XOW-CHARACTERS
(2次創作系キャラクター設定集)
当カテゴリ
★アークス個体特集(2・3次創作系/MPW1MPW2/MPW3↓/UDEOCD ※種族特集はこちら。
 
(河峰壮太/再編整備中^^;)
 

 
(高宮深琴/再編整備中^^;)
 

 
(斎藤和彦/再編整備中^^;)
 

 
★アークス/ジェーン・アベディン
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22203

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/ハワイ 【個体概要設定】
 基準年時代惑星アークMPW世界に生まれたアークスの女性。
 国連科学委員会(UNA)の職員だった、ジョニー・アベディンであり、
 旧UNAの後継組織である国連科学技術省(UNSC)に務める若い情報技術者である。
 父はエチオピア出身であるが、ハワイ在住のアジア系米国人との間に生まれたため、
 肌の色は黒人系であるが、アジア人に似た独特の顔立ちで、髪も縮れていない。

 次元融合変動勃発時、UNSCハワイ研究所の主任となっている神崎ヤマトに憧れており、
 宇宙飛行士になるのが夢であるため、オフには鍛錬を欠かさない努力家だ。
 起伏に富んだオアフ島のサイクリングロードを使ったランニングは日課の1つであり、
 実質的に通勤も自宅からオフィスまで10km以上「走っている」という。

 神崎の後輩でTEECの代表である鳥居速雄も、ジェーンにとっては“英雄”であり、
 怪獣などの特殊生物(ゾイドなども含む)の生体電波解析の情報交換を兼ねて、
 鳥居がハワイのUNSCに来訪した際には、興奮して仕事が手に着かなかったという。
 またこの鳥居来訪時、一緒にやってきたTEECのIT技術者・斎藤とも情報交換した。
 父親に似て陽気なムードメイカーであり、同僚にも愛されている。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
162cm
Gex=1.8
Gex=1.8
(未定)
情報技師のスキル


(未定)




エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 PAシリーズに登場する“モブキャラ”として考証しているが、
 MPW世界の出身ということで、拙著『第2次怪獣大戦争』の登場人物と絡めている。
 (要は桂川卓也アイザック・パウエルと同じ“旧作キャラ新世代組”の1人だ)
 黒人とアジア系米国人のハーフという“異人種混血”なのも彼女の個性であり、
 宇宙飛行士志望であるため、見た目よりずっとタフな設定である。
 

 
★アークス/ジョージ・クルーズ
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22204

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/アメリカ 【個体概要設定】
 基準年時代惑星アークMPW世界に生まれたアークスの男性。
 次元融合変動が起きた2013年現在のラスベガス市警警部に当たる。
 中米系黒人の血を引き、巡査時代には“DJポリス”のパフォーマンスで人気だった。
 陽気な振舞いをするが視野はクールであり「目が笑っていない」ことが多い。
 1998年の“ジラ事件”ニューヨーク旅行中に体験した(当時33歳)1人であり、
 その際に陸軍の不手際を目撃しているため、軍に厳しい態度をよく取る。

 2013年夏に起きたラスベガス事件で警察側の中心人物となっており、
 “不信感”があった軍との共同作戦を取る過程で、わだかまりが解けていったようだ。
 警部クラスだが“現場主義”のため、よく事件捜査の前線に立つが、
 (次元融合の影響で「警部が増えた」ことも背景にあるらしい)
 その際に“放射能アリ”アトミカントと肉薄し、九死に一生を得る体験をする。
 またこの時に“精鋭補欠部隊”マクラナハン小隊のメンバーに窮地を救われたことも、
 軍への不信感を解く重要なきっかけになったと見られている。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
171cm
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
警察官のスキル


(未定)


エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 クロスオーバー企画・PAシリーズでの登場を想定して作ったアメリカ人の警官であり、
 モチーフではないが『リーサルウェポン』に登場した某刑事がソースにある。
 “元DJポリス”のためヒップホップの鼻歌をよく口ずさむイメージがある1方で、
 警部としての自覚は強いため「陽気だが目が笑っていない」貫禄がある(笑)

 軍に対する不信感の設定は、軍人と警官が必ずしも1枚岩ではない示唆であると共に、
 「怪獣を知る」MPW世界の出身として“ジラ事件”と引っ掛けたため。
 1998年公開の米映画『GODZILLA』に登場したトライスター版ゴジラは、
 『GFW』でもジラの名で“再登場”したが、MPW世界にも存在する設定なのだ。
 因みにジョージ・クルーニーと名前が似てるがキャラは全く関係ない(爆)
 

 
★アークス/ジェイムズ・ユン
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22205

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/日本 【個体概要設定】
 1974年(BWO-078頃)アークMPW世界日本に生まれたアークスの男性。
 次元融合変動が起きた2013年(同039頃)当時39歳で、国連太平洋軍に在籍する軍属外交官
 大阪生まれの在日コリアンであるが、アメリカ人の母親を持つため米国籍を有し、
 アメリカの大学で学士を取得して外交の道に進んだ“エリート”である。

 初期にはそのキャリアから相手にマウントをかけて高慢に振舞うこともあったようだが、
 経験を積んで視野を広げており、軍属外交官としての交渉力を鍛え上げている。
 実は国連海軍第3艦隊の司令官である豊田将貴大恩を受けており、
 「国際人として1歩引きながら、広い視野で堂々と振舞う」ことを彼から学んだらしい。
 豊田朝鮮系の血を引くジェイムズ「微妙なバックボーン」を認識した上で、
 「親日家にならなくても良いから、争いを防ぐ世界のために努力しろ」と彼に言ったのだ。

 その経験値が生きたのが、ゾイド紛争後に中国北部で起きた事件の折衝である。
 異世界のゾイド乗りであるゴウ・ブラウズと、彼のゾイドであるブラストルタイガーが、
 中国モンゴル国境地帯に出現した際に起きた“大騒ぎ”を止めたのが彼なのだ。
 天津を襲撃された中国にとって、ブラストルタイガー警戒に値する存在であり、
 ブラストルタイガーを敵と見なして攻撃する可能性が十分あった中で、
 ジェイムズは仲介に入って双方を軟化させ、国連太平洋軍が管理する条件で合意したのだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
174cm
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
外交官のスキル


(未定)






エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 ゴウブラストルタイガー「モンゴルに飛ばした」のは飛石武氏の投稿原案であるが、
 その先が描かれていないため、ゾイド紛争後に来日させるプロットを組む際に、
 「天津を攻撃された中国が黙っているわけがない」と考えたために出来たキャラの1人だ。

 ジェイムズ・ユン自身は中国人ではないが、PAシリーズで初めての朝鮮(韓国)系で、
 現実世界ではデリケートな議論のネタになりがちなこの地域から「あえて」採用している。
 「地球規模の危機事態」なのだから、民族差別はしたくないのだ。
 彼の視野に影響を与えた豊田の言葉も、「半島との間合いの取り方」の1案として作った。
 これはG-ma自身の考えでもあり「親日でなくて良いから反日にこだわるな」ということだ。
 どんな苦い過去でも、そこに固執すれば進歩はないはずだからである。

 まぁジェイムズ自身は在日コリアンでも韓国人と米国人のハーフで日本人の血はないが、
 半島を巡るギスギスとした“因縁”に、全く無縁ではなかっただろうと思うので、
 そこに縛られないまでも「人生に影響を与えたバックボーン」として扱っている。
 奇しくもG-maとほぼ同年代であるが、若い有能な人材にしたかったためで単なる偶然(笑)
 

 
★アークス/ファン・****(黄 徳正)
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22206

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/中国 【個体概要設定】
 1971年(BWO-081頃)アークMPW世界中国に生まれたアークスの男性。
 次元融合変動が起きた2013年(同039頃)当時42歳で、中国政府の主任報道官の1人である。
 上海出身であるため、いわゆる“上海閥”若手として影響力を持つ人物であり、
 「アメとムチを使い分ける」情報戦術に長けているエリートの1人だ。

 1990年代に活躍した駐米大使王劉星を師と仰いでおり、
 国際的な視野を広げながら、その中で中国共産党利益を最大にする方法を研究している。
 2013年当時のポストは報道官だが、外務畑にコネが多いのが強みの1つであり、
 建前上「共産党政府が最優先」ではあるが、何が理由で粛清されるか分からないため、
 妻子は香港に住まわせ、予防線を張る計画性の高さも持ち味である。

 実はゾイド紛争直後にモンゴル国境地帯で起きた“ブラストルタイガー騒動”に際して、
 緊張感を高める中央政府や人民解放軍「クールダウン」進言した人物でもある。
 国境検問に引っかかったブラストルタイガーを撃破することで、
 人民解放軍の評価を上げようとする強硬派もいた中で、黄徳正慎重な対応を訴え続け、
 「ここで強硬に振舞えば返って世界の信頼を失う恐れがある」と最終的には政府に思わせたのだ。

 もっとも「報道官のくせに政府の外交に口出しをした」ことで、黄は粛清されないまでも、
 その後党内の権力闘争から除外される形になっており、以後も党には留まったが、
 自らが主導権を握る野心は失意の中で諦めたと言われている。
 それでも次元融合変動に関わる様々な事件に、なお関心を持ち続けたという。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
168cm
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
報道官のスキル


(未定)








エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 ゴウブラストルタイガー「モンゴルに飛ばした」のは飛石武氏の投稿原案であるが、
 その先が描かれていないため、ゾイド紛争後に来日させるプロットを組む際に、
 「天津を攻撃された中国が黙っているわけがない」と考えたために出来たキャラの1人だ。

 外交官や外相ではなく、主任報道官にしているのは“変化球”であるが、
 全体主義的な独裁政党が支配する国なので、重要なポストに置いても余り光らないと考え、
 「党に影響力を持ちながら冷めた視野も持っている」キャラとして描いている。
 ただ出しゃばったが故の代償は背負った形であり、ハッピーエンドにはなっていない。
 (すぐに粛清されるのも非理性的なので、この場合は“左遷された”形だが)

 現実世界の中国はもっと強硬に見える成分も実はあるのだが、
 “地球規模の危機事態”で余計な政治闘争を入れても「話がややこしくなるだけ」だし、
 物語の舞台は“2013年”なので、多少はマイルドでもアリだろうと考えている。
 (異世界の話ではあるが、現実でも2013年はまだ2020年代よりマイルド寄りだっただろう)
 

 
★アークス/ドミトリー・レニンスキー
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22207

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/ロシア 【個体概要設定】
 1959年(BWO-093頃)アークMPW世界ロシアに生まれたアークスの男性。
 次元融合変動が起きた2013年(同039頃)当時54歳でロシアの外務大臣に相当し、
 ソ連末期の1990年代に活躍したザイエフ・レニンスキー息子に当たる2世議員でもある。

 1991年のエイリアン危機時に活躍した父ザイエフの影響で知日家として知られており、
 完全な親日家ではないものの、「日本は上手く立てることで利用すべき」と考える人物だ。
 国際外交では時に泥臭い駆け引きが展開され、完全な信頼など充てにならないが、
 日本「律儀な信用」を重視する国であることをよく知っているのである。

 そんなドミトリー駆け引きが奏功したのが、ゾイド紛争後に起きたシベリア事件である。
 地底怪獣バラゴン異世界の機械獣ゾイドバーサークフューラー)が交戦した事件で、
 ゾイド乗りのデューク・シルバークバーサークフューラー日本に引き渡す際、
 「オーバーテクノロジーの塊に等しいゾイドを日本に引き渡すのか」反対論が出たが、
 日本からそれに変わる情報を確保する条件を付けて実行し、実績を上げたのだ。

 これは日本を襲ったゾイドや、マナウィ島から搬入したゾイドの1部をロシアに渡す形で、
 デュークとバーサークフューラーを日本の防衛特調管理下に置くために、
 日本政府ロシアに対して安全保障上の譲歩をしたことになるが、
 ゾイド問題世界中に影響を与えていたため、1方的な損失ではないという打算もあった。
 もちろんドミトリー自身、“外交取引”でそれを日本に持ちかけたのである。
 その際に東郷一義外務次官とも言葉を交わしており、その視野の広さを評価している。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
180cm
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
政治家のスキル


(未定)









エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 バーサークフューラーバラゴンが交戦したシベリア事件後、
 デューク・シルバークとバーサークフューラーを来日させるというプロットを組む際に、
 「果たしてロシア政府がそれに賛成するのか」疑念が生じたことがきっかけになっている。
 国家規模で善悪を決めつけたくはないが、強かな国なのは間違いないからだ。

 “地球規模の危機事態”で余計な色気を付けても話がややこしくなるだけなのだが、
 余りに物分かり良すぎるのも、リアルではないだろうとG-maは考えるので、
 「日本に“貸し”を作ることで上手く立ち回る外交の専門家」を作ることにしたのだ(笑)
 『第2次・怪獣大戦争』に登場させた、ソ連外相ザイエフ息子にしたのも、
 ザイエフ自身“穏健派”として描いていたことも理由の1つである。
 

 
★アークス/ニック・タトプロス
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22211

 【2次創作】(MPW版ニック・タトプロス【投稿設定を含む】
出身地:アークMPW世界/北米 【個体概要設定】
 基準年時代アークMPW世界に生きたアークスの男性。
 1998年のニューヨーク怪獣事件現場に居合わせた生物学者であり、
 ニューヨークを襲撃した怪獣ジラ生態研究に貢献した1人。
 GDW世界観(MPW世界)におけるニック・タトプロスに相当する【2次創作】

 元々放射能による生物の突然変異研究で知られる学者であったが、
 そんなニックでも怪獣類に相当する巨大生物は全く未知の存在であった。
 ニューヨークを襲撃したジラが縁となって、怪獣類の国際研究機関に参加し、
 2013年の次元融合変動時に起きたラスベガス事件でも活躍する。
 姓をよく間違えられる(発音しにくいらしい)のが悩みの種だという。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
1.7m
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
生物学者のスキル


(未定)

エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 トライスター版『GODZILLA』に登場したニック・タトプロスGDW版で、
 元は桂枝芽路氏がPAシリーズカメオ出演を想定したもので、広義の合作。
 本家は東宝怪獣シリーズと直接の縁がないが、『GFW』ジラが登場することから、
 MPW世界では「同じ世界の物語」として解釈している。

 PAシリーズは“ジラ事件”から15年後の物語なので、多少老けている設定だが、
 元々年齢不詳の童顔俳優が演じているので、その辺を考慮している。
 PAシリーズの舞台を拡げるキーパーソンになることを期待している(笑)
 

 
★アークス/フィリップ・ローシェ
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22212

 【2次創作】(MPW版フィリップ・ローシェ【投稿設定を含む】
出身地:アークMPW世界/西欧 【個体概要設定】
 基準年時代アークMPW世界に生きたアークスの男性。
 1998年のニューヨーク怪獣事件現場に居合わせたフランスの諜報員であり、
 ニック・タトプロスと出遭った後、怪獣類国際研究機関に参加した経緯がある。
 GDW世界観(MPW世界)におけるフィリップ・ローシェに相当する【2次創作】

 怪獣研究機関に参加する時点で、諜報員としての任務は一端リセットしているが、
 その情報収集能力はなお健在であり、国際機関で活躍する人材の1人。
 2013年の次元融合変動時に起きたラスベガス事件でもニックと共に活躍する。
 シエラレオネで起きた怪獣事件情報整理も担ったようだ。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
1.8m
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
諜報員のスキル


(未定)

エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2022年に初めてイメージしたキャラクター。
 トライスター版『GODZILLA』に登場したフィリップ・ローシェGDW版で、
 元は桂枝芽路氏がPAシリーズカメオ出演を想定したもので、広義の合作。
 本家は東宝怪獣シリーズと直接の縁がないが、『GFW』ジラが登場することから、
 MPW世界では「同じ世界の物語」として解釈している。

 名優ジャン・レノが演じたイメージそのままだが、本家の約15年後が舞台であるため、
 多少は老け込んでいるイメージもある(1998年時点でも初老だったが)
 PAシリーズの舞台を拡げるキーパーソンになることを期待している(笑)
 シエラレオネ事件の絡みはコネタで、フィリップフランス人であることから連想。
 

 
★アークス/ジョセフ・ロボネン
 統合ナンバー:CS-ATT18501H01L-NC22401

 【3次創作】
出身地:アークMPW世界/アフリカ 【個体概要設定】
 1971年(BWO-081頃)アークMPW世界に生まれたアークスの男性。
 2013年(同039頃)次元融合変動時には42歳で、アフリカ連合軍に所属する海軍将校の1人。
 本人はナイジェリアの出身で、実際にナイジェリア軍から出向している。
 因みに当時の階級は少佐で、****級揚陸艦艦長をやっている。
 2人の子の父親であるが、世代の近い親戚縁者は母国ナイジェリアに数十人もいるそうだ。

 シエラレオネ周囲で起きていた反政府ゲリラに関わる海賊問題に対処するため、
 フリータウンEC同盟軍情報交換をしている最中に“キングエビラ事件”に遭遇する。
 キングエビラと俗称で呼ばれる怪獣類古い伝承を知っている1人であり、
 英名ジャイガンシェル・エヴォルトとも呼ばれるキングエビラ襲来の可能性を懸念していたようだ。
 2m近い長身だが線は細く、学生時代には槍投げの選手だったという。

 
時代枠:基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
アークス・ロヴニス
195cm
Gex=1.9
Gex=1.9
(未定)
軍人のスキル


(未定)

エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2024年に初めてイメージしたキャラクター。
 桂枝芽路氏が構想するPAサイドストーリー(シエラレオネ編)登場を想定したキャラで、
 舞台が西アフリカのため、黒人系の将校キャラとして構築したものである。
 旧宗主国の立場としてキングエビラ事件に関わるEC同盟軍に対して、
 “地元”の土地勘を発揮して情報提供をする重要人物になることを期待している(笑)