|  | ★Active Solid Girls 統合ナンバー:EA-ATT18501NA(NA-E121) | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 神奈川県座間市。
 神奈川県中部の中堅自治体であり、朝陽市から20kmほどの距離にある。
 
 陸上自衛隊座間駐屯地がある自治体でもあり、“旧奥沢村作戦”を支援する中隊はここの部隊だ。
 
 朝陽警察署の対策会議にも参加した中隊長の松本龍一3等陸佐が“作戦前夜”のチェックをしている。
 そしてその横にいるのはライカだ……共同作戦を取ることになるため、打合せに来たのだ。
 
 因みにライカは、松本には“宇宙人”であることを既に明かしている。
 共同作戦を実施する際、ライカは臨戦態勢を取るために“本来の姿”になる必要があるためだ。
 ある意味“ファーストコンタクト”とも言える状況だが、今はその感慨に浸っている場合ではない。
 そして彼女は“警察官”でもある……無論地球の警察組織ではないのだが、
 こうした摘発作戦を行う上で、必要な知識と経験を持ち合わせた人材でもあるのだ。
 
 「これが先日試作した、ロングレンジ・スタンガンです」
 
 そう言って、松本はライカにライフル型の細長い銃器を見せる。
 陸自の89式小銃を改造したもので、電極を仕込んだ弾丸に細長い通電ワイヤーが仕掛けられており、
 着弾と共に相手に10万ボルトの電撃を浴びせることが出来る……もちろんメタロイド対策だ。
 露出している素体に撃つと弾かれる恐れがあるため、服などを狙うことが想定されており、
 鉄板にねじ込むようなドリル型の弾頭部に加えて、しっかり食い込むようにカギ状の突起がある。
 メドゥアスが試作したEMPガンを参考に、開発したものらしい。
 
 「ワイヤーの長さはどれくらいあるんですか?」
 「いちおう10mは確保しています……欲を言えばもっと欲しいんですが、この銃では限界でして」
 「ドローン兵はともかく、クリスタは自分から電撃を撃てますから、油断できませんよ」
 「この装備を任せる隊員には、絶縁インナーを着せますので……あとはこの“電磁石カー”ですね」
 
 更に松本は、倉庫の端に置いている、ドラム缶を横倒しにしたような機器を見せる。
 とある大学の研究施設から調達した強力な電磁石を積んだ台車だ……これもメタロイド対策である。
 金属系メタロイドにしか通じないが、その威力は過去に実施されたタイタン拘束で証明済みだ。
 その後更に調整を加えて、台車を遠隔操作で操縦できるようになっているようである。
 
 「相手が上手く引っかかってくれれば良いですが……」
 「そこは私が引き受けます、こう見えても“実戦経験”ありますので♪」
 
 にこ、と笑って答えるライカ……実際彼女は、セラフィやメドゥアス・ゼロと既に交戦しているのだ。
 
 駐屯地の敷地に生えている桜の葉が赤茶色に色づいている……秋が深まりつつある証拠である。
 “作戦決行”は翌日でこそないが数日中だ……非常識な秘密結社の摘発に、緊張感が高まっていた。
 
 
 | 
          
            | 
 ACTIVE SOLID GIRLS
 
 ★ 最終章 メタロイド維新 ★
 
 第1話 交錯する工作
 
 
 | 
          
            | 
 こちらは朝陽中央駅前に作られた多目的ホール。
 ……といっても先の駅前テロで損壊しているため、本来の建物は既に取り壊されており、
 再建工事が進んでいる敷地のすぐ横に、プレハブの建物が置かれているのだが。
 
 “仮設ホール”の横に停車した2台のバスから、ぞろぞろと降りてくるのは“鉱物娘”たちである。
 
 リハビリ中途でまだ動きに難がある者を除く、40名ほどがここにいる。
 40名なら本来バス1台で足りるのだが、メタロイドは大抵普通の人間よりも3~5倍は重いので、
 2台に便乗してきたというわけである……バスもそうヤワではないが、念のためだ。
 
 彼女たちがここに来たのは、“学業補完計画”のためである。
 
 私立朝陽学園の山崎講師の発案である、鉱物娘たちへの“補習構想”がついに実現したのだ。
 複数のカリキュラムを教えるため、山崎に賛同した複数の講師が参加しており、
 肉声を出せない鉱物娘たちとの意思疎通促進を想定し、“キャリア”が何人かサポートしている。
 
 またジュリやミカなど、活性化が進んでいる鉱物娘の1部は、新たに手話を会得している。
 
 (おー、こんなところまで出てくるの、初めてかもー)
 (人間だった頃は来たことあるのかも知れないけど、ほとんど覚えていないしねぇ)
 (中学生の勉強から始めるらしいけど、できるかなぁ)
 
 因みにバスが停車しているのは、養生フェンスで囲まれた敷地の中であるが、
 フェンスのすぐ外には人だかりが見えている……その半分ほどはマスコミの記者たちである。
 別に極秘というわけではないが、公式に発表された構想でもないはずであるが、
 マスコミの嗅覚というのは実に敏感だ……入口には警備員が立っているため先には進めないのだが、
 思い思いにざわめきながら、バスから降りて来る鉱物娘たちを凝視している。
 
 (何だか注目されてるね……こういうのって、プライバシー侵害にならないのかな)
 (あたし、ちょっと怖いかも……)
 (大丈夫よ、あたしらって普通の人間より力強いはずだし、いざって時は対抗できるはず!)
 (でもそれやっちゃうと、ますます怪物扱いされない?)
 (ってことはさ、怖がられなければ良いわけよね?)
 
 そんな“声にならない会話”をしていた鉱物娘の1人が、ふと敷地外の集団に手を振った。
 ざわめきが大きくなる……戸惑う者、手を振り返す者、様々だが。
 最大限の笑顔を見せたつもりだが、この陽光の中では反射が強くて分かりにくいかも知れない。
 
 そしてそんな集団の中に、“初期3人娘”も混じっている……ルイ、エミ、サラのことだ。
 
 (ここも久し振りね……すっかり変わっちゃったなぁ)
 (あの組織に爆破されちゃいましたからね……そういえばあの時は変装して来たっけ)
 (今は解放されてますからね……新しい時代になった、ってことでしょうか)
 
 
 (新しい時代、ねぇ……)
 
 
 ルイは苦笑いを浮かべて、敷地外の好奇心旺盛そうな集団をちらりと見た。
 確かにマスコミを含め、一般人と鉱物娘たちの距離が劇的に縮まったことは事実であるが、
 常識を越えた領域にいる「生きた石像たち」に彼ら一般人がどこまで心を開くかは未知数だろう。
 自ら石化する経験をしたキャリアたちは概ね友好的だが、それ以外は分からない。
 
 (信用しないわけじゃないけど……大丈夫なのかなぁ)
 (向こうの立場だったら、好奇心や困惑で揺れ動くはず、って瞳さんが言ってましたよね。
 相手の立場に立つって難しいですけど、大事だなぁって思いました)
 (……エミちゃん時々凄くクールだよね)
 (分かります、私もホントに、エミちゃんの冷静さに助けられてきましたから)
 (ちょ、サラさんまで……あたし別に、特別なことしてないつもりなんですけど……)
 (だからクールなのよ、そういう客観的な視点が自然に出てくるんだもん)
 
 ルイとサラの“賞賛”に、今度はエミが戸惑いの表情を浮かべて緑色の頭をぽりぽりと掻く。
 
 (あのー、後ろ詰まってんスけど)
 
 サラの背後からツッコミを入れてきたのはユウだ……バス入口のステップを降りかけると、
 “3人娘”が雑談してるところに遭遇したわけである……更にその後ろには、カオルとミキがいる。
 
 (あっ、すいません、ルイさん、建物に入りましょう)
 (何を見てたんです? ……あぁ、あの人たちか、なるほどね)
 (確かに……向こうの立場だったら、あたしらに興味を持たないはずないよね)
 
 ミキもオレンジ色の顔に苦笑いを浮かべた……彼女は“人間時代”の記憶を取り戻している。
 家族情報の照合は終わっていないが、幼馴染カオルなどの記憶は鮮明に蘇った。
 そしてそれゆえに、「人間なら鉱物娘をどう見るか」いちおう想像することも出来るのだ。
 
 (嫌われなきゃ良いってことなんじゃねーの?)
 
 そう言って、ユウも敷地外の集団に向かって手を振った……やはり全員は手を振り返さない。
 鉱物娘のリアクションを待ち構えていたような、カメラのフラッシュは光ったが。
 その直後に警備員が笛を吹き、「ちょっと、撮影許可出てませんよ!」と大きな声を出した。
 機密情報があるわけではないが、鉱物娘たちは公人ではないし“被害者”だからだ。
 
 (まぁ確かに、ユウの言う通りかもね……ボクたちから心を開くべきかも知れない)
 
 「対策本部の公式ホームページに、公開しても良い程度の情報は、もう上がってるみたいですね。
 あたしらが“元人間の被害者”であることや、記憶がない子が多いこととか」
 
 こちらはスミレである……声を出せない鉱物娘の“翻訳係”としても参加している。
 声を出して話せる自分が、重要なポジションに立っていることを、彼女は十分に理解していた。
 
 (ま、まぁとにかくさ、中に入ろーぜ)
 
 アメジスト色の顔に少し焦るような表情を浮かべて、ユウは先を急かした。
 “元少年”の所為なのか、かなり気が強いユウだが、ジロジロ見られるのは面白いことではない。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 ――そんなプレハブホールの人垣を、遠目に眺めている女性がいた。
 
 やや青みがかったミステリアスな長髪が印象的な、中年ほどの女性だ……国籍不明の顔つきで、
 人垣をしばらく無言で眺めていると、「ふっ」と低く笑って踵を返す。
 
 そんな女性の視線の先に――ライカがいた……はっとした表情を浮かべる女性。
 
 
 「情報攪乱工作はどのくらい進んだのかしらね?」
 
 
 「あ、あの……どういうご用件でしょう?」
 「あたしを見くびらないでね、このライカ・アルゴの目はそんなに節穴じゃないわ。
 メドゥアス・ナンバー7“エリアル”……いいえ、メルドル・カースヴォースと言うべきかしら」
 
 ズバリと言い切ったライカに、観念したのか――女性が再び低く笑った。
 
 「……大したものね、その嗅覚。あそこに溜まってるマスコミも、あなたに比べたら幼稚園児だわ」
 
 そう――この女性こそ、先日メドゥアスと“秘密会談”した、ナンバー7“エリアル”である。
 しかも、それだけが彼女の“正体”の全てではなかった。
 
 
 結論から言えば――エリアルの“正体”もまた“地球人”ではなかったのだ。
 
 
 彼女はライカが兼ねてから追ってきた、“銀河列強”の技術者であり、同時に工作員だったのだ。
 “メルドル・カースヴォース”とはそんな工作員の“本名”というわけである。
 
 キャリアである浅田楓の証言と、アイガーの推測から、ライカはすぐに彼女のことが閃いたようだ。
 朝陽市の“石化ベルト”に入っても、姿が変わらないという時点で普通の人間ではないが、
 キャリアでも疑似メタロイド変身をしなければ、このエリアに立ち入ることは出来ないのである。
 しかしライカやパドルの場合、“本来の能力”を解放することで、その制約をカバー出来る。
 つまり石化ベルトで平然としているには、ライカやパドルの能力と互換するような特殊な能力か、
 それをカバー出来るような“オーバーテクノロジー”が必須条件なのである。
 
 「お褒めにあずかって光栄だわ……それで、捕まる覚悟は出来たかしら?」
 「まさか――私の“正体”を知っているなら、それが簡単じゃないことも分かってるんじゃないの?」
 「そうね……まさか“連邦軍”のマッドサイエンティストが、こんな世界にいるなんてねぇ。
 メドゥアスが作り出したメタロイド技術に、“連邦”がそんなに興味を持つとは思わなかったわ。
 元を正せば――連邦が作り出した技術なのに」
 「よく知ってるじゃない……だからこそ興味があるのよ、メドゥアスがあの技術をどう加工したのか。
 その情報は連邦にとっても有意義なものよ、分かるでしょ?」
 
 “宇宙から来た警察官”を前に、エリアル――いやメルドルは不敵な態度で喋り続ける。
 ライカは間合いを詰めない……相手がそれなりの“カード”を持つことを、知っているようだ。
 
 「連邦にとって有意義?――“あなた自身にとって”の間違いじゃないの?
 わざわざ1人でこんな並行時空に首を突っ込むなんて、物好きにもほどがあるわ。
 自分の技術がどこまで世界を思い通りに操れるのか、試してみたかったんじゃないの?」
 「物好きなのはお互い様じゃない……連合の広域捜査官が、どうして“こんな並行時空”にいるのよ。
 ローカル都市の1つや2つ変質したところで、あなたの任務に支障はないでしょ」
 「そうね……確かに、そういう見方も出来るわね……」
 
 ここで初めてライカが、じりっと1歩、前に進み出た。
 
 「ライカ捜査官――今は私を御用にしない方が良いんじゃないの? 私はメドゥアスの幹部よ」
 「話したいことがあるなら、取調室で言ったら?」
 「分かってるのかしら……今私が御用になったら、メドゥアスやクリスタは新しい作戦を始めるわよ。
 私が教えてあげた方法でね……私の得意技、知らないわけじゃないわよね?」
 「あなたを連行しても、対策を立てることは出来るわ……恫喝が通じるほど私は甘くないわよ」
 
 更にライカが1歩進み出る……しかしメルドルは後退せず、不敵な笑みも崩さない。
 
 「あともう1つ教えてあげる……私の“駒”は、メドゥアスの組織内だけじゃないのよ」
 「クリスタを使って、ジャーナリストに変なこと喋らせたみたいね……“魔女”と言われるわけだわ」
 「そうよ、よく知ってるじゃないの……それで、その“駒”はもう、全員抑えたのかしら?」
 
 
 その時――ライカはふと、背後に数人の男が立ったことに気付いた。
 
 
 “宇宙人警察官”であるライカには鋭い感性がある……“地球人”なら、相手がプロの暗殺者であっても、
 後れを取らない程度の能力があった……その彼女にここまで気付かせない、というのは奇妙だ。
 
 ――なるほど、さては“ゲート”で転送したわね。
 
 背後の男たちは黒いスーツに身を包み、顔を見せない……しかも人間である限りなら、
 どんなに静止していてもかすかな振動があるものだ……つまり“人間ではない”可能性がある。
 確か――クリスタが警察署に襲撃した際に使った金属のドローン兵は、まだ残っていたはずだった。
 自意識が皆無に等しい無口な戦士だから、使い勝手が良いのは確かだろう。
 
 「バカね――そんな戦力、ここで使ったら後がないじゃない」
 「そうねぇ、彼らが最後の戦力だったらね?」
 
 ここで初めて、ライカの表情に影が差した。
 メルドルが“ハッタリ”をかましているかどうかは、ライカなら“空気”から十分に読める。
 
 「……少し驚いたわ、新しい戦力を増やせるくらい、まだ余力が残っていたのね」
 「メドゥアスを甘く見ないことね……彼らのバックボーンも“人間界”のそれではないのよ。
 それに私は連邦の所属……“魔界”の連中とつるんでいるわけではないわ」
 
 そう言ったメルドルは、初めてゆっくりと歩みを進め、ライカとの距離を縮めた。
 そのまま――お互いの手が触れ合う距離まで歩を進める。
 
 「私は私の目的で、この世界にいるの……メドゥアスの野心に興味はないわ」
 「それじゃあ、どうして彼らと行動を共にするの……そもそもメドゥアスが裏切りに寛大だとでも?」
 「そうそう簡単に読まれるほど私もバカではないわよ……ねぇライカ捜査官、私と取引しない?」
 「……どういうことかしら?」
 
 薄笑いを浮かべたまま、ライカのすぐ隣に立ったメルドルは、ささやくような声で言葉を続けた。
 
 「私がメドゥアスの研究成果を取得するのに目を瞑ってくれるなら、あなたに情報提供するわ」
 「あたしが信用すると思ってるの?」
 「信じるかどうかはお任せするわ……でも私は、“監視者”であるあなたを高く評価しているのよ。
 今も伝えた通り、メドゥアスは戦力を増強している……せいぜい頑張ることね」
 
 そう言ったメルドルは、睨むライカを横目に、無言の兵士たちと路地裏に消えた。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 「――そうか、やはり連邦の工作員が絡んでたか」
 
 朝陽中央公園の外れにある、センターD別室で、パドルはライカの“報告”を受けていた。
 朝陽駅前で遭遇したナンバー7“エリアル”――いやメルドル・カースヴォースのことである。
 
 「もしやメタ・クォーツをメドゥアスに供与したのもメルドルか?」
 「それは考えにくいんじゃないかしら、メドゥアスは魔修羅にいる頃から研究をしていたはずよ。
 メルドルがそんなに長い間、魔修羅とつるんでいたとは思えないわ」
 「魔族の野心に興味はないってか……ホントなら良いがな」
 「信用はならないわ、でも魔界の住人にそんなに親近感があるとも思えないしねぇ。
 彼女は1種のマッドサイエンティスト……自分の研究のためにやってきたのは間違いなさそうね」
 
 そう言って、ライカはノートパソコンに立ち上げたウェブサイトの画面を軽く指で突いた。
 そこには『鉱物生命体が開く新時代』というタイトルが付いている。
 
 「彼女の得意分野はむしろこっち……何しろ連邦軍に参加する前から有能なハッカーだったからね。
 政府機関へのアクセスは少ないみたいだけど、出所不明の宣伝サイトを量産してるわ。
 中にはルイちゃんたちの“隠し撮り動画”を公開するサイトまであったのよ」
 
 そう言いながら、ライカは素早くキーを叩く……残像が見えるほど、指の動きは速い。
 
 因みにこの“作業室”は別室内に仮設置したものであり、他の部屋とは間仕切りで分けられる。
 2人がいない時は鍵をかけているが、いる時は基本的にオープンだ。
 実は廃コンテナを組み合わせた別室の建物でも、この辺りが最も残留放射能が強いのだが、
 2人はこの程度の放射能で体調を崩すほど“ヤワ”ではないし、スパイに対する抑止力でもある。
 メタロイドなら基本的に潜入可能だが、2人ともそれを退けられる能力がある。
 
 またライカが使うノートパソコンには特殊なダイオードが仕込まれており、放射線を軽減できる。
 放射線は広義の電磁波であり、エネルギーが強いと電子機器を破壊する恐れもあるからだ。
 
 「特に驚いたのはこれ――見てパドル、これどこの写真だと思う?」
 
 
 その“闇サイト”には、身じろぎしない鉱物娘の“石化体写真”が何枚も貼られていた。
 
 
 「まさか……あのラボの写真か?」
 「その通り……マスコミがこんな秘密結社の中枢部に入れるはずもないわけだから、
 内部から流出する以外にルートはないわ……末端の工作員にも、こんな写真を入手出来るわけない」
 「メルドルが意図的に漏らしたってわけか」
 「しかもメドゥアスやクリスタはそれを黙認したと思う……こういう世界があることを宣伝した方が、
 自分たちの活動の“示威行為”になる、という考えはあったはずよ。
 内部からの意図的な情報工作だから、足がつく可能性は低いわけだしね」
 「警察の捜査資料、と書かれているが……これも工作か?」
 「秘密結社の基地に物好きが潜入した、とは考えにくいわけだから、もっともらしさのためでしょ。
 同時に警察の機密保持がザルだという“ネガティブキャンペーン”にもなるわ」
 「……陰気な女だな、こういうのが得意なのか」
 
 パドルは軽く溜息を吐いた。
 
 「この前アイガーが言ってたように、組織の内部でも“魔女”の異名があったそうだからね。
 メルドル本人は陰気だと思ってないんじゃない? むしろ“テクニカルな自分”に惚れてるかもよ」
 「まぁ、それだけ“手癖が悪い”からこそ、メドゥアスに粛清されずに済んでるわけだしな」
 「メドゥアスも彼女が“地球人じゃない”のは気付いてて、その上で利用してるんじゃないかしら」
 「あり得るね……銀河社会と接点があれば、広い視野を得ることも出来る」
 
 「あ、あの……」
 
 そんな会話をしていた2人に声がかかった……振り向くとナイアの特徴的な顔。
 
 「どしたのナイアちゃん、誰か来た?」
 「あ、はい。刑事さんと自衛隊の人が……」
 「追加の打合せだな、ありがとう、すぐ行くと伝えておいてくれ」
 「はい!」
 
 ナイアは返事と共に、紫色の顔に笑みを浮かべた。
 大人しめな性格ながらも、ナイアは誰かに役立とうと行動的に振舞う。
 
 「刑事さんって……“彼”?」
 「あぁ川田警部だろう、末留警部の元助手さ……前畑隊長と共によくやってくれてる」
 
 そう言って、パドルは部屋の出口に向かう。
 ライカもすぐにノートパソコンをスリープ状態にして、後に続く。
 もちろん2人は、川田警部とも面識がある……タイタン拘束作戦の時にも対策本部に参加した。
 
 
 そして小部屋を出る時――2人の全身に淡い光の波が駆け抜ける。
 
 
 実はこれ、2人の特殊能力を応用した“除染作業”である。
 上記の通り、この部屋はちょっとした放射能ホットスポットになっていることから、
 部屋の外に出る際には他者を被曝させないように、放射能環境を“リセット”するのである。
 強い放射線は元素の配列に干渉し、周囲の物質を“放射化”することが出来るが、
 2人はこの放射化もリセットすることが可能だ……“石化波動”の無力化もこの能力の応用である。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 再び駅前仮設ホールの“鉱物娘補習プログラム”会場。
 人間時代の記憶を失っていることも多い鉱物娘たちの“学力”の現状を把握するために、
 小学校高学年から中学校レベルの問題を使った“小テスト”が実施されている。
 
 またこれに先立って、センターD別室で「ペンを人間並みに使えるかどうか」もテストしている。
 歩き回れる程度に活性化していても「人間並みに指先も器用」とは限らないからだ。
 モノを掴んだりが普通に出来ても、「指先の動き」に制約が残り、ペンが上手く握れない子もいる。
 体を動かすための意識を指先まで浸透させ、更にそれを日常的にこなす必要があるのだ。
 普通の人間なら当たり前の動きだが、鉱物娘は全てを最初から訓練し直さねばならないのである。
 
 多目的ホールのやや広い空間に、40数人の鉱物娘が仮設デスクに置かれたテストに向き合う。
 
 声を出せない者がほとんどであるため非常に静かだ……普通の人間なら微妙に上半身が動くのだが、
 体が無垢の鉱物で出来ている彼女たちは、ペンを動かす手首以外は完全に静止できる。
 更にルイのように半透明な宝石状の体を持つタイプは、全身で光を感じ取ることが出来るため、
 視線を動かさずとも周囲の状態を認識可能なので、ひときわ無駄な動きがない。
 問題を解くために思考を巡らせ、手の動きが止まっている時は、まさに石像そのものである。
 スイやルナのように透明度が低いタイプも、視界を認識するのにそれほど動く必要はないようだ。
 
 そもそも人間とは全く違う力学で活動する彼女たちは、実は「目でものを見ているわけではない」。
 ほとんどの鉱物娘の体表は、周囲の景色が淡く映り込むほど反射が強く滑らかであり、
 彼女たちはまさにこの反射光を感知することで、周囲の景色や文字を認識することが出来るのだ。
 そのため不透明タイプでも「文字が反射している面」で文字を読むことが可能なのである。
 半透明タイプは光が体内に透過するため、「後ろを向いていても見える」という。
 ルイなどの“熟練者”は背後の景色の光を制御して、手の平に擬似的な鏡像さえ作り出せるらしい。
 
 
 教壇でそんな鉱物娘たちの静かな振舞いを、こちらも静かに山崎が見つめている。
 
 
 別に好奇心で眺めているわけではない……これから勉強を教えることになる鉱物娘たちを観察し、
 微妙なリアクションの違いから、彼女たちの“個性”を読み取ろうとしているのだ。
 注意して観察しない限り、文字通り彫像のように静かな彼女たちだが、
 実は眠りに落ちていない限りは“表情”があり、それぞれの性格を反映したリアクションがある。
 
 そしてそういう前提で鉱物娘を観察すると、とても“表情豊か”であることにも山崎は気付いた。
 限りなく無表情に近く、感情を読み取ることが難しい「クールな子」もいれば、
 明らかに困惑の表情を浮かべ、問題が解けない焦りやプレッシャーを顔に出している子もいる。
 
 
 (やべぇ……どーしよ、全然分からん……中学レベルの問題なのに)
 
 
 そんな「表情が分かりやすい鉱物娘」の1人がユウである……手首の動きは今や完全に停止し、
 ぱっと見はまさに宝石細工のように動かないが、表情が「焦りまくって」いる。
 
 (うおぉ、まずいって……誰か教えてくれ、カオルでも良いから!)
 
 ユウは音にならない悲鳴を上げ、体を動かさないように周囲に助け船を募る――しかし。
 
 (何言ってるんだよユウ、答えを教えたらテストにならないだろ!)
 (何? ユウ君こんな簡単な問題分かんないの? おねーさんが教えたげよか、うっふっふw)
 (ダメですよコナさん、甘やかしちゃ!)
 (じょ、冗談だってジュリ……そうよねぇ、カンニングは鉱物娘もダメよねぇ)
 (えっ? 教えてくれるの?)
 (ダメですよスイちゃん、分からない時は素直に分からないって言えば良いんですよ)
 (ちょっと静かにしてくれない? 気が散るんだけど)
 
 (うぉお――みんな結構辛辣やーんorz)
 
 ……さしもの山崎も、黙々とテストを受ける鉱物娘たちの、そんな会話を知る由もないだろう。
 
 せいぜい、微笑を浮かべるコナが、「結構“出来る子”かも知れないな」と思うくらいだ。
 実際には焦りまくってるユウをからかってるが故に、その表情なのだが。
 そして彼女の答案用紙も結構白い……つまりユウのことを言えた義理でもないわけであるが、
 それで悩むような性格ではないことは、コナの強力なアドバンテージに違いない。
 
 
 ――実はこうした鉱物娘たちのリアクションを見ているのは、山崎だけではない。
 
 
 これから教鞭を執ることになる、山崎の呼びかけに賛同した教師たちがここには集結していた。
 スケジュールの都合もあって必ずしも“全員”ではなかったが、
 「彼女たちがどういう振舞いをするのか、理解しておいた方が良い」という山崎の考えから、
 参加できる者全員が、この場に立ち会うことにしたのである。
 
 ルイたち鉱物娘側にとっても、これから講義を受ける教師の顔を認識する良い機会というわけだ。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 
 約2時間後――鉱物娘たちは朝陽中央公園の“テント村”に戻ってきた。
 
 ルイたちを乗せた2台のバスが、“朝陽市特別管理地区”の検問を通り過ぎていく。
 1ヶ月近く前に、爆破された元センターDの“爆心地”から半径1km余りを取り囲むように、
 特別管理地区の指定がなされており、これより内側に入るには市役所と警察署の許可が必要である。
 
 もちろん鉱物娘という非常識な“石化被害者”たちと、一般市民の距離感を調整する狙いもある。
 
 検問の前には前畑と川田が立ち、バスの中から手を振る鉱物娘たちに手を振り返している。
 2台が過ぎ去ると、ふと川田が呟くように口を開き、前畑も返答した。
 
 「1歩ずつ――先に進んでる、ってことですよね?」
 「そうであって欲しいですね……いや、我々もそれを推進しなければ」
 「そう言えば……末留警部が殉職されてから、もう1ヶ月以上が経つんですね……」
 「激動の1ヶ月でしたね……まぁ、まだ収束には程遠いんですが」
 
 そう言って、前畑はふと、手にしたファイルの中に挟んでいる朝陽市の市街地図を見つめる。
 地図には“石化ベルト”の範囲が赤ペンで加筆されているが、斜線で区分けされている箇所もある。
 この1ヶ月――開放してきた石化ベルトの領域だ……全体の半分ほどになろうか。
 市街地に重なったベルトの7割は既に開放されており、1部地域では避難民の帰還が始まっている。
 ただし木造の民家などは柱や梁、壁紙などが「石化している」ため、リフォームが必要であり、
 ここ1~2週間、内外の設備業者がひっきりなしに市内を行き交っている。
 もちろん、行政もこれを出来るだけ支援するために、特別予算を組んで対応しているのだ。
 
 
 そして管理地区の南方にも、真新しい鉄骨の骨組みと、それを囲む数基のクレーンが見える。
 
 
 これも半月余り前から始まった“朝陽事件特別支援センター”の建設現場である。
 事実上、パドルたちが保護した70名近い鉱物娘たちの居住区として使われる予定になっている。
 センターDやその別室は、あくまでも臨時施設に過ぎないのだ……放射能も浴びている。
 基本構成は高齢者施設や福祉センターのそれと同じだが、鉱物娘たちの生活を想定しているため、
 床や壁は彼女たちの体重に耐えられるように補強され、転倒で壁が破れたりすることもないはずだ。
 ゆくゆくは彼女たちの“職業訓練室”を増築する構想もあると言われている。
 鉱物娘たちは今はまだ学生水準であるが、10年後には実質的に“社会人”になるはずだからだ。
 
 バスから降りたルイたちも、その支援センターの骨組みを見上げていた。
 構造の1部には廃コンテナを利用している……工期を短縮するのと、強度確保のためだろう。
 
 (だいぶ、骨組みが立ち上がってきたねぇ)
 (建物が完成したら、ここで暮らすことになるんですよね?)
 (エミちゃんみたいに、家族と暮らす予定のない子は、そういうことになるよね)
 (す、すいません……)
 (あっいやっ、別にエミちゃん恐縮することないよ、ごめんごめん、言い方悪かったな)
 
 ふと俯き加減になったエミに、ルイが慌てる……その横でサラが励ますように言った。
 
 (交流センターにもなると聞いてますから、いつでも来たら良いんですよ、今までと同じです)
 (今までと同じ……ですか?)
 (前のセンターがあった時、エミちゃんよく来てたじゃないですか、それと同じじゃないです?)
 (……あ、そうか……)
 
 「その辺は、あたしらも同じよね……あのセンターが、このセンターになるだけであって」
 「そーいえばどっちもセンターだねぇw」
 
 翔子の呟きに、眞希が笑って相槌を打つ……いや被ったの偶然だから、ホントだお!
 
 「このセンターが新しい1歩になるってこと……ルイちゃんたちと、他の人たちの架け橋としてね」
 
 これはライカだ……心なしかその表情には、覚悟のようなものが浮かんでいる。
 そう――この“架け橋”がより理想的に機能するようになるには、やらねばならないことがある。
 
 「元々はあの秘密結社から始まったこと……今度こそ、終わらせなきゃいけないわ。
 後戻りは出来ないかも知れないけれども、あの組織だけは解体しないと、世界は前に進まない」
 
 ライカの言葉に、ルイの表情が引き締まった……彼女も“参加”するからだ。
 
 (そうですよね、2度と繰り返さないために…… ってことは、ついに始まるんですね?)
 
 ルイの言葉に、ライカは頷いた……言葉の意味を察したエミは、再び不安な表情になる。
 
 
 「準備は整ったわ……大がかりな“作戦”になるけど、覚悟は出来てる?」
 
 
 (はい、もちろんです!)
 
 (ルイさん……大丈夫ですか?)
 (大丈夫よエミちゃん、サラさん……これを乗り越えなきゃ、新しい日々は来ないんだから。
 あいつらが言った新時代……でもあいつらには、絶対支配させない、あたしたちの時代だから。
 あたしたちの運命が、完全に自由になるためにやらなきゃいけないの!)
 (そうだよね……ルイさんそれ名言かも、オレも改めて気合い、入れ直さなきゃな!)
 
 2時間前まで小テストに翻弄されていたユウの表情にも、強い覚悟が宿ったように見える。
 
 「大丈夫……ルイちゃんやユウ君には協力してもらうだけ、作戦自体は私たちの仕事よ。
 私たちが責任を持ってメドゥアスの計画を終わらせ、ルイちゃんたちを開放して見せるわ!」
 
 ライカはそう言って、自信に満ちた笑みと共に、色白の親指を立てた。
 
 
 | 
          
            | 
 
 | 
          
            | (最終章第2話へ続く) | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【Meking Memo/設定補記】 2022年に作成したエピソード。
 2008年に執筆開始したASGシリーズの最終章であり、事実上の“完結編”につながる章となる。
 サイドストーリー的な後日談は書けるかも知れないが、“本編”としてはこの第12章が最後と決めている。
 本文で示唆している通り、秘密結社メドゥアスとの“最終決戦”の直前準備段階であると共に、
 ルイたちが「新しい日常生活」を始める“エピローグ”の前日談でもある。
 
 紆余曲折、途中で停滞することもあったが、こういう結末は2010年頃には実は既にほぼ固まっていた。
 「石化から始まる物語」というコンセプトの中で、鉱物娘の再起動と成長を軸に話を構築する以上、
 彼女たちがある程度「開放される」結末に持っていくのは“確定事項”であったのだ。
 1方でメタロイドとしての“第2の人生”を強いられ、人間の姿を取り戻すことは出来ない設定であるため、
 彼女たちの過酷な運命を受け止め、迎え入れる“理解者”の存在も不可欠であった。
 
 そうしたコンセプトの“方向性”が具体的に確定したのが、このエピソードだと言うことも出来る。
 朝陽市は非常識な事件を経て、徐々に鉱物娘たちを受け止める流れを確立しつつあり、
 朝陽市民という“最強の後ろ盾”を得た有志が、物語の“総仕上げ”に向かう流れにしたかったのだ。
 非人道的な人体実験を繰り返した秘密結社の野望にケジメを付け、
 被害者と共に新しい時代を踏み出すという希望を、“メタロイド維新”というタイトルに込めているのだ。
 |