XOW-CHARACTERS
(2次創作系キャラクター設定集)
当カテゴリ
★ゾイドアンZoidan/GDW版Zi人【2次創作】 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1
出身天体 アトラス銀河系/カロリアス腕/惑星ゾイム
根源系統 人属ザイオス大系統人属
系統詳細 オリオネス系統人属
各種評価
評価指標








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
胎生
1.8m Gex=2.5 200~300年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
2.5 3~4 10.5~11.5

【評価概要】
 基準年時代においては概ね、
 消費者から開発者への進化途上にある。
 未来史においては開発者に相当する。
 体液の金属成分が高く電磁的感知能力を持つ。
種族概要設定設定補記個体リスト関連設定リスト

 ゾイドアンは、惑星ゾイムを発祥とする人属系のヒューマノイド種族である。
 ゾイム重金属鉱脈から進化した晶属系生命群であるゾイドとは別の進化系統に属する種族であり、
 数万年前オリオネス人類リーヴェアシスが有力だ)移民が亜種化したというのが定説。
 GDW世界観におけるZi人(ゾイド星人)に相当する【2次創作】

 ザイオロード級の潜在能力を持つゾイド系統種ほど強大な能力はないが、
 ゾイムの重金属鉱脈の影響を受けて、骨格や体液に含有する金属成分の比率が高く
 外傷を負った際には、傷口に「メタリックなカサブタ」が出来ることで他の種族と識別が可能。
 直接の近縁ではないが、体質的にはシェリッシュに近い種族と言えるだろう。
 シルバーブロンド(白髪ではない銀髪)の個体も比較的多く、実際に頭髪に金属が含まれるため、
 電磁気特性に由来する感知能力を持つこともある(髪がアンテナの機能を持つのだ)

 また未来史において、アーク連合宙域から飛来した移民団により、混血が進んでおり、
 広義にはオリオネス・バストラクトの変種と呼べるほど因子混合した個体も出現することになった。
 祖先こそ開発者水準だが、ゾイドアン自体はやや保守的で内向的なところがあり、
 種族単体では消費者から開発者への過渡期にある種族と見られている。
 彗星衝突災害によって1時的に社会秩序が後退するが、その後の復興で銀河社会に復帰する。

 
Meking Memo/設定補記
 2000~2006年頃に初めてイメージした宇宙人。
 本文の通り、GDW世界観におけるZi人(ゾイド星人)に相当する。
 本家シリーズによれば、未来の人類が惑星Zi(GDWの惑星ゾイムに相当)に移民する前から、
 人類よりやや平均寿命の長い、原住ヒューマノイド種族が存在したという設定になっているが、
 ゾイド(機械獣)同じ系統とは考えにくい(人類との混血もいるっぽいので)ため、
 人類よりもずっと前の星間移民の子孫が亜種化して生まれたという解釈になった。

 また「負傷時に銀色のカサブタができる」設定や「銀髪個体が多い」設定は後付けである(笑)
 ゾイドを生み出した金属鉱脈の惑星に定着した人型種族が、人間と見分けが付かないのも妙なので、
 本家通り「混血可能」な範囲内で独自性を考証した結果であったりする。
 実は本家では「人類の2倍の寿命を持つ」点も強調されているが、それでもせいぜい250年程度であり、
 数百年寿命の種族が多いGDWでは大した個性にならないため、ここでは強調しない。
 (寿命200年超をプッシュする時点でかなり人間原理的と言えるだろう^^;)
 なお個体キャラの多くはPAシリーズ向けに、飛石武氏が投稿したものである。

 
種族個体リスト
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
【2003~2007】
イズキ・ティアリス
HC1L-AS20601N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 ライガーゼロを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
イズル・ティアリス
HC1L-AS20602N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 イズキの弟でホバーカーゴを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
エリル・メイオン
HC1A-AS20601N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 イズキの幼馴染でケーニッヒウルフを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
ゴウ・ブラウズ
HC1L-AS20603N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 ブラストルタイガーを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
アッシュ・ハスラム
HC1A-AS20611N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 警備会社のクルーでレイズタイガーを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
グリッド・シュトラウド
HC1A-AS20612N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 警備会社のクルーでゴジュラスギガを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
セイナ・サフィーア
HC1A-AS20613N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 警備会社のクルーで凱竜輝を愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
デューク・シルバーク
HC1A-AS20614N 内戦時代以降に生まれたゾイド乗りの1人。
 賞金稼ぎでバーサークフューラーを愛機とする。
【投稿個体】
【3次創作】
トキヤ・フォーレン
HC1N-AS20601N 【投稿個体】
【3次創作】
【2008~2011】
ライオット・クルーディス
HC1L-AS21001 【3次創作】
2012~2015
【2016~2019】
その他種族関連設定リスト
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ゾイドアン・アナキス キャラクター種族(原種) CS-ATKC2031HC1A ゾイドアンの原種。
ゾイドアン・ロヴニス キャラクター種族(亜種) CS-ATKC2031HC1L ゾイドアンの亜種で主にアークスとの混血。
ゾイドアン・ネオス キャラクター種族(亜種) CS-ATKC2031HC1N ゾイドアンの亜種で大変動後に登場した。
ゾイド系統種 キャラクター生命群 CS-ATKC2031SC1 ゾイムの金属質クリーチャー群。
 ゾイドアンサイボーグ化し兵器化した。
【2次創作】GDW版ゾイド機械獣
第1次ゾイム大戦 歴史事件 【2次創作】本家の中央大陸戦争に相当。
第2次ゾイム大戦 歴史事件 【2次創作】本家の新大陸戦争に相当。
ゾイム大変動 歴史事件 【2次創作】本家のジェネシス時代に相当。
サジタロス銀河共同体 組織(星間連合)
 
 

 

 
 

 
★ゾイドアン個体特集(2003~2007)
 
★ゾイドアン・ロヴニス/イズキ・ティアリス
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1L-AS20601N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの男性。
 200年ほど前にゾイムに入植した移民系アークスとの混血子孫ロヴニス系)に当たる。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に開催された、スポーツとしてのゾイドバトルに参加し、
 素体のライガーゼロを愛機とする若いゾイド乗りである。

 強化ユニット複数を使えるが、強化ユニットを使わない身軽なアクションを好み、
 せっかちで面倒臭がる性格の持ち主だが、ゾイドパイロットとしてのスキルは確かだ。
 ただほぼ“独学”で身につけたスキルなので、余り安定していない難点がある。
 双子の弟に当たるイズルが優れたゾイドメカニックなので、任せているところもある。
 もっともライガーゼロとの相性は“抜群”と言えるほどに良いことから、
 彼が別の機種に「乗り換える」ことはまずないと思われる。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 最初こそパニックに陥ったが、次第に慣れて“次元融合危機”の同志となっていく。
 また少々がさつなところがあるものの、陽気なムードメーカーであるため、
 年齢の近い若い有志たちとは気が合う傾向が強い。

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・ロヴニス
1.6m
Gex=2.0
Gex=2.4
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(ライガーゼロ搭乗)





エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 PAシリーズにおける“ゾイドカメオ枠”主人公ポジションに立つキャラで、
 (ただしPAシリーズ自体は“群像劇”なのでそれほど主役属性は強調されない^^;)
 アニメゾイド初期の主役バンにどこか似ているところがある(笑)

 旧OW企画時の検討を経て、飛石武氏が執筆し、G-maが編集した初登場シーンは、
 エピソード・ゼロに相当するシーンではなくOCD世界召還後の方だ)
 「現代日本に現れたライガーゼロが暴走して東京を駆け回る」のが特徴であり、
 その“修羅場”をコメディとして書いており、大好きなエピソードの1つだ(爆)
 ……実際に起きたら「笑っていられない」大パニックだとは思うが(汗)
 2007年公開の実写版『トランスフォーマー』のシーンも大きな参考になっている。
 

 
(イズル・ティアリス/整備中orz)
 

 
★ゾイドアン・アナキス/エリル・メイオン
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1A-AS20601N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの女性。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に開催された、スポーツとしてのゾイドバトルに参加し、
 ケーニッヒウルフを愛機とする若いゾイド乗りである。
 アナキス系だがイズキ幼馴染に当たり、イズキを振り回す快活な性格の持ち主。
 ただしゾイドパイロットとしてのスキルはイズキをしのぎ、安定感もある。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 最初こそパニックに陥ったが、次第に慣れて“次元融合危機”の同志となっていく。
 イズキ相手だと周囲が引くほど強気になる(ゾイドバトルのライバルでもある)が、
 慣れた相手でないなら社交的に振舞う要領の良さがある。

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・アナキス
1.6m
Gex=2.0
Gex=2.5
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(ケーニッヒウルフ搭乗)

エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 PAシリーズにおける“ゾイドカメオ枠”ヒロインポジションに立つキャラ。
 アニメに良くある、ぐいぐい押していく行動的な肉食女子だ(笑)
 イズキとの関係もそれ相応で、まだ恋のレベルではない模様(ツンデレとか言うな)

 因みにゾイドアン・アナキスは、本家における「人類と混血していないゾイド人」だが、
 GDW世界観の設定上はリーヴェアシス難民の子孫」という位置付けである。
 未来史人類が移民するよりも前の“原住民”だが、人間とよく似た種族であり、
 ゾイドとの生態的な関係の方が怪しい(爆)ので、こういう解釈になった。
 それでも「怪我すると銀色のかさぶたが出来る」など、人類とは違う個性がある。
 

 
★ゾイドアン・ロヴニス/ゴウ・ブラウズ
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1L-AS20603N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの男性。
 200年ほど前にゾイムに入植した移民系アークスとの混血子孫ロヴニス系)に当たる。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に開催された、スポーツとしてのゾイドバトルに参加し、
 ブラストルタイガーを愛機とするゾイド乗りである。
 和装に似た服装で、素浪人のような古風な口調で喋り、豪快な性格の持ち主。
 やや短気ではあるものの、義理人情に厚く、同志に尽くすことを美徳としている。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 最初こそパニックに陥ったが、次第に慣れて“次元融合危機”の同志となっていく。
 因みに飛ばされた先がモンゴルであったため“来日”する際に中国を通過し、
 第1次ゾイド紛争後の混乱で誤解を受け、1時はかなり緊迫したムードになったという。
 (性格が古風なため、敵対的に対処されると黙っていられないのだ)
 国連太平洋軍の関係者が居合わせていなければ、戦闘事態になった可能性もあった。

 もっともそのサムライを思わせるキャラクターのため、来日してからは馴染んでおり、
 自衛隊斉藤権藤といった“肉食男子”と意気投合することになる。
 アッシュグリッドと共に“ゾイドパイロット養成訓練”にも積極的に参加する。
 立川基地近くで飛鳥山が営業する食堂の常連客にもなったらしい。

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・ロヴニス
1.8m
Gex=2.1
Gex=2.4
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(ブラストルタイガー登場)







エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 アクション系アニメに1人は必ずいる、サムライ気質の豪傑キャラである。
 とはいえ“ゾイド乗り”なので、それなりにはテクノロジーにも通じるはずだが。

 モンゴル漂着エピソード飛石武氏の作であるが、その後の展開がなかったことから、
 イズキアッシュがいる日本に呼び寄せる過程で1悶着起きた設定になった(汗)
 空路でない限り、モンゴルから日本に向かうには中国や朝鮮半島を経由するわけで、
 ゾイド紛争後の混乱で誤解を受ける可能性を想定せざるを得なかったからだ。
 

 
★ゾイドアン・アナキス/アッシュ・ハスラム
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1A-AS20611N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの男性。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に組織された民間警備団体ブルーセイヴァーの隊長で、
 マヴィノ諸島で実施されたスポーツとしてのゾイドバトルの警備も担当した。
 アナキス系生真面目な性格であり、レイズタイガーを愛機とする。
 同イベント開催時にまだ20代であるが、軍で言えば大尉クラスの経験値がある。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 なし崩し的に巻き込まれた第1次ゾイド紛争支援活動を行って評価される。
 ゾイドという“異世界の生物兵器”に詳しいだけではなく、
 セキュリティのスキルを持ち、事件で暗躍する“バイオゾイド兵団”との遭遇など、
 豊富な経験と知識を買われ、臨時防衛連合有能なブレインの1人となる。
 イズキたちの“臨時後見人”でもあるため、多忙な日々を送ることになるのだ。

 またブルーセイヴァーの部下であるセイナグリッドと共に、
 次元融合変動にさらされたOCD世界で、ゾイドパイロットが足りないことから、
 その養成訓練の教官にもなっており、まさに「掛け替えのない人材」となったのだ。
 若く柔軟な視野を持つため、異世界の空気に慣れるのも早く、
 ゾイドに似た“金属生命体”であるオートロンの存在も比較的早期に理解した。

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・アナキス
1.8m
Gex=2.0
Gex=2.5
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(レイズタイガー搭乗)







エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 アクションドラマによく登場するエリート気質の隊長キャラである。
 ただし本文の通り“民間人”なので、軍人とは雰囲気が違うイメージもある。
 “主役格”ではないが、“ゾイドカメオ枠”では事実上のリーダーと言えるだろう。
 実写版『トランスフォーマー』に登場するレノックスの雰囲気もある。
 

 
★ゾイドアン・アナキス/グリッド・シュトラウド
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1A-AS20612N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの男性。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に組織された民間警備団体ブルーセイヴァーの隊員で、
 マヴィノ諸島で実施されたスポーツとしてのゾイドバトルの警備も担当した。
 逞しい体躯でオープンだがややがさつな性格で、ゴジュラスギガを愛機とする。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 最初こそパニックに陥ったが、次第に慣れて“次元融合危機”の同志となっていく。
 因みに飛ばされた先がインドネシアの密林であったため、
 第1次ゾイド紛争には遭遇しておらず、大使館を通じて“来日”した。
 この時最初に遭遇した日本人タレントの原田健夫とも、酒を呑む仲になっている。

 本人は軍人ではないが、自衛隊防衛隊国連太平洋軍といった、
 “異世界の軍事組織”の兵士たちと気が合うようで、愛機ゴジュラスギガを使い、
 ゾイドのような大型機動兵器を想定した軍事演習にも参加している。
 “肉食系”という意味ではゴウ・ブラウズと似るが、必ずしも共鳴はしていない。
 (成人してはいるものの、ゴウより若いというのも背景にあるだろう)

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・アナキス
1.9m
Gex=2.1
Gex=2.5
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(ゴジュラスギガ搭乗)





エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 アクションドラマによく登場する、ワイルドな傭兵タイプのキャラである。
 ただしストイックなゴウよりも「お調子者」に近いキャラ付けになっている。

 インドネシア漂着エピソード飛石武氏の作であるが、
 その後の展開がなかったことから、同国の日本大使館を通じて来日する展開を設定。
 因みに最初にグリッドと出遭ったタレント冒険家の原田健夫も、設定はG-maだが、
 飛石武氏の小説原案に登場した、どこかで見たネタキャラである(爆)
 

 
★ゾイドアン・アナキス/セイナ・サフィーア
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1A-AS20613N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの女性。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に組織された民間警備団体ブルーセイヴァーの隊員で、
 マヴィノ諸島で実施されたスポーツとしてのゾイドバトルの警備も担当した。
 黒髪の落ち着いた風貌でクールなアナキス系だが、凱竜騎を愛機とする。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 なし崩し的に巻き込まれた第1次ゾイド紛争支援活動を行って評価される。
 ゾイドという“異世界の生物兵器”に詳しいだけではなく、
 セキュリティのスキルを持ち、事件で暗躍する“バイオゾイド兵団”との遭遇など、
 豊富な経験と知識を買われ、臨時防衛連合有能なブレインの1人となる。
 イズキたちの“臨時後見人”でもあるため、多忙な日々を送ることになるのだ。

 またブルーセイヴァーの隊長であるアッシュや同僚グリッドと共に、
 次元融合変動にさらされたOCD世界で、ゾイドパイロットが足りないことから、
 その養成訓練の教官にもなっており、まさに「掛け替えのない人材」となったのだ。
 アッシュ淡い恋心のようなものがあるようだが、表には出さない。
 グリッドとは気が合わないが、“プロ”なので有事の連携に支障はないのである。

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・アナキス
1.7m
Gex=2.0
Gex=2.5
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(凱竜騎搭乗)






エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 PAシリーズにおける“ゾイドカメオ枠”第2ヒロインポジションに立つ。
 アッシュを補佐するクールな副官ポジションで、社長秘書のような雰囲気があるが、
 荷電粒子砲を搭載した恐竜型ゾイドを駆るので相応に勇敢な人材だ。
 

 
★ゾイドアン・アナキス/デューク・シルバーク
 統合ナンバー:CS-ATKC2031HC1A-AS20614N
出身地:惑星ゾイム 【個体概要設定】
 近未来史惑星ゾイムに生まれたゾイドアンの男性。
 大陸間戦争が落ち着いた時代に開催された、スポーツとしてのゾイドバトルに参加し、
 バーサークフューラーを愛機とする若いゾイド乗りである。
 ただその正体はゾイド競技のアスリートではなくバウンティハンター(賞金稼ぎ)で、
 ゾイド犯罪で手配される“賞金首”を探して放浪している。
 軍用ゾイド“最強枠”の1つバーサークフューラーを使うのもこのためだ。

 時空震に巻き込まれて基準年時代アークOCD世界に飛ばされており、
 (銀河の反対側の惑星から、別の惑星のしかも過去史に飛ばされたことになる)
 最初こそパニックに陥ったが、次第に慣れて“次元融合危機”の同志となっていく。
 飛ばされた先がシベリアであったため、第1次ゾイド紛争には遭遇しておらず、
 “発見された”のはゴウグリッド安否確認よりも後であった。
 シベリア南部で起きた“怪獣事件”に関わったのがきっかけとなったようである。

 1週間以上も広大な森林地帯を放浪していたことになるが、
 サバイバルに優れたスキルを持つため、苦労はしたが乗り越えているようだ。
 発見時、ロシアの通貨ルーブルを所持していたため、
 当初強盗行為が疑われたが、逆に「襲ってきた強盗を返り討ちにした」ものであり、
 意図したものではないが、地元の警察に表彰されることになった。
 (強盗だけでなく、近傍の村に現れた怪獣を撃退する活躍もしているのだ)

 
時代枠:近未来史基準年時代
【CHARACTER'S SPEC】
種   族:
身   長:
身体出力:
精神出力:
属性評価:
主な能力:


装   備:
ゾイドアン・アナキス
1.9m
Gex=2.1
Gex=2.5
(未定)
ゾイド乗りのスキル


(バーサークフューラー搭乗)








エピソード:PA黙示計画
【Meking Memo/設定補記】
 2006~2007年頃飛石武氏が投稿したキャラクター。
 アーケードゲーム『ゾイドインフィニティ』から連想しているが設定はオリジナル
 アクションドラマによく登場するクールなアウトローキャラである。
 実力はあるが群れるのを嫌う「ローンウルフ(1匹狼)」タイプと言える。

 マヴィノ諸島を舞台にする“エピソードゼロ”に登場するが、
 その後の行方が飛石武氏投稿の小説には書かれていない(苦笑)ことから、
 7月末までシベリアの広大な森の中で放浪してもらうことにした(爆)
 ただそのまま普通に発見されるのも安易であることから、
 バーサークフューラーのパイロットであることを活かしたアクションを設定した。