GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★オリュフィオスOlufios【投稿種族】 統合ナンバー:CS-CTSS2162HS1
出身天体 キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星レオフィ
根源系統 人属リーヴァス大系統人属
系統詳細 セニレイン系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
2.7m Gex=6.6 1万年以上
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4〜5 15〜16

【評価概要】
 オウグレアスの近縁に当たる戦士種族。
 ゾアクロイド指定を受け好戦的だが、
 必ずしも破壊活動ばかりする種族ではない。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 オリュフィオスは、惑星レオフィを発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 セニレイン系統に属しており、アドリマクスに似た薄緑色の肌を持つが、身長は3m近く、
 角が生えているなど、全体の容姿はむしろオウグレアスに近い。
 淡い光を帯びる赤い瞳も特徴で、暗がりではまるで燃えているように見える。
 (よく“真紅の瞳”と形容されるが、実際には個体によって朱色〜桃色と差がある)

 強大な魔力を持つザイオノイド好戦的な気質であり、実際にトラブルを起こしているため、
 ゾアクロイド指定されているが、この指定には銀河社会において異論がある。
 というのもオリュフィオス血の気こそ多くケンカ早いが、
 伊達や酔狂を好む“親分肌”の属性も強いため、個体によっては意外にもカリスマ性があり、
 必ずしも銀河社会順応できない種族とは言えないからだ。
 (ザイオノイド水準ではあるが、ある意味では自分勝手な消費者の特徴を持っている)

 これは過去においてたまたまオリュフィオスが関与した“業”が大きかったことから、
 銀河社会が必要以上にオリュフィオスの“好戦性”を警戒しており、
 かつこの警戒心を緩和できるセーフティガードが十分でなかったことも指摘されている。
 出身惑星と推測されるレオフィの喪失にも“歴史の謎”があり、
 オリュフィオスの過去に悲劇性が示唆されており、これも“同情票”の1因だ。
 ゾアクロイドである場合、一般にオウグレアス神魔双極とされるが、これにも諸説ある。
 (オウグレアス自身も過去にゾアクロイド指定が検討されたことがあるのも1因だ)

 
Meking Memo/設定補記
 2016年頃ヴァイオレット氏が投稿した宇宙人で、オウグレアス同様“鬼”がベースであるが、
 『ジョジョ』柱の男や、旧約聖書の巨人ネフィリムなどもモチーフに含んでいる模様。
 オウグレアスが神性を強調されているのに対して、こちらは魔性を強調されているが、
 必ずしも強い悪意を持っているわけではないイメージで構築されている。
 このため「ゾアクロイド指定には議論がある」という設定でバランスを取っている。
 この辺りは神話における“魔物のステレオタイプ”に流されやすいので注意が必要である。

 結果的にだが、ケイオルディスと共にゾアクロイド指定問題のきっかけになっている。
 理性を重視する銀河社会における“魔物の定義”は人間社会とは違うべきであるが、
 どうしても既存のイメージに強い先入観があるため、それを持ち込んでしまいがちであり、
 そうした“人間原理の縛り”がどれだけ強いかを感じる機会が多い(苦笑)
 既にある固定観念を“あえて掘り下げる”のは簡単ではないのだ。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2016〜2023】
ハイネル・ザルネシア
HS1-MS2191 女性 ディスローク・ルシオンの指導者。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
神魔双極 キャラクター分類 戦神族ゾアクロイドがペアで発生する現象。
 宇宙のパワーバランスに影響を及ぼす。
 
 

 

 
 

 
★オリュフィオス個体特集(2016年〜)
 
★オリュフィオス/ハイネル・ザルネシア
 統合ナンバー:CS-CTSS2162HS1-MS2191

 【投稿キャラクター】
出身地:****・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後(数千年?の幅を持つ)に生きたオリュフィオスの女性。
 ゾアクロイド宥和派義勇組織ディスローク・ルシオン指導者として知られる。
 (ただし初代創始者はゾアクロイドではなく、ユグドラリスのアレシスであった)
 元々はチンピラ集団で“族長”を張っていた時代があったが、
 フォルヴレイン同盟警務局「お世話になった」きっかけで義勇の使命に目覚めたらしい。
 (もっともその課程で数百年単位の紆余曲折もあったようであるが)

 また血気盛んなゾアクロイド銀河社会守護者になり得るという視野は、
 キシュキリアンディガス大使キスモア・ロクロータスから得たもののようである。
 セヴィリアン軍事評論家であるイェルヴィルスにも影響を受けているようだ。
 (オリュフィオスは元々“親分肌”なのも影響していると思われる)
 数千年という活動の中で幅広く人脈を開拓し、組織の更なる拡充に貢献した。
 額からユニコーンのように伸びる鋭い1本角が大きな特徴だ。

 
時代枠:基準年時代(前後数千年)
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
オリュフィオス
2.6m
Gex=6.0
Gex=7.7(外力8超)
(未定)
指導者のスキル
多属性波動制御
精神共鳴
(思念交流含)


不明

エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2019年ヴァイオレット氏が投稿したキャラクター。
 “宇宙邪鬼族”オリュフィオス懐の深い“姉御”のイメージで考証されており、
 複数の漫画キャラがイメージソースにあるようだが、特定はされていない。
 なお原案では「数百年の懲役刑」という設定があるが、G-ma個人的な肌感覚では、
 大規模テロに加担していない限りそこまでやる必要もない気はする(苦笑)
 甘やかす必要はないが、時間の長さだけが基準でもないだろう。