GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★フィルネイスFirneis【投稿設定】 統合ナンバー:CS-CTSS2141HS1
出身天体 キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星フィレイズ
根源系統 人属リーヴァス大系統人属
系統詳細 セニレイン系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
1.8m Gex=5 600年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
4.5 5.5 15

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 驚異的な身体能力を誇るアスリート種族だが、
 古代の強化種族を起源とする伝説を持つ。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 フィルネイスは、惑星フィレイズを発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 セリュエジアスの近縁に当たる“怪力種族”で知られ、角は1部の特殊個体以外生えていないが、
 滑らかな皮膚はナイフが簡単に刺さらないほど強靱であり、筋肉も引き締まっている。
 スペックはGex=5前後といわゆる中堅クラスだが、このうち身体出力Gex=4以上を叩き出し、
 ケスランなど同体格のヒューマノイド種族と比較すれば、100倍ものパワーを発揮するのである。

 フィルネイスのこうした驚異的な身体出力の背景は、その独特の肉体構造にある。
 まるで金属の板バネのように硬く引き締まった筋肉組織と、スプリング状の筋や健を持っており、
 強大なパワーを引き出すポテンシャルを持つ他、その“熱源”として低速核反応物質を使うのだ。
 ザイオノイドのエネルギー源としても知られる低速核反応物質「筋肉の活動」に使うため、
 まるでミサイルが飛び出すような瞬発性を有し、強力な身体能力の土台にしているのである。
 もちろんこの爆発的なパワーに耐えられるように骨格も頑丈であるため、実は見た目より体重が重い。

 フィルネイスの神話には、「赤黒い猛獣」祖先として登場する物語がある。
 火を噴いて駆け回る、精霊のような猛獣から、フィルネイスの先祖が生まれたと言われるのだ。
 実はこの神話、全くの空想ではなく、実際にフィルネイスの祖先種に起源を持っている。
 “カーヴェル伝説”に起源を持つハイブリッド・クリーチャーとして知られる、
 人属系の宇宙種族デスピジェント変種個体が、フィルネイスの“創造主”という説があるのだ。
 この種族もフィルネイスに似た「ハイブリッドな筋肉組織」を持っているためである。

 ある意味では恵まれた能力を持つと言えるフィルネイスであるが、その歴史は波乱に満ちている。
 ずば抜けた身体能力を有するため、消費者時代には苛烈な民族紛争が繰り返されているし、
 銀河社会進出前夜には、宇宙マフィアによる“植民地支配”の時代があった。
 フィルネイスは戦闘員としての利用価値が高いため、マフィアが独占的利用を狙ったことがあり、
 その搾取的支配からの開放が、フィルネイスにとっての「夜明け」だったのである。

 
Meking Memo/設定補記
 2013〜2014年頃ヴァイオレット氏が投稿した宇宙人。
 『マギ』シリーズに登場するアスリート系踊り子民族ファナリスが主なモチーフであるが、
 フィルネイス妖怪じみた怪力種族になっている(Gex4オーバーの身体出力は素手で象を絞め殺せる
 そのため「肉体の壁」に迫るスペック設定が安易に乱発されることを恐れ、
 (チート寄りの設定を好む人は感覚がマヒしがちで、それが当たり前と感じる傾向がある^^;)
 スペック相応の肉体の空想科学考証をより掘り下げるきっかけになっている。

 なお太古の強化種族デスピジェントと関連付けたのは、ファナリスの神話がソースにある。
 ファナリスは赤い毛皮に覆われた肉食獣から誕生したという神話(設定?)があるが、
 どう見ても人属のフィルネイスを「ケモノ起源」にするのは系統考証上かなり無理があったことから、
 人間に化ける人狼族のバリエーションと解釈することも出来なくはないが^^;)
 “人属ベースのクリーチャー”デスピジェントとの縁が閃いたのである。
 チート1歩前のスペック設定も、ルーツが“強化種族”なら言い訳しやすかった(笑)

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2014〜2019】
グレネス・マルドゥーサ
HS1-N21701 宇宙海賊の豪快な女首領。 マ・ドーラなどがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
デスピジェント キャラクター種族 人属系のハイブリッド種族。
 海賊のように振舞うが固有の文明はない
深海棲艦などがモチーフ。
 
 

 

 
 

 
★フィルネイス個体特集(2013〜2019年)
 
★フィルネイス/グレネス・マルドゥーサ
 統合ナンバー:CS-CTSS2141HS1-N21701
出身地:惑星フィレイズ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後に生きたフィルネイスの女性(基準年当時既に高齢)
 少数だがトリッキーな行動で名を馳せた宇宙海賊(宙賊)マルドゥーサ1味のボス。
 フィルネイス植民地支配を受けていた時代に少女時代を送っており、
 反植民地革命運動に参加する志士だった時代がある。

 フィルネイス解放運動大きな影響を行使したモルジョケールの首領、
 ルインツレイヴ・フェルナンディアス当初は高く評価していたようであるが、
 同族の女性の多くがフェルナンディアス愛人関係を持つ中で、
 彼の心に巣食う歪んだ残虐性に早くから気付いた人物でもあり、間もなく袂を分かち
 息子達や協力者と共に、マルドゥーサ1味を組織した経緯がある。

 ネジュソンがフェルナンディアスの元を脱走した時にも支援しており、
 その後関係は1度途切れるが、キュルティロン・テクトラクタで消息が分かると、
 再び支援活動を開始し、その渦中でラフィムなどとコネクションを持つことになる。
 (正確に言えばラフィムの方が義憤でグレネスの支援活動に首を突っ込んだのだが)
 内なる正義感を秘め心意気も相応に高いが、基本的に権力組織は信用しておらず
 セイヴァネスロードですらも冷ややかに見る強かな人物である。

 高位体というほどではないがある種の特殊個体霊感に優れており、
 かなり高齢になった現在もなお、息子達を圧倒する格闘能力を有している女戦士。
 また体内の熱エネルギーを集束して火炎弾を放つことが可能であり、
 「生体熱線」を放つ能力を持つ“祖先”デスピジェントに通じる特性を秘める。
 とりわけ度量の深さや胆力の強さ監視者顔負けのレベルにあり、
 これも鋭い霊感によって、先を読む感知能力に優れるためと考えられる。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
フィルネイス
1.6m
Gex=4.5
Gex=5.1
(未定)
指揮官のスキル
格闘術、火炎弾
精神共鳴
(思念交流含)


タキオンショックガン
(シールド貫通式衝撃銃)








エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2017年に初めてイメージしたキャラクター。
 『天空の城ラピュタ』のMVP、空賊女首領のマ・ドーラがモチーフ。
 これに『幽遊白書』玄海師範などのイメージを混合してキャラ構築している。
 行動的で懐が深く、挑発的だが芯は優しいイケメン婆ちゃんである(爆)
 正義側に付く海賊キャラという点ではマズ・カナタのソースもある。

 キュルティロン銀河系海賊漫画のネタが多用される傾向でふと閃いたものであり、
 劇中の行動力と義賊的な活躍に敬意を表して、フィルネイスを割り当てている。
 (アウトローということもありザイオノイドや監視者にする選択はなかった)
 “玄海属性”はキャラクターよりも、スペック補正の参考になっており、
 デスピジェント因子を示唆する火炎弾のソースも、玄海の“霊銃”にある。

 ラフィムとの関係は丁度、本家ドーラのパズーとの関係に近いと言える。
 玄海と幽介の関係にも似るが、師弟関係を持つわけではない。
 (そもそもラフィムはフェルボームなので、グレネスよりも潜在戦闘力は高い)
 また本家ドーラがグレネードガンや手榴弾を駆使していたように、
 グレネスの方も素体の能力より、銀河社会の銃器を駆使するイメージがある。