  | 
            ★アトラス・オメガ危機(オメガ危機時代)【クロスオーバー事件】 (固有時代枠特集TOP/UDE世界危機/オメガ危機本戦) | 
          
          
            |   | 
             | 
          
          
            | ●アークOCD・MPW世界次元融合変動 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039X | 
          
          
              
             惑星アーク並行時空次元融合変動は、BWO-039(2013年頃)に惑星アークの並行時空の1つ、 
             OCD世界及びMPW世界で主に勃発した時空変動事態である。 
             アトラス・オメガ危機の初期に起きた事件の1つであり、その中に複数の特殊な事件を含んでいる。 
             後世には魔神オメガが“革命”のために、最初に起こした工作の1つと考えられている。 
 
             次元融合とは、重なり合う並行時空が文字通り“融合”する時空変動現象の1つであるが、 
             自然では滅多に起きない現象であり、空間の不安定化を引き起こすだけでなく、 
             こうした事態に免疫がない社会が被災した場合、収拾困難なパニックを引き起こすリスクがある。 
             現在超宙域として知られる不安定宙域の1部もこうして形成されたという説もある。 
 
             BWO-039に惑星アークで起きた事件の場合も同様で、アークを主導する文明種族アークス(人類)は、 
             知性進化階級において消費者から開発者への移行期に位置するため、時空変動への免疫が少なく、 
             大規模なパニックを起こす事態になっており、それが空間の不安定化を加速する恐れもあった。 
             (通常時空と超時空に存在場がまたがる生命現象は、それ自体が空間秩序に干渉する潜在性がある) 
             このためディガスなどの義勇組織が、非常事態措置として干渉する選択を取っている。 
             普通銀河社会未進出文明への過剰干渉はルール違反だが、次元融合はその“特例”に相当したのだ。 
 
             ディガス大使及びこれと協調したアトラス捜査局などの有志連合の努力によって、 
             次元融合変動は発生からおよそ半年ほどで収束し、2つの並行時空は再分離されることになったが、 
             事件に巻き込まれたり、便乗する過程で干渉した過激派組織などの影響は色濃く残り、 
             2つの並行時空の未来のベクトルを大きく変える結果になったと言われている。 
             
              | 
              
              | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2005年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画及び、PAシリーズ(第1部)の背景として作った環境設定の1つであり、 
             様々なキャラがクロスオーバーする舞台として“次元融合”というアイデアを使ったのがポイント。 
             実は1990年代にイメージしたクロスオーバーシリーズが原点にあるのだが、 
             その時には次元融合という概念がなく、このコンセプトが確立したのが2005年頃であった。 
 
             2つの並行時空が混ざり合っているが、基準になっている舞台はオリジナルのOCD世界である。 
             これは2次創作に依存し過ぎることを避ける狙いがあった。 
             2次創作に当たるキャラクターやメカニックが複数関わってはいるのだが、 
             出来るだけ平等に関与させたいため、基準となる世界はオリジナルが望ましいと判断した。 
             最終的に次元融合が解消されるのも同様に、2次創作への依存軽減を狙ったもの。 | 
          
          
            
            
              
                
                    
                  ≪各種事件リスト≫ | 
                 
                
                  | 事  件  名 | 
                  発 生 日 | 
                  事  件  概  要 | 
                  備   考 | 
                 
                
                  | 渋谷事件 | 
                  2013.07.12(金) | 
                  渋谷をテロリストが襲撃。 
                   ショッカー連合に属する強化兵団(怪人)による。 
                   自衛隊及び防衛隊が対処。 | 
                  PA第1部2章に相当。 
                   主に東宝防衛隊と仮面ライダーのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 東京怪獣事件 | 
                  2013.07.13(土) | 
                  東京を巨大生物が同時襲撃。 
                   計画的なテロ事件で防衛隊などが対処。 
                   アルティラ警備隊の有志が介入する。 | 
                  PA第1部3章に相当。 
                   主に東宝防衛隊とウルトラマンのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 第1次立川駐屯地事件 | 
                  2013.07.15(月) | 
                  立川基地をテロリストが襲撃。 
                   ディスヴェリオンに属する機械化兵団による。 
                   オーディアン有志とディガス大使が介入する。 | 
                  PA第1部4章に相当。 
                   主に東宝防衛隊とトランスフォーマーのクロスオーバー。 
                   ここからGDWキャラが本格的に参加する。 | 
                 
                
                  | 第1次異界艦艇召喚事件 | 
                  2013.07.17(水) | 
                  太平洋に異界の戦艦フィラデルフィアが出現する。 
                   国連太平洋軍の第3艦隊が対処する。 
                   また別世界の兵器の化身“艦娘”も出現する。 | 
                  PA第1部5章に相当。 
                   主に東宝防衛隊とGDWキャラのクロスオーバー。 
                   更に章の途中で艦これキャラが参加する。 | 
                 
                
                  | 錦糸町事件 | 
                  2013.07.18(木) | 
                  東京で白昼に妖怪事件が起きる。 
                   異界から召喚されたホーリーメイデンズが対処。 | 
                  PA第1部6章に相当。 
                   主に1次創作キャラのカメオ出演パート。 | 
                 
                
                  | 東京ゾイド暴走事件 | 
                  2013.07.20(土) | 
                  東京湾岸に異星の機械獣ゾイドが出現。 
                   また日向灘にも謎の島が出現する。 
                   また別世界の兵器の化身“陸自娘”も出現する。 | 
                  PA第1部7章(前半部)に相当。 
                   主にゾイドのカメオ出演パート。 
                   更に章の途中でりっくじあーすキャラが参加する。 | 
                 
                
                  | 第1次金芽台事件 | 
                  2013.07.21(日) 
                  (※19〜21) | 
                  若い女性の失踪事件が相次ぐ。 
                   異星人の犯罪者と強化妖怪の関与が判明する。 | 
                  PA第1部7章(後半部)に相当。 
                   主に1次創作キャラのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 第1次敵性ゾイド紛争 | 
                  2013.07.22(月) | 
                  異星の機械獣ゾイドが世界各地に大出現。 
                   破壊活動を展開し人類の軍隊が翻弄される。 
                   ディスヴェリオンの謀略と深い関係があった。 
                   通称「1日戦争」または「7・22」。 | 
                  PA第1部8章に相当。 
                   主に東宝防衛隊とゾイドのクロスオーバー。 
                   トランスフォーマーも重要な役割を果たす。 | 
                 
                
                  | 第2次異界艦艇召喚事件 | 
                  2013.07.23(火) | 
                  ニューヨークに異界の艦艇ヘリキャリアが出現。 
                   国連太平洋軍の第2艦隊が対処する。 | 
                  PA第1部9章(前半部)に相当。 
                   主にアベンジャーズのカメオ出演パート。 | 
                 
                
                  | 宇宙船不時着事件 | 
                  2013.07.25(木) | 
                  立川基地にアトラス傭兵団の宇宙船が飛来。 
                   銀河社会のある新型兵器が持ち込まれる。 | 
                  PA第1部9章(後半部)に相当。 
                   主に1次創作キャラのカメオ出演パート。 | 
                 
                
                  | サンディエゴ基地事件 | 
                  2013.07.26(金) | 
                  サンディエゴ基地を工作員が襲撃。 
                   ディスヴェリオンに属する機械化兵団による。 | 
                  PA第1部10章(前半部)に相当。 
                   主にアベンジャーズとトランスフォーマーのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 第2次立川駐屯地事件 | 
                  2013.07.28(日) 
                  (※27〜28) | 
                  立川基地などで異能者のテロ事件が相次ぐ。 
                   その背景に銀河社会の新型兵器が絡む。 | 
                  PA第1部10章(後半部)に相当。 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 南シベリア怪獣事件 | 
                  2013.07.28(日) | 
                  シベリア南部の町に巨大生物が出現。 
                   突如出現したゾイドの1種がこれと交戦する。 | 
                  PA第1部10章(中間部)に相当。 
                   主に東宝怪獣とゾイドのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | ラスベガス怪獣事件 | 
                  2013.07.30(火) | 
                  ラスベガスに巨大なアリの群れが出現する。 
                   米軍にオーディアンなどが介入する。 | 
                  PA第1部11章(前半部)に相当。 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | ブルックリン事件 | 
                  2013.08.01(木) | 
                  ディスヴェリオンがニューヨークでテロを起こす。 
                   カリオスパーク発動による環境変質を狙い、 
                   多くのミュータント誕生の遠因となる。 | 
                  PA第1部11章(後半部)に相当。 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | プラズマモール事件 | 
                  2013.08.02(金) | 
                  プラズマモール多摩日野をショッカー連合が襲撃。 
                   人質籠城事件を起こし防衛隊などが対処する。 
                   複数の異能者が解決に大きな役割を果たす。 | 
                  PA第1部12章に相当。 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 仙台事件 | 
                  2013.08.中旬 | 
                   | 
                  PA第1部13章に相当(※未完成) 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 第2次金芽台事件 | 
                  2013.08.中旬 | 
                   | 
                  PA第1部13章に相当(※未完成) 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                  | 新宿カリオスパーク事件 | 
                  2013.08.下旬 | 
                  ディスヴェリオンが新宿でテロを起こす。 
                   カリオスパーク発動による環境変質を狙い、 
                   多くのミュータント誕生の遠因となる。 | 
                  PA第1部14章に相当(※未完成) 
                   様々なキャラクターのクロスオーバー。 | 
                 
                
                   | 
                  (9月上旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (9月中旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (9月下旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (10月上旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (10月中旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 富士マウンテンランド事件 | 
                  2013.10.31 | 
                  富士マウンテンランドで人質籠城事件。 
                   ショッカー連合の犯行でパークもアジトだった。 
                   更に合同庁舎が刺客の奇襲攻撃を受ける。 | 
                  PA章割未定orz | 
                 
                
                   | 
                  (11月上旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (11月中旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (11月下旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  (12月上旬未定) | 
                   | 
                   | 
                 
                
                  | ピースブレイカー事件 | 
                  2013.12.中旬 | 
                  九州沖で巨大機械兵ピースブレイカーが浮上。 
                   ディスヴェリオンが絡んだ最後の破壊工作。 
                   アートロンの新宿王がその能力を開放する。 | 
                  PA章割未定orz | 
                 
                
                  | 次元融合解消 | 
                  2013.12.中旬 | 
                   | 
                  PA章割未定orz | 
                 
              
             
             | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/渋谷事件(2013.7.12/PA第2章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0712 | 
          
          
              
             渋谷事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             並行時空を越えて暗躍する過激派組織の1つ、ショッカー連合が主導した事件である。 
 
             戦闘員ショッカロイドに加え、キメラノイド兵であるスパレイダー、シザーランス、ダークシザースが関与し、 
             白昼の破壊活動で警官隊を死傷させるが、自衛隊と防衛隊を動かしたため最終的に撤退する。 
             またショッカー連合の“宿敵”である、マイティライダーズの本郷猛が戦闘事態に“乱入”しており、 
             彼もこの次元融合変動で“異世界召喚”されていたことが判明した。 
             (実は召喚されたのは彼1人ではなく、マイティライダーズの主力が概ね揃っていたことも後に分かった) 
 
             一見してショッカー連合の破壊工作は失敗したかのように見えるが、白昼のテロ活動という示威行為を展開し、 
             その機動力を見せつけたという点では、ショッカー連合にとっても成果として受け取られたようだ。 
             またショッカー連合自体、実は宇宙マフィアのゴーディスと“技術提携”しており、 
             その結果を把握するための“実験”として事件を起こしたという説もある。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2006〜2009年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画及び、PAシリーズ(第1部)の最初の戦闘ハイライトであり、 
             東京の都心部にショッカー怪人たちが集団で襲来し、自衛隊の特殊部隊と激突する展開になっている。 
             (厳密に言うと自衛隊だけでなく、MPW世界出身の対怪獣戦力を保有する防衛隊も関わっている) 
 
             また本郷猛(1号ライダー)が、有志側で最初に登場する異世界召喚者として本編に登場しており、 
             クロスオーバーの“第1弾”として印象付ける狙いも当時あった。 
             なおショッカー側の怪人キャラの“セレクト”は柄ベロス氏の提案により、 
             それを“GDW様式”でリデザインした“再生怪人”を物語に登場させるスタイルになっている。 
             (PA相当エピソード:2章2話/2章3話/2章4話) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/東京怪獣事件(2013.7.13/PA第3章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0713 | 
          
          
              
             東京怪獣事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             その名の通り現地で“怪獣”の俗称を持つ、ザイオロードタイプの巨獣が破壊活動に関わっているため、 
             テロ事件として知られてはいるものの、その影響や被害はかなり広範囲に及ぶ。 
             下記の通り、1体でも災害を引き起こすザイオロード級の脅威が、3体も襲来したためだ。 
 
             東京圏の3ヶ所に同時に怪獣が出現しているなど、計画的な破壊工作であり、 
             事件を主導したのは宇宙マフィアのゴーディスであることが後にアルティラ警備隊によって判明している。 
             またアルティラ警備隊から、事件を収束させるためにマークとセイヴンが関与している他、 
             都心部に襲来した機動兵器ジェネラルジョーの操縦桿は、ショッカー連合のダークシザースが握っており、 
             これが結果的にゴーディスとショッカー連合の結託を確定させることになっている。 
 
             またゴーディスによって召喚された怪獣(ザイオロード)のうち、1体は破壊工作に積極的ではなく、 
             セイヴンの精神干渉によって最終的に矛を収めている他、湾岸部ではMPW世界出身のザイオロードである、 
             ゴジラの若年個体が“参戦”しており、最終的にテロリストの撤退に“貢献”する結果となった。 
             このゴジラは明確な「人間の味方」ではないが、幼年期に関わりがある個体であり、 
             人間(アークス)に対して、明確な敵意を持たないタイプであったとも言われている。 
             
              | 
              
              | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2006〜2009年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画及び、PAシリーズ(第1部)の2つ目の戦闘ハイライトであり、 
             ウルトラ戦士とウルトラ怪獣、東宝防衛隊とゴジラがクロスオーバーで共演するのが物語の重心となる。 
             また渋谷事件で敗退したショッカー怪人も関わり、これを撃破するために1号ライダーも登場するため、 
             日本の特撮キャラの主力が1堂に介するハイライトにもなっているのである。 
             もちろんクロスオーバーとして狙った展開であり、PAシリーズの象徴とも言えるパートである。 
             (PA相当エピソード:3章2話/3章3話/3章4話) 
 
             旧OW企画では、この3章までを“始動編”と位置付けており、 
             GDW世界観のオリキャラなどが余り深く絡まない「モデルエピソード」として書いた経緯がある。 
             4章以降はGDW世界観のオリキャラが深く関わってくるわけであるが、 
             3章までの展開はGDW世界観と切り離しても成立するプロットで、それが狙いでもあった。 
             要するにG-ma自身が、こうしたクロスオーバーを「見たい」のである(笑) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第1次立川駐屯地事件(2013.7.15/PA第4章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0715 | 
          
          
              
             立川基地事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             東京近郊の軍事基地である立川基地(立川駐屯地)が狙われた最初の事件であり、 
             首謀者は銀河社会でも知られる悪名高い過激派組織の1つ、ディスヴェリオンであった。 
             主導的な役割を果たしたのは、同組織に所属するオートロンの大型戦士メイザァヴォルグである。 
             オートロンの可変能力を活用して、防衛隊の主力兵器・08式メーサータンクに擬態して潜伏していたようだ。 
 
             ディスヴェリオンが立川基地を襲撃した理由は、“魅力的なエネルギー源”を感知したからである。 
             オートロンは活動を継続する過程で大きなエネルギーが必要であり、 
             ディスヴェリオンは超物質含有物質や低速核反応物質といった素材の奪取や独占を目論んで事件を起こすが、 
             これらの素材に該当するものが、立川基地にあったことが事件につながった。 
 
             ただし立川基地側は、それがテロリストが欲しがる素材であるという認識はなかったようだ。 
             それは防衛隊などの“怪獣生態研究”で発見された化合物・オルガナイザーG1の培養タンクである。 
             実際に宮坂教授などの研究によって、オルガナイザーG1は原子力技術に革命をもたらし得るものとされたが、 
             エネルギー源として活用するには不安定であったため、立川基地の地下シェルターに“封印”されていた。 
             しかし銀河社会のテクノロジーを持ってすれば、この不安定な素材を活用することも可能であり、 
             それをディスヴェリオンに察知されたことが、立川基地にとっては不幸だった。 
 
             この破壊工作は、ディスヴェリオンの“天敵”であるオーディアンにより阻止され、事件は収束している。 
             またこの事件をきっかけに、防衛隊や自衛隊はこの可変金属生命体との関係を獲得し、協力関係を得ている。 
             1方ディスヴェリオンは、そもそも次元融合変動で混乱するこの世界に首を突っ込んだ理由は他にあり、 
             立川事件はその“前哨戦”に過ぎなかったことが、後に明らかになるのである。 
             更にこの事件を機に、ディガス大使のパドルとアイレスが次元融合変動に介入している。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2007〜2010年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             ハリウッド実写版『トランスフォーマー』などに影響を受けたクロスオーバーエピソードのパート。 
             オートロンはGDW世界観におけるオートボット(種族名)に相当し、 
             オーディアンとディスヴェリオンも、本家のオートボット(組織名)とディセプティコンに相当する。 
             因みにこの2つの組織と、ガンバインを始めとするキャラクターの設定自体は、飛石武氏の投稿による。 
             (PA相当エピソード:4章2話/4章3話/4章4話) 
 
             立川基地がディスヴェリオンの襲撃を受ける設定は、実は旧OW企画とPAシリーズで異なっている。 
             旧OW企画では、別に空間変動を起こすきっかけがこの基地に存在したことになっており、 
             それがディスヴェリオン介入の遠因になったという設定だったが、 
             PAシリーズではより直接的に、彼らが欲しがる素材が基地に存在した設定に変わっている。 
             多少ご都合的ではあるが、ゴジラ細胞やオルガナイザーG1といった“怪獣由来素材”は、 
             GDW世界観では「特殊能力や高エネルギーの触媒になり得るもの」という解釈が可能なのである。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第1次異界艦艇召喚事件(2013.7.17/PA第5章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0717 | 
          
          
              
             異界艦艇召喚事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             誘発された“並行時空召喚事件”の1つとして記憶されている。 
             テロ事件ではないが、並行時空に存在する軍用艦艇が“飛ばされた”事件であり、 
             “被災”したのがアーク基準時空で開発された、大型水上戦艦フィラデルフィアであった。 
             しかも同じ時代への“転移”ではなく、AWO-015(2066年頃)から“異世界の過去史”に飛ばされている。 
             (他のケースも時代の違いはあるが、これほど大きなケースは珍しい) 
 
             MPW世界にルーツを持つ国連太平洋軍の第3艦隊が、ミッドウェイ海域でフィラデルフィアと遭遇し、 
             その際にゴジラと思われるザイオロード個体との交戦事態を目撃している(関与はしていない) 
             このゴジラは、東京怪獣事件に出現したゴジラとは別個体であると考えられている。 
             またこの交戦事態でフィラデルフィアはゴジラとほぼ互角に撃ち合ったが、ダメージも受けており、 
             第3艦隊に投降し、日本東北部の石巻軍港に曳航される結果につながっている。 
 
             更に第3艦隊は、天皇海山列付近で戦時艦艇の記憶を持つ人間の女性の姿を持つ“化身”と遭遇しており、 
             この化身たちとの接触や協調においては、フィラデルフィアのクルーと協力もしたようだ。 
             彼女たちも、フィラデルフィアとはまた違う並行時空から「召喚された」ケースだと思われる。 
 
              | 
              
              | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2006〜2009年頃に初めてイメージしたハイライト設定(1部2018年追加) 
             旧OW企画及び、PAシリーズ(第1部)において、GDW基準時空のキャラが本格的に関わるパートで、 
             戦艦フィラデルフィアのクルーに加えて、ZOAや竜王の工作員も一緒に飛ばされてくる(爆) 
             2060年代と“未来史”からの関与になったのは、人員の都合を合わせる意図がある(汗) 
             (PA相当エピソード:5章1話/5章2話/5章3話/5章5話/5章6話) 
 
             また戦時艦艇の化身=艦娘のクロスオーバーは、主に桂枝芽路氏の投稿によるものであり、 
             PAシリーズに入ってから新しく追加したグループに当たる。 
             旧OW企画が諸事情で2013年に打切りになった際に、都合で離脱した“少女戦士枠”が幾つかあったため、 
             艦娘にはその補完枠として活躍することも期待していたりする。 
             因みにこの第5章は、太平洋上のクロスオーバーエピソードが物語の中心になっているが、 
             日本本土でも新たな展開があり、こんなキャラクターが登場する(5章4話) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/錦糸町事件(2013.7.18/PA第6章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0718 | 
          
          
              
             錦糸町事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             著名なテロ組織は関わっておらず、破壊活動を展開したのはポルーグなど準生命タイプの“魔物”であるが、 
             後にオメガ危機における重要な“布石”の1つであったことが明らかになっている。 
 
             渋谷事件と似て、白昼事件が起きており、通信を遮断する特殊な工作が行われたことが分かっている。 
             事件に関与した勢力の“主力”こそ妖怪のようなキャラクターであるが、 
             単発的な事件ではなく、オメガ危機の“演出者”である“闇の使徒”と関係があったと考えられている。 
             またこの事件でも、異世界からの召喚者が複数発見されている。 
 
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2008〜2010年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画時から登場が内定していた、レオ(流離太)氏のオリキャラグループが登場するパート。 
             和風戦隊ヒロインであるホーリーメイデンズや、“学校の怪談”などをモチーフにしたキャラが登場する。 
             また“異端の仮面ライダー”ディケイドもこのパートで初登場する。 
             (PA相当エピソード:6章1話/6章2話/6章3話) 
 
             旧OW企画では、怪獣クラスのキャラクターが登場するなど、かなり大規模なハイライトであったが、 
             同企画が諸事情で2013年に打切りになった際に、都合で離脱・白紙化された設定が複数あり、 
             PAシリーズにおいてはこれらの変更を反映した結果、事件の規模が縮小されることになった。 
             ただ必ずしも矮小化されたわけではなく、重要なフラグを立てているのである。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/東京ゾイド暴走事件(2013.7.20/PA第7章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0720 | 
          
          
              
             東京ゾイド暴走事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             誘発された“並行時空召喚事件”の1つとして記憶されている。 
             テロ事件ではないが、異世界に存在する機動兵器が“飛ばされた”事件であり、 
             “被災”したのが惑星ゾイムのサイボーグ兵器“ゾイド”の1つであるライガーゼロであった。 
             またこのケースも同じ惑星の同じ時代どころか、AWO-300年代の未来史から飛ばされたものであり、 
             しかも惑星アークから6万光年も離れた惑星ゾイムを起源とするため、偶然の時空変動とは考えにくい。 
 
             事件名こそ東京の地名が冠されているが、実は複数の地域で同時多発的に“召喚事件”が起きており、 
             これらの実態は敵性ゾイド紛争が収束してから明らかになった部分も多々あった。 
             その中でも初期において大きな騒ぎとなったのが、東京湾岸で起きたライガーゼロの“暴走”だったのだ。 
             「足が生えた新幹線が町中を駆け回った」と形容されることが多く、人的被害は奇跡的に少ないが、 
             市街地が受けた被害は決して小さなものではなく、大騒ぎになったことは想像に難くない。 
 
             大騒動にはなっていないが、日向灘に出現した“謎の群島”でもゾイドと思われる機動兵器群が発見されており、 
             この群島自体が、惑星ゾイムから転送されたものであることが後に判明している。 
             (厳密に言えば日向灘だけでなく、大西洋にも同じ群島の別の1部が転送されていたことが後で判明した) 
 
             1方この事件でも、惑星ゾイムとは別の異世界からの“召喚事件”が同時に発生しており、 
             フィラデルフィア召喚事件と同時に起きた戦時艦艇の化身“艦娘”とよく似たバックボーンを持っている、 
             軍事兵器の化身として誕生した女性たちが発見されており、保護されることになっている。 
             (ただしバックボーンこそよく似ているが、それぞれの出身世界は異なっているようである) 
 
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2008〜2010年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             惑星Zi発祥のゾイドとそのパイロットを、現代の地球に飛ばしてしまうという、結構大胆な展開であるが、 
             ゾイドファンでもあるG-ma自身の“希望”を優先させる形で作ったパートである(爆) 
             ただしゾイドに関わる主な設定は、飛石武氏がアレンジを加えた上で投稿している。 
             (PA相当エピソード:7章1話/7章2話/7章5話) 
 
             また陸自兵器の化身=陸自娘のクロスオーバーは、主に桂枝芽路氏の投稿によるものであり、 
             PAシリーズに入ってから新しく追加したグループに当たる(7章4話) 
             旧OW企画が諸事情で2013年に打切りになった際に、都合で離脱した“少女戦士枠”が幾つかあったため、 
             陸自娘にはその補完枠として活躍することも期待していたりする。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第1次金芽台事件(2013.7.21/PA第7章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0721 | 
          
          
              
             金芽台事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“誘拐監禁事件”の1つとして記憶されている。 
             厳密に言うと、東京圏のベッドタウンである金芽台だけではなく、その周辺自治体で続発したものであり、 
             金芽台で起きた“戦闘事態”が解決のきっかけになったため、この名前で知られている。 
 
             結論から言えば、事件を起こしたのは宇宙マフィア・ゴーディスの工作員ジョルバ。 
             ヒッポリッターである彼は、ヒッポリティ・リキッド(ヒッポリトタール)による彫像作りに関心があり、 
             その対象にアークス(人類)の若い女性を選び、拉致するという“犯罪行為”を行ったのだ。 
             ただ彼1人の単独犯行ではなく、闇の使徒に属するゼルガが支援していたようであり、 
             これと行動を共にする“魔物”が事件と複雑に絡んだものだったようである。 
 
             これを突き止めたのが準生命ポルーグの花子(桜子)と二宮銀子であり、 
             やはり並行時空の1つであるASG世界から召喚された、メタロイドのルイであった。 
             そして知人が行方不明になった結果、事件に介入した異世界の異能者と、ジョルバを支援する魔物との間に、 
             戦闘事態が勃発した結果、拉致された女性たちが開放されることになったのである。 
             更にこの事件を機に、アトラス捜査局のライカが次元融合変動に介入している。 
 
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2013年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             “固めジャンル”好きのG-maが主導したエピソードのパートであり、メタロイドのルイが参戦する。 
             旧OW企画時の“試案”では、ASG世界出身のメタロイドキャラは、ここが“初登場”だったのだが、 
             PAシリーズでのプロット再検討の結果、スミレが錦糸町事件で先に登場する展開に変わった。 
             (PA相当エピソード:7章7話/7章8話/7章9話) 
 
             桜子と銀子はレオ(流離太)氏の怪談系キャラであり、コメディリリーフ的な存在でもあるため、 
             ホーリーメイデンズと共にシリーズのムードメーカーポジションとして採用したものだ。 
             本編に書いているように、戦闘シーンにも登場可能だが、必ずしもそれがメインとは思っていない。 
 
             またOCD世界出身の加奈がメタキャリア能力を獲得する設定自体はこれよりも古く、 
             その“準古典”的なアイデアをクロスオーバー企画で再現するために、書いたエピソードでもある。 
             因みに旧OW企画での試案では、敵性ゾイド紛争よりも後のエピソードであったが、 
             登場人物のフラグ調整の結果、PAシリーズでは敵性ゾイド紛争よりも前の物語になっている。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第1次敵性ゾイド紛争(2013.7.22/PA第8章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0722 | 
          
          
              
             敵性ゾイド紛争は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             “紛争”と呼ばれているように、事件自体は過激派組織が計画した破壊工作に起因しているが、 
             その規模が図抜けて大きく、複数の国に渡っているため、単なるテロ事件の域を超えたケースとされる。 
             ただし戦闘事態そのものはわずか半日ほどで収束に至っており、長期化はしていないため、 
             “1日戦争”なる俗称で呼ばれることもあるようである。 
 
             その名前から分かる通り、東京ゾイド暴走事件の際に惑星ゾイムから召喚されたゾイドが深く関与している。 
             ゾイド自体はサイボーグ化された金属生命体であり、ゾイムでも現地人が使役しているように、 
             それ自体に敵味方の区別はない(使用者の所属関係に影響される)のであるが、 
             排他主義の過激派組織であるディスヴェリオンが事件に深く関わっているのに加えて、 
             ゾイムの“人間社会”に強い敵意を持つゾイドの亜種個体群が関与したため、大規模な戦闘事態になった。 
 
             ディスヴェリオン自体は、日本の博物館に所蔵されている“古代史の遺物”が、 
             オートロンの遺産と関わる重要なアイテムであるため、それの奪取を以前から狙っており、 
             そのための“陽動”としてゾイドを利用する魂胆であったことが後に判明している。 
             ただディスヴェリオンと手を組んだゾイド亜種“バイオゾイド”の幹部格は、人間を敵視していることに加え、 
             元の世界(惑星ゾイム)に戻る手段を提供するとのディスヴェリオンの申し出を信じ、 
             この大規模な破壊工作作戦に協力することを決めたようである。 
 
             日本を中心に、数ヶ国で行われたこの大規模な破壊工作は、戦闘事態こそ半日ほどで収束しているものの、 
             被災した町や対処に当たった軍事組織が受けたダメージは計り知れず、それは中途半端な内戦の規模を超える。 
             要はゾイドという「生きた機動兵器」と渡り合える軍事力が、この世界にはほとんどなかったのだ。 
             戦闘事態が短期で収束したのも、ディスヴェリオンの工作支援が主目的だったことに加えて、 
             同様にゾイムから召喚された、協調的なゾイドパイロットたちが軍事組織を支援したことが大きかった。 
             それでも10ヶ国以上に及んだ戦火によって、優に20万人を越す死傷者を出す“戦災”となったのだ。 
             (家を失うなど深刻な影響を受けた“被災者”は、世界中で軽く1,000万人を越えていると思われる) 
 
             この事件が次元融合変動に揺れるアークス文明に与えた衝撃は、文字通り甚大なものであった。 
             複数の町が壊滅的な被害を被り、軍事力を削り取られた物的なダメージもさることながら、 
             常識を越えた戦闘力を持つ機動兵器に、世界中が翻弄された結果は言葉で形容しがたい社会不安をもたらした。 
             社会不安自体は、次元融合変動が勃発した直後からあったが、決定的にしたのがこの戦火だったのだ。 
             その結果この世界は、非常事態に対処するための汎世界的な結束の必要性を、否応なしに強く見せつけられ、 
             世界秩序を「後戻りできないレベル」で変革する選択を強いられることになったのである。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2013年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             敵性ゾイドの大軍が世界中を奇襲攻撃するという、旧OW・PA共に過去最大級の非常事態パートである。 
             (構想上、これ以降により大きなハイライトも想定はしているが、ここまでではこの事件が最大だ) 
             基本的なプロットは飛石武氏が構築しており、それをG-maが監修・再編する形で本編を書いている。 
             (PA相当エピソード:8章1話/8章2話/8章3話/8章4話) 
 
             試案では否応なく戦闘に巻き込まれるのみだったが、再編後には「テロから紛争への切り替え」を明確化し、 
             「日本政府が防衛出動を閣議決定する」という“ケジメ”を付けている。 
             戦闘事態は本文の通り半日ほどで終わっているわけだが、被災地の広さが尋常ではないことに加えて、 
             実質的にお世辞にも「勝てた戦いではなかった」ため、かなり悲劇的な事態であると考えられるからだ。 
             9・11事件(アメリカ同時テロ)級の事態が複数国で同時に起きればどれだけの衝撃になるか考えて欲しい。 
             それは誇張なく、コロナクライシスどころの事態ではないはずなのである。 
 
             PAシリーズでの再編において、旧OW企画とは登場キャラの配置も多少変わっていることから、 
             幾つかのハイライトを入れ替える形になっているが、旧OW企画打切前までにほぼ確定していた展開の中で、 
             本事件が最も大きなものであることを踏まえて、1つの「大きな区切り」に位置付けたところもある。 
             9・11やコロナクライシスが「歴史の節目」として認識されているのと同様に、 
             このゾイド襲撃事件も、この世界においては「歴史の節目」となる出来事だと考えられたためである。 
             (PA相当エピソード:8章5話/8章6話/8章7話/8章8話) | 
          
          
              
 
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第2次異界艦艇召喚事件(2013.7.23/PA第9章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0723 | 
          
          
              
             異界艦艇召喚事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             誘発された“並行時空召喚事件”の1つとして記憶されている。 
             “第2次”とあるように、戦艦フィラデルフィアが基準時空から召喚された事態に続いて2度目であり、 
             ゾイド紛争終結直後のニューヨークが主な事件の舞台となっている。 
 
             この事件では、巨大なローターを装備した“空飛ぶ空母”が出現しており、 
             そこに異世界の“特殊能力者”が複数乗り込んでいることが明らかになっている。 
             召喚前の並行時空には、基準時空に似て複数のミュータントやジェネティックが存在したようであり、 
             こうした特殊能力者を安全保障に活用する組織が存在していたと見られている。 
             (このケースは次元融合変動収束後、OCD世界でミュータント支援組織が編成される参考例となった) 
 
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2013年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             アメコミヒーローのドリームチームの1つ、アベンジャーズが登場するのがキモになっている。 
             ちょうどハリウッド実写版の1作目『アベンジャーズ』が公開された頃で、影響を受けた。 
             旧OW企画やPAシリーズの発想を、実写映画でやったものとして、G-maも注目していたためだ。 
 
             “PA版”は実写版1作目をベースとしつつ、他の設定も取り込んだものになっており、 
             アベンジャーズ支援組織シールドの母船ヘリキャリアが、ロサンゼルス近郊に飛来する展開だ。 
             (実写版『エンドゲーム』ではアイアンマンなどが犠牲になっているが、この展開は反映しない) 
             またこの際に“謎の攻撃”を受けて被弾した状態になっており、 
             このプロットに平成ウルトラマンの1柱、ガイアをクロスオーバーさせている。 
             (PA相当エピソード:9章1話/9章2話) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/宇宙船不時着事件(2013.7.25/PA第9章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0725 | 
          
          
              
             宇宙船不時着事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             誘発された“並行時空召喚事件”の1つとして記憶されている。 
             厳密に言うと並行時空ではなく、基準時空の銀河社会から召喚されたものであり、 
             義勇組織の1つアトラス傭兵団が乗り込んだ宇宙船が、次元融合世界に「飛ばされた」ものである。 
             なお不時着したのはゾイド紛争復旧中の立川基地であり、パドルやライカが応対している。 
 
             この背景にはゴーディスや闇の使徒の裏工作が関わっていると見られており、 
             後に誕生する漂流武装組織、エタンダム帝国の背景となる裏社会のせめぎ合いがあったとされている。 
             ゴーディスから持ち出した軍事機密を持って逃走中のあるフリー技術者が、 
             アトラス傭兵団を頼った結果、引き起こされた事件だったのだ。 
             またこの事件自体が、第2次立川事件など複数の“異能者戦闘事態”の遠因にもなったようである。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2013年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             フィラデルフィア事件に次ぐ、GDW基準時空からの2度目の干渉となっている。 
             レマックやサイロス、ゾネアやアリーナといったアトラス傭兵団の面々が登場する展開が中心で、 
             その背景に銀河社会の軍事機密に絡む裏社会のせめぎ合いがあるという設定になっている。 
             (PA相当エピソード:9章3話/9章4話) 
 
             オメガ危機が地球の異世界だけで完結するものではなく、銀河社会と縁を持つ伏線パートでもあり、 
             『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の雰囲気と似通っているが、 
             偶然の類似であり、彼らを同企画に絡める構想は2000年代から存在していた。 
             (宇宙社会と地球が間接的に縁を持つ設定はウルトラシリーズなどにも前例が存在する) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/サンディエゴ基地事件(2013.7.26/PA第10章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0726 | 
          
          
              
             (テキスト整備中1orz) 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2022年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/第2次立川駐屯地事件(2013.7.28/PA第10章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0728 | 
          
          
              
             立川基地事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動において、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             “第2次”とあるように、ディスヴェリオンの破壊工作が強行された事件に続いて2度目の事態であり、 
             ゴーディスの軍事機密漏洩などに絡む、局所的な衝突事態が事件の核心になっている。 
             (敵性ゾイド紛争でも立川基地が被災しているため、本事件を“第3次”とする見方も存在する) 
 
             ゴーディスやデストラクタといった銀河社会の宇宙マフィアは、“帝国の遺産”への干渉を実施しており、 
             そこから独自のザイオロイド系兵器を開発し、裏社会で売買する計画を立てていたようである。 
             (実はこうした試みは宇宙マフィアだけではなく、タイランタ連邦なども行っていたことが後に判明した) 
             このザイオロイド系兵器の試作品の1部が持ち出されるという事件が発生し、 
             持ち出した疑いを架けられた人物がアトラス傭兵団と縁を持った結果、時空変動に巻き込まれており、 
             この流れを掴んだ宇宙マフィアの刺客が、次元融合世界に介入したのが事件の顛末である。 
 
             厳密に言うと、試作のザイオロイド系兵器に絡む衝突事態は複数個所で散発的に起きているのだが、 
             “最も目立った”のが立川基地で起きた衝突事態であったのだ。 
             宇宙マフィアの刺客が仕掛けた破壊工作には、立川基地の関係者だけでなくアトラス傭兵団も応戦しており、 
             局所的ながらも“派手”な衝突事態になったようである。 
 
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2011〜2013年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             同企画初期から暖めていた「GDWパラダイムによる変身ヒーロー」を登場させる展開が中心である。 
             モビルノイドシステム、ユニバースドライブ、ザイオノイドブースターなど、 
             仮面ライダーシリーズなどをモチーフにした“変身アイテム”を複数作っており、 
             これを登場させ、異世界召喚者とのカードを組むというプロットを進めていたものである。 
             (PA相当エピソード:9章5話/10章1話) 
 
             また本文にも補記してあるように、こうしたアイデアは実はオメガ危機関連以外でも作っており、 
             オリオネス銀河大戦の背景の1つとなる強化兵ザイロームノイドもまた、 
             ユニバースドライブなどと同じく“帝国の遺産”に起源を持つザイオロイド系兵器という扱いである。 
             そうした銀河社会を巻き込んだ「裏社会の勢力争い」もこのシリーズの重要な背景なのだ。 
             (PA相当エピソード:10章5話/10章6話/10章7話/10章8話) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/南シベリア怪獣事件(2013.7.28/PA第10章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0728B | 
          
          
              
             (テキスト整備中1orz) 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2022年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/ラスベガス怪獣事件(2013.7.30/PA第11章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0730 | 
          
          
              
             (テキスト整備中1orz) 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2023〜2024年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/ブルックリン事件(2013.8.1/PA第11章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0801 | 
          
          
              
             (テキスト整備中1orz) 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2023〜2024年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/プラズマモール事件(2013.8.2/PA第12章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N0802 | 
          
          
              
             プラズマモール事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             渋谷事件に関わった異世界武装組織のショッカー連合が“リベンジ”を試みたミッションであり、 
             東京圏郊外のショッピングモールの1つ、プラズマモール多摩日野が主な事件の舞台となっている。 
 
             事件に際して自衛隊や防衛隊、更には試験編成されたばかりの“召喚者義勇組織”が対応に当たっているが、 
             これ以外にも第2次立川事件の前後で“新たな能力”を得た者が複数事件に関わっており、 
             結果的に多数の“異能者”がモールの内外に入り乱れる戦闘事態となった。 
             このことも、後にOCD世界で“ミュータント支援組織”が作られるきっかけの1つになっている。 
 
             ショッカー連合側も、新たに開発したキメラノイド兵(通称“新型怪人”)を戦線投入しているが、 
             惨敗とは言えないまでも最終的には目的を達成できず、撤退する結果に終わった。 
             本郷猛を筆頭とする義勇組織マイティライダーズの“後発部隊”も事件解決に尽力したのも1因だ。 
             そしてこの結果が、後に勃発する“再リベンジ”、富士マウンテンランド事件の背景の1つになったのだ。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2012〜2015年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             敵性ゾイド紛争と双璧をなす“2013年シリーズ前半期”の主要クライマックスの1つに位置付けている。 
             世界中を戦場にした敵性ゾイド紛争ほど広範な戦闘事態ではないが、 
             怪人組織がショッピングモールを占拠するという、渋谷事件を超える緊急事態になっている。 
             (PA相当エピソード:12章1話/12章2話/12章3話/12章4話/12章5話) 
 
             メタキャリア能力を得た加奈や、モビルノイド能力を得た零児が“活躍”するパートでもあり、 
             “2013年シリーズ前半期”で新たに異能を獲得したキャラクター達の見せ場にもなっている。 
             同時に“立て篭もり事件”であることから、大型の戦闘兵器に出番はなく、 
             個々の登場人物の個性がより引き立つハイライトとしても大きな意味があると考えている。 
             また本文にも書いているように、試験編成した“召喚者義勇組織”にとっても大きな見せ場であり、 
             まさに“PA版アベンジャーズ”が大活躍することを期待しているのだ。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/カリオスパーク事件(2013.8.下旬/PA第13章に相当) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N08** | 
          
          
              
             カリオスパーク事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた次元融合変動で、 
             引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             敵性ゾイド紛争時にディスヴェリオンが獲得したオートロンの遺産“カリオスパーク”を巡る事件であり、 
             次元融合世界に多数のミュータントを誕生させたきっかけとなった事件の1つである。 
 
             カリオスパークは、鏡のように光を反射する多面体の結晶体であるが、 
             実は複数の超因子の効果を発動する“環境変質アイテム”であり、太古のオートロン文明圏において、 
             移民惑星などのテラフォーミングの際、オートロンに都合の良い環境を整備するために使われた。 
             ただしこれは“兵器”としても使うことが可能であり、例えば有機生態系がある環境で発動すると、 
             その生態系を無機質化し、異種族の文明があればその機械を“オートロン化”する効果があるのである。 
 
             ディスヴェリオンはこれを使って、次元融合世界を自分たちの覇権の手がかりに利用しようとしたのだ。 
             次元融合変動によって空間が不安定化していることも、カリオスパーク効果の最大化が期待できた。 
             このためディスヴェリオンは混乱の中心地の1つである東京で計画的にカリオスパークを発動し、 
             東京の環境を大々的に変質させて「ディスヴェリオンの要塞に変える」ことを画策したのである。 
 
             結果的にこの“狂気の謀略”を突き止めた有志たちによって、カリオスパークの発動自体は起きたものの、 
             その影響は最小限に抑えられることに何とか成功したようである。 
             ただしそれでも、カリオスパークを発動させた新宿で数千人の市民がミュータント化し、 
             (有機物を無機化する効果があるため、結果的にメタキャリアに近い体質を獲得することになった) 
             影響圏内にあった機械類の多くが「人工オートロン」に変えられる事態となっている。 
             そしてこの人工オートロンこそ、後に地球生まれのオートロン変種“アートロン”となるのだ。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2011〜2015年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             “2013年シリーズ後半期”の最初の大きな“ヤマ場”として構想中である。 
             カリオスパークは本家トランスフォーマーのオールスパークや金属化兵器シードがモチーフであり、 
             『ASG』で起こした朝陽市変質事件もプロットの参考になっている。 
             また目下東京・新宿が事件の中心地だが、これに限ることが決まったわけではない。 
 
             朝陽市事件のように、石化された被害者が大量に誕生するかどうかもまだ決まっていないが、 
             人間たちに全く影響がないのも都合が良すぎるので、何らかの後遺症は作るつもりだ。 
             また人工オートロン(アートロン)も、実写版トランスフォーマーで描かれた、 
             オールスパークのエネルギーによるモブのオートボットたちがモチーフになっており、 
             シリーズ後半期及び、2037年シリーズなど未来史の物語でキーパーソンとなることを想定している。 
             (2020年現在、PA本編構想中orz) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/富士マウンテンランド事件(2013.10.31/PA章割未定orz) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N1031 | 
          
          
              
             富士マウンテンランド事件は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた、 
             次元融合変動で引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             ディガスを始めとした有志たちの“現状復帰工作”により、次元融合解消のメドが立ちつつある中で、 
             野望の達成が困難になったショッカー連合が起こした最後の大規模テロであり、 
             次元融合世界におけるアジトでもある、富士マウンテンランドを舞台とした戦闘事態である。 
 
             富士マウンテンランドはその名の通り、富士山麓に作られたテーマパークであるが、 
             ショッカー連合の地下基地をカムフラージュする役割があり、 
             基地が危機に瀕した際には、テーマパーク内の遊具が全て「武器に変わる」オプションがあった。 
             そしてこのオプションを活用し、パークを訪れた観光客を人質に取って篭城したのである。 
             手口はプラズマモール事件と似ているが、こちらは“本拠地”のためより作戦の融通が利き、 
             対抗する防衛組織や有志連合にとっては「やりにくい」環境を作る結果となった。 
 
             また単発の立て篭もり事件に終わったプラズマモール事件と異なって、 
             富士マウンテンランド事件はショッカー連合の野望実現に近づくための“隠れ蓑”でもあり、 
             テーマパークの人質事件に防衛戦力を割いた隙を狙って、中央官庁を襲撃する計画もあったようだ。 
             次元融合変動に巻き込まれた世界秩序の“架け橋”を担った人物の1人である、 
             外務次官の東郷を始め、政府に関わる重要人物がこの作戦で標的となり、命の危機にさらされたのだ。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2015年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             ピースブレイカー危機と双璧をなす“2013年シリーズ後半期”の主要クライマックスの1つである。 
             次元融合変動が解消に近づいた時期に起きることは早期に確定していたため、 
             晩秋であることは確実だったが、“ハロウィン当日”を選んだのは最近の設定である。 
             (2020年現在、PA本編構想中orz) 
 
             ショッカー連合による、同シリーズ最後の大々的な破壊工作事件であり、 
             主要な有志たち(支援者筆頭格の東郷も含む)が軒並み巻き込まれる重要な事件となっている。 
             (今後の検討次第では、悪役を担うのはショッカー連合だけではなくなる可能性もある) 
             まさに地下鉄サリン事件のように、“国体転覆”を狙った事件なのだ。 
             プラズマモール事件などで活躍した異能者たちはもちろんのこと、 
             新たに異能者の運命を強いられる者たちや、スペリオルメイデンが誕生するハイライトでもある。 
 
             因みに2020年現在、“晩夏”のカリオスパーク事件から、晩秋の富士マウンテンランド事件までの、 
             9〜10月期に当たる主要なプロットは決まっておらず、更に複数のフラグを立て、 
             物語の背景を掘り下げる余地が残されているため、注意されたい(汗) 
             新規参入のクロスオーバーキャラを含め、活躍が未定のキャラもいるためここで活かして行きたい。 | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
            | ◆アーク次元融合変動/ピースブレイカー危機(2013.12.中旬?/PA章割未定orz) 統合ナンバー:HD-ATXCNX1-B039N12** | 
          
          
              
             ピースブレイカー危機は、BWO-039(2013年頃)にアーク並行時空の1つOCD世界で起きた、 
             次元融合変動で引き起こされた“テロ事件”の1つとして記憶されている。 
             ディガスを始めとした有志たちの“現状復帰工作”により、次元融合解消のメドが立ちつつある中で、 
             野望の達成が困難になったディスヴェリオンが起こした最後の大規模テロであり、 
             九州沖で“目覚めた”ピースブレイカーへの対応が事件の核心となっている。 
 
             ピースブレイカーの“正体”は、旧大戦で九州沖に沈没した戦艦大和の残骸であり、 
             ディスヴェリオンがこれをカリオスパークによって「人工オートロン化」した巨大な機械兵である。 
             かつて日本防衛の切り札だった戦艦大和を、ディスヴェリオンは「日本攻撃の尖兵」に変えたのだ。 
             更にディスヴェリオンは、ピースブレイカー以外にも、複数の戦没艦をオートロン化し、 
             次元融合世界の“制海権”の掌握を図ったと言われている。 
             
              | 
             | 
          
          
            【Meking Memo/設定補記】 
             2010〜2015年頃に初めてイメージしたハイライト設定。 
             旧OW企画打切り前後に試作していたエピソードのパートであり、 
             富士マウンテンランド事件と双璧をなす“2013年シリーズ後半期”の主要クライマックスの1つである。 
             次元融合変動が解消に近づいた時期に起きることは早期に確定していたため、 
             初冬であることは確実だったが、具体的な日付はまだ固まっていない。 
             「クリスマス前にするか後にするか」が悩ましいボーダーラインである(苦笑) 
 
             ピースブレイカーは試案時点で「マキシマムデストロイヤー」と呼んでいた大和ベースの機械兵であり、 
             モチーフはウルトラシリーズに登場するアイアンロックスだが、こちらは2本足で歩き回る。 
             また更に旧企画の初期には「ゴジラ対ゴジラ」というカードの案もあったことから、 
             ゴジラを登場させることも検討中であり、敵キャラを増やすため「戦没艦アートロン」を増員させた。 
             (今後の検討次第だが、深海棲艦やマグマ軍などをここに絡めてくる余地もある) 
 
             因みに2020年現在、富士マウンテンランド事件から、ピースブレイカー事件までの、 
             11〜12月期に当たる主要なプロットは決まっておらず(丸々1ヶ月あるので尺は十分ある)、 
             更にプロットを掘り下げる余地が残されているため、注意されたい(汗2) 
             (本特集では事件記録中心のため書いていないが、日常交流パートも現状余り充実していないorz) | 
          
          
              
             
              | 
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
             | 
          
          
             | 
          
          
             | 
             |