  | 
            ★Project Apocalypse 黙示計画 統合ナンバー:EC-X20501(CM2130715B) | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
 
             防衛隊司令部が間借りしている臨時合同庁舎1号館に情報が飛び込んできたのは“開戦”から数分後だった。 
 
            「立川基地が何者かの攻撃を受けている模様です!」 
            「立川基地が!? しかし、そんな連絡は今までなかったぞ!」 
            「メインの通信タワーが最初に攻撃を受けたようです、それから電波妨害も起きているようです」 
            「計画的な攻撃ということか……しかし何故敵の侵入に気付かなかった!?」 
 
             動揺の表情を浮かべた防衛隊幕僚長・樋口の視界の端に、ふと2人の男たちが映る。 
             昨日、合同庁舎1号館の小会議室で“出会った”巨人化能力を持つ宇宙人たちである。 
 
            「もしかしたら、先の次元融合時に既に侵入していたのかも知れません」 
 
             中肉の人間の姿を持つマークがそう言った……“変身時”にはシルバーの巨人の形態になる。 
 
            「次元融合時には空間が不安定になりますから、過激派にとっては潜入が容易になると思われますしね」 
 
             こちらはやや細身の人間の姿を持つセイヴンだ――彼は真紅の巨人に変身できる。 
             樋口は戸惑いの表情を隠せない……東京を怪獣が襲った事件の直後に、今回の事件が起きただけではない。 
             そもそも渋谷事件以降、連鎖的に異常事態が繰り返していること自体が不可解なことなのだ。 
 
            「樋口幕僚長、覚えていますか? 昨日我々が言った“仮説”を」 
 
             マークの言葉に樋口の表情が強張る。 
             実は小会議室で行われた“初会議”の際に、マークとセイヴンはある“仮説”を樋口たちに伝えていた。 
 
 
            「今回の事件が……意図的に起こされた、という話ですか」 
 
 
             そう――マークたちは、今回の“次元融合変動”に、意図的な干渉を強く疑っていたのである。 
 
             何者かが意図的にこの大混乱を「お膳立て」したのだとしら、 
             その後に“非常識な事件”が連鎖したことも、この意図に関連するものと推測できる。 
             もちろん、2つの“異世界”が混ざり合うという次元融合現象を、人為的に起こすことは容易ではない。 
             だが“宇宙レベルの技術”では必ずしも不可能ではなく、そして自然では滅多に起こらない。 
             「何者かが地球である破壊工作を行う」ために、次元融合を引き起こした可能性は十分あるのだ。 
 
            「途方もない話ですが……仮にそれが事実だとしても、どうして立川基地を狙う必要があるのです? 
             軍事基地の攻撃は確かに戦術の1つだが、立川でないといけない理由はないはず」 
            「いえそれが、そうでもないかも知れないのです」 
 
             マークの指摘に、樋口はぴくりと眉を動かした……更にセイヴンが言葉をつなげる。 
 
            「次元融合が起きる直前に、特殊な波動の局所的な開放があったことを我々は確認しております。 
             その波動が発生した座標が、実はこの基地なのですよ」 
            「…………」 
 
            「樋口幕僚長はもしかして、ご存知ではありませんか? あの基地に“何があるのか”を」 
 
             樋口の額に汗が滲んだ……夏場で気温が高いだけではない、それは明らかに“脂汗”だった。 
 
            「機密情報なのかも知れませんが、教えて頂けないでしょうか……地球の危機かも知れないのです」 
 
             樋口は大きな溜息を吐いた……何かを観念したようだった。 
 
        | 
          
          
              
       
      PROJECT APOCALYPSE 
      プロジェクト・アポカリプス 黙示計画 
       
      ★ 第4章 潜伏する破壊者 ★ 
       
      2013年7月15日―日本・立川駐屯地事件其の2 
       
        | 
          
          
              
             
             所変わってこちらは幕張のGフォース科学部。 
 
             こちらにも、立川基地が謎の機械兵団の襲撃を受けたという情報が伝わっていた。 
             数時間前から“会議”に参加している“宇宙人大使”アイレスは、何故か意味深な表情を浮かべている。 
 
            「軍用機に変形する機械兵とか……いったいどういうことなのでしょうか?」 
 
            「彼らはテロリストです……擬態能力を持つ“金属生命体”のテロリストなのですよ」 
            「金属……生命体……!」 
 
             同席している青木と宮坂の表情が複雑に歪んだ……驚きと興味が入り混じっている。 
             ロボット工学の第1人者と、怪獣という特殊な生命体の研究の第1人者である、無理もないだろう。 
 
            「アイレス大使は今回の事件の背景をご存知なのですか?」 
            「背景というほどではありませんが、変形能力を持つ金属生命体のテロ組織なら思い当たりがありますね」 
            「しかし怪獣事件の衝撃も覚めやらないうちに、軍事基地への襲撃とは……」 
            「その件なのですが……皆さんは何かご存知ではありませんか?」 
            「……何か、と言いますと?」 
 
             アイレスの問いに、北条は今日何度目か首を傾げる。 
 
            「どうして立川基地が、宇宙から来た金属生命体のテロ攻撃にさらされたのかということですよ。 
             彼らの破壊工作は多くの場合、強力なエネルギーの強奪を目的にしています。 
             彼らが立川基地を標的にしたということは、立川基地に“欲しいもの”がある可能性があるということ」 
 
            「…………!!」 
 
             アイレスの問いに、宮坂の表情が曇ったことを、アイレスは見逃さなかった。 
 
            「宮坂教授……どうやら、思い当たる情報がおありのようですね?」 
            「……これは国家機密なのです……私の一存では言えません」 
            「なるほど……確かに国家機密であれば、1学者が暴露するわけには行きませんよね、分かります。 
             では私が代わりに言いましょう……立川基地の地下倉庫に“それ”があるということです」 
 
             アイレスの“暴露”に、宮坂の目が大きく見開かれた。 
             北条と青木は戸惑っている……どうやらこの“機密”を詳しくは知らないらしい。 
             三枝は複雑な表情を浮かべていた……彼女は高い感知能力を持つ“サイキック”であるが、 
             これまでの組織の振舞いから、何か気付いていたのかも知れない。 
             そもそも彼女は北条以上に、防衛隊やGフォースのイノベーションと深い縁がある。 
 
            「えっ……あの、どういうことです?」 
            「機密を暴露するのは心苦しいですが、今回の事態の遠因となるので避けては通れないのです。 
             この地球で“次元融合変動”が勃発する直前に、局所的な高エネルギー放出が行われたことを、 
             私達は事前に掴んでおります……その座標が立川基地だったのです」 
            「局所的な高エネルギー放出……つまり核物質のようなものでしょうか?」 
            「近いですね北条主任。厳密に言えば核物質ではないですが、エネルギー効果には類似点があります。 
             専門用語では“超物質含有物質”と言うのですが、要は非常に特殊な混合物質です」 
 
             樋口と同じく、額に脂汗を滲ませて黙っている宮坂を横目に、アイレスは言葉を続ける。 
 
            「普通の核物質なら、今回のテロリストが狙うほどのものではないでしょう。 
             しかし超物質含有物質なら、エネルギー源であるだけでなく、宇宙的に重要な素材になり得ます」 
            「そんな特殊な混合物質が、どうして立川基地の地下室にあるわけですか?」 
 
            「私の推測ですが、この混合物質は元々、生命体の器官に由来するものだったのではないでしょうか?」 
 
 
            「オルガナイザーG1だ」 
 
 
             搾り出すように、そう言ったのは宮坂だった。 
 
            「えっ……オルガナイザーG1って、ゴジラ細胞の中にある化合物ですよね確か」 
            「ゴジラの驚異的な再生能力の根源とも言うべき物質だ……当初は特殊なタンパク質だと思ったが、 
             研究を進めていくと、複数の重金属を含有し、奇跡的な比率で混ざり合っていることが分かってきた。 
             それは効率的に培養すれば、原子力技術に革命をもたらすと言われるほどだったんだ」 
            「宮坂教授は、その研究に関わっていたのですね」 
 
             苦渋の表情を浮かべながら、宮坂は小さく頷く。 
             緊急事態とは言え、機密に触れることを口にしている自分に、後ろめたさがあるのだろう。 
 
            「理論上は、極めてコンパクトな核融合炉を作れるほど革命的な物質だ、だが世の中そう甘くない。 
             高エネルギーの放射で崩壊と再生を繰り消しながら、オルガナイザーG1は急激に変化する。 
             それがゴジラの再生能力の源でもあるが、単体では極めて不安定な代物だった。 
             だから民間へのブレイクスルーは危険と判断し、立川基地の地下室に安置することになったんだ。 
             あそこには元々、多用途に使える古い核シェルターがあった」 
 
             一通り吐き出すと、宮坂は大きな溜息を吐いた。 
             北条は複雑な表情を浮かべている……青木も髪をかき上げて吊られるように溜息を吐く。 
             怪獣の生態を解明するための研究が、宇宙からのテロリストを呼び込む事態になったのだから。 
 
             一方三枝は、別の想いから溜息を吐いていた。 
             彼女は約2年前に、スパイの襲撃を受けた経験がある……スペースゴジラ襲来の時だ。 
             精神エネルギーでゴジラなど怪獣の行動に干渉し、襲来を阻止するという技術が狙われたのである。 
             今度の襲撃者は宇宙からであり、大々的なテロ攻撃だが、似たようなものを感じたらしい。 
 
            「新技術はいつの時代も狙われるのね……」 
            「文明の闇というやつですよ三枝さん、100年以上前から人類は繰り返してきた。 
             同じことを考える宇宙人がいたって不思議はない……自分で作るより、盗む方が楽ですからね」 
 
             手に腰を当てて、青木が三枝にフォローを入れる。 
 
            「アイレス大使はこのことをご存知だったのですか?」 
            「宮坂教授が言われたほどの情報を掴んでいたわけではありません。 
             けれども、普通の核物質ではあり得ない、超物質含有物質特有のエネルギー反応はキャッチしました。 
             我々が感知できたくらいですから、あのテロリストも気付いたはずです」 
       
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
            「……まさかこいつ、味方だったりするのか?」 
 
             立川基地に突如生まれた“戦場”で、斉藤1尉は目の前の“非常識な激闘”に半ば圧倒されていた。 
 
             ついさっき、絶体絶命のピンチに追い込まれた自分を庇うように飛び込んできた軽装甲機動車が、 
             基地を襲撃した機械兵と同じようにロボットに変形し、人間ではなくその機械兵に立ち向かったからだ。 
 
             大型の機械兵は重装甲だが機動力は低く、これを翻弄するように周囲を駆け回っている。 
             最初に飛び掛った際、その肩からぶら下げていた機関銃を蹴り落としたが、 
             その直後に振り落とされ、今は地上から相手の目標を絞らせないヒットアンドアウェイ戦法を取る。 
             その動きはまるでパルクールのパフォーマーのように軽やかだ。 
 
             だが、仮に斉藤たちの味方であるとしても、1体では付け焼刃にしかならない。 
             突然の“横槍”に気付いたのか、兵舎を爆撃していた他の大型機械兵が、こちらの方に向かってきた。 
             先ほど弾き飛ばされたやや小型の“敵性機械兵”も、立ち上がって反撃の態勢を取りつつある。 
 
             そんな風景を見て、斉藤は渋谷事件の際、自分らに加勢したある“超人”を思い返していた。 
 
            「……まるで本郷氏だな」 
            「呼んだか?」 
 
             ふと斉藤の近くで声がした……振り返ると、サイクロンにまたがった本郷がそこに。 
             バッタに似たヘルメットを被った“1号ライダー”形態で、片手に3基のRPGを軽々と抱えている。 
 
            「どうも……またあなたの手を借りることになりそうです」 
            「今度の襲撃者は大物だな……ところで、援護はしてくれるのだろ?」 
            「もちろんです、本来なら我々の仕事ですから」 
 
             1号ライダーからRPGを受け取りながら、斉藤は5mほど後退する……後方支援に徹するためだ。 
 
            「あの大型のやつの周囲で走り回ってるのは、さっき自分を庇った……味方かも知れない」 
            「ほぅ……ロボット軍団にも、敵味方の構図があるってことか……あるいは俺のような“反逆者”かな」 
 
             1方、先ほど“奇襲”した斉藤たちが体勢を立て直しつつあることに気付いたか、 
             小型の機械兵がおもむろに向き直った……さっきと同じように、銃器を仕込んだ腕を突き出す。 
 
            「おっと、お前さんの相手は俺だぜ」 
 
             その正面に1号ライダーが立ち塞がった……因みにAI制御のサイクロンは“別行動”だ。 
             この高性能バイクは、必要なら1号ライダーを自動的に援護する“相棒”となるのだ。 
 
             軽機動車から変形した機械兵は、歯車をこするような奇声を張り上げ、再び武器の引き金を引く。 
             だが1号ライダーはこれを軽々と回避し、バッタのような跳躍で一気に間合いを詰めた。 
             機械兵は鉄骨のような腕を頭上から振り下ろしたが――直後、轟音と共にその腕が斜め横に弾かれる。 
             1号ライダーの猛烈な“アッパーカット”が、機械兵の肘関節を真下から突き上げたのだ。 
 
            「ギィイィイィィィィ!!」 
 
             不快な騒音を張り上げて、機械兵は両腕を乱暴に振り回す……激高するその素振りはまさに猛獣だ。 
 
             その頃、斉藤を庇った機械兵は、大型の機械兵数体に徐々に包囲されつつあった。 
             素早い立ち回りで標的を絞らせていないが、その行動半径が徐々に狭まっているのが分かる。 
             機動力が低い大型機械兵だが、ならばどう戦えば良いのかは、十分理解しているらしい。 
 
             そんな機械兵の胸元で突然、激しい爆発が起きた……猛烈な衝撃を受け、のけぞるように後退する。 
             決定打ではなかったようで何とか持ち応えようとするが、背後の機械兵と衝突し倒れ込んだ。 
             巻き込まれた怒りなのか、大型機械兵2体は“機械言語”で激しく罵り合っているように見える。 
             見た目は無骨なロボットだが、その振舞いは余りにも人間臭いのだ。 
 
             機械兵の上半身を“爆撃”したのは、斉藤が発射したRPGの弾頭だった。 
             くるりと振り向いた味方?らしき機械兵に、斉藤はニヤリと笑って親指を立てる。 
 
 
             すると――機械兵も真似をするかのように、斉藤にサムズアップを返したのだった。 
 
 
            「やっぱり……あいつは味方みたいだ。 よし、あいつを援護するぞ!」 
 
             1号ライダーの援護も宜しくね。 
 
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             再び“臨時防衛隊司令部”。 
             苦虫を噛み潰したような表情を浮かべた樋口が、先ほどマークたちに“機密情報”を話したばかりだ。 
 
             すなわち――立川基地の地下シェルターに置かれている、オルガナイザーG1の培養タンクの話である。 
 
             通信用TVモニターの向こうには麻生の顔も見える……今回の非常事態に加えて、 
             防衛隊やGフォースの機密情報が鍵を握っていたことから、対策会議に参加したのである。 
             何よりも今まさに立川基地は危機の最中だ……可及的速やかに、支援を行わねばならない状況である。 
 
            「しかし……放射能漏れを起こさないように、鉛ガラスのケース内に入れておいたのですがね……」 
            「高エネルギー反応は、必ずしも放射線という形では観測されていません。 
             重力波のように、通常物質の遮蔽がほとんど意味を成さない場合も、しばしばあります」 
            「そのザイオロードの体組織にも、恐らく超物質が含まれていたのでしょう。 
             高エネルギー制御に優れたザイオロードには珍しくない現象ですし、重力波との相性も良い」 
 
            「む、失礼……今の、その……ザイオロードというのは?」 
 
             セイヴンが発した聞き慣れない単語“ザイオロード”を耳にして、今度は樋口が質問を返した。 
 
            「あぁ、すいません、そう言えば説明していませんでしたね……つまり“怪獣”のことですよ」 
            「宇宙では怪獣のように、特殊能力を持つ巨大生物のことを、ザイオロードという用語で分類するのです。 
             “怪獣”という単語は我々もよく使いますが、宇宙標準の用語では必ずしもありませんので」 
 
            「なるほど……そしてそのオルガナイザー培養タンクが、テロリストの目当てだと」 
            「彼らも怪獣の細胞から抽出された化合物であるとまでは認識していないかも知れませんが、 
             高エネルギー放射を行えるような物質であることは認識しているでしょうから、欲しがるでしょうね。 
             少なくとも怪獣を直接攻撃するのに比べれば、入手しやすいと踏んでいるのでは」 
 
            『それで……どういった支援や反撃が、有効だと思われているのですか?』 
 
             モニターの向こうから麻生が言葉を挟んだ……“テロリスト”の正体をマークたちが知るのなら、 
             その長所や短所も知っている可能性が十分あるからだ。 
 
            「そうですね……あのテロ組織……我々や同志は“ディスヴェリオン”と呼んでいるのですが、 
             先日の怪獣よりも装備面では“ハイテク”であると言えます……攻撃が中々効かないとのことですが、 
             個人装備用のシールドマトリクスを装備している可能性が高い」 
            「シールドマトリクスというのは、空間に人為的な断裂面を形成する、宇宙技術の防御装備です。 
             空間自体に擬似的な壁を作り出すので、物理的な干渉であれば原理的に100%、遮断できるのです」 
 
             セイヴンの説明に、麻生はモニターの向こうで愕然とした表情を浮かべた。 
 
            『……物理現象を完全に遮断する、となれば……手が出せないではありませんか』 
 
            「十分に大きなエネルギーであれば、空間に歪みを与えることが出来るので、 
             例えば核ミサイルのような莫大なエネルギーを解き放つような武器の場合は、不安定化するでしょう」 
            「マーク殿……それは無茶な注文ですよ……立川に“核攻撃”など冗談ではありませんし、 
             そもそも防衛隊もGフォースも、核兵器は保有しておりません」 
            「もちろん核ミサイルなどを使えば、テロリストを仕留める以上に基地が壊滅的な打撃を受けるでしょう。 
             だから我々もお勧めしません……あと有効なのは重力波ですが……」 
 
            「え、重力波、ですか?」 
 
             セイヴンの言葉に、樋口は表情を変えた……何か思い当たる情報を知っているようだ。 
 
            「天体重力が空間を捻じ曲げるように、重力波は空間に干渉する性質を持っています。 
             樋口幕僚長……何か思い当たることでも?」 
 
            『Gディフェンダー・マーク2のことですね、樋口幕僚長』 
 
             樋口の代わりに口を開いたのは麻生だった……樋口も戸惑いながら頷く。 
 
            「Gディフェンダーというのは、重力波の遮断を目的として1980年代に開発した妨害システムです。 
             1991年に起きた怪獣戦災の際に使用した後、Gフォースと共に改良を加えたのです」 
            『改良の際に重元素と炭素結晶の混合物を使ったことで、より効率的な運用が可能になっています。 
             高エネルギーの集約に応用できるため、ファイヤーミラーやプラズマグレネードの核にもなりました。 
             皮肉なことですが、先ほどのオルガナイザー培養タンクもこうした研究の派生なのです』 
            「核のみを使えばエネルギー集束の触媒になり、放射装置のプラスでエネルギー妨害に使えます。 
             “初代”は重力波の遮断のみでしたが、マーク2は逆に重力波を少量ながら主体的に放射できるため、 
             エネルギー攻撃のベクトルを変える上で有効なシステムになったのです。 
             プラズマグレネードほど効率的ではありませんが、理論上はゴジラの熱線も軌道を変えられる」 
 
             今度はマークたちが顔を見合わせる番だった。 
 
            「なるほど……確かに、それを使えばシールドマトリクスを機能不全に出来るかも知れない」 
            「それで、そのGディフェンダーは今、どこに?」 
 
            「幕張のGフォース科学部の倉庫です……実を言うと五条主任にはまだ正式には告知していないのですが、 
             GF07ガンシップに搭載し、怪獣迎撃戦に使うことを想定していたのです」 
            『となるとGフォースの出番ですな……科学部には私から指示しましょう』 
       
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             再び立川基地。 
 
            「くそ……あいつら不死身なのか!?」 
 
             斉藤を含む自衛隊と防衛隊の有志たちは、襲撃者の対処に手間取っていた。 
 
             斉藤のレンジャー部隊が持ち出したRPG――携帯ロケットランチャーは、一時的には有効だった。 
             身長10mほどある大型の機械兵も、その直撃弾を受ければのけぞって倒れ込んだからだ。 
             上手く当たれば戦闘機も撃墜できる重火器だ、それ自体は当然であろう。 
 
             しかし倒れ込んだ機械兵は1分もしないうちに、何事もなく起き上がったのである。 
             派手な爆発を起こしたはずの装甲面にも、目立つ傷跡がない……衝撃は受けたがダメージがないのだ。 
             防衛隊員が使うメーサーライフルも、機械兵の重装甲を前にしてほとんど効果がない。 
             自衛隊の別部隊が倉庫から迫撃砲を持ち出してきたが、その効果も所詮、RPG弾と大同小異である。 
 
             1号ライダーが交戦している小型の機械兵も大差はない……怪人を撃破してきたライダー・キックも、 
             この機械兵を爆死させるようなダメージにはならないようだ。 
             さっきは激高して激しく威嚇した機械兵だが、相手に決め手がないのを知ると余裕を見せ始めた。 
 
            「ちっ、何なんだこの打たれ強さは……鉄骨もへし折るライダー・キックだぞ、どうなってる?」 
 
            「これじゃ埒が明かない……こっちが弾切れになるのは時間の問題だ、どうすりゃいい?」 
 
             と、そこに激しい打撃音が響き、斉藤のすぐ目の前に、あの“味方”機械兵が倒れ込んできた。 
             よく見ると装甲のあちこちが凹んでいる……弾丸を受けたか殴られたかしたのだろう。 
 
            「さすがに多勢に無勢だよな……くそっ、あいつらの急所が分かればどうにかなるのに!」 
 
 
            「急所なら――分かっている」 
 
 
            「……んんっ!? 今の、あんたの言葉か!?」 
 
             斉藤は目を見開いた……今の言葉は、確かにこの傷だらけの機械兵から響いてきたからだ。 
             そういえば先ほど、金髪の大男と交戦した“刃物怪人”も人間の言葉を使った。 
 
            「済まんな、人間……守ってやりたいが、俺1体じゃ力不足だ……隊長がいれば」 
            「マジか、言葉が分かるんじゃないか……なぁ、あんた1人じゃない、俺たちに援護は出来んのか?」 
 
             斉藤の言葉に、言葉を使った機械兵は首を傾げた……どうも、共闘は想定していなかったらしい。 
             金属をこするような残響を伴いながら、機械兵は言葉を返した。 
 
            「悪いが人間の武器は効かん……奴らはシールドを装備している……いや、ちょっと待てよ? 
             今の人間……俺と同じ目標に弾を当てる自信はあるか?」 
            「その気になったみたいだな……出来ないこともないぜ、同時に当てたら良いのか?」 
            「同時じゃない、1秒後だ……俺の銃でシールドを弱らせる、そこに集中攻撃すれば相応に効くはずだ」 
 
            「シールド……そうか、あいつらバリアみたいなの持ってるのか……道理でタフなわけだぜ。 
             あんたはそれを破る方法を知ってるんだな、1秒後か、よし引き受けた!」 
 
             そんな斉藤の振舞いに共感したのか、機械兵のメタリックな顔が心なしか、笑ったように見えた。 
 
            「勇敢な人間だ……良いだろう、俺もお前に賭ける! ――俺は“マクスレッジ”お前は?」 
            「斉藤啓――陸上自衛隊1等陸尉だ。 マクスレッジ、そう呼んだら良いんだな。 
             聞いたか西村、マクスレッジを援護する……彼が撃ち込んだ標的に、1秒後に叩き込め!」 
            「よし行くぞサイトウ、ミッション開始だ!」 
 
             共闘を決意した機械兵――マクスレッジは勢いよく立ち上がると、再び大型の機械兵に猛然と挑んだ。 
             機関砲のような武器を向ける、大型機械兵の視線を逸らすように斜め横に駆け抜けていく。 
             駆け抜けながら、その手に仕込んだ銃器を大型機械兵に向かって連射した。 
 
             斜め横に駆け抜けながら、淡いグリーンの光弾が大型機械兵の鳩尾辺りに寸分の狂いもなく命中する。 
             すると奇妙なスパークが煌き、機械兵の胸元に波紋のような効果が現れた。 
 
            「あそこだ――総員、撃て!」 
 
             斉藤の部隊が、波紋のような効果に向かって、小銃の弾丸とRPG弾を立て続けに叩き込んだ。 
             爆発の火球が膨張し、その“爆心”に100発を越える弾丸が吸い込まれる。 
             大型機械兵が悲鳴のような怪音を響かせてのけぞる……明らかに、これまでとリアクションが違う。 
 
            「よっしゃ、効いてるぞ……休むな、続けて撃て!」 
 
             間もなく――1000発を越す弾丸の雨を浴びた大型機械兵が1体、グランドの上に倒れ伏す。 
             そしてそれを見ていた他の自衛隊員や防衛隊員から、怒涛のような歓声が上がった。 
 
              | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
            「何だ、あの声は……勝ったのか?」 
 
             こちらは立川基地の倉庫群の前。 
             グランドの方から聞こえてきた大歓声に、警戒活動中の自衛隊員や防衛隊員が立ち止まった。 
 
            「ほう……どうやら1体は倒せたらしい。 マクスレッジ1人じゃ荷が重いと思ったけどな」 
 
             足元でピクピクしている“刃物怪人”にマウントしながらそう言ったのは、あの金髪の大男だ。 
             刃物怪人はあれから更に何発か殴られたらしく、弱弱しい声を上げている。 
             金髪の大男は刃物怪人を片足で踏みつけながら立ち上がった。 
 
            「だがまだ数体いるはずだ……そこでなんだが、あんたたちに頼みがある」 
            「た……頼みって?」 
 
            「そこの裏門に大型トレーラーが1台停まってる、あのトレーラーを入れて欲しい――」 
 
             金髪の大男がそこまで言いかけた時だった。 
 
 
             ――ガッシャァアァァン!! 
 
 
             その“大型トレーラー”と思しき黒光りする大型車が、裏門のフェンスをぶち破って飛び込んできた。 
 
            「うわぁあぁぁ!」 
            「な、何だこのトレーラーは、テロリストの仲間か!?」 
 
            「……我慢して待てって言っただろガンバイン……相変わらず短気な奴だな」 
 
             呆れたような表情を浮かべる金髪の大男のすぐ横をかすめて、トレーラーはグランドの方に走り去る。 
             そしてその巨大な影が過ぎ去った直後、大男は隊員たちの厳しい視線にすぐ気付いた。 
 
            「お前、やっぱりテロリストの仲間か!」 
 
            「違います、って言っても……あんなの見た後じゃ信じてくれないよね……」 
 
             冷や汗を流す大男……その足元で刃物怪人が金属質な“笑い声”を上げた――すぐに悲鳴に変わる。 
 
            「キキキキ――ギァッ!?」 
            「お前も自分の立場が、まだ分かってないらしいな?」 
 
 
             そして――大型トレーラーはそのまま、戦闘中のグランドに殴り込みをかけてきた。 
 
            「な、何だ!?」 
            「隊長だ――やっと隊長が来てくれた!」 
            「隊長って……マクスレッジがそう呼ぶってことはまさか……」 
 
             まさにその“まさか”だった。 
 
             斉藤たちの目の前で、大型トレーラーが“変形”を開始する。 
             これまでの機械兵たちよりも複雑な機構で、パズルのようにパーツが組み替えられていく。 
             そしてそれを目撃した“敵性機械兵”たちは、一斉に悲鳴のような声を上げた。 
             それはちょうど数日前……1号ライダーの姿を認めた、ショッカー連合の怪人達の反応にそっくりだ。 
 
             間もなく――大型トレーラーはそのフロントパネルを胸につけた、大型の機械兵に変形完了した。 
             そしてマクスレッジ同様――“彼”もまた、人語を使ったのである。 
 
 
            「――そこまでだディスヴェリオン、勝手はこのガンバインが許さん!」 
 
 
             それは実にヒロイックな登場であった――裏門を力任せにぶち破っていなければ。 
       
        | 
          
          
              
       
        | 
          
          
              
             
             そんなわけで再び幕張のGフォース科学部。 
 
             “緊急会議中”の北条たちに、Gフォース臨時司令部にいる、麻生司令からの電話通信が参加した。 
             因みにセキュリティコードつき電波なので、傍受することは困難なようになっている。 
 
            「“サンダーバード”に“Gディフェンダー”を搭載するのですか!?」 
            『そうだ、立川基地を襲撃している敵には、どうも重力波の干渉が有効らしいのでね。 
             出来るだけ早く取り掛かって欲しい、立川の危機だ』 
            「りょ、了解!」 
 
             慌しく手荷物をまとめて、北条らは会議室を後にする……片手に麻生の声が聞こえるスマホを持って。 
 
            「北条さん、整備士が足りないのなら、僕も取り付けに参加するよ……急ぐんだろう?」 
            「はい、ありがとう御座います、青木さん!」 
 
            「しかし、Gディフェンダー・マーク2がこんな形で役立つ日が来るとは……縁とは奇遇だな」 
            「世界のリスクは怪獣だけではないですからね、宮坂教授……時には人間だってリスクになりますし」 
            「そうか……三枝君は、技術スパイに襲われたことがあったんだったな」 
 
             アイレスはというと、青木と北条のすぐ後から、2人にアドバイスを行っている。 
 
            「ディスヴェリオン工作員のシールドは恐らく単層式ですから、1点に集中して重力波を照射すれば、 
             不安定化させることが可能でしょう……そこにタイミングを合わせて攻撃を加えれば。 
             ……ん、ちょっとお待ちを……基地から連絡が、どうやら工作員1体の撃破に成功したようですね」 
 
             ふと廊下で立ち止まってそう言ったアイレスに、北条たちは再び驚きの表情を見せた。 
 
            「えっ!?」 
            「基地から連絡って……電波妨害で、司令部も情報を掴んでいないというのに!?」 
            「失礼、自分には別に“ホットライン”があるのですよ……通信手段は電波だけではないのです。 
             それから立川基地には、先ほど話した通り、私の同志が向かっています……“彼”経由の連絡ですよ」 
 
            「アイレス大使も……“テレパシー”が使えるんですね?」 
 
             後から宮坂と一緒に小走りで付いてきた三枝の言葉に、アイレスは軽く頷く。 
 
            「三枝殿にはどうやら感じ取れたようですね」 
            「具体的にどんな情報だったのかまでは分かりませんが、精神エネルギーの流れを察知しました。 
             確かに精神エネルギーの干渉は、電波とは別の波長があるみたいですし」 
            「厳密に言えば波長だけでなく、エネルギーの性質自体が違うんですよ、だから電波妨害は無意味です」 
 
             そんなやり取りを見て、宮坂や青木が苦笑するような表情を浮かべる。 
 
            「まったく、世界は広いな……」 
            「まぁ人類なんて、何だかんだ言ってもまだ、太陽系の外に出たことなんてないですしね」 
 
            「それから別の同志の支援が来ているようです……ディスヴェリオンには“ライバル”がいるので。 
             だから誤爆をしないで欲しいと、“彼”からの要請です」 
            「気をつけねばなりませんね……あっ結城中佐、ちょうど良かった!」 
 
             そこに口ひげを生やした、中高年風のGフォース隊員が姿を見せた……結城晃中佐である。 
             麻生司令の盟友であり、Gフォース作戦機の機長を歴任した大ベテランだ。 
             ここ数ヶ月は、このGフォース科学部の保安主任を買って出ていた。 
 
            「麻生司令から聞いた……あのガンシップを使う時が来たってな。Gディフェンダーを積むらしいが、 
             確か専属パイロットは常住してないはずだよな? 新城も本隊の方にいるはずだし」 
            「そうです……なので、可能なら中佐にお願いしたいんですよ……本来なら大尉クラスの機体ですが」 
            「配備が間に合ってなかったんだ、仕方ないさ、俺も汚名挽回のチャンスが欲しかった、願ってもない」 
            「結城中佐、何なら副機長は自分が……GF07の構造は分かっています!」 
            「はは、やる気満々だな青木……どうして防衛隊に志願しなかったんだよ、素質はありそうだがなぁ」 
 
            「皆さん急ぎましょう、格納庫にはもう整備士が集まっているはずです」 
 
             役割を確認し合う青木と結城を、北条が促す……既に片足をエレベータの中に入れていた。 
 
        | 
          
          
              
             
              | 
          
          
              
             
             三度立川基地。 
 
            「……こりゃすげぇ」 
 
             斉藤は、突然“乱入”してきた、マクスレッジ上官の機械兵ガンバインの“猛攻”に圧倒されていた。 
 
             ガンバインの身長は10m近く、装甲車が変形した“敵”と体格差が余りないにもかかわらず、 
             その軽快な動きはマクスレッジにこそ及ばないものの、相手を翻弄するには十分なものであった。 
             更に両腕からグリーンの淡い輝きを放つ“剣”を形成し、対決する大型機械兵に飛び掛っては、 
             容赦なくその腕や火砲を切り裂いて行ったのだ……恐るべき戦闘力である。 
 
             ガンバイン1体の参戦で、不利だった戦況のポジションが、まさしく180度変わってしまった。 
 
            「……あいつら、バリアみたいなもん、装備してるんじゃなかったっけか?」 
            「隊長の装備はタキオンセイバー仕様だから、シールドごと敵を切り裂くことが出来るんだよ」 
            「……問答無用じゃねぇか、なんだそのチート装備」 
 
            「……斉藤隊長、他の敵が集まってきたようです」 
            「そりゃあ、これだけでかいのが大立ち回りをすりゃあ、気付くよな」 
 
             西村の報告の通り、グランドの反対側から新たな“敵”がぞろぞろと向かってきていた。 
             大型のやつもいれば小型のやつもいる……数は今まで対峙した大型兵の倍はいそうだ。 
             向かいながら、腕などに装備した銃器を解き放つ……味方を誤爆する恐れもあるからなのか、 
             その頻度は少なめだが、それでも数秒おきに斉藤たちの近くで着弾音と爆発音が響く。 
 
             兵舎を盾に後方支援に徹する斉藤たちだが、敵が“増派”を完了すれば、この陣形は無意味になる。 
 
            「陣地の移動が必要そうだな、こりゃ」 
            「斉藤1尉、あの08式の陰はどうでしょう……敵に対する威嚇にもなりそうですが」 
            「おぉ、ありゃでけぇな、よしあそこに移動しよう」 
 
             ふと、防衛隊の桂川3尉が横から意見を挟んできた……彼が指差す先には8輪の巨大な装甲車。 
             自衛隊の主力戦車10式の2倍はある……防衛隊の主力兵器、通称“メーサータンク”と呼ばれており、 
             メーサー兵器を搭載する陸戦装備としては事実上、防衛隊最強を誇る08式自走砲車だ。 
 
             だが――桂川の上官である尾形1尉はふと……違和感を覚えた。 
 
            「ちょっと待ってくれ卓也……何だかおかしくないか、そもそも立川基地に08式は配備してたか!?」 
            「えっ!?……あ、そう言えば……」 
 
 
            「おい待てサイトウ――そいつは“メイザァヴォルグ”――敵だ!!」 
 
 
             マクスレッジが“異変”に気付いて叫ぶのと、08式が“変形”を始めるのがほぼ同時であった。 
 
            「――んなっ!?」 
            「そ、そんな……何てことだ!」 
 
             8輪の巨大なタイヤが垂直に持ち上がり、そのうち2つのホイールからは大きな爪が飛び出す。 
             砲塔に積まれていた巨大なメーサー砲がクレーンを折り畳むように引っ込んだかと思うと、 
             砲塔自体が2つに割れ、“頭部”が持ち上がるのと同時に、メーサー砲のパラボラが割れた穴に収まる。 
             巨大な砲塔はちょうど……この新たな機械兵の上半身を形成しているようだ。 
             そして下半身は車輪をつないでいた車体が割れて折れ曲がり、無骨な“脚部”を形成していく。 
 
             愕然とした表情を浮かべた斉藤の目の前で、新たな機械兵・メィザァヴォルグが変形を完了した。 
             その身長は20m近くもある……間違いなくこれまで遭遇した機械兵の中で最大だろう。 
             無機質な殺気を察してか、ガンバインも斉藤に警告を発する。 
 
            「そこの軍人、戻れ! やつはこのディスヴェリオン前線部隊の指揮官だ!」 
 
             だが“新たな陣地”のために動いていた斉藤は、少し前に飛び出し過ぎたらしい。 
             急いで後退しても、退避が間に合わないと思える程度には、敵に近づき過ぎていたのだ。 
 
             目の前に“敵将”ガンバインがいるのを知っているのに、メイザァヴォルグはその場を動かない。 
             どうやら斉藤の存在が“戦術に利用できる”ことを理解しているようだ。 
             斉藤の命を“盾”にすれば、“正義”を重んじるガンバインには「手が出せない」ことを。 
             その証拠に……顔はガンバインの方を向きながら、銃器を仕込んだ腕の爪は斉藤へと向けられている。 
 
            「俺を……人質にする気か、この野郎……!」 
 
             再び――斉藤は絶体絶命のピンチにさらされた。 
             
              | 
          
          
              
             
              | 
          
          
            | (立川事件其の3) | 
          
          
              
             
              | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010年頃に草稿を作成したエピソード。 
             当時はまだ旧OW企画であったが、PA期に入っても基本的なシナリオは変わっていない。 
             (現在のエピソードは旧OW『ファーストクライシス拡大編1章3話』を再編したものである) 
             
             ただし草稿当時とは参戦メンバーが変わっていることから、後半は2018年頃に書き換えている。 
             ディスヴェリオンの工作兵が空間シールドを装備している設定は草稿から同じであるが、 
             (本家トランスフォーマーではそうした描写がないが、GDW世界観を基準にすればこの装備は常識である) 
             「シールドを無効化するスキルを持つメンバー」が変わったことから、プロットを修正する必要があった。 
             オプティマス・プライム(コンボイ司令官)をモチーフにしたオーディアンの指揮官ガンバインの参戦も、 
             草稿ではもっと後に出てくるのだが、急遽この“第1次立川戦”で登場・参戦させる展開に変更している。 
             
             因みに「裏門ぶち破りプロット」は、本家オプティマスが結構乱暴な性格であることをネタにしたもの(笑) 
             ガンバインが装備するタキオンセイバーは、オプティマスの白兵戦装備であるエナジーブレードがモチーフだが、 
             そのままでは「シールドを破れない」ため、シールド突破効果を持つ装備に“換装”させている。 
             ご都合的に見えるかも知れないが、タキオンセイバー自体のアイデアは以前からあったものである。 
             
             1方斉藤とオーディアン斥候のマクスレッジとの関係は、実写版トランスフォーマー第1作や第2作での、 
             ウィリアム・レノックス大尉(少佐)とアイアンハイドの関係がモデルになっている。 
             1方メーサータンクから変形するメイザァヴォルグはモデルのないオリジナル・オートボットである。 
             ゴジラ相手には無力に近いメーサータンクだが、間違いなくブロウルより強力だろう。 
             オリキャラであるが、冷徹な戦術家としてのイメージは、ブラックアウトなどから連想している。 
             
             シールドに干渉するスキルとして、重力波に干渉するGディフェンダーを持ち出したのも改修後の案である。 
             バリアのような効果を持つ空間シールドは典型的なオーバーテクノロジーの産物であるため、 
             人類側がそれに有効な戦術を取れる余地は明らかに少ないのだが、 
             Gディフェンダーは元々拙著『第2次・怪獣大戦争』で敵怪獣妨害作戦に使われた“実績”があったのだ。 
             (厳密に言えばその際はシールドの妨害ではなかったが、拡大解釈できなくはなかった^^;) 
             また立川基地の地下室にオルガナイザー培養タンクがあるのも、この改修時の新設定である。 
             ディスヴェリオンが立川基地を襲撃する「直接の理由」が草稿では存在しなかったからだ(苦笑) |