出身天体: |
アトラス銀河系/カロリアス腕/惑星ゾイム |
![](../../../GDW/gdw-noimage1.jpg) |
根源系統: |
晶属(晶機族)/メイフェロン大系統晶属 |
系統詳細: |
|
各種評価:
(評価指標)
|
生 態 |
平均体格 |
平均出力 |
平均寿命 |
(多様) |
(多様) |
Gex=3〜7 |
(多様) |
能力評価 |
知力評価 |
社会評価 |
総合評価 |
3〜5 |
2〜3 |
2〜3 |
7〜11 |
【評価概要】
機械的な肉体構造を持つクリーチャー種族。
コアを中心にプラグインされた四肢を持つ。
文明種族によってサイボーグ兵器化された。
亜種の1部には神獣族相当の知性がある。
|
【種族概要設定】(設定補記/個体リスト/関連設定リスト)
ゾイド(ゾイド系統種)は、惑星ゾイムを発祥とするハイブリッド種族である。
メイフェロン大系統に属する晶属系のクリーチャー種族群を起源としているが、
近未来史にゾイムに入植した文明種族により、サイボーグ兵器化された個体が多いのが特徴。
(厳密に言えば前世代史の段階で、第1陣の移民がゾイムを訪れている)
GDW世界観におけるゾイド戦闘機械獣に相当する種族である【2次創作】
麟属や竜属、甲属などを連想する様々な形態を持っているが、基本的な肉体構造は同じであり、
球状のゾイドコアと呼ばれる中枢器官を凝縮したCPUのような物体を中心に、
自己増殖・成長する金属器官(血管や骨・神経や筋肉に相当)が放射状に拡がっている。
そのためコアさえ保護すれば、容易にプラグイン化・サイボーグ化が可能なのが特徴であり、
これが惑星移民者によるサイボーグ化の大きな背景となった。
個体差が大きく、大型の個体は準ザイオロード級の潜在能力を持つと考えられる。
“野生体”は金属繊維を中心とした筋肉や外骨格状の皮膚組織を形成しているが、
サイボーグ体はこれをよりシステム化された機械パーツに置き換えられた上で、
コアや外部制御装置と連動する様々な武装をインプラントされていることが多い。
銀河社会の兵器群に比べるとやや低水準でローカルな仕様を持っている場合が多いものの、
陸戦兵器として見れば強大な戦闘力を持っていることが多いと言える。
(タキオン砲火兵器に代表される銀河社会の武器は広大な宇宙で最大の効果を発揮するのだ)
ベースが理屈の上では“生命体”であるため、より柔軟な運用が可能なのも特徴だが、
生命体であるが故に“個性”が存在し、パイロットとの“相性”が重視されるのも特徴である。
サイボーグ化された個体はコクピットを持ち、パイロットによって操縦可能になっているが、
相性が悪い場合、パフォーマンスが極端に悪くなることもよくあるのだ。
改良されたシステムによって、パイロットと“共鳴”することがより容易になっているようだが、
根本にあるのが相性である点は、ゾイドが生命体である以上普遍と言えよう。
また時代が進むと複数の亜種が登場し、より知性進化を遂げた個体群も登場している。
とりわけ近未来史の後期にゾイムを襲った彗星衝突災害は、ゾイムの移民国家を1度破綻させ、
新たな秩序を再構成する過程で、ゾイドの知性進化も一気に進んだと言われている。
またこの彗星衝突災害を経て、ゾイム社会は再び銀河社会とのつながりを深めており、
(近未来史の初期には移民国家同士が紛争を繰り返し、銀河社会とのつながりは薄かった)
1部のゾイドが「銀河社会に進出する」結果ももたらした。
|
|
|
【Meking Memo/設定補記】
1980年代に初めてイメージした種族で、古典設定の1つに当たる。
本文の通り、GDW世界観におけるゾイド戦闘機械獣に相当する2次創作種族であるが、
GDW世界観に馴染ませるために、1部設定のアレンジを行っている。
基本は本家シリーズ(原作バトルストーリー版)に準じるが、銀河社会コンセプトとの整合性を意識し、
GDW版惑星Ziに相当する惑星ゾイムに移民した文明種族は、銀河社会を経験した地球人類になっている。
また原作版では人類入植前から先住民が存在するが、ゾイドとの生態的な互換性がないことから、
この先住民も過去史にゾイムに来訪した移民の子孫という解釈に、GDWでは位置付けている。
現在の設定は、旧OW企画やPAシリーズへのカメオ出演を想定し、飛石武氏が投稿した設定が多いが、
ゾイドのクロスオーバー自体は、GDW世界観が確立する以前からG-ma自身が構想していたものだった。
現在の惑星ゾイムに関わる設定群も、そういう経緯があるためアレンジが比較的早く確立している。
ゾイドと銀河社会に「間接的な縁がある」設定も、過去のクロスオーバー構想に起源があるのだ。
1方ゾイドの亜種に「文明種族並みの知性がある」という設定は飛石武氏のアイデアである。
PAシリーズにおいて「喋るゾイドが存在する」設定も飛石武氏のアイデアでもちろん原作にはない(笑)
|
【種族個体リスト】
個 体 名 |
統合ナンバー |
生態特性等 |
主な個性や特徴 |
備 考 |
【1987〜2003】 |
|
|
|
|
|
SC1L-A18701 |
ロヴニス |
未来史に開発された巨大母船ゾイド。 |
【3次創作】 |
|
SC1L-A18801 |
ロヴニス |
|
【3次創作】 |
【2004〜2007】 |
|
|
|
|
|
SC1L-NA2061 |
ロヴニス変種 |
異世界で作られた大型ゾイド。 |
【3次創作】 |
|
SC1L-A20601N |
ロヴニス |
|
【3次創作】 |
|
SC1O-AS2071N |
オーガス |
バイオゾイド兵団の副長クラス。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるバイオメガラプトル。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
|
SC1O-AS2072N |
オーガス |
バイオゾイド兵団の幹部。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるバイオトリケラ。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
|
SC1O-AS2073N |
オーガス |
バイオゾイド兵団の幹部。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるバイオケントロ。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
|
SC1O-AS2074N |
オーガス |
バイオゾイド兵団の幹部。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるバイオプテラ。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
|
SC1O-AS2075N |
オーガス |
バイオゾイド兵団の総司令官。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるバイオティラノ。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
|
SC1N-AS2071N |
ネオス |
トキヤのパートナー。 |
【投稿個体】
【2次創作】GDW世界観におけるムラサメライガー。
(ただし個体を指し、会話能力がある) |
【2008〜2011】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 |
設定カテゴリ |
統合ナンバー |
主な名称の概要 |
備 考 |
ゾイド・アナキス |
キャラクター種族(原種) |
CS-ATKS2031SC1A |
ゾイドの原種。 |
【2次創作】GDW世界観におけるゾイド野生体。 |
ゾイド・ロヴニス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-ATKS2031SC1L |
ゾイドの亜種でサイボーグ化された個体群を指す。 |
【2次創作】GDW世界観におけるゾイド戦闘機械獣。 |
ゾイド・オーガス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-ATKS2031SC1O |
ゾイドの亜種で骨状の外骨格を持ち気が荒い。
ゾイム大変動を機に出現した。 |
【2次創作】GDW世界観におけるバイオゾイド。
(アニメ版オーガノイドとは無関係^^;) |
ゾイド・ネオス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-ATKS2031SC1N |
ゾイドの亜種で神獣族相当の知性を持つ。
ゾイム大変動を機に出現した。 |
【3次創作】 |
ゾイドアン |
キャラクター種族 |
CS-ATKS2031HC1 |
ゾイム出身のヒューマノイド種族。
過去のゾイム移民の子孫に当たる。 |
【2次創作】GDW世界観におけるゾイド星人。 |
ゾイド・アークス |
キャラクター種族(亜種) |
CS-ATT18501GAC1 |
ゾイドの亜種で惑星アーク並行時空発祥。 |
【3次創作】 |
ゾイドコア |
キャラクター器官 |
|
ゾイドの中枢器官で球状の無機質臓器。 |
【2次創作】 |
ゾイメトリウム |
アイテム(素材) |
|
ゾイムの希少鉱物資源の1つ。
超物質を含有し強靱で加工が難しい。 |
【2次創作】GDW世界観におけるメタルZ。 |
ニクセリウム |
アイテム(素材) |
|
ゾイムの希少鉱物資源の1つ。
低速核反応物質の特徴を持つ結晶鉱物。 |
【3次創作】 |
第1次ゾイム大戦 |
歴史事件 |
|
ゾイムで移民時代に起きた内戦の1つ。 |
【2次創作】GDW世界観における中央大陸戦争。 |
第2次ゾイム大戦 |
歴史事件 |
|
ゾイムで移民時代に起きた内戦の1つ。 |
【2次創作】GDW世界観における新大陸戦争。 |
ゾイム大変動 |
歴史事件 |
|
ゾイムで近未来史に起きた彗星衝突災害。
列強国を破綻させ社会を再構成させると同時に、
ゾイド亜種の知性進化を促進させた。 |
【2次創作】 |
|
|
|
|
|
|
![](../../../link-back.jpg)
![](../../../link-gdw.jpg)
![](../../../link-top.jpg) |