくはないのだが――

「外国……か? だがゾイドが1機もない国なんて珍しいな……」
「それにしても、グリッドと“あの子達”は一体……大丈夫でしょうか?」
「分からないな。無事で居てくれるといいんだが……」

 2人は“あの時”――共に消え去った仲間達のことを思いながら、ただ青い空を見上げていた。

 
 

 
 

 赤道直下、インドネシアのとある島。
 うっそうと生い茂る密林を、1組の探検家らしき男達が草や木を掻き分け進んでいく。

「隊長。ホントにこのジャングルに伝説の恐竜“コーダイサウルス”が居るんですか?」

 若い隊員の問いに隊長格と思しき中年の男がさも自信ありげに答える。

「あぁ間違いない。ここに“コーダイサウルス”は生きている!!」

 ――その時であった。

 鳥や獣が鳴き叫ぶ声があたりに響き渡る。
 さらに少しずつ……何やら大きな足音のようなものが近づいて来るのを、隊員と隊長は感じた。

「ま……まさか……」
「……あぁ、何かがこっちに来るぞ! とてつもなく大きな何かが……!!」

 ずしん、ずしん、メキメキ、パキパキ。

 木々がへし折れるような音と共に、その“足音”がだんだんと大きくなっていくのが分かる。
 探検家たちは息を呑んで、近づいてくる何かを待ち受ける……
 そして、彼らの前の林から、緑に覆われた大きな頭部と長い尻尾を持った、
 そう、まさに“恐竜”と呼ぶに相応しい形容をした巨体が――ぬっ、と姿を現した!!

「で……出たあああぁぁぁぁ!!」
「コォォダイサウルスだあああぁぁっ!!!」

 尻餅をつき、ついに現れた怪物の姿に絶叫する隊員と隊長――っていうか逃げろよあんたら。
 だが――突如その“頭部”がぱかっ、と開き、人のようなものが中から姿を現したのだ!


「大丈夫ですか!! 何処の所属ですか!? ゾイドは!?」


「「――はへっ!??」」


「とにかく今この島は凶暴な銀のゾイドがうろついて危険ですぜ! 早く避難を!!」

 その開いた頭部から現れた男が、何かを叫んでいる。
 が、あまりにも理解不能な事態に、探検家たちは尻餅をついたまま、ただ呆然としているだけであった。

「アリャ…………? いや、マジで大丈夫すか…………?」

 良く良く見れば、その“恐竜”は金属のボディを持っていた。
 肉食恐竜を思わせる大型の恐竜型ゾイドゴジュラスギガと、その乗員グリッド・シュトラウドである。
 背中から尻尾にかけて木の枝やツルが絡みついているため、1見して未知のモンスターのように見えるが、
 目を凝らせば、ブリキ人形を巨大化させたような金属の脚が見えたはずである。

 ……いやまぁ、探検家たちにして見れば、いずれにせよ“未知の存在”なのであるが。

 もう何て言ったらいいか分からず、コクピットの上でただ頭を掻く男――グリッドであった。

     ・
     ・
     ・

 やはり、うっそうと茂った大森林の中――そんなんばっかりとか言うな。
 木々の隙間からは、火山だろうか、雄大な円錐形の山が半分雲を被って空高くそびえている。

 そんな森林の中に、パビリオンのような丸い物体がたたずんでいる。
 全長100m近く、メタリックな丸い後部はそれだけでガスタンクよりも大きいだろうか。
 遠目から見れば、密林の中から突き出した、天文台の望遠鏡のようでもある。

 カタツムリを模した母船型ゾイド・ホバーカーゴだ。
 “望遠鏡”のような機体後部は格納庫になっており、その中に1機の4脚獣型ゾイドが置かれている。
 黒っぽい機体が印象的なキツネ型ゾイド・ケーニッヒウルフ……背中には長い火砲を装備している。
 すぐ上のデッキには若い男女が向き合い、何かを話している。
 ケーニッヒウルフのパイロット、エリル・メイオンと、ホバーカーゴの管理者イズル・ティアリスである。

「だから何で動かないのよ!? 周りに敵が居ないならはやく皆を探しに行きましょうよ!?」
「そんな事言ったって、あの時の衝撃で動力の1部とコンピュータのプログラムが壊れちゃったんだもん。
 少なくとも修復には明日までかかるよ」

 イズルの言葉に、エリルはぁぁ、と大きな溜息を吐いた。
 だがバイタリティは良いらしく、すぐに気を取り直す。

「で? イズキとは……居なくなった人達と連絡は付いた?」
「ううん、みんなこの近くにはいないみたい。 それよりも――
 僕等が今居るココ、マヴィノ島じゃないようなんだよね……」
「……どういう事?」

 怪訝な表情を浮かべるエリルに、イズルは手に持ったタブレットのデータを見せる。

「ちょっと周辺の状況を調べてみたら、島の地形データとここら辺の地形データが噛み合わないんだよ。
 金属イオン濃度も極端に低いし、そもそも近くにあんな大きな山なかったし」

 確かにタブレットのディスプレイには、2人の知らない地形が映し出されている。
 元々いたはずの島の海岸線はどこへやら、おまけに標高3,000mはあろうかという巨大な山があるのだから。

「そう言えばそうよね。 外が昨日のあの嵐に遭うまでの感じと全然違うし、
 いくらなんでもこのホバーカーゴが嵐で吹き飛ぶわけないしね……じゃあここ何処よ?」
「し、知らないよぉ、座標データがないから今僕達がいる場所の位置が分からないんだもん。
 ……はあぁ、兄さん。一体ドコ行っちゃったんだよ……」
「はぁ、イズキも……生きてれば良いんだけど……」

 イズルは小さく溜息を吐きながら消えた兄弟に、エリルは友に思いを馳せていく……
 彼らがその仲間達と再会するのは、これから少し先の事である……。

 
 

 
 

 再び、日向灘の“謎の群島”にて。

「こいつは驚いたな……」

 調査隊長の八重山の目の前には、信じがたいものがあった。

 周囲をぐるりと高いフェンスで囲まれた、明らかに人工的な“施設”。
 正体は全く不明だが、“仕様”は明らかに軍事施設であるように思える――要塞のように堅牢だからだ。
 フェンスの奥には何かの格納庫だろうか、ドーム状の建物が幾つも見えている。

 先ほどのカルデラ地形で見た“戦場跡”から1kmと離れていない、円形の窪地にそれはあった。
 すでに活動を停止した火山の火口かと思いきや、近代的な建築物があったというわけである。
 さっき見た“動物型の機動兵器”と何か関連があるのか、あるいは“彼ら”が守護していた軍事要衝か。

「それで……連絡はつきそうか?」
「いえ、ダメですね……これを見てください」

 そう言って隊員が示したコンパスは、まるでプロペラのようにくるくると回り続けている。

 この施設を発見する数分前からこうだ……この辺には強力な磁場があるらしく、おかげで母船と通信ができない。
 青木ヶ原樹海など、火山地帯には溶岩に含まれる金属の影響で、磁場が狂っている場所が少なからずあるが、
 念のために持参したGPSビーコンまで機能を失うとは、さしもの八重山も思っていなかった。

 島の海岸部では普通に通信が可能だったはずなのだが……何が起きているというのだろうか。

「それで、この“基地”の方は?」
「人影はありません。 恐らく無人かと思われます」
「無人、ねぇ……」

 無人に見えるというのはもはや“何かのフラグ”にも思えるが、
 かと言って母船が異常に気付いて救援を送ってくれるまで、このままただ見ているというわけにも行くまい。

「よし、私を中心に小隊を編成してこの施設に侵入する、残りは待機して連絡を待て。
 1時間経っても戻らなかったら大人しく母船からの救援を待つんだ。いいな」
「了解!」

 こうして八重山は、Gフォース河峰を含めた数名の小隊を組み、“基地”の内部に足を踏み入れた。

 もっとも――侵入は拍子抜けするほど容易であった。
 外観こそ堅牢で無骨だが、入口は解放されており、全く人気がなかったためだ。
 警備室のような部屋もあったが、案の定誰もいなかった……不気味なほどに静かである。

 八重山はふと、先ほどの“機動兵器の残骸”を思い出す……あるいはすでに廃棄された基地なのかも知れない。
 書かれている文字はほとんど英語だ……ということは“西側諸国”の秘密基地だったのだろうか。
 しかしここは硫黄島でもグアム島でもないはずなのだが。

 そうこうしているうちに、八重山たちは格納庫らしき、ドーム施設の入り口付近までやってきた。
 直径30mはあろうかという円形の巨大な扉がそびえている……弾道ミサイルでも入っているのだろうか。
 さすがに正面から入るのは難しそうだ……と周囲を探索していると、すぐに勝手口らしき小さな扉を見つけた。
 勝手口の奥はかなり暗かったが、窓から外光が入るためか、廊下はほんのりと輪郭をなしていた。

「ここで2手に分かれよう、私は上の階を調べる。 河峰殿はそちらの指揮をお願いします」
「分かりました」

 八重山は協力者である河峰に“分隊”の指揮を委譲した。
 所属は違えど彼も軍事関係者――否、自衛隊以上に軍事に精通しているはずの、国連軍の関係者である。
 河峰自身は軍人ではなく、三枝青木などと同じ研究調査員であるが、結城晃中佐の訓練を受けたこともある。
 またこんなこともあろうかと、自衛隊と防衛隊、そしてGフォースはすでに何度も合同訓練をしている。

 
 

 
 

 八重山が率いる“本隊”は間もなく、耐爆扉を思わせる分厚い扉を発見した。
 これまでの行程から、恐らくはこの施設、そしてドーム群の中心に当たる場所であろう。
 電子ロックと思しきものがついていたが、機能していないのか、手動ですんなり開けることができた。

 扉の奥は真っ暗だった……ただ広大な空間であることは、足音の響きから何となく分かった。

「何の部屋でしょう? 相当広そうですが」
「やはり格納庫かな……しかしいったい何を格納しているのか。あんな分厚い扉をつけて」
「原子炉格納容器のようにも見えますね」
「そうか、確かに耐爆扉っぽいものがあったしな……しかし原子炉を持つ軍事基地とかSFみたいだ」

 懐中電灯を付けた隊員が、部屋の奥へと歩を進めて行く。
 間もなく電灯の光が、壁の1部に何かを発見した。
 金属的な光沢を放つ大きな塊だ……機械の1部のようで、レバーのようなものがついている。

「隊長、これは?」
「もしかすると電源スイッチかも知れんな、“POWER”と書いてある」
「作動させても問題ないでしょうか?」
「うーむ……リスクの高い機器なら警告サインがあるだろうし、大丈夫じゃ――」

 その時だった。


「うわぁああぁぁああぁあぁぁっ!!」


 凄まじい絶叫が建物中に響いた――下の階からだ。

「なっ、なんだ!?――お前たちはここで待て、1人付いてこい、下を見てくる!」

 八重山は思わずそのデッキを飛び出して、河峰が率いているはずの分隊がいる、下の階に駆け降りた。
 自分が率いていた隊員の1部にはそのまま調査の続行を命じてある。
 八重山が下の階の奥にある、上の階とよく似た耐爆扉の中に駆け込むと、
 腰を抜かした隊員と、虚空に銃を突き付ける隊員の姿が目に入った。

 分隊の指揮を任せていた河峰も、驚愕の表情で目を疑うように上の方を見ている。
 河峰の視線を追うように、八重山は暗闇の上方、ライトが当たっている場所に目を向けた。


「きょっ……恐竜!?」


 ライトに照らされた先に見えたのは、肉食恐竜のような姿のロボットの頭部だった。
 別の隊員がその直下を照らしている……ロボットの脚部だろうか、機械的な金属の塊が見えている。

「動くわけではないようだな……しかし、これは何でしょう?」
「Gフォースが昔開発した“メカゴジラ”に似ていますが……我々の知らないものですね。
 ……青木さんがいたら興奮しただろうな」

 その時――強い光が辺りを照らした。
 ガシャン、ガシャンと音がして、周囲が段階的に明るくなる。
 どうやら電源が回復したらしい……上の階に置いてきた隊員が、例のレバーを操作したのかも知れない。
 八重山がそう思った――次の瞬間だった。


「「「「なっ、何だこれは!?」」」」


 さっきは1機しか確認できなかったが、その空間には他にも多数の“動物型ロボット”が置かれていたのだ。

 広大な空間は幾つかのデッキであたかも立体駐車場のように区切られており、中央部が吹き抜けになっている。
 見上げる天井は高く、両側に立ちあがるデッキの奥にも、ロボットがずらりと並んでいた。

 しかも様々な形態がある……目の前に立っている、この巨大な直立恐竜型だけではない。
 大きな牙を生やした青い頭部の四足獣型。
 骨組みのような翼を持った翼竜型。
 さっき平原で見たスクラップの原型と思しきイヌ(?)型。
 さらに奥には身長20m以上はあろうかという雷竜型の機体もあれば、
 ほぼ同等の大きさを有数するドリルのような衝角を持った角竜型の機体など、
 それ以上のスケールを誇るロボット達が静かにそびえている。

 しかもどれもが明らかに武装してあり、これらのロボットがただのオブジェでない事を如実に物語っている。
 あの厳重な扉も、これらの“兵器”のセキュリティ上、必要だったのだろう。

「信じられん……」
「私もですよ……防衛隊やGフォースにも、こんな兵器の記録はなかったはずです。
 いや、こんな兵器があったら、メカゴジラやMOGERAを開発する必要がなかったかも知れない」

「あっ、隊長!」

 八重山が驚愕に言葉を失っていると、上方から聞き覚えのある声が響いた。
 見上げると、先ほど上の階に残してきた隊員が、上のデッキの端から顔を出している。
 どうやら下の階と、空間的にはつながっていたらしい……道理で悲鳴がよく響いたわけである。

 人類はこうして、戦闘機械獣“ゾイド”との運命的な遭遇を果たした。
 もっともその“ファーストコンタクト”は、先述の通り、この島だけではなかったのだが。


 そしてその頃――爆弾低気圧が通り過ぎた東京でも、同じ“ゾイド事件”が起きていたのである。

 
 

 
7章2話7章4話
 

 
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃飛石武氏が投稿したエピソードを監修・再編したもの。
 惑星Ziを舞台とした“エピソード・ゼロ”広義の続編に相当する話であり、現代の人類とゾイドが初めて遭遇する。

 ゾイドをクロスオーバー出演させるアイデアは旧OW企画の初期からあったが、
 本家が地球外の植民惑星を舞台にしているため、どう絡めるかはしばらくの間議論があった。
 (近年は地球産のゾイドを登場させるアニメシリーズがあるが、初期の設定とはかなり世界観が変わっている)
 結果としてゲームにもなった『ゾイドインフィニティ』『ゾイドジェネシス』の設定を1部アレンジして、
 時空震で飛ばされてきたという設定になっており、主な登場人物は飛石氏のオリジナルである。