GDWメイキングコラム
★GDWメイキングコラム:GDW異能設定取扱説明書
 
 GDW世界観は、管理人G-maが展開するスペースファンタジー系の1次創作世界観であるが、
 既存のファンタジーなどでもよく使われるコンセプトを幾つか取り込むことで、風景の多様化を図っている。
 その1つが俗に言う“異能系”の固有能力である。

 現実世界の人間が持っていない(ように見える)異能特殊能力を持つキャラクターが登場する作品は非常に多い。
 魔術法術(霊媒・呪術)を扱う魔術師呪術師念力テレパシーを発揮する超能力者(エスパー)
 更にはこれらのアイデアを応用的に掘り下げたキャラクター設定も枚挙に暇がないだろう。
 それは現実世界の人間がしばしば願望として持つ「特別な能力」を表現したものであると同時に、
 その能力の持ち主が差別の対象となるような表現を持って、現実世界に対する風刺としているケースも多い。

 既存の創作世界観と互換性を持つキーワードの扱いについては、互換性用語特集でも扱っているのだが、
 異能系設定群は空想世界観の鍵を握るケースが多いため、特集コラムとして書くことにした。


 ◆GDW世界観には「普遍的異能」はほぼ存在しない

  まず第1に書いておかなければならないのが、GDW世界観において「普遍的異能」ほぼ想定しないことだ。

  これはGDW世界観基礎的なコンセプトである、銀河社会の概念を考えれば理解可能である。
  GDW世界観は銀河社会、すなわち銀河に広がる様々な種族が作り出した文明の、相互協調的な共同体を持っており、
  お互いを尊重し合って争いのリスクを抑制するという姿勢を常識とした秩序を持っている。

  この点において、独善的な価値観の押し付け合いで争い事が絶えない、人間社会とは分けて考える必要がある。
  多くの人間はどうしても人間社会や、それよりも小さな民族単位のコミュニティで世界を観察しがちであり、
  それを基準とした価値観で物事の善し悪しを決め付けるがゆえに、対立事態の遠因を作ることが多い。
  日本人にとって「多くを語るまでもない常識」であっても、外国人には通じない概念など幾らでもあろう。

  既存のファンタジーなどでも、こうした「人間原理的な先入観」に基づいた異能の解釈がなされていることが多い。
  (因みに「人間原理」とは、人間が持っているイメージを全ての判断基準と見なす発想のことである)
  例えば西洋ファンタジーに多い魔力魔術の概念では、魔物の概念と共にキリスト教文化圏の影響が色濃く、
  「神に敵対する異種族とその能力」魔力や魔物の基準としてイメージされていることが多いのではなかろうか。
  現実の歴史においても、キリスト教文化圏はしばしば、異教徒の神々を悪魔と決め付けてきた歴史がある。
  (キリスト教徒の名誉のために補記しておけば、似たような発想はイスラム教にもある)

  ドラゴン討伐神話などを見ても、その象徴的な意味合いが何であるかは置いておくとしても、
  ドラゴンを討伐する天使英雄による1方的な悪役視があり、「ドラゴン側の立場」無視されていることが多い。
  ドラゴンは多くの場合、火を吐いて空を飛ぶ爬虫類的なモンスターとして描かれるが、
  その猛威を悪と決め付ける1方で、天地をひっくり返す「神の審判」の苛烈さは誰も問題視しないのである。
  神が信仰の頂点にある以上これは必然でもあるが、文化圏の外から見れば何とも独善的な発想と言わざるを得ない。
  神の審判と「ドラゴンの審判」に、客観的に見てどれほどの違いがあるというのだろうか。

  キリスト教文化圏ばかり例に挙げるが、例えば日本文化においても「鬼」という概念が存在する。
  「桃太郎」などに登場する角が生えた大男のイメージが強いが、「妖怪全般の代名詞」という解釈もあるようだ。
  その解釈の差異は置いておいて、「社会の外に存在する魔物」という概念は日本も西洋も大差はないということだ。
  日本文化には「悪魔」という概念がない(疫病神などという表現があるように)が、
  これは多神教文化に由来し「絶対的な神に敵対する背徳者」の概念がないだけで、本質に大差はないように思う。

  GDW世界観は当然ながら、地球上における「ローカルな宗教神話」の世界観からは開放されているべきであり、
  それゆえに「何を持って異能と定義するか」という概念それ自体が、ほぼ無意味なものとなるのである。
  宗教神話上の背景を無視しても、例えばエスパー的な能力を異能の1種と考えるのも、
  大多数の人間がそれを持っていないことが判断基準であり、「人間原理」の枠内から外れてはいないのだ。
  つまり多様な種族との共存共栄を前提にしているGDW世界観の銀河社会において、
  「普遍的に異能と定義できる価値基準」と言えるものなど、そもそもが存在しないのである。

  そのためGDW世界観では、異能という言葉そのものが存在しないというわけではないが、
  ローカル文化圏でのみ通じる概念という前提で扱っており、銀河社会全体ではナンセンスな概念と見なしている。
  これは国際社会という秩序の中において、外国人という言葉が意味をなさないのと同じようなものだ。
  火を吐こうが雪を降らそうが、念力を使おうが呪いをかけようが、視野を究極的に広げればそれは異能ではなく、
  あくまでも固有の種族またはその中の個体が持っている「固有能力」の1つとして扱うのである。

  言い方を変えるなら、異能という概念を持ち込んだ時点で「世界の外側」を想定していることに他ならず、
  外国人移民などがもたらす摩擦リスクと同様、最初から「争い事」を想定しているように見える所があると思う。
  しかし“世界の外側”とはいったい何だろうか……それは結局の所、ローカル文化圏が認定する世界観の外であり、
  自分たちの狭い視野を正当化して「外の世界を拒絶する」独善的な考え方ではないのだろうか。
  “異教徒”を対象として行われてきた宗教紛争と、やっていることが同じに見えるG-maは捻くれているだろうか?


 ◆波動能力の起源に関わる“生命現象”のGDW式解釈

  GDW世界観「普遍的な異能は存在しない」理由は上記の通りであるが、そもそもこういう発想になったのは、
  「あらゆる異能を取り込み昇華した社会風景を創造したい」というG-maの思いが原点になっている。
  人間原理的な異能をキーワードとした創作物は、大抵その異能を使った「戦いの物語」として表現されるが、
  G-ma「異能を戦いの道具としてだけ使うのは余りにも世界の表現として浅くはないか」とずっと考えてきたのだ。
  魔術が存在する世界なら、その魔術で魔物と戦うし、エスパーが登場する世界には大抵強大な悪役がいる。
  (その意味で確信的な悪役が登場しない『エスパー真美』などは非常に珍しいケースと言えG-maも好感度が高い)

  そうした「争い事を前提とした異能の表現」にG-ma自身は飽きてしまったところがあり、
  「現実世界では見られない特殊能力を持ちながら、様々な種族が平和的に共存している世界」に関心を持ったのだ。
  魔術的なスキルやエスパー的な能力を当たり前のように駆使しながら、争い事を起こすことがなく、
  現実世界とは違った日常生活を送っている世界の風景に興味があり、それが銀河社会原風景になっているのである。
  そのために考え出したのが、そもそも魔術やエスパー的異能はどうして発揮されるのか
  それは「戦い以外の目的に対してどれだけの有効性を持つのか」というテーマであり、考証であったのだ。

  振り返ってみれば、魔術的な概念やエスパー的な概念の原点にあるのは、超自然的な存在と共鳴する人間の精神性で、
  「自然とバランス良く共生するアイデア」の1つとして編み出されてきたスキルの延長ではなかっただろうか。
  伝統的な悪魔祓い民間医療魔術の原点があり、霊的な感性の原点には瞑想のような修身的な技法があったわけで、
  それが「魔物とチャンバラや銃撃戦をする」ようなイメージになったのは、かなり乱暴な飛躍にも見えるのだ。
  そして創作物の「戦闘系異能」の中身がどんどんエスカレーション、インフレーションし続けており、
  それはあたかも軍備拡大に奔走する国々によって、混迷を深めていく現実世界の情勢と呼応しているかのようだ。

  少々話題が逸れたが、G-maは魔術やエスパー的な異能は元来、「戦闘的なものではないのではないか」と考えており、
  それを派手な戦闘アクションに変えてしまったのは、「現代社会の闇」の1つかも知れないという感覚もあるのだ。
  そしてGDW世界観とその象徴である銀河社会は、そのアンチテーゼ的な存在にしたいという思いがある。
  魔術やエスパー的な能力(あえて異能とは呼ばない)が銃器のように「異種族と戦うための道具」としてでなく、
  銀河社会の発展をサポートし、視野を広げていくための触媒として活用したいという思いがあるのである。

  そうしたGDW流のエスパー的能力コンセプトの“原点”にあるのが「生命の2重存在場層」という概念である。
  これは精神世界における霊魂の概念を参考にしたもので、生命「肉体と魂の2重構造」を持つという説がベースだが、
  完全なイコールではなく、「肉体」「魂」の関係に序列的な意味を想定しないのが特徴である。
  霊魂の存在を想定する精神世界の概念では、大抵魂、あるいは霊魂の地位の方が肉体の地位よりも高くなっているが、
  GDW世界観においてはあくまでも対等の関係であり、それぞれに固有の役割があるという設定を行っている。

  精神世界が上位で物質世界が下位、という見立てはスピリチュアルな世界観によく見られるパターンだが、
  物質世界の存在意義を見下すというのは結局は「幻想に浸るだけではないのか」というイメージがG-maにはある。
  物質を越えたイマジネーションに思いを馳せるのも時には大事だが、私たちが生きているのは物質世界である。
  自分たちが生きていく世界である物質世界を見下して、いったいどんな幸福が得られるというのだろう。
  G-maは銀河社会の重要な概念の1つとして、「多様性とリスペクト(尊重)を重視しているが、
  「物質世界を見下す」精神世界の概念は、「物質世界の存在意義をリスペクトしていない」ように感じるのである。

  精神世界に属する霊魂と、物質世界に属する肉体が、それぞれの役割を果たし「共鳴し合う」ことこそ、
  (これは武術の世界で言う「心・技・体」の理念と共通するものがあるようにも思う)
  生命が生命たる所以であると同時に、宇宙秩序の中でそれ自体が固有の存在意義を持つ現象の1つという認識であり、
  GDW世界観においては、ここで言う精神世界に相当する世界を超時空、物質世界を通常時空と定義する。
  これは既存の宇宙論モデルにおける「無の世界の中に浮かぶ宇宙バブル」のイメージも参考にしており、
  生命現象はその「2つの異なる法則を有する時空にまたがって存在する重要な現象」であると解釈するのだ。
  そしてこの現象を支える“土台”となるのが、存在場というエネルギーのテンプレートなのである。

  つまり通常時空超時空、どちらにも存在場という“土台”を持つことで、初めて生命が成立するという発想であり、
  通常時空だけなら化学物質の集合体としての「生物」でしかないし、超時空だけなら「霊魂」でしかないのだ。
  (そのため銀河社会において生命の振舞いを追求する学問は、生物学ではなく“生命学”と呼ぶ)
  生命が独立したサイクルで世代交代し、進化を積み重ねることが出来るのもこの2重構造のためという解釈であり、
  「宇宙のエントロピー増大を抑制する」役割さえ持っている、という結構遠大なコンセプトもあったりする(笑)
  ただこれは単なるインフレーションな特別扱いではなく、実際のエントロピー論「生命現象を想定しない」ためで、
  自発的に秩序化するシステムを持つ生命現象なら、エントロピーの法則を変え得るのではないかと考えたためだ。

  話が長くなってしまったが、この「生命2重構造論」こそ、GDW世界観でいわゆる“異能”が発揮出来る背景だ。
  内包する法則が異なっている2つの時空に本質がまたがって存在する生命であるからこそ、
  通常時空=物質世界の物理法則の枠を越えた「超越的に見える固有能力」を発揮出来るという解釈なのである。
  そして生命がそういう能力を秘めているのは、決して個々の種族が身勝手に覇権を競い合う武器にするためではない。
  協調的な銀河社会を更に発展させ、宇宙秩序に間接的に干渉できる能力を洗練させることにより、
  究極的には「宇宙の終末を防ぐ」重大な役割を発揮するために存在するのである。

  この「超越的に見える固有能力」のことを、GDW世界観では“波動能力”と呼んでいる。
  これは既存のファンタジーやSF創作の1部で、異能と呼ばれる固有能力の大部分を内包する概念であり、
  宇宙空間に潜在している様々なエネルギーの波(波動)をコントロールし、通常時空の物理法則を超越出来る能力で、
  全ての生命が生まれつき潜在的に内包しているが、訓練などを積んで開発し洗練させる必要がある。
  遺伝子の中に「眠っている部分」があるように、波動能力は生まれた当初はあくまでも「潜在能力」であり、
  それを「意図的に開発し洗練させる」という作業工程を経ることで、世界の視野を広げることにつながるのである。
  もちろんその作業工程も、「宇宙滅亡を防ぐ」究極的な生命の“使命”に高く貢献し得るのである。

  宇宙滅亡を防ぐ、などと書くと実に無茶振りであるが、勘違いしないで欲しいのは、1人や数人の選ばれた勇者たちが、
  チートなスーパーパワーを持って、宇宙の大魔王と対峙することを意図しているわけではないということだ。
  GDW世界観には、G-maが学生時代に暖めてきた古典要素もあるため、悪魔的なキャラクターも存在するのだが、
  ここで言う「生命の使命」は、あくまでも「総合的な影響力」を持って宇宙秩序を「補完する」ことを意味している。
  地球環境問題の深刻化が現実世界で叫ばれ、人類が地球環境に与える負荷の大きさが深刻視されているが、
  1人1人の人間が怪獣のようなパワーを持っているわけではないと考えれば、理解可能ではないかと思われる。

  知性を持つ生命は、その機能として自発的に秩序化するだけでなく、群れや組織を持ってより大きな影響力を行使し、
  (因みにGDW世界観では、知性も1部の種族ではなく、全ての生命に発展程度の差はあれど存在すると考える)
  スペースコロニーなどのアイデアに代表されるように「天地創造を真似る」ことも理屈の上では可能だ。
  つまり「生命にそれが可能である」こと自体が、生命が持つ本来の使命ではないかとG-maは考えるのである。
  1体1体の生命は脆弱な存在かも知れないが、知性を発展させて高度かつ大規模に組織化することで、
  惑星秩序自体を翻弄することも出来れば、そのダメージを修復することも出来るというのは「凄いこと」ではないか。


 ◆波動能力の分類とその洗練のための術式や技術など

  異なる法則を持つ2つの時空存在場という“本質”がまたがって存在するため、生命波動能力を発揮出来る。
  この波動能力がファンタジー的異能の大部分を内包するということは上記したが、ではどういう能力を指しているか。
  波動能力の特集にも書いている内容と基本的に同じだが、ここで改めて定義を紹介しよう。

  GDW世界観には「3大波動能力」という概念が存在し、それぞれ念話能力念動能力念送能力と呼んでいる。
  G-ma個人的には、よほど特異な能力でない限り、この3大波動能力で大体の異能は説明できると思っている。

  念話能力というのは、いわゆるテレパシー能力のことであり、思い描いた情報(言葉やイメージ)を、
  通信機を使わずに伝えたい相手に伝える能力スキルのことで、銀河社会波動能力開発スキルの基本となっている。
  このため銀河社会に進出している種族の多くは、念話能力の開発経験があり、洗練の程度は違うが使えるのだ。
  ただ「声による言語を必要としない」というのも「絵にならない」ので(爆)肉声による会話スキルは別にあり、
  念話能力はその理解をサポートする(直感的に分かる)スキルとして一般的に使われているイメージだ。
  銀河社会の言語も念話スキルと連動し、複数の種族の間で意味が通じるようになっているという設定になっている。
  洗練された念話スキルを持っている者は、「肉声会話と全く異なる情報のやり取りを同時に行える」イメージもある。

  念動能力というのは、いわゆるテレキネシス(念動)のことであり、手を使わずにモノを持ち上げたり出来る。
  ファンタジーやSFで、手をかざすだけで岩や道具が浮き上がったり飛んでいったりする、あの能力だ。
  火や水をコントロールする能力も、この念動能力の派生スキルというのがG-maの解釈であり、
  精霊使い魔のサポートというケースを除けば「念動でエネルギーや質量のベクトルを制御する」と考えるわけだ。
  (精霊や使い魔のサポートでも、実際に念動能力を発揮しているのが本人か精霊かの違いだけであろう)
  様々な道具が開発されている銀河社会では必修的な能力ではなく、応用スキルの1つという解釈ではあるが、
  後述するように「念動能力と互換するテクノロジー」が銀河社会にはあるため、その使い勝手を良く出来るだろう。

  念送能力というのは、いわゆるテレポート(瞬間移動)のことであり、モノの空間座標を変える能力を指す。
  波動能力開発スキルの中でも最も難易度が高いという解釈であり、これは「空間に穴を開ける」ためだ。
  魔術スキルで言うところの「召喚術」と互換するスキルとGDW世界観では解釈していて、
  ワームホール状の現象を生成して「空間を飛び越える」ことで座標を変えると解釈するため難易度が高いのである。
  銀河社会においては、実はこのスキルは超光速テクノロジーのノウハウと互換するという解釈であり、
  光速を突破する宇宙船が、その周囲に生成している現象も、テレポートや召喚術と同じ現象という解釈なのだ。
  こちらも日常生活における要請は余り高くなく、念動能力と同じ応用スキルの1つとして扱われる。

  波動能力は原則的に「生まれつきの段階では潜在能力」であり、「開発と洗練が必要」と上で書いたが、
  銀河社会にはそのためのカリキュラムが存在し、標準化されているという設定もある。
  GDW世界観におけるエスパー的な能力はあくまでも「銀河社会を発展させる目的」で使われるものであるため、
  意図しない使われ方をされたり、暴走するリスクを抑制するためにも、こうしたカリキュラムが必要なのだ。
  人間みたいに手を付けないと暴走しようがない種族ならまだ良いが、もし暴走リスクがある種族なら、
  カリキュラムを課さずに放置することは、極論すれば核兵器を野ざらしにするようなものなのだ。
  核兵器ではないが、大量の爆薬用化学物質が放置されて起きたベイルートの大爆発を想像すれば危険度が分かろう。

  「念送能力と超光速技術が互換する」と上で書いたように、GDW世界観では波動能力を独立した現象ではなく、
  銀河社会を支える様々な超越的なテクノロジーと現象が互換するものと解釈している。
  最初に書いた念話能力も、タキオニクス通信(超光速通信)という銀河社会のスタンダードな通信技術と互換し、
  個人でもその能力を洗練させることで、遠く離れた別の星の住人と意思疎通することが理屈の上では可能だ。
  (ただし『スターウォーズ』のように銀河を飛び越える共感能力は、それでもかなりチートに見える^^;)
  念動能力重力制御技術と同じ現象を、個人の波動能力で再現しているものという解釈なのだ。

  そのため、銀河社会ではこうした空間を越えるテクノロジーを駆使して、波動能力の補完と洗練が可能である。
  念話能力のスキルと共鳴するプログラムを仕込めば、念じるだけで周りの機器を自由に制御出来るようになるし、
  念動能力を洗練させることで、重力制御系機器の多くと感覚的に共鳴し合うことが可能になろう。
  それぞれの機器単独でも使うこと自体は可能だが、波動能力との共鳴で効率が上がるケースが多いという設定だ。
  波動能力の強化自体を意図した、波動制御デバイスという機器も存在し、これは1種のパワーアシスト装備である。
  現実のパワーアシスト装備がそうであるように、このアイテムも戦闘シーン専用ではないのである。


 ◆魔力(魔術)と霊力(法術)の解釈の違いと応用性

  こうした波動能力には、3大波動能力の分類以外にも、能力属性に基づく分類も存在する。
  能力属性波動能力“効果”の属性を9種類に分類した概念であり、それぞれにカラーが割り当てられており、
  またそれぞれの属性と呼応し、波動能力の発動に関与する“超因子”と呼ばれる要素が存在する。

  超因子量子と似た概念であるが「現象の原因に干渉する」ため因子という表現をしており、
  厳密には通常時空に由来せず超時空起源を持つ現象であるため、超因子という命名になっている。
  通常時空の物理法則を越えた現象を、通常時空にもたらす際に触媒的に関与するものだと考えてもらえれば良い。
  超光速現象なども、GDW世界観では超因子の1種タキオニクスの作用で起きているという解釈なのだ。
  そのイメージソースはもちろん、かつて提唱された超光速粒子タキオンに由来する。
  現実にタキオンは発見されていないわけだが、超時空の現象なら人類が観測出来なくても不思議はないのだ(笑)

  9種類の能力属性は、「色の3原色」に因んだ赤・青・黄「光の3原色」に因んだマゼンタ・シアン・緑と、
  (厳密に言うと、本来の色の3原色と光の3原色はこの配色ではないが、あくまでもモチーフである^^;)
  無彩色である白・クリアー・黒を含めた9色で模式化しており、それぞれ異なる「効果」を内包しているが、
  実際には固有の効果が単独で出ることは少なく、あくまでも模式的なイメージという解釈もある。
  人間の感情が複雑であるように、精神的に発動した能力が「原色だけ」で表現できるのもおかしいからだ。

   「能力属性基本模式図」

  さてファンタジー的異能の世界には、良く魔力霊力といった概念が存在する。
  G-maの主観ではあるが、魔力キリスト教文化圏をベースにしたファンタジーに多く、
  霊力日本文化や、中国に代表されるアジア文化をベースにしたファンタジーに多いというイメージがあり、
  基本的にスピリチュアルな現象に関わるが、前者はファンタジーでは物理効果を伴うことも多いように思われる。
  西洋ファンタジーをベースにしたゲームなどで、火や水の“属性”が定義され、
  その属性をベースに様々な魔術スキルが組まれているといった設定もよく見かけるものだろう。

  GDW世界観における9種類の能力属性の模式モデルも、実はこれをイメージソースに作ったものだ。
  西洋ファンタジーなどでは、中世ヨーロッパの元素概念に基づき、想定される属性は4種類か5種類が多いが、
  GDW世界観は宇宙がベースであるのと、より多様な表現を意図して9種類の属性を用意した。
  (G-maが良く「3の倍数」を意識して設定数値を作っていることも背景にある^^;)

  そしてこの9属性のうち、「色の3原色」をモデルにした赤・青・黄で構成される属性効果と、
  「光の3原色」をモデルにしたマゼンタ・シアン・緑で構成される属性効果は「違う位相に存在する」と解釈し、
  それぞれを「物理効果に干渉しやすい」「霊的(超時空)効果に干渉しやすい」と定義している。
  この定義のモチーフとなったのが、物理現象を伴うこともある魔力のイメージと、
  スピリチュアルな(物理効果は曖昧な)効果に特化された感が強い霊力のイメージだったりするのである。

   「動的属性同調位相」魔力と主に共鳴し物理法則に干渉する属性の位相。

   「静的属性同調位相」霊力と主に共鳴し精神世界に干渉する属性の位相。

  既存のファンタジー創作で、(西洋的なイメージの)魔力(東洋的なイメージの)霊力が、
  同じ世界観で共存することはほぼなく、これは文化圏が異なる以上仕方のないことであるわけだが、
  『とある魔術』シリーズのように、エスパー系異能と魔力の互換性は過去に表現されているが、霊力はない)
  宇宙を舞台にしたGDW世界観までその文化圏的な制約に縛られたくはない、という思いもあったため、
  「霊力と魔力が共存するならどういう区別化があり得るか」と考証した結果が、この解釈につながっているのだ。

  ここまで読んで「無彩色の3色はどうなったのか」と思った方もおられることと思う(笑)
  実はこの3色(白・クリアー・黒)も単に数合わせのために作った設定ではなく、固有の意味付けがあり、
  例えば白(ホワイト属性)光や神を象徴し、「光の3原色」をモデルにした「霊力効果カラー」の上位属性で、
  黒(ブラック属性)闇や魔を象徴し、「色の3原色」をモデルにした「魔力効果カラー」の上位属性としている。
  また「魔力効果カラー」を示唆する赤・青・黄の3色は表層的な物質世界に干渉するためやや上層の属性とし、
  「霊力効果カラー」を示唆するマゼンタ・シアン・緑の3色は内面的な精神世界に干渉するため、
  やや下層の属性に位置付けており、それぞれを白や黒の属性と結びつけると、相反転した2つの正4面体となる。

   「神光の結晶場」静的属性同調位相ホワイト属性の同調力場で主に神性を象徴する。

   「魔石の結晶場」動的属性同調位相ブラック属性の同調力場で主に魔性を象徴する。

  こういう模式モデルも意図的に作ったもので、9属性にそれぞれ相関関係があることを表現したものだ。
  クリアー属性が中央にあるのは、特定のベクトルを持たない「ニュートラルな属性」の解釈であると同時に、
  念動による重力制御など、「空間そのものに干渉する」のもクリアー属性の特徴になっている。
  9属性に階層性があり、それぞれの効果が立体図形のように絡み合うことで実は「宇宙」を表現していたりする。

  そしてGDW世界観における波動能力の概念が「ローカル神話に縛られたくない」と書いたように、
  各属性の階層性は「効果の潜在性」を表現したものに過ぎず、階級的な「序列」は全く想定していないのである。
  (ニュートラルを象徴したクリアー属性より下層の属性は顕在化しにくい属性という解釈なのだ)
  ファンタジーでは良く「光と闇の関係」序列を想定しがちだが、GDW世界観では両属性の関係は対等であり、
  「光=神」でもなければ(象徴はするが絶対ではない)「闇=魔」でもないのである。
  これはまさに核爆発のように「圧倒的な死と破壊の権化」がしばしば強烈な光を伴う現実への風刺でもある。

  そのためGDW世界観では、神々のカテゴリに属するキャラクター「闇属性を使う」こともあれば、
  魔族のカテゴリに属するキャラクター「光属性を使う」ことも普通にある。
  そうした行動を異端的に捉える派閥もいるが、それもまた「絶対ではない」のである。
  逆に言えば、こうしたイメージを絶対化、ステレオタイプ化してしまえば「宇宙が舞台である意味がない」のだ。
  GDW世界観自体が「戦闘シーン前提(または依存)のファンタジーからの脱却」を意図しているのと同様に、
  波動能力の属性表現でも「既存のお約束的なイメージに縛られる」ことを強く戒めているのである。

  もちろんこの9属性の概念も、GDW世界観の基本コンセプトに基づいて「平和利用可能」なのである。
  魔力の使い手であっても霊力の使い手であっても、その両方を使いこなせる“大賢者”であっても、
  「魔物と戦うためのスキル」に留まっているうちは、GDW世界観では「出番が限られる」と考えて欲しい。
  GDW世界観でも紛争事態は想定しているため、戦闘シーンがないわけでは決してない。
  銀河大戦というハイライトがあるように、場面によっては既存作品に負けないくらい大きな事件もあるが、
  それは2,700万年以上の歴史を内包するGDW世界観の限られた側面でしかないのである。

  そうした戦闘ハイライトのためにGDW世界観があるわけではない、ということは何度でも強調しておきたい。
  世間のファンタジー創作の“メジャー”がそういうものであるがゆえに、どうしても誤解されがちだが、
  GDW世界観が「争い事を優先しない銀河社会」を創作目標としていることを絶えず訴えていくしかないのだ。
  「異能設定の大部分を内包する」波動能力の概念や能力属性の設定も、
  戦闘シーンの表現よりも「異世界の日常風景をより幻想的に彩るため」のアイデアなのである。
  上記した生命現象の「遠大な使命」から考えても、「波動能力の創造的な活用」G-maは推進して行きたいのだ。


 ◆補記とボヤキ

  例えば超光速現象が、タキオニクスという超因子を介して制御されているという設定を上で書いたが、
  実はタキオニクス9属性のうち、霊力効果に関わる3属性の1つ、グリーン属性と共鳴する超因子でもある。
  銀河社会を支える超光速テクノロジーは、霊力と相性の良いグリーン属性を活用した技術でもあるのだ。
  闇のイメージが強いブラック属性と共鳴する超因子ダグロニクスダークマターがモデルであるが、
  魔族系のキャラばかりがこれを使っているわけではなく、恒星などの強すぎる光源をセーブして均一に慣らし、
  大規模な宇宙ステーションを柔らかく照らし上げる人工太陽の技術に応用していたりもするのである。

  これはGDW世界観におけるブラック属性の効果が「浸透」であることに由来する。
  「闇=魔ではない」と上で書いたように、GDW世界観における闇属性を担当するブラック属性は、
  「自らは能動的に作用しないが空間に浸透する」効果を設定しており、「世界の均質化」に作用する設定だ。
  これは直接観測は出来ないが、存在を想定しないと天体の挙動を説明出来ないというダークマターがモチーフで、
  (空間に充満するが物質の運動に直接干渉しないという“ヒッグス粒子”もモチーフの1つである)
  これを「視覚的には闇だが宇宙秩序の平衡性に作用する重要な存在」という解釈の元にしている。

  そもそも闇がイコール「魔」であり「悪」なら、大部分が暗闇の宇宙は“魔界”でしかないことになるではないか。
  人間原理に支配された地球が、魔界化された宇宙に対抗出来ると考えるのも傲慢でしかないだろう。
  「闇は悪そのものではない」と理解することで初めて、宇宙のポジティブなイメージが見えてくる気がするのだ。
  そして宇宙空間の闇がなければ、星雲や銀河の美しい煌めきもないことだろう。
  闇は自ら何も主張はせず、光を含む森羅万象の実態を受け止める触媒となって空間に浸透しているのだ。
  それを「得体が知れない」という理由だけで魔物化すること自体が、唯物主義に支配された人間の慢心なのである。
  未だかつて誰1人、月より向こうに行ったことがない「発展途上の文明種族」だというのに。

  戦闘シーン頼りの創作品が氾濫している世相を含めて、G-maはそうした人間原理的な先入観に満ちた、
  「旧態依然」とも言える異世界表現に対して、異論を唱えるべくGDW世界観の創作活動を続けている所がある。
  世間の反応を伺っている限り、G-maの発想は“マイノリティ”なのだろう……共感者はゼロではないが多くはない。
  脊髄反射で盛り上がれるバトルアニメやゲームの方が、アドレナリンを出しやすいというのは確かにあろうが、
  その1方で自分たちの共同体を電脳空間に作り出す“あつ森”のようなシミュレーションゲームのウケを見ると、
  「戦闘シーンに依存しない異世界表現」が決してあり得ないことではないと思えるのだが楽観論だろうか。
  『鬼滅の刃』に抜かれるまで日本一の興収だった『千と千尋の神隠し』だって戦闘シーンと言える場面はない)

  誤解の1因として「様々な“異能”をあえて受け入れている」所もあるのかも知れない。
  GDW世界観が受け入れている波動能力スキルは、戦闘面で使えば確かに相当チートな活用も可能である。
  (G-ma自身が古典期に作っているチート寄りのキャラを活かす意図もある以上、ある程度必然だ^^;)
  掲示板やチャットで話題を集めやすいのも、大体がこうした“チート枠”であることも事実である(苦笑)
  G-ma自身が「否定していない」以上、そうしたアドレナリン放出に貢献するキャラが好まれるのは仕方ないが、
  もしも「創作の目標はそこにはない」ことを理解してもらうには、彼らを削るしか手がないのだとしたら悲しい。

  過去にも何度も主張してきたことであるが、GDW世界観であえて「チート枠」のキャラを肯定しているのは、
  “旧態依然”の弩派手なチートバトル「奨励するため」では決してない。
  能力的に様々な「格差」のあるキャラクターたちを「平和共存させる」アイデアを様々に捻り出すために、
  彼らに「銀河社会発展のモニターになってもらう」ことを意図しているのである。
  どんな戦士キャラにも“日常”があるはずであり、食べることと寝ること以外戦いしか知らないキャラなどいまい。
  世界大戦の最前線に放り込まれた若い兵士でもなければ、そんな環境を強いられはしないはずである。

  もちろん――宇宙が欲望と力のみに依存する「乱世」であるのなら、戦う以外の時間がないキャラもアリだろうが、
  GDW世界観をそのように捉えているとしたら、G-maの訴えや主張は全く届いていないことになろう。
  暇さえあれば“銀河社会式平和主義”を唱え続けてきたつもりだが……(嘆息)
  (現実の世界情勢もどんどんきな臭くなっており、乱世に近づいているように見えることも不気味である)

  「戦うために生まれた兵器」であれば、平時は訓練時以外倉庫で眠っている場合が多いわけだが、
  文明種族の姿をしているにもかかわらず、「平時の生き方を知らない戦士」がいるとしたら奇妙ではなかろうか。
  侍(武士)でさえ、天下太平の江戸時代では何らかの生存戦略を練っていたのだ。
  道場を経営したり奉行所などに勤めたりするだけではない、刀を鍬に持ち替えて畑を耕した者だっている。
  そういう「生き方の軌道修正」を想定できないことは、文明種族として何らかの欠陥を抱えているとは言えないか。
  圧倒的な戦闘力があるのなら、考え方1つでいかようにも活かせると思うのだが。

  能力属性の設定も同様で、上で属性ベースの技術が存在することを書いたように、
  銀河社会の“日常風景”を彩り、波動能力をそこで活かすためのアイテムやアイデアの原資にする意図があるのだ。
  波動能力「異能ではない」銀河社会を背景にした、個性的なアイテムや文化の設定を作るためなのである。
  あるいは広義には「戦うためのアイデア」でも、文化に基づく武器のアイデアなどは許容範囲でもある。
  日本刀が日本文化の一端であり、マスケット銃が骨董品に含まれるのと同じ論理だ。

  どこか幻想的で、しかし生活感のある、様々な種族が共存する豊かな異世界風景をG-maは表現したいのである。
  そしてそれが単なるノスタルジーで終わらないために、銀河社会という舞台環境を作った所もある。
  過去から続くコミュニティだが、人類文明より高度で発展し、成熟している社会の風景だ。
  そして「人類文明よりも発展して成熟している」からこそ、戦いに明け暮れる風景であってはならないのである。
  どれだけ訴えたら、このコンセプトを広く理解してもらえるようになるのか、それはまだ見えてこないが、
  現状最大限のことが出来ているとも思えない(苦笑)ので、G-maの精進次第ということなのだろう。