|
★GDW素材特集(個別解説3) 統合ナンバー:IX-Z02S02 |
GDW世界観には、星を超えた文明社会の共同体、銀河社会が存在している。
この銀河社会を支えるために様々な素材や資源が活用されていることは言うまでもない。
本特集では、こうした銀河社会を支える素材について個別に紹介・解説する。
素材特集本論/超物質特集本論/2・3次創作素材編
個別解説特集TOP
|
≪2008〜2011年頃の素材設定≫ |
|
|
◆スペリオル・マトリクス 統合ナンバー:IM-LCX20801Z01 |
スペリオル・マトリクスは、生命現象の奇跡と言われるミュータント物質の1種である。
生命が突然変異したミュータントや、1部の特殊な進化を遂げたザイオノイド種族の中には、
肉体組成そのものが超物質含有素材に相当する性質を持っているケースがある。
超物質外装のような、波動制御術式スキルで生み出すアイテムとは違い(現象の互換性はあるが)、
超自然的な変異や進化の過程で、肉体の組成自体に特殊性が出ることがあるのだ。
こうしたミュータント物質の中でも、突出した機能を持つのがスペリオル・マトリクスである。
近未来史にアトラス銀河系の惑星ヴェルマードで誕生したカリオロイド・スペリオルの組成分析で、
初めて発見されたためにこの名前が付けられているが、実はスペリオスの体組織と共通項があり、
無機物を主成分としつつ、高純度の超物質を含有する“生体超合金”だと判明している。
ハイブリッド戦神族アーティロードの巨人形態“真装体”の組成もこれと似ている。
(アーティロード真装体は元々スペリオスの能力を真似て開発されたので当然と言えば当然だが)
アーティロードが“変身形態”で実現しているように、人為的に作り出すことも可能ではあるが、
その技術水準は監視者でもかなり上位のレベルが要求されるというのが定説である。
誇張なく、ザイオニスト・ライセンスの保有者でないと生み出せないレベルなのだ。
(ザイオニスト・ライセンスが必ず必要というわけではないが、少なくともそれに匹敵する技量が要る)
そしてその技術は、存在場テクノロジーの領域に踏み込むと考えられている。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2007年頃から2010年頃にかけて考証した素材設定。
元々は古典期に作った“サイバー超人”カリオロイド・スペリオルの肉体を解釈するために設定した。
サイバネティックな外観だが、イメージ的には「究極的な肉体進化」であり、
それを説明するために「超物質を主成分とした肉体」というアイデアを捻り出したものである。
強引さもあるのだが、当時としてはこれがG-maの中で「想像力の限界」であった(爆砕)
現在の設定は、インフレ成分を抑えて他の設定と互換性を持つように調整しており、
(唯一的な特別扱いは、アイデアの裾野が広がらないので使い勝手が悪いのだ)
おあつらえ向きに似たような外観や能力を持つスペリオスやアーティロードがいたため関連付けた。
古典的には“究極レベル”であり、今も相当にハイレベルな水準を想定しているため、
監視者でも簡単には人為生成できないという前提で見て欲しい。 |
|
|
◆ポップル・ステラー 【投稿設定】 統合ナンバー:IM-ATKS2082CS1 |
ポップル・ステラーは、惑星ファムシーナなどで産出される特殊な鉱物である。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2007〜2008年頃に飛石武氏が投稿した素材設定。 |
|
|
◆ザレンティウム 統合ナンバー:IM-ODZ20802N01 |
ザレンティウムは、惑星ゼイレンなどで産出される特殊な鉱物である。
低速核反応物質の1種として知られるが、現住種族であるザレンティスがスパイスとして加工し、
1種のザイオノイド活性剤として活用していることでもよく知られている。
惑星の地表の色を反映する赤黒い鉱物(地表の全てがこの鉱物というわけではないが)であるが、
精錬すると鮮やかな朱色になり、ザレンティスの肌色によく似ている。
実際にザレンティスが鮮やかな朱色の肌を持つのも、ザレンティウムの影響なのだ。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2008年頃にイメージした素材設定。
ザイオノイドを生んだ赤い惑星の鉱物資源として、エネルギー鉱物を連想し、
これに『砂の惑星』の鉱物スパイスと核物質を関連付けて独自化したアイデアである。
低速核反応物質という設定の原点にある設定でもある。
(厳密に言うとウルトラシリーズのスペシウムも連想の基点にあるのだが^^;) |
|
|
◆ホピヤルド 【投稿設定】 統合ナンバー:IM-TMLS2081CS1 |
ホピヤルドは、惑星エピグロスなどで産出される鉱物の1種である。
ダイヤモンドに似た性質を持つ、緑色の炭素結晶系同位体として知られているが、
エピグロスの地表を広く覆うほど大量に存在し、これは比較的近い過去史において、
惑星地表が“マグマオーシャン化”する時代があったためと考えられている。
(近い過去史と言っても数百万年は過去だが、地質学的には“最近”と言える)
この「熔けた地殻」が急速に冷え固まる過程で、大規模なホピヤルドの鉱脈が生まれた。
そのためエピグロスの地殻は非常に頑丈であり、ロトニウム鋼などのドリルはまず使えない。
この環境制約が、結果的に現住種族であるピグラスタンを力強くタフな種族に進化させ、
超物質含有素材などを使いこなす開発者種族に発展させたと言われている。
もっともエピグロスの地下構造が全てホピヤルドで出来ているわけではないので、
そうした“柔らかい地層”にピグラスタンが地下都市を築いたのだ。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2008〜2009年頃に白銀の賢者氏が投稿した素材設定。
緑色のダイヤモンドとして知られるホープダイヤから連想されたアイテムであるが、
細かい設定はなかったため、現在のテキストはG-maが2021年に作成したもの。
惑星エピグロスを広く覆う元素なので、ピグラスタンの掘削技術を鍛えた背景を想定した。
過去史の激動は、ダイヤが「高温高圧の高速マグマ内で出来る」説を参考にしている。 |
|
|
◆ザイルカニウム 統合ナンバー:IM-ATO21005N01 |
ザイルカニウムは、惑星ザイルカーンなどで産出される特殊な鉱物である。
低速核反応物質の1種として知られるが、ザイルカーンでは金属資源としても使われている。
現住種族ザイルカナンが波動伝導機器の触媒として伝統的に使ってきたのだ。
精錬の程度でエネルギー源にもなれば、それを防護する遮蔽材としても使えるという。
(低速核反応物質は天然の減速材を含有しているため、その調整で反応を制御出来るのである)
といっても自らも放射線を出すので、ある程度の耐性がなければ使いこなせないが。
元々は金色だが、強い放射線を浴びると色褪せるため、放射能測定器の代わりにもなる。
(自らも核反応を起こすため、反応を抑制しなければ勝手に色褪せていくのだが^^;)
そのためザイルカナン自身は、普通は装飾品として身につけることがないが、
あえて身につけることで、自ら発する放射線特性を抑制する能力をPRするケースもあるようだ。
放射線で変色はするが、基本的に熱には強いため、核ボイラー機器の中枢などにも有用である。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年頃にイメージした素材設定。
ゴジラから連想した竜人族ザイルカナンの出身惑星で産出する鉱物資源であるため、
放射性鉱物がすぐに浮かんでおり、その後低速核反応物質と関連付けた。
ただし「金属の属性を併せ持つ」のは、必ずしもキメラ的なアイデアではない。
実際にウラニウムやプルトニウムといった代表的な核物質は「重金属でもある」からだ。
劣化ウラン弾などは放射線よりも「重金属の弾丸」として使われているのである。 |
|
|
◆リオハリウム 統合ナンバー:IM-CSMS2093M01 |
リオハリウムは、惑星リオハルゴンなどで産出される特殊な金属鉱物である。
リオハルゴンを発祥とする晶属系監視者、ルリオハンゴの肉体を構成する金属として有名であり、
超物質の含有率が40%超に達する、高純度の超物質含有素材としても知られている。
(これよりも超物質の含有率が高いのは、センディリウムやスペリオル・マトリクスくらいだろう)
ややオレンジの強い金色に輝き、精錬直後の銅(赤銅)に似ているがこちらは基本的に錆びない。
低速核反応物質の特性があることでも知られ、劣化しにくい性質を持つのだ。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2010年頃にイメージした素材設定。
神話金属オリハルコンから連想したチート系の金属素材であり、
“オリハルコン純鉄説”などから連想したイグゼルコンよりも“神話的”なイメージを強調している。
(イグゼルコンはオリハルコンそのものよりも“透明鋼”の成分が強い)
ただブルーメタルなどから連想したセンディリウムよりは“格下”のイメージもある。 |
|
|
◆クィランティウム 【投稿設定】 統合ナンバー:IM-FSFS2112CS1 |
クィランティウムは、惑星アクウィンなどで産出される特殊な鉱物である。
|
|
【Meking Memo/設定補記】
2011年頃にヴァイオレット氏が投稿した素材設定。 |
|
|