GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ケラステアンKerastean【投稿種族】 統合ナンバー:CS-CTSS2211HS1
出身天体 キュルティロン銀河系/セレニアル腕/惑星ケラステア
根源系統 人属(人麟族)/リーヴァス大系統人属
系統詳細 セニレイン系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
2m Gex=5.5 800年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
5.5 16.5

【評価概要】
 基準年時代においては概ね開発者種族。
 オウグレアスの近縁だが翼を持つ
 自由を重んじるが環境に対しては保守的。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ケラステアンは、惑星ケラステアを出身とする人属系のヒューマノイド種族である。
 惑星オウグレンからの移民種族に当たり、実際にオウグレアス近縁に当たると見られている。
 肌の色もオウグレアスに似て赤みがかっており、オウグレアスに比べるとやや小柄だが、
 それでも2m前後の体格を持ち、背中に翼が生えているのも特徴の1つだ。
 これはキシュキリアンの骨格とよく似ており、環境に由来した因子の発現だと思われる。
 実際に優れた飛翔能力を有し、音速の壁を越えることも出来る。

 オウグレンの第2文明種に相当し、“先輩”であるオウグレアスは畏怖の対象であると同時に、
 自らの勢力圏に踏み込んだオウグレアスを強く警戒し、衝突した過去もある。
 リベラル傾向が強く“空”に開け、山岳地帯に集落を築くために、
 保守的なオウグレアスとはある程度棲み分けが出来ており、深刻な対立関係にはならなかったが、
 最終的には“新天地”を目指して、惑星ケラステアに移民する選択をしたのである。
 プライドが高い種族であり、オウグレアスに対しても潜在的な対抗意識はあったようだ。

 波動能力の資質が高く、機動力に優れるが、ザイオノイドと言えるかは微妙な水準であり、
 自由を愛すると同時に森林生態系の保全を強く意識する“エコロジスト”で有名だ。
 オウグレアスの後輩ではあるが、既に数十万年の歴史を持ち、監視者1歩前だと見られている。
 先輩であるオウグレアスとの関係は今も続いており、程良い距離感を維持している。
 因みに頭部の角は目立たずゼラフィオスのように頭髪の中に隠れている。

 
Meking Memo/設定補記
 2021年頃ヴァイオレット氏が投稿したオリジナル宇宙人
 天狗をモチーフにした種族であり、テガルラと同じモチーフを持つが、
 テガルラゼプトに似た“猿人系”で考証されているのに対し、こちらは“翼人”要素が強い。
 (移民経緯など、カラス天狗から連想されたカルワーカの方が近いかも知れない)
 進化程度は奇しくも似通っているのだが、山伏のような元ネタの風貌がその背景だろうか。
 神秘的な妖怪だが、神性と獣性の両方を兼ね備えることは確かである。
 ネヴィリアンもソースの1つであるようだが、こちらはリベラル寄りで区別化している。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2021〜2023】
ディケルト・ゴルゼイモン HS1-NS2211 男性 民間互助会と自警団の団長。 【投稿個体】
 山本五郎左衛門などがモチーフ。
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
第2文明種 キャラクター種族(分類) 先輩種族がいる星の後輩種族を主に指す。
 両種族の歴史経験値は数万年単位で異なる場合が多い。
フォルヴレイン銀河同盟 組織(星間連合)
 
 

 

 
 

 
★ケラステアン個体特集(2021年〜)
 
★ケラステアン/ディケルト・ゴルゼイモン
 統合ナンバー:CS-CTSS2211HS1-NS2211

 【投稿キャラクター】
出身地:キュルティロン・テクトラクタ 【個体概要設定】
 基準年時代の前後(数百年の幅を持つ)に生きたケラステアンの男性。
 キシュキリアン近縁で優雅な翼を持つことで知られるケラステアンであるが、
 ディケルトがっしりした体格に傷のある顔とかなり威圧感のある外見を持っている。
 キュルティロン・テクトラクタ地域互助会の会長を営むが、
 民間自警団のリーダーも兼ねており、機動力を売りにした自己流の武術を開拓する。
 ぎょろりと剥いた目つきも特徴的であり、その人相自体が抑止力でもある。

 オウグレアスの武術家リュゼン・フォルザントとは“腐れ縁”の関係であり、
 スペックではリュゼンにはるか劣るものの、トリッキーなアクションでしぶとく粘ったという。
 リュゼンが事件を起こした後に“引退”してからは“呑み仲間”となっている。
 (ただしケラステアン自身は開発者のためリュゼンよりも早くに死期を迎えている)
 ヴァルドゥーラ危機の前哨戦となった合同観艦式の襲撃テロ事件では、
 テロリストの動きをいち早く察し、最悪の事態を回避すべく躍動したと言われている。

 またリュゼンの息子であるリスティオとも親交があるため、
 リスティオヴェロザートの謀略でアスリート引退を強いられる事件が起きた際には、
 互助会全体を巻き込んだ支援キャンペーンを張ったことでも知られる。
 威圧的な外見だが面倒見は良く、地域住民に慕われる「隠れた名士」の1人だ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:





装 備 等:
ケラステアン
2.1m
Gex=3.3
Gex=6.5(外力8超)
(未定)
団体役員のスキル
補助気象制御
精神共鳴
(思念交流含)


エーテルスーツ



エピソード:
【Meking Memo/設定補記】
 2021年ヴァイオレット氏が投稿したキャラクター。
 日本の妖怪伝承で“最強枠”の1人に数えられる山本五郎左衛門などがモチーフ。
 (山本五郎左衛門は『ゲゲゲの鬼太郎』“目玉おやじ”の元ネタでも有名である)
 天狗をモチーフとしたケラステアンの猛者として考証されており、
 厳つい見た目だが面倒見の良い“親分肌”のキャラとして設定されている。

 因みにリュゼンとの関係は原案では対等なライバル関係として考証されているが、
 スペックが3ケタ以上も違う上、相手は腐っても監視者なので、調整している。
 生身の人間と仮面ライダー以上の戦士がタイマン張るくらいの格差があるため、
 不足部分は「地の利」と様々な道具を駆使してアウトレンジで対峙したイメージがある。
 幾らディケルトが逞しくても、ガチンコ勝負だとまず勝ち目はないからだ。
 戦闘マンガではこの辺の格差がしばしば無視されがちなので注意したい(苦笑)