GDW-CHARACTERS
(キャラクター設定集)
当カテゴリ
★惑星ザイルカーン棲息クリーチャー種族設定特集  統合ナンバー:CX-ATO21005CTX
 
 本コンテンツは、惑星ザイルカーンに棲息する主なクリーチャー種族及びその個体に関する設定特集である。
 GDW世界観におけるクリーチャー種族は、動植物全般を指す総称分類の扱いであり、いわゆる“モンスター系”に限定しない。
 惑星ザイルカーンに限らず、銀河中の生態系を有する惑星や遊星に、それぞれ固有のクリーチャー種族が棲んでいるのだ。
 なお固有天体に営巣地を持たないクリーチャー種族に関しては、宙棲クリーチャー特集を参照されたい。

 【主なクリーチャー種族】※個体設定は各種族設定特集内にリストアップ。

  ヴァンドール
  ギャンゼル
  ザラモンド
  ゾランパス
  フィロジン
  フェモーラ
  ユラン

 
★ヴァンドールVamdohr 統合ナンバー:CS-ATO21005D02
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 竜属(竜晶族)/オーディエル大系統竜属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
12/40m(※) Gex=6.5
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥のクリーチャー種族。
 波動能力資質の高い竜属凶暴な気質
 (※)左は身長、右は全長を示す。
【種族概要設定】

 ヴァンドールは、惑星ザイルカーンに棲息する竜属系のクリーチャー種族である。
 ザイオロードに分類される巨獣であり、四肢の付け根波動制御核を形成するため、
 波動制御能力の資質が高く、翼を持つが足りない揚力をこの結晶体でカバー出来る他、
 ザイオノイドザイルカナンと撃ち合えるレベルの熱線を放射することが可能。

 ザイルカーンの生態系においては事実上の最強ポジションに位置する“獣王”であり、
 ザイルカナンでも1対1では不利だとされる程度には強大だと言われているが、
 飛翔能力を持つクリーチャー種族の宿命として、体格の割には“軽量級”であることから、
 ゾランパスの触腕に絡め取られると、さしものヴァンドールでも脱出が困難らしい。

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージしたクリーチャー2023年の再編で改修)
 元々はデスギドラから連想しており、その3次創作に近い種族であったが、
 再編時にオリジナル成分を強め首も3本から1本に変わっているので注意が必要である。
 多頭骨格の代わりに結晶体を形成させており、広義にはカエサドラシュの近縁としているが、
 中系統では異なっている(発祥銀河が大きく離れているためだ)のでこちらも注意が要る(苦笑)
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 

 
★フェモーラFemowlla 統合ナンバー:CS-ATO21005I01
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 甲属アトクルス大系統甲属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
0.3m
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
2.5 1.5

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥のクリーチャー種族。
 翅の色を変えて環境変化を示す性質を持つ。
【種族概要設定】

 フェモーラは、惑星ザイルカーンに棲息する甲属系のクリーチャー種族である。
 翼長30cmほどにもなる、やや大型の蛾に似た昆虫の仲間であるが、
 念話能力に似た電波交換でコミュニケーションを行う原始的な知性を持っている。

 また環境変化を察して、翅の鱗粉を制御して色を変える特性を持っており、
 「天然の警報装置」としての役割も果たすというユニークな特徴がある。
 文明種族のザイルカナンのみならず、多くの動物がこのサインを利用している。

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージしたクリーチャーで、モチーフはフェアリーモスラ
 本家は文字通り神話の化身のような存在であるが、それをより野生化させたようなイメージ。
 様々に翅の色彩を変えるファンタジックな能力を「警報サイン」として解釈している。
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 

 
★ユランYullan 統合ナンバー:CS-ATO21005W01
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 根属
系統詳細 ユルグネック系統根属
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
9m
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥の植物類
 大きな花を咲かせ、実が爆発して種を飛ばす。
【種族概要設定】

 ユランは、惑星ザイルカーンに棲息する植物類の1種である。
 フィロジン根などに寄生するツル植物で、10m前後に成長するが、
 その半分近く(直径数m)にもなる巨大なオレンジ色の花を咲かせることで知られている。

 開花期が終わった後、塾した実が“ガス爆発”することで種を飛ばす習性があり、
 その威力は半径数十mの木々をなぎ倒すほどだが、これが森の世代交代にもなるのだ。
 実に低速核反応物質であるザイルカニウムが含まれており、これを反応させて熱を生む
 爆発直前には独特の香りがするため、ベテランのザイルカナンは近寄らない。
 (ザイオノイドのザイルカナンといえど、この爆発に巻き込まれたらただでは済まない)

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージした異星植物で、マンモスフラワーレギオン草体などがモチーフ。
 宇宙空間まで種を飛ばすほどチートではないが、大型爆弾並みの爆発力を持つイメージ。
 目立つ大きな花や寄生生態は、ラフレシアなどもモチーフになっている。
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 

 
★ザラモンドZallamond 統合ナンバー:CS-ATO21005D03
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 竜属(竜晶族)/オーディエル大系統竜属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
1~3m
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
1~2

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥のクリーチャー種族。
 翼竜の1種だが宇宙基地などにも適応する。
【種族概要設定】

 ザラモンドは、惑星ザイルカーン“原産”とするクリーチャー種族である。
 光沢のある黒っぽいウロコに覆われた竜属の1種で、体格的には1~3mほどだが、
 環境順応性が非常に高く、ウロコに金属を含有するため打たれ強い。
 惑星ラヴァストザータナスの近縁と見られており、ザータナス同様かなり気が荒い。
 ザイオノイドであるザイルカナンの敵ではないが、標準クラスには手強いだろう。

 銀河社会ではザイルカーンに棲息する“原種”よりも、
 アトラス・テクトラクタに代表される“宇宙都市”に適応した亜種の方が有名であり、
 広大な立体都市の裏側に広がるダストカナル(廃棄物搬送空路)などをねぐらとし、
 現実世界におけるカラスのように、残飯をあさっている個体が多い。
 その広がりから、どうもザイルカーン危機が起きるよりも前に持ち出されたようだ。
 (ザイルカーン危機はせいぜい数千年前の出来事だからである)

 そのため1種の害獣として認識されており、ハンティングスキルの保持者などが、
 これを駆除することが良くあるが、実はきちんと調理すれば食用も可能で、
 裏通りのスラムなどにはよく“ザラモンド鍋”を提供する食堂が作られているという。
 もちろん残飯捕食の過程で有害物質を蓄積する恐れもあるので浄化は必要だが、
 良くも悪くも「どこにでもいる」ので、調達には困らないのだ(笑)

 
惑星ザイルカーン
アトラス・テクトラクタ
【Meking Memo/設定補記】
 2010年頃に初めてイメージした種族で、外見は黒くて荒っぽい翼竜の仲間であるが、
 『スターウォーズ』ダイアノーガや現実世界のカラスネズミなど、
 ゴミためによく群がる、清潔とは言えない小動物がイメージソースになっている。
 人間大の火を吐かないドラゴンといった風貌なので、小動物と呼ぶには大きいのだが、
 巨大な宇宙都市にはこのくらいの害獣がいても違和感がないと思ったのだ(笑)
 食べられるというネタはオマケだが、もちろん有害物質は除去される。

 因みに、元々は惑星ザイナスに棲息しているという設定になっていたが、
 この天体は2次創作GDW版ゼットン星)に当たるため、再編時に設定を改修した。
 “ゴジラ獣人”ザイルカナンが生まれた惑星でも、そう違和感はないだろう。
 ただしコルヴィアス大系統ではなく、変化を付けるためオーディエル大系統である。
 金属を含む硬いウロコに覆われるのだが、外見はシンプルな爬虫類だからだ。
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
ザラモンダーラ アイテム(料理) ザラモンドの肉を使った鍋料理。
 

 
★ギャンゼルGanxer 統合ナンバー:CS-ATO21005I02
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 甲属アトクルス大系統甲属
系統詳細 コルディアム系統甲属
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
25m Gex=5.5 150年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価
2.5 4.5

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥のクリーチャー種族。
 ビルほどもあるカニの仲間で打たれ強い。
【種族概要設定】

 ギャンゼルは、惑星ザイルカーンに棲息する甲属系のクリーチャー種族である。
 エビカブトガニの中間的な甲殻類に当たり、10本ある脚のうち、
 前部の6本が全てハサミ状に逞しく発達しているのが特徴となっている。
 獲物と格闘する際の武器になるだけでなく、海底の岩場を歩く際にも重宝する。
 ザイオロード分類はされていないが、20mほどに成長するため準ザイオロード級との評価だ。

 海の覇者・ゾランパスを天敵とするが、そのハサミで相手の触腕を切断し健闘することも多い。
 文明種ザイルカナンによって狩られることもあるが、1対1での撃破は困難だ。
 ザイルカナンの放つ熱線も、ギャンゼル硬い外殻に1撃で穴を開けることは難しいのである。
 ザイルカナンの消費者時代には調教され、生きた装甲車のように使われたこともある。

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2011年頃に初めてイメージしたクリーチャー。
 東宝怪獣であるガニメカメーバから連想しており、バラゴンくらいのサイズなので、
 怪獣クラスに当たる巨大生物だが、ザイオロード分類に相当するかは微妙(苦笑)
 ザイオロード分類の基準は「大体ゴジラ級」目安になっているからだ。
 (20m級でザイオロードになるなら、シロナガスクジラもザイオロードになってしまう^^;)
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 

 
★ゾランパスZollanpas 統合ナンバー:CS-ATO21005C01
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 繊属イクシエラ大系統繊属
系統詳細
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
雌雄2性型
卵生
40m Gex=6 250年
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥のクリーチャー種族。
 巨大な頭足類で群れで行動する海の王者
【種族概要設定】

 ゾランパスは、惑星ザイルカーンに棲息する繊属系のクリーチャー種族である。
 ダイオウイカの2~3倍ほどもある巨大な頭足類で、イカとタコの中間的な外観を持ち、
 12本の触脚と4本の触腕を使って狩りをする習性がある。
 伸ばすと30mを超す長大な触腕は強力で、巻きついた獲物に電流を流して麻痺させるのだ。
 見た目より知性があり、雄大な群れを築くことも少なくない。
 (地球におけるクジラの群れに相当するポジションを担っている種族でもある)

 ヴァンドールと双璧をなすザイオロードであり、海の覇者として知られ、
 空を制するヴァンドールさえも、ゾランパス触腕に捕まると脱出が難しいと言われている。
 ヴァンドールは熱線を放つ能力を持つが、水中ではその威力も減退してしまうのだ。
 (ただしゾランパスの触腕から放たれる電撃は、ヴァンドールには余り通用しないという)
 もちろん水の壁を使えない大気中では、逆にゾランパスが不利であるため、
 海上で両者の一騎打ちが見られることは滅多にないとされている。

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2011年頃に初めてイメージしたクリーチャー。
 東宝怪獣であるゲゾラスダールから連想しているが、異星のクリーチャーなので、
 触腕や触脚の数を変えて独自の個性を出している。
 ザトウクジラのように群れで行動するのもゾランパスの個性の1つだろう。
 (巨大頭足類の代名詞ダイオウイカは余り群れない)
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
(関連設定未定)
 

 
★フィロジンFillozin 統合ナンバー:CS-ATO21005W02
出身天体 アトラス銀河系/オルガーナ腕/惑星ザイルカーン
根源系統 根属
系統詳細 ユルグネック系統根属
各種評価
(評価指標)








生 態 平均体格 平均出力 平均寿命
30m
能力評価 知力評価 社会評価 総合評価

【評価概要】
 惑星ザイルカーン発祥の植物類
 発熱成分を持つ実はランタンの代わりになる。
【種族概要設定】

 フィロジンは、惑星ザイルカーンに棲息する植物類の1種で果樹の仲間である。
 茶色の波打った分厚い外皮を持つ、バレーボール大の果実をつける。
 果実の中には数cmほどのクラスターごとに内皮で区切られた紫色の果肉群があり、
 濃厚な果汁を含んでいることで知られている。

 この果汁には、低速核反応物質の1種であるザイルカニウムが含まれており、
 一定の条件を与えることで燃焼現象を起こすことが出来るため、
 フィロジンの果実自体を、タイマツ代わりに使うことも可能である。
 もちろんザイルカニウムを吸収できない種族にとっては、ただの果物であり、
 核反応を触発しない限りは、被曝の害を受けることもないのだ。
 その1方でザイルカナンなどは、この果汁からよく酒類を作って愛飲している。

 樹体はガジュマルに似て大きな根を持つが、比較的乾燥した高原地帯に成育し、
 他惑星で栽培される際も、これに類似の環境が選ばれる。
 (因みに土壌に核物質がない場合でも、成育自体は可能である)
 因みに放射線に耐性の低い種族の近くでフィロジンのランタンを使う場合には、
 鉛ガラスなどの遮蔽素材を使う配慮が必要である。

 
惑星ザイルカーン
【Meking Memo/設定補記】
 2017年に初めてイメージした種族(植物)
 実は夢に出てきた「ゴワゴワした皮に覆われたオレンジのような果物」が起源で、
 これに仏手柑(手指のような突起を持つ果物)ココヤシの実、
 ジャック・オ・ランタンなどのイメージを混合して出来た設定である。

 ザイルカーン原産にしたのは「燃える果汁」をイメージした結果であり、
 ザイルカーン発祥の種族に多い“東宝怪獣モチーフ”は珍しく全く意識していない。
 ウォルベのカウンターでギュレンが呑んでいるのも、
 フィロジンの果汁を使ったカクテルであるという裏妄想がある(笑)
【種族個体リスト】
個 体 名 統合ナンバー 生態特性等 主な個性や特徴 備 考
(個体名未定)
【その他種族関連設定リスト】
関連名称 設定カテゴリ 統合ナンバー 主な名称の概要 備 考
フィロジン・ランタン アイテム
フィロジン・リキュール アイテム(飲料)