GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ジェゴランティスJegollantes【投稿設定】 統合ナンバー:CS-MZAS2123DS1
出身天体 ミゼアン連銀河系/アナクミゼアン宙域/惑星ジェグラント
根源系統 竜属(竜人族)/コルヴィアス大系統竜属
系統詳細 ミルゼディノ系統竜属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
3.3m Gex=5 400年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4.5 4.5 13

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 穴の開いた外骨格を持つ竜人族であり、
 静電気を溜めて武器にすることが出来る。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ジェゴランティスは、惑星ジェグラントを発祥とする竜属系のエイリアン種族である。
 岩塊のようなウロコに覆われた竜人族で、アルジャイス近縁種に当たる。
 胸元から襟首にかけて外骨格状の組織が発達しているのが特徴で、
 この組織はうなじを回って頭部の上で集束し、1本の長い角になっている。

 外骨格組織は見た目こそ装甲状だが、内部には多くの空洞があり、強度はそれほど強くない。
 (とはいっても威嚇用の銃撃程度であれば難なく弾き返す強度はある)
 この組織は実は音波器官の役目を持ち、原初のコミュニケーションに使った他、
 組織内の穴で高速振動させた音波から熱を生み出し、体内の静電気と反応させることで、
 角の先端から雷撃のような光線を放つ能力を獲得している。

 体表や外骨格組織、更に内骨格に重金属を含有するため、集束するエネルギーは存外に大きく、
 高位体によっては雷撃を更に圧縮して外気と反応させ、熱線(プラズマ)にすることも可能だ。
 その威力は軍用ブラスターガン(熱線銃)を相殺してしまえるほどである。
 こうした能力は本来戦闘用に発達したものだが、戦闘以外に使う方法も開拓されており、
 意外なことだが、整体師として活躍する個体も存在するのである。

 アルジャイスと同様に気性が荒いが、孤高の個体が多いアルジャイスに比べて団結力があり、
 熟練のジェゴランティスがチームを組めば、銀河でも有数の突破力を発揮する。
 同じ星に住む翼竜種族ルメイヴァロンや、ファゼロンの干渉を経て銀河社会に進出している。
 また外骨格組織が胸元や襟首だけでなく、腹部や手足などほぼ全身に形成された亜種が存在し、
 外観も原種とは大きく異なるため、ギャルゲンティスと呼ばれて区別化されている。
 体質的には大差なく交配も可能だが、ギャルゲンティスの方が“音波術”の資質は高い。

 
Meking Memo/設定補記
 2012年頃ヴァイオレット氏が投稿したオリジナル宇宙人
 ウルトラ怪獣ゴルザを“擬人化”した種族であり、当初は3次創作に近い位置付けであったが、
 その後の再編で独自性を加えて、オリジナル種族として独立させた経緯がある。
 原案では“ザゴランティス”であるが、再編時に“ジェゴランティス”と変えている。
 また亜種ギャルゲンティスは本家でも近縁とされるガルラがモチーフ。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2012〜2019】
ヴォルキア・マグナックス
DS1-NS2121 男性 【投稿個体】
ジーオン・ラゴット
DS1-N21701 男性 ジャイアンなどがモチーフ。
【2020〜2027】
バリル・ストラゴウス
DS1-NS2231 男性 アトラス傭兵団の若手戦士。 【投稿個体】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ルメイヴァロン キャラクター種族 CS-MZAS2123DS2 【投稿設定】
 メルバなどがモチーフ。
ギャルゲンティス キャラクター種族(亜種) CS-MZAS2123DS1N 【投稿設定】
 ガルラなどがモチーフ。
ミゼル銀河連合 組織(星間連合)
 
 

 

 
 

 
★ジェゴランティス個体特集(2012〜2027年)
 
★ジェゴランティス/ジーオン・ラゴット
 統合ナンバー:CS-MZAS2123DS1-N21701
出身地:アトラス・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたジェゴランティスの男性。
 ミゼアン連銀河系出身の種族であるが、アトラス銀河系移民したグループの子孫
 ATTユショーラ・エルパイン・ゾーンの“下町”テラミノア地区在住で、
 暮らしている住居ブロックでの若年個体のリーダー格を担う。

 いわゆる“ガキ大将”気質であり、グループ末端の“舎弟”には腕力で威圧するが、
 頼られると断れない“親分肌”でもあり、盟友のためなら何肌でも脱ぐ。
 同じ地区出身のアトラス捜査局員である、ブイオリノンロヴォートに憧れており、
 自分も将来は捜査局員として活躍したいという夢を持っているが、
 運送業者の親が家督を継ぐことを望んでおり、その狭間で揺れている。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ジェゴランティス
3.5m
Gex=4.5
Gex=5.1
(未定)
怪力・怪音波
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2017年頃に初めてイメージしたキャラクター。
 銀河社会を拡充するために作ったモブキャラの1人(笑)
 モチーフは『ドラえもん』の“ガキ大将”ジャイアン(郷田剛)
 ただしこちらは本家よりは相応に理性的である(いちおう開発者なので)
 

 
★ジェゴランティス/バリル・ストラゴウス
 統合ナンバー:CS-MZAS2123DS1-NS2231

 【投稿キャラクター】
出身地:惑星ファロトゥーン 【個体概要設定】
 基準年時代に生きたジェゴランティスの男性。
 アトラス銀河系外縁部にある多種族混合移民惑星ファロトゥーンの出身であるが、
 アトラス・テクトラクタ移住アトラス傭兵団のメンバーに志願した経緯がある。
 冒険に憧れる行動的な性格であり、アトラス傭兵団に志願したのも半分はそれが理由だ。
 同族のジーオン・ラゴット面識があるが、ジーオンの性格には批判的らしい。
 ジーオンの乱暴に振舞いがちな所が、バリルには合わないようである。

 星間サバイバルに関心が強く、自己スキルだけでどこまでやれるか挑戦するのが好きだ。
 もちろん「呼吸も辛いほど過酷な惑星」に行きたいとまでは思わないようだが、
 獰猛なクリーチャーが跋扈するような環境もワクワクしてくるらしい。
 また“アウトドア食文化”にも関心が強く、様々な食材に精通するマニア気質でもある。
 そのため傭兵団の「意外なグルメ枠」であるゴルヴァンを慕っている1方で、
 食中毒を恐れない性格であるため、サイロスなどからはよくツッコまれるようだ。
 アリーナを除けば、サイロスに1番「言わんこっちゃない」と言われたメンバーらしい。

 カスタマイズしたヴァストラッカーを振り回すパワフルな“斧使い”であるが、
 手甲にタキオンニードルガンを仕込むなど、複数のアイテムを器用に使いこなしている。
 同じく傭兵団の“若手”であるフォルネックラガンとタッグを組むことも多い。
 (体格差が倍ほどもあるが、だからこそテクニカルな展開を可能にしている)
 また実はアトラス傭兵団で最大の体格の持ち主でもあるゾネアより大きいのだ)

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:




装 備 等:
ジェゴランティス
3.4m
Gex=4.5
Gex=5.1
(未定)
怪力・調理スキル
精神共鳴
(思念交流含)


ヴァストラッカー






エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2023年ヴァイオレット氏が投稿したキャラクター。
 いちおう“戦士枠”であるが、ガチンコよりも銀河社会雑踏に似合うキャラである。
 アトラス傭兵団濃いキャラたちと掛け合う若手を想像して出来たのに加えて、
 外国の食文化に関心が強ヴァイオレット氏の嗜好を反映したキャラの1人である。
 移民惑星ファロトゥーンはヴァイオレット氏の草案をG-maが掘り下げている。