|
★GDW投稿ガイドライン |
GDW世界観は、『GDW』管理人のG-maの創作世界観であり、
宇宙SF系のオリジナルデザインを創作の主目的としております。
SFといっても「サイエンスフィクション」よりも「スペースファンタジー」に重点を置いており、
多様な“宇宙人”がコミュニケーションする風景の創造を中心としております。
そしてこの世界観は、G-ma以外の方が投稿によって新しいアイデアを提案し、
共に世界観の拡大と多様化を担う、1種の“シェアードワールド方式”を採用しております。
またGDWでは、新しいアイデアを投稿する方を“スタッフ”と呼んでいます。
(GDW創作自体は直接的には営利事業と関わりませんが、協力して頂ける方に敬意を表してこう呼びます)
当ページは、こうした設定などの投稿に際して、尊重して頂きたいガイドラインを紹介しています。
新しいアイデアを投稿することができるといっても、完全に自由というわけではなく、
G-maという原作者の意向を、可能な限り優先して欲しいからです(原作者として当然の権利です)
また身勝手な主張によって混乱を招くリスクも管理しなければなりません。
G-maを含めて、複数のスタッフが関わる以上、相互尊重や配慮の心がけは不可欠なのです。
◆基礎的なルール“銀河社会コンセプト”の尊重
◆設定インフレーション要注意
◆極端な「特別扱いの強要」はNG
◆「空想科学的リアリズム」の推奨
◆「WORLDS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「TEAMS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「HISTORIES」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「TECHNOLOGIES」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「LOCATIONS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「CHARACTERS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「MECHANICS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「ITEMS」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆「EPISODES」カテゴリにおける投稿ガイドライン
◆2次創作系設定などについて
◆クロスオーバー企画“PAシリーズ”について
◆推奨投稿テーマなどについて
◆投稿情報の管理権限について
|
◆基礎的なルール“銀河社会コンセプト”の尊重 |
GDW世界観は、「多様性を内包する平和な銀河社会の創造」をメインコンセプトとしております。
様々な形態や文化を持った文明種族(宇宙人)が相互にコミュニケーションを行い、
こうした行為が汎銀河スケールで広がる世界として、“銀河社会”という独自の社会理念を導入しており、
この銀河社会では「種族間共生」を重視し、平和に相互交流することが基本であると考えます。
決してバラ色のユートピアではなく、価値観の相違による摩擦のリスクは常に想定しておりますが、
その摩擦を乗り越えて共生の道を模索する選択を無視したり、軽視することは批判されるべきなのです。
何故なら「相互尊重」という概念が重視されない限り、銀河社会というシステムは成立し得ないからです。
世間では宇宙SFに限らず、異世界創作モノでは、高い確率で「戦いの物語」が採用される傾向があります。
これは「選ばれた勇者が悪党と戦い勝利する英雄譚」が、普遍的なヒロイズムであるのと同時に、
ファンタジー作品の多くがそうであるように、「冒険にアクションは付き物」だからだと思われます。
けれどもそのために、異世界創作モノではしばしば「戦闘シーンがお約束」としてイメージされがちであり、
「戦わない選択肢」が極端な場合、「想定外」にすらなってしまうケースがあるように見受けられます。
英雄として賞賛される快感を味わいたい、そういう心理も広く存在するのでしょうね。
しかしこうした“お約束”は、GDW世界観では「通用しない」と考えて欲しいのです。
英雄譚のヒロイズムやロマンを否定するつもりはありませんし、G-maもそういう物語は好きですが、
「銀河社会のコンセプト」から考えれば、「戦う選択肢」は優先すべきではないのです。
これは現実世界が争いごとを優先していない(少なくとも先進国では)のと、本質的には同じことです。
譲れない信念を通すために議論を戦わせたり、引けば命に関わるために戦わざるを得ない、
そういう「止むに止まれぬ理由」がない限り、争いごとの選択肢は原則、「最後の手段であるべき」なのです。
銀河社会は定義上、「相互尊重・相互協調」が基本理念として浸透している世界です。
利己的なワガママを通すために、恫喝したりケンカを売るような選択肢は忌避される世界だと考えています。
そして上にも書いたように、こういう理念が常識でなければ、銀河社会のシステムは成立し得ず、
もし宇宙人たちが互いにワガママを押し付けあうばかりなら、戦争が多発する戦国宇宙と化していることでしょう。
けれどもG-maは、そんな宇宙の姿を全く望んでいないのです。
GDW世界観にも紛争事態はありますし、銀河大戦と呼ばれるような大規模なハイライトもありますが、
それは「そのような不幸な事態も時には起こり得る」という考証で作っているに過ぎず、
銀河社会の住人の大多数は、そのような悲劇的な結末を望んでいないと考えて欲しいのです。
相互尊重の理念を優先する人々が、戦いの結末を望むのは理論的に矛盾するからです。
こうした戦時ハイライトも想定自体はしますが、その頻度はせいぜい「数千年に1度」のレベルなのです。
世間には凶悪な宇宙人や、欲望のままに略奪する宇宙ギャングが跋扈するような作品が少なくありません。
主人公を英雄に仕立て上げるためには、そのような暴力的なキャラクターが必要なのでしょうが、
GDW世界観が目標とする世界の風景ではないことを、予めお断りしておきます。
ヒーローと悪役がしのぎを削る「戦いの風景」に憧れるのは自由ですが、GDW世界観では推奨しません。
この理念を尊重して頂けないのであれば、GDW世界観への参加もお勧めできません。 |
|
◆設定インフレーション要注意 |
「多様性を内包する平和な銀河社会の創造」をメインコンセプトとするGDW世界観ですが、
宇宙SFにしろ異世界ファンタジーにしろ、しばしば「設定がインフレーションする」事態が起こります。
英雄が活躍するような異世界創作では、どうしても「強いキャラクターを作りたい」心理が働くからです。
多少であればその心理も許容されますが、余りに身勝手な「最強主義」を頑なに豪語すると、
その創作が1人でやっていない限り、大抵は周りから顰蹙(ヒンシュク)を買う事態となるでしょう。
複数のスタッフが参加する創作企画で、「最強ポジションの独占」がいかに身勝手かは分かると思います。
露骨に「オリキャラ最強主義」を押し付けずとも、「無闇に実力を引き上げる」のはNGです。
GDW世界観では、種族や個体の“能力格差”も「個性の範囲内」として尊重する方針を採っていますが、
特に必要もないのにデタラメに強い設定になっていたり、ポジション相応ではない場合はNGと見なします。
とりわけ、「1人で見せ場を独占するキャラクター」は要注意です。
たまに「手加減するから大丈夫です」という主張も聞きますが、残念ながら“論外”です。
自分のキャラクターを「特別扱いして欲しい」という自分勝手な価値観から開放されていないからです。
こうした自意識過剰で欲張りなキャラクター設定は、ネット界隈でよく「メアリー・スー」と呼ばれます。
突然現れて、主役ポジションを奪い取ってしまうような完璧超人っぷりを発揮するキャラの象徴で、
そうした創作嗜好を皮肉る意図で投稿された小説のキャラクターに由来する名前です。
メアリー・スーを小説に登場させた作者は“確信犯”だったようですが、
それだけこうした「俺キャラ最高もっと褒めてくれ」嗜好の設定が世間に氾濫している証左と言えます。
また「設定倒れ」してしまうようなキャラクター設定も、自戒が必要だと思われます。
戦闘力などの“数値設定”や、軍の総司令官などの“肩書設定”は印象付けに非常に効果的ですが、
その設定が「何を意味するのか」作者が理解していないと、「分不相応な表現」になる恐れがあるからです。
例えば銀河を支配するような軍事大国の指導者が、極端に言えば「バカにしか見えない」表現などです。
子供のワガママを地で行くような振舞いを、こうしたキャラにさせるのは望ましくありません。
銀河社会はおろか現実世界でも、中々そんな幼稚な指導者はいないでしょう(必ずしもゼロではないですが)
ただし、こうした設定の「サジ加減」は、1人では中々上手く行かないものです。
自分では違和感のない設定にしたつもりでも、他人から見れば違和感や誤解を感じることは頻繁にあります。
なので、投稿段階では自由に書いて頂いて構いません、最大限に夢を思い描いてください。
けれどもその投稿内容が、一切修正されずに100%採用されることを期待しないでください。
複数のスタッフが関わっているということは、「よりよい設定を作るために議論する」ことを意味します。
その議論の過程で、「草案」の問題点が指摘され、修正を加えられることを想定する必要があります。
この修正作業によって、複数のスタッフ間に合意が生まれ、批判を抑制可能になるのです。
こうした修正作業を望まないという方は、GDWに投稿するより、ご自分の世界を創った方が賢明です。
GDW世界観に参加する以上は、「冷静に議論できる」ことをG-maは望んでいます。 |
|
◆極端な「特別扱いの強要」はNG |
インフレ設定注意の項目とオーバーラップしますが、「特別扱いの強要」もNGです。
「最強主義の強要」「完璧主義の強要」「唯一主義の強要」いずれもGDW世界観の主旨に反するからです。
個性ある多様なキャラクターや諸設定が存在し、相互に影響を与えて発展することが望まれる世界観で、
自分の殻に閉じこもり、協調し合うことを拒むような考え方は、当然望ましくないのです。
「最強」「無敵」「完璧」「唯一」「絶対」「万能」これらはいずれも「安易な自己満足の方法」に過ぎません。
具体的な根拠を考えることなく、「特別扱いを要求する」発想で生まれた概念だと言えます。
他者を尊重し、価値観の多様性に理解を示すなら、「自分だけが特別」だと考えるのはナンセンスです。
個性があるということと、自己特別視はイコールではありません。
逆説的に言えば、全ての存在に個性がある限りにおいて、「全ての存在が特別」なのです。
そこで「唯一絶対」的な概念は通用せず、余りに「自分勝手」な発想だと言わざるを得ないのです。
人は集団の中で、自分を高く評価して欲しいと考えるものです(心理学では「承認欲求」と言います)
けれども、自分が思うように、他人は自分を評価してくれないものです。
これは他人の価値観が自分と違い、異なる人生を歩んできたことを考えれば当たり前の結果です。
そうした「他者の事情」を無視して「俺を褒め称えろ」と言わんばかりに振舞えば、
欲求とは逆に顰蹙を買い、集団の中でますます孤立してしまうことでしょう。
マンガや小説の世界においても、こういう態度を見せるキャラは大抵の場合「悪役」のはずです。
創作においても、複数のスタッフが参加する、GDWのようなシェアードワールド企画においては、
「俺設定特別主義」という考え方は顰蹙を買いやすい、ということを想定する必要があります。
どうしても主張したいのならば、「どうして特別なのか」を客観的に論証する必要があり、
その論証が説得力を持っているのであれば、他者もその特別性を認めてくれるかも知れません。
また客観的な論証の意義を理解しているならば、自己主張を無理強いするような行動はしないはずであり、
他者の事情を忖度し、「どうすれば理解してもらえるか」良く考えるはずなのです。
個性的な設定案の投稿自体は、GDW世界観においてはむしろ歓迎すべきものです。
けれどもその内容が、客観的な論証なく「特別扱いを要求する」ものなら、警戒せざるを得ません。
複数のスタッフが個々にアイデアを持ち寄る創作企画で、特定のスタッフだけを特別扱いは出来ません。
同じように、投稿される設定の“中身”も、理由なく特別扱いを求めるならNGなのです。
「自分だけ褒められたい」なら、合作企画に参加するという選択自体が「無謀」であると言えます。
仮にそうした「特別扱いの意図」がなかったとしても、唯一性や絶対性の追求は危険だと思われます。
何故なら「人間は完璧な存在ではない」からです……不完全な存在に完全な存在は定義できません。
「決め付ける」ことは出来ても「論証する」ことはまず無理でしょう……本人が“完璧”でない限りは。
強いキャラ、優秀なキャラを作りたい、という欲求自体はかなり普遍的な心理だと思うので尊重しますが、
「最上級を決め付ける」発想は、周囲の顰蹙を買う身勝手な行為だと考えてください。 |
|
◆「空想科学的リアリズム」の推奨 |
GDW世界観は、「サイエンスフィクション」よりも「スペースファンタジー」を重視しているため、
(この言い回しは『スターウォーズ』のジョージ・ルーカスが使ったもので、どちらも「SF」なのです)
ファンタジー作品にあるような神秘的・超自然的な概念を取り込むことが可能ですが、
それでもなお求めたいのは、「“空想科学的リアリズム”で設定考証して欲しい」ことです。
空想科学的リアリズム、というのはG-maが定義した概念ですが、簡単に言えば「辻褄合わせ」のことです。
空想世界を構築しているので、現実の理論物理学のような科学をそのまま適用するのは不可能ですが、
「論理上は矛盾しない」程度の論証、つまり辻褄合わせを考慮した考証を求めたいのです。
実はこうした考証や論証は、物事を客観的に捉える訓練にもなり、
自己主張を周囲に押し付けるインフレ発想や特別扱い志向を、適度に抑制し得る方法になるのです。
空想であってもそこに一定の論理性があり、またその論理の応用によって世界の裾野を広げる余地がある、
そういう思考方法で、GDW世界観の設定を作ることを推奨しているのですね。
空想であっても論理性を持つため、そこに法則性を見出すことが可能であり、
その法則性を応用することで、統一感のある「リアルな空想風景」を作り出せるとG-maは考えています。
作者だけのご都合主義で自分勝手に世界を捻じ曲げるような、ワガママな創り方はしたくないのです。
もちろん必要ならば、後から新たな“法則”を追加することもありますが、
その際にも「世界観の裾野を広げ発展させることが可能か」をG-maは常に考えて考証しているのです。
インフレ発想では風呂敷だけを広げ、その中身は充実しないことが多いわけです。
特別扱い志向では「唯一性の保険」を担保することにこだわるため独占的で、世界の裾野は広がりません。
この2要素は作者の自己満足や安心には貢献しますが、「世界の多様性」には全く貢献しないのです。
GDWではまさに「世界の多様性」こそ重視しているため、そうした作り方を推奨しているわけですが、
その方法の1つとして「空想科学的なものの考え方」を提案しているわけですね。 |
|
◆「WORLDS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
WORLDSカテゴリは、GDW世界観における“世界法則設定”を紹介する特集分野です。
GDW世界観を構成する基本的なルールや概念を、ここで紹介しています。
そのため、投稿カテゴリとしては現在、必ずしも推奨してはおりません。
「GDW世界観の基礎的な概念」に関わるカテゴリなので、余り他人任せにしたくないからです。
ただし既存の世界法則関連に際し、新しいアイデアを提言することは歓迎いたします。 |
|
◆「TEAMS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
TEAMSカテゴリは、GDW世界観における“組織設定”を紹介する特集分野です。
銀河列強のような大規模な星間共同体から、軍隊や企業、果てはローカルな同好会の類まで含みます。
銀河社会という概念からも示唆されるように、GDW世界観では「組織力」を重視しています。
1人で何でも出来る完璧超人や、絶対的な独裁者は、組織力を軽視する存在という意味でも推奨しません。
ファンタジー作品にありがちな“王国”や“帝国”では独善的な指導者がよく登場しますが、
GDW世界観はそうした組織自体は否定しないものの、原則として“民主主義”を推奨するということですね。
それはGDW創作が原作者であるG-maだけでなく、複数のスタッフの「議論」で構築されるのと同じです。
1人で全てを決めてしまうのではなく、議論によって合意し、発展させることが重要と言えます。
インフレ設定注意の項目で書いたように、宇宙を征服するような独裁国家の設定は推奨しません。
反体制的なイデオロギーを持った組織自体は想定しますが、それに支配される宇宙にはしたくないのです。
『スターウォーズ』に登場する銀河帝国のような組織を、多くの人が想像しがちですが、
GDW世界観はそうした強権乱用型組織が世界の頂点に立つような世界観ではないと考えてください。
あえて“禁止”にはしませんが、そうした覇権主義組織は、GDW世界観ではあくまでもイレギュラーです。
覇権主義は独善的な欲望を正当化する“幼い価値観”である、とG-maは考えています。 |
|
◆「HISTORIES」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
HISTORIESカテゴリは、GDW世界観における“歴史設定”を紹介する特集分野です。
SF系作品といえば「未来的なもの」としてイメージされることが多いですが、
(『スターウォーズ』では設定上「遠い昔はるか彼方の銀河で」となっておりますが^^;)
GDW世界観では、2000万年以上過去から、10万年以上の未来までを想定しております。
銀河社会の秩序は「悠久の過去から存在し、現在を経由して、更に未来へ受け継がれる」ものなのです。
“億年単位”の過去史を想定しないのは、余りに古過ぎるため「使い道がない」からです。
GDW世界観は「平和な銀河社会の秩序を創造する」ことを主旨としているため、
「とてつもない古い時代からの因縁」といった、過剰に風呂敷を広げた神話的な設定を避けています。
神話のイメージはモチーフとしてよく使いますが、神話を描くことが主目的ではないのです。
(G-ma自身の古典的な創作ではそういう発想があったために、設定としては残っていますが推奨ではありません)
このため、「特に必要のない過剰に長いスパンの因縁ネタ」は、GDW世界観では推奨しません。
何百万年とか、何千万年も昔から因縁がある、などと書くとスケールが大きく見えますが、
「その間にあるはずの多様な世界の歴史を全て無視している」非常に乱暴な設定であるとも言えます。
地質時代の化石のように、何千万年も誰にも発掘されずに封印されていたのならまだ言い訳できますが、
そうでないならば、「間にある世界の歴史にも相互に影響を与え合う」はずだからです。
銀河社会という“世界秩序”を重視しているので、間の歴史を無視するのはナンセンスなのです。
“インフレ設定”がしばしば批判の対象になり易いのは「中身がない」からです。
数値的な、あるいは極めて観念的なスケールだけやたらと巨大だったり長かったりするだけで、
そのスケールなら想定されるべき“中身”が無視されているから批判されるのです。
中身もじっくり考えられていれば、それはインフレ設定ではなく、正当に大スケールな設定となります。
そうした設定を作る自信があるなら、是非挑戦してください、簡単ではないでしょうが。 |
|
◆「TECHNOLOGIES」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
TECHNOLOGIESカテゴリは、GDW世界観における“技術設定”を紹介する特集分野です。
GDW世界観の銀河社会は、その名の通り「銀河に広く広がる社会秩序」であるため、
重力制御や超光速といったSF的なテクノロジーが広く開発され、その1部はほぼ標準化されています。
そうした「SF的なハイテクノロジー」の中身を考証するための分野です。
気をつけて欲しいのは、「安易に万能な設定に走らない」ことです。
これはキャラクターカテゴリやメカニックカテゴリにも言えることですが、
「どんなことでも出来る」万能設定を作ってしまうと、他の設定の出番がなくなり多様性が失われるのです。
万能であることよりも、個性的であることをG-maは推奨します。
もちろん個性的といっても、他に選択肢のない「唯一性」は推奨しません、悪しからず。
「融通が利く個性」で「バランスを取る」ことが理想ですね。 |
|
◆「LOCATIONS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
LOCATIONSカテゴリは、GDW世界観における“舞台設定”を紹介する特集分野です。
GDW世界観は、「半径1億光年の銀河団宇宙」という世界観の広がりを想定しており、
そこには天文学上、2000個を超える銀河系があると考えられています(ただし小型銀河を含みますが)
これに加えて、GDW世界観では異次元世界の概念を肯定し、パラレルワールドの設定を作ることが可能なため、
理屈の上では「限りなく無限に近い膨大な数の舞台を作り出すことが可能」になっています。
舞台(ロケーション)は広いものでは銀河や銀河団のスケールから、小さなものは小さな町や施設まで含みますが、
「全宇宙だけは想定していない」ため注意してください……理由は歴史カテゴリと同様「使い道がない」からです。
銀河社会というシステムの構築を創作の主目的としているため、過剰に広大な神話的な舞台設定は不要なのです。
異次元世界の概念も、GDWでは独特の定義になっており、原則として「惑星などの重力圏に作られる」とします。
つまりマルチバースのように、「宇宙自体を量産する」概念は奨励していないのです(例外はあります)
また以前は、「オリジナル銀河の投稿」が可能でしたが、2018年以降原則的に「非推奨」になったのでご注意ください。
これは、銀河という舞台が余りにも広大であり、普通の人間の感覚では捉え切れないからです。
銀河とは、小さなものでも億単位の太陽系や惑星系を内包し、光速で万年単位の時間を要する世界です。
そうした桁外れに広大な舞台を、安易なテーマで決め付けるような作り方をしたくないのです。
「全宇宙を想定しない」のも、実はこれが理由の1つになっています。
「全宇宙を想定するSF創作の大多数は全宇宙の規模を軽視している」とG-maは確信しています。
広大な宇宙はその常識離れしたスケールから、感覚が麻痺しやすくインフレ設定を生み出しやすいと思います。
しかも余りに広大であるが故に、「中身が希薄になりやすい」という側面もあるのです。
これを抑制するには、出来るだけ宇宙のスケールの理解に努め、その広大さに対するリスペクトが必要です。
「宇宙を舐めてはいけない」ということですね……見果てぬフロンティアならばなおさらです。 |
|
◆「CHARACTERS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
CHARACTERSカテゴリは、GDW世界観における“キャラクター設定”を紹介する特集分野です。
銀河社会という創作テーマを持つ上で、最も重要なカテゴリと言えるでしょう。
多種多様な宇宙人、つまり人間以外のキャラクターが存在しなければ、銀河社会コンセプトは無意味だからです。
ただしこれと同時に、キャラクターカテゴリは、最もインフレ設定を作られやすいカテゴリでもあるため注意が必要です。
空想創作分野では、どうしても「戦いの物語」が作られがちで、「強いキャラクター」を追求されやすいからです。
GDW世界観においては、様々な個性的な種族の存在を想定し、能力を含めた様々な特性を肯定します。
こうした個性や生態面での格差は、「銀河社会の多様性」を表現する上で重要な要素になるからです。
その「違い」を尊重し、共存するために様々なアイデアが考証されることを、G-maは希望し期待しているからです。
しかし上で「強いキャラクターが追求されやすい」と書いたように、こうした異世界創作においては、
もはや条件反射と言っても良いほど、「理由も必要性もなく、圧倒的な強さばかりが追求される」傾向があるのです。
何故ならそうしたアイデアが、作者の自己満足に強く貢献するからです。
既存のアイデアに刺激を受け、「あいつより強いキャラを作りたい」と対抗意識を燃やした人は少なくないはずです。
その対抗意識自体は自然な反応ですが、注意すべきなのはその発想に固執してしまうことです。
特別扱い志向に警鐘を鳴らしたように、こういう発想は自己主張の押しつけで顰蹙を買うリスクも高いのです。
こうした自己満足の押しつけで“炎上事態”が起きることを、G-maは強く懸念しています(実際過去に経験しています)
複数のスタッフがアイデアを持ち寄って世界観を拡大することを期待する場で、ワガママを豪語する人物が現れると、
空気が緊迫するだけでなく、多くのスタッフに必要の無いストレスを与えることになるからです。
「平和な銀河社会」を追求したいG-maにとっても、必要の無い「争いのリスク」を想定せざるを得なくなるのです。
こうした事態を阻止するには、各自が自己満足のための強引な主張の押しつけを自戒する以外にありません。
「強いキャラクターの設定」それ自体は、実はGDW世界観では必ずしも禁止ではありません、それも多様性の内です。
ただし炎上リスクを阻止するために、幾つかルールを設けています(詳しくは「壁の法則」を参照ください)
もちろん万能性を強調・自慢するような設定も好ましくありませんので、注意してください。
「戦うこと」や「勝つこと」にこだわらなければ、平和的なキャラクターが幾らでも作れるはずです。
(関連参照:GDW空想キャラクター設定取扱説明書) |
|
◆「MECHANICS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
MECHANICSカテゴリは、GDW世界観における“メカニック設定”を紹介する特集分野です。
宇宙SFというジャンルである以上、宇宙を駆け回る宇宙船は必要不可欠なガジェットであり、
ファンタジーよりもテクニカルな演出が求められるため、ロボットのようなアイデアも向いている舞台です。
GDW世界観もそのようなアイデアを奨励し、世界観の風景が豊かになることを期待しています。
ただし、このメカニックカテゴリも、キャラクターカテゴリに負けず劣らず、インフレ設定が作られやすい分野です。
チートなスペックの宇宙戦艦や、スーパーロボットが登場する作品を思い返せば想像が可能でしょう。
その中には、そのメカニック自体が文字通り、全宇宙の命運を左右するほど重要な役目を果たすこともあります。
けれどもGDW世界観では、メカニックにそうした役割を想定していないので注意が必要です。
何度も書いてきたことですが、これはGDW世界観の創作主旨が銀河社会にあるためです。
独占的なテクノロジーで突出したスペックを持つような、対抗意識全開のメカニックは望ましくないのです。
「平和な銀河社会」を中心にしていても危機のリスクは想定し、そういうハイライトも作っているため、
銀河社会の安全保障を担保するような軍事兵器も想定し、実際に複数の設定を作っていますが、
独占的なスペックで銀河社会のパワーバランスが崩れるような設定は望んでいないのです。
GDW世界観の銀河社会は、覇権主義を幼稚な価値観と見なし、協調的な振舞いを是とする世界観です。
安全保障上の理由で軍事力を保有する権利は肯定されますが、覇権のための軍事は批判されるのです。
そのため、現実世界における核兵器のような、仮想敵国を滅ぼし兼ねないような殲滅兵器の類は、
銀河社会のシステムの恩恵を受ける限りは「反則行為」であるという認識が常識だと考えています。
もちろんこれに従わない勢力もあるのですが、彼らに銀河社会を我が物顔で支配されては困るのです。
この辺りのバランス感覚を持つには、やはり「最強にこだわらない」ことが肝要ですね。 |
|
◆「ITEMS」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
ITEMSカテゴリは、GDW世界観における“アイテム設定”を紹介する特集分野です。
メカニックカテゴリやテクノロジーカテゴリに含まれない、“道具全般”を指すカテゴリであり、
実は非常に幅広い裾野を持っているのですが、十分に活用されていない“冷遇カテゴリ”でもあります(苦笑)
どうしてもキャラクターカテゴリやメカニックカテゴリに目が向いてしまうということでしょうね。
ただG-ma個人的には、「平和な銀河社会」という創作テーマが充実する鍵は、このカテゴリにあると考えます。
例えば異種族がその文明の発展過程で作ってきた様々な文化や伝統、固有の道具などを考証することで、
銀河社会の風景を「想像力豊かに多様に彩る」ことが可能になる分野だからです。
このジャンルがいまいち発展しないのも、想像力のウェイトが偏っている証拠なので、もっと盛り上げたいのですが、
今ひとつ関心を集め切れていないので、ジレンマを感じるところがありますね。
その中で注意を要するのは、「武器設定」と言えるでしょう。
軍艦などの兵器類を除いた武器類、特に銃器や刀剣の類は、メカニックではなくアイテムの分野と言えますが、
「戦闘系の設定」は対抗意識と自己満足ゆえ、インフレ設定と結びつきやすいからです。
個人が携帯するには危険すぎるような、チートな武器が設定される可能性には、懸念を覚えるということです。
銀河社会は多様な種族が共存し、高度な技術が反映されているので、ハイテクなアイテムは多数想定され、
その中で「チート過ぎないようバランスを考える」ことはハードルが高いのですが、自戒して頂けると幸いです。 |
|
◆「EPISODES」カテゴリにおける投稿ガイドライン |
EPISODESカテゴリは、GDW世界観における“小説作品”を紹介する特集分野です。
実を言うと、GDW世界観の創作は「平和な銀河社会」という環境を考証することがメインになっており、
その考証結果から「銀河社会ならではの風景を描くこと」が目標なので、小説は推奨しておりません(汗)
かといって、別に禁止しているわけでもないので、執筆自体は自由です。
ただGDW世界観を背景に小説を書く場合には、「人間原理からの開放」を心がけて欲しいですね。
人間は現実においては「文明を持つ異種族」というのを経験していないので、
無意識のうちに「人間社会を判断基準」に置いて、世界を観察する癖が付いており、これを人間原理と言います。
G-ma自身、この人間原理から完全に開放されているとは言えない(苦笑)のですが、
銀河社会を舞台とした小説を書く場合には、注意する必要があるだろう、とは常に考えております。
GDW世界観の基礎コンセプトにも書いておりますが、銀河社会の主役は開発者です。
開発者は異種族共生の概念を標準化した知性・文明段階の種族を指しており、
これは異種族どころか「同族で争う」現実世界の人類よりも、高度な知性段階にあると定義しています。
つまり銀河社会を舞台にした物語を書く上では、「人間より進んだ知性」をイメージする必要があるのです。
それが簡単なことではない(人類が到達していない段階なので)ことは想像可能だと思われます。
けれども想像するだけなら「決して不可能ではない」とも、G-maは考えているのです。
懸念しているのは、そうした“前提”を考慮せずに、人間社会のイメージを無修正で銀河社会に適用してしまうことです。
人間原理は私たちの習慣に根付いているため、これは意識しないと修正できないものだと思うのです。 |
|
◆2次創作系設定などについて |
GDW世界観自体は、G-maが構築する1次創作世界観ですが、
イメージ共有を容易にすることと、クロスオーバー的な表現を行うため、2次創作を肯定しています。
また2次創作キャラ同志が共演するクロスオーバー企画も推進しております。
2017年頃まで、1部の2次創作設定はそのままGDW世界観に属する設定として扱っていましたが、
2018年に開始した第4次のサイト再編において、1次創作と2次創作に明確な線を引くことを決定しました。
2次創作関連の設定は別に特集コンテンツを作り、原則としてその傘下で扱っております。
便宜上、GDW世界観の舞台に組み込んでいる設定もありますが、扱い上は2次コンテンツの傘下です。
また設定構築上やむを得ない場合を除き、2次創作設定は2次創作ページからのアクセスが主体で、
1次創作側で、2次創作との連動を前提とした設定を作ることは、2018年以降避けるようにしています。
2017年以前に作った設定も、2次創作に設定を依存し、分離が難しい場合は「1.5次創作」と見なし、
2次創作に準じる設定として扱うように、管理方法を変えております。
これは1次創作としてのGDW世界観の独自性を維持・担保するためです、ご理解ください。 |
|
◆クロスオーバー企画“PAシリーズ”について |
GDWでは、2次創作キャラが共演するクロスオーバー企画を推進しています。
元々は2005年に“OMEGA WARS”というタイトルで始めたコラボレーション企画でしたが、
この企画自体は2013年に諸事情で打ち切りになっており、2016年頃にこれをサルベージする形で、
新企画(再編企画)“PROJECT APOCALYPSE”を再スタートさせております。
テーマはそのものズバリ「夢の共演」で、実際には営利問題や権利問題で実現が難しいクロスオーバーを、
実験的に行いながら、スタッフ間のコミュニケーションを高めていくことを主旨としております。
既存の版権作品の2次創作と、その共演が主体になっているため、戦闘アクションも多く想定していますが、
そうしたアクションに依存することなく、幅広い交流が出来れば良いと考えています。
またオリジナルキャラクターの参戦も可能になっています(メアリー・スー的な特別扱いは禁物ですよ) |
|
◆推奨投稿テーマなどについて |
GDW世界観への投稿に関しては、幾つか「推奨テーマ」と呼べるものがあります。
G-ma自身が推進したいのと同時に、日頃話題に上りにくい「冷遇テーマ」になっているケースもあります(爆砕)
人間という生き物はどうしても、興味の対象が偏ってしまうので仕方ないですが。
自分の関心の対象外ならピンとこないかも知れませんが、G-maの意向として参考にして頂ければ。
◎非戦闘系クリーチャー種族
GDW世界観では、クリーチャーというのは動植物全般を指し、必ずしも怪物的なキャラを意味しません。
ここで推奨しているのは、そんなクリーチャーでも戦闘シーンとは無縁なキャラクターを指します。
とりわけ推進したいのは、マスコット的な役割を持つようなキャラクター。
対戦相手としてのモンスターしか想像できないのは、余りに視野が狭いとG-maは考えています。
G-maは既にそういう、「暇さえあれば戦ってばかりな創作」の在り方に、飽き飽きしているのです(苦笑)
◎根属系キャラクター種族
異世界創作でスルーされがちなのが、非モンスター系の生物種、とりわけ植物類です。
ドラゴンやケルベロスなど、強大で凶暴なモンスターが跋扈する異世界なのに、植物は地球と同じとか、
よくよく考えれば奇妙なことだと思いませんか?(モンスター枠の植物はここでは除外します)
意欲的な異世界創作では、創作的な植物のアイデアが少なくないケースもありますが少数派でしょう。
GDW世界観でもこうしたアイデアを出しているのは、G-ma以下非常に少ないと言わざるを得ません。
因みに根属というのは、「根を張っている生物」を指すGDW世界観の用語です。
◎非軍事メカニック
そのものズバリ、軍用機以外のメカニックのことです。
創作世界観におけるメカニックは、圧倒的に軍艦や戦闘機、戦闘ロボットの類で占められていて、
輸送機や作業機、非軍用ロボットといったアイデアは希少価値を感じるほどに少ない印象があります。
とりわけ異世界ものとなると、軍用機の比率が高まる傾向がありありと見えますね。
「戦いの物語」に飽きたG-maから見れば、どうしてそんなに戦いたがるのか不思議ですが(皮肉)
(たまにはそういうアクションも面白いですが、G-maが飽きるほどには氾濫しているのです)
◎文化工芸系アイテム
銀河社会創作をする上で、実は最も重要なテーマの1つがこれです。
銀河社会で相互協調する異種族を風景に登場させるためにも、素っ裸で描くわけには行かないわけで、
(衣服の文化のない種族もいるでしょうが、それが多数派とは思えないわけです)
その際には民族衣装を含めた、文化的工芸的なアイテム考証が避けて通れないのです。
……カッコいい武器さえ描ければ満足な人には、想像すら出来ない世界かも知れませんが(苦笑)
◎イメージイラスト
GDW世界観は現在、実質的にほぼG-maが1人でビジュアル化の作業を請け負っております。
G-ma自身が世界観の原作者なのですから、これは当然と言えば当然ですが、膨大な投稿設定案があるために、
どうしてもそれらのビジュアル化が、G-ma1人では追いつけないというジレンマが生じております。
なので、「描けるスタッフ」をずっと募集しているのですが、中々おられませんね(とほほぃ目)
(線画程度なら描ける方がおられますが、それで満足するならG-maも写実系CGやってないわけですのでorz)
絵が描ける人は大抵、自分の世界観を持っていることが多いので、贅沢なことかも知れませんが。 |
|
◆投稿情報の管理権限について |
GDW世界観自体は、G-maが構築する1次創作世界観ですが、
同時に複数のスタッフがアイデアを持ち寄るシェアードワールド方式を採用しております。
こうしたG-ma以外のスタッフの投稿アイデアは、原則として投稿者に“草案の著作権”があります。
ただし創作の上での情報管理のため、最終管理権限をG-maに委譲して頂くことをもう1つの原則としています。
この管理権限における規約は、実のところ2017年に作ったばかりの新しいものです。
それまでは「投稿者に管理権限がある」という前提でしたが、それでは緊急の事情でスタッフ離脱等が起きた際に、
最悪の場合「世界観を作り直さなければならない」要請が生じ得ると気付いたため、この規約を作りました。
GDW世界観に本格的に反映されていない「草案」の段階では、投稿者に管理権限がありますが、
GDW世界観に固有情報として反映された設定の管理権限は、G-maを基準とすることに合意して頂きたく思います。
上に書いた通り、これはGDW世界観の破綻・破局を防ぐための措置です。
自分が作った設定に対し愛着があり、手元を離れるのが忍びないという感情も理解は出来ますが、
自分が作った世界観ではないのですから、ワガママを押し通すのは身勝手なのです。
それが絶対に認められないならば、原作者のある世界観に参加することは賢明な判断ではないとG-maは考えます。
自分の設定を他人に弄られたくないのなら、他人の世界観に参加するべきではないのです。
厳しいように聞こえるかも知れませんが、ケジメを保つにはそうするしかないとG-maは思います。
G-maは別に、スタッフの投稿を好き勝手弄りたくてこういうことを書いているのではありません。
スタッフの投稿は可能な限り、無私の精神で保全したいですが、限度というものがあります。
「自分が作った世界を他者の都合で壊さなければならなくなるかも知れない」立場を想像して頂きたく思います。
その挫折感は、「自分が投稿した設定を弄られる」ことなど、比較にならないほど大きなダメージなのです。
GDW世界観のアイデンティティを守るには、G-maがその情報を総体的に管理することが望ましいということです。
GDW世界観の存続を望むのであれば、何とぞご理解の程をお願いいたします。
また2次創作を独立したコンテンツで扱うことは前記した通りですが、
モチーフ元に設定内容を依存する場合は「1.5次」と見なし、2次創作に準じると解釈します。
版権元(ないし2次創作)の内容に依存するのですから、オリジナルだと言い張ることは難しいでしょう。 |
|
|